MacOSX86の夢を語ろう!第49夜 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名称未設定
垢版 |
2017/09/10(日) 14:21:59.11ID:YWZjCAOf0
PC/AT互換機でMac OS Xが動くという夢を見た人が語ろう

■注意
ライセンス論、著作権論、法律論は別スレで。

■インストール前の注意
OSX86は、DOSV機と異なり、動作するパーツがごく一部のみに限られます
まず下記リンクのHCLで、OSx86が動作する機器を調べましょう

■質問する前に
・既出の話題が多いので、まずスレ内や過去ログを検索すること(過去ログはOSx86jpにあります)
・パーツのスペック、メーカー製品なら型番も必ず明記すること
・操作した手順は省略せず正確に書くこと
・x86固有ではないMacOSの質問はしない
0419名称未設定
垢版 |
2017/11/02(木) 15:00:22.56ID:DPBWZo1Q0
はい
コイツは阿呆です
0420名称未設定
垢版 |
2017/11/03(金) 22:36:28.75ID:yg+kuXj50
apfs使って見てるけど結構いい

parallesの50GBほどの仮想マシンファイルをコピーバックアップしてもストレージ消費しないのは分かってた

元の仮想マシンを立ち上げてファイルが書き換わる時に実コピーが起こって結局はストレージ食うんじゃないかと思ってた

実際には、コピー後にファイル書き換えても、差分だけをどっかに置いてる様な感じで、ストレージ容量あまり変わらないね
0421名称未設定
垢版 |
2017/11/05(日) 02:24:59.82ID:sTup0zxu0
apfs.efiの更新がダルい 
ベータOS切ってたほうがいいな
0423名称未設定
垢版 |
2017/11/07(火) 14:13:23.04ID:FZnNkLj20
これAppleがFCPX目的で圧力かけた可能性高いよな 
0424名称未設定
垢版 |
2017/11/07(火) 19:32:51.18ID:w58LJFuw0
などと意味不明な供述をしており、警察では精神鑑定も含め動機の解明にあたる方針です。
0425名称未設定
垢版 |
2017/11/07(火) 19:36:26.63ID:ZVxkusoo0
apple関係なくintelのigpuは性能的にヤバイからだろ
0426名称未設定
垢版 |
2017/11/07(火) 22:38:46.98ID:71RLCvhJ0
>>423
はじめはうーんと思ったけど、そういう見方してる人居るみたいね
0427名称未設定
垢版 |
2017/11/07(火) 22:49:42.19ID:gGxN1htk0
ryzenに相当な危機感を持ってるからだろ
0428名称未設定
垢版 |
2017/11/08(水) 00:56:05.89ID:ALlLhpis0
>>423
今やFCPXって何も知らない素人しか使ってないきがするんですが
0430名称未設定
垢版 |
2017/11/08(水) 07:20:14.75ID:nn9kgm+n0
FCPX10でた頃は評判悪かったけど逆転してる 
とにかくいいGPUつんでれば最速 
0431名称未設定
垢版 |
2017/11/08(水) 07:23:53.35ID:nn9kgm+n0
さらにピクセルフィルムスタジオやmVFXのテンプレートが大量にあるから
最速でそれっぽく今風のが作れる 
0432名称未設定
垢版 |
2017/11/09(木) 00:06:12.91ID:h+0Jb4ec0
high sierra 全然一筋縄じゃ行かねえ
bcm57781は動かんし、keplerビデオカードも挿すと起動できん

土日にちょっと本腰いれなきゃならん
めんどくせえ
0433名称未設定
垢版 |
2017/11/09(木) 00:19:21.04ID:3gHZbLUb0
high sierraはmacでもトラブルけっこうでてるしね
0434名称未設定
垢版 |
2017/11/09(木) 02:22:06.24ID:JJP9ZZxK0
>>432
GA-Q77M-D2H + i7-3770 + GTX1050Ti (iGPU無効) + SierraなPCで、High Sierraインストーラが
起動しなかった。その後M/Bが故障したのでMAXIMUS V GENEに換装してやったらカスタムDSDTなしで
普通にインストールできて動いた。

旧M/BではDSDTいじりが足りなかったと推測してるけど、壊れたから検証不能。
0435名称未設定
垢版 |
2017/11/09(木) 10:13:35.36ID:qampk7980
>>433
もう少しバグ抜けないと入れる気にもならんね
0436名称未設定
垢版 |
2017/11/09(木) 10:17:29.24ID:SJA9UBZA0
>>432,433
high sierraは確かに10.13.1でも細かいバグに結構気付いてしまうから、もう少しバージョン上がってからの方が良いかもね

kextとclover最新にして、smbios再設定とapfs.efiをcloverに入れただけで、何の問題も無くhigh sierraインスコは終わった

今回のhackin'はelcapの時にバニラで組んで、その後にyosemite,sierra,high sierraと入れてるけど、kext,cloverのバージョンアップを都度やってる以外は特に弄ってないけど、実機と同じ様に普通に新旧OSインスコ出来てるな
0437名称未設定
垢版 |
2017/11/09(木) 10:41:50.84ID:HSSAXVlH0
>>436
使ってるアプリ都合で一番安定してるel capitanで止めてるんだけど、一度cloverをアップしただけで起動止まってから怖くてアップデートも止めてしまったの
この原因って何が考えられるんですかね?
0438名称未設定
垢版 |
2017/11/09(木) 11:55:43.79ID:cBB0k4c40
>>437
バージョンの相性が合わないことはある
バージョン戻せば起動するしCloverのアプデはそこまで慎重にならなくてもいい気がする
0439名称未設定
垢版 |
2017/11/09(木) 12:47:23.16ID:st781fih0
usbメモリに確実にbootするclover入れとけばええよ
0440名称未設定
垢版 |
2017/11/09(木) 17:18:16.03ID:SJA9UBZA0
>>437-439
長文失礼です

自分は経験したこと無いけど、必要なkextとcloverの相性問題は聞くよね
安定して動いているメインOSは、新しいkextやcloverにする必要は無いと思うけど、たまに最新にしたくなってしまう

自分は旧MacProの性能と消費電力に不満が出て来て、旧MacProのOSドライブのeptにcloverとkext入れて、ドライブを全てat互換機に移動してhackin'を立ち上げた
その時使ってたosxがelcapで、元の環境そのままhackin'に移行出来て性能だけ上がった感じ

ドライブは全部sataでssd2台、hdd4台有るから、確実にブート出来るcloverを複数のドライブに入れてて、メインのcloverが駄目になっても他のドライブのcloverで立ち上げられる様にしてる

メインOS以外にテスト用パーティションが作ってあって、そこで最新OSやclover/kextのアプデ試験をやってみて安定して動くのを確認してから、メインOS/clover環境をアプデする様にしてるよ

運用の参考になれば...
0441名称未設定
垢版 |
2017/11/10(金) 07:52:25.82ID:+fDQ2o9V0
>>436
10.13リリースされてばかりの時SIPに起因する起動時Web driverブラックスクリーン→リブート問題でハマったぞ。
あれから、cloverバージョンアップしたり10.13.1リリースされたりしてるけど、上記の問題解決してるのか??
0442名称未設定
垢版 |
2017/11/10(金) 12:11:08.07ID:VIhqzrXH0
>>441
config.plistでsipに関する記述をどう書いた状態で嵌ったのか知らないけど、うちは10.10〜10.13で全く問題は出ていない

sipは邪魔だからから、最初からconfig.plistの中でdisableにしてるよ
enableにするデメリットの方が大きいと思ってるからね
0443名称未設定
垢版 |
2017/11/10(金) 12:13:28.33ID:VIhqzrXH0
>>441
連投すまん
sipをenableにした事が無いから、その問題が解決されたかどうかは知らないな
0444名称未設定
垢版 |
2017/11/10(金) 12:35:52.62ID:AM/59XUC0
SIPはずっとenableのままだけど問題が出たことはないなぁ。ちなみにCloverとkext類はいつも最新にしている
0445名称未設定
垢版 |
2017/11/12(日) 14:47:52.61ID:prQQ3ViF0
10.13.2 PB2にアプデしたらブートループに陥った
テスト用パテでやってみただけだから今は良いんだけど、10.13.2 正式版でも起こったらいやだから、直前のβで原因調べておかなきゃ
0446名称未設定
垢版 |
2017/11/12(日) 14:53:51.33ID:VR7mwSQR0
Lilu 1.2.1 をビルドしてどうぞ
0448名称未設定
垢版 |
2017/11/12(日) 15:21:01.71ID:prQQ3ViF0
確かにLilu使ってるな
10.13を入れた時に当時の最新リリース版にして安心してたんだけど、
リリース最新版が出てるならもう一度やって見るよ
0450名称未設定
垢版 |
2017/11/13(月) 13:03:20.93ID:t4H40big0
10.13クリーンインスコ→10.13.1アプデは何事もなく出来たんだが、10.13.1クリーンインスコは再起動後のブートが最後まで行かず、プログレスバーの途中で止まってしまう

config.plistでnvidiaとigpuの設定を変えたり、biosでどっちをプライマリにするかで症状が変わるからgpu関係で止まるっぽい

取り合えずnvidiaを抜いてigpuだけでどうなるか見るか、その逆してみるか
0451名称未設定
垢版 |
2017/11/13(月) 14:18:46.76ID:t4H40big0
分かった
そう言えば今まで、biosでigpuはdisableにしてたけど、QSV使うためにenableにしてた
igpuをdisableにしてgeforceだけにしたら普通にインスコ出来た

そういえば以前にもigpuとdgpu同時enable状態でosインスコして嵌まった事があった
macOSインスコする時はdual gpuはトラブルの元
dualにするのはインスコ後だと再認識した
0452名称未設定
垢版 |
2017/11/13(月) 16:08:17.78ID:W9o5Lewm0
>>448
Liluとパッチのkext最新にしたら、10.13.2 PB2のインスコは普通に出来てブートしたけどweb driverが無いからアカンね

最新の17B48用のをビルド誤魔化せば動くかと思ったが駄目だった
最近のnvidiaはβ版用は出さなくなったのね
0453名称未設定
垢版 |
2017/11/14(火) 19:52:13.82ID:3QDQmdJ10
macOS 10.13.1
RX480 のドライバ読み込が変なのか速度でない時がある
Geekbench読み58000前後まで落ちてる
13万は出るはずなのに 
0454名称未設定
垢版 |
2017/11/14(火) 20:58:08.05ID:3QDQmdJ10
再起動直後は14万でてる 
使ってたら体感で少し遅くなる時あるんだわ
そしてベンチまわすと案の定 5-6万 
何かバグかな
0455名称未設定
垢版 |
2017/11/14(火) 22:11:52.85ID:ca14HsRg0
>>453
ちょっと検索してみたけど、その症状が上がって来ないね
気が付いてる人があまりいないか、何か間違えてるか、そのグラボの問題か?
ゲフォはweb driverが出るかどうかと言う問題が付きまとうから、ラデに戻す事も考え中もあって気になる話だね
0457名称未設定
垢版 |
2017/11/15(水) 00:23:10.31ID:6nuddNRp0
6700K Z170x UD5-TH
igpu 510 はUEFIで切り 
RX480はリファレンス 10.12の初期からドライバID足して使ってた口
macOS 10.13.1のベータから症状が出だした
FCPXやLrが遅くなったので気づく

Clover_v2.4k_r4297
WhateverGreen.kext 1.1.3
Lilu.kext 1.2.1
Geekbench 4.1.0
10.12に戻してもいいんだけど写真appのライブラリが開けなくなるっていう
0458名称未設定
垢版 |
2017/11/15(水) 00:29:12.34ID:6nuddNRp0
Vega64のgeekが18万くらいだから
RX480 580コスパいいわな
FCPXでちゃんと張り付いてくれるし
Finder/普通アプリの体感もいい
0459名称未設定
垢版 |
2017/11/15(水) 01:11:00.94ID:fnvnZ0T50
>>457
whatevergreenの-rad4200オプション試したら?
0x67DFってあるし
0460名称未設定
垢版 |
2017/11/15(水) 14:00:25.21ID:ExRU+HES0
>>456
そう言うのならsierraの頃から有るけど>>453,454の症状とは全然違うと思うけど
0461名称未設定
垢版 |
2017/11/15(水) 14:17:59.75ID:ExRU+HES0
>>457
whatevergreenのFAQに10.13はまだテストでサポートしてないって書いてあるからwhatevergreen使わないで動かしてみたら良いと思うよ
それか、正式サポートを待つか

https://github.com/vit9696/WhateverGreen/blob/master/Manual/FAQ.en.md

What is the state of 10.13 support?
At the time of the release 10.13 is still being tested, so no support could even be thought about.
There exist cases of broken AMD graphics on pre-Nehalem CPU chipsets.
If you have older hardware please stay away from using 10.13. For other systems WhateverGreen may work if no drastic changes happen in 10.13.
0462名称未設定
垢版 |
2017/11/15(水) 21:35:15.68ID:R+ZRF7R90
このスレ読んでたら玉袋が痒くなった
0463名称未設定
垢版 |
2017/11/15(水) 21:56:42.28ID:gTdiCc6v0
このスレ読んでたら玉袋が痒くなった
0464名称未設定
垢版 |
2017/11/15(水) 23:47:50.98ID:eW0meKua0
痒ければ血が出るまでかけば良いだろw
0466名称未設定
垢版 |
2017/11/16(木) 08:30:03.94ID:vDnySaEl0
しばらく12.6で様子見かね
0467名称未設定
垢版 |
2017/11/16(木) 20:20:23.10ID:BD/oz5f50
>>465
下まで読むとnvidiaの機種でも同じく出てると書いて有るね
そういえばhigh sierraに上げてからスリープに一度も入れて無いから、うちも出てるかも知れないな〜
明日にでも試してみよう
0468名称未設定
垢版 |
2017/11/16(木) 21:15:24.06ID:JHpqfVf30
geforce 1050ti で57000って確かに低いのかな。
0469名称未設定
垢版 |
2017/11/17(金) 17:08:36.06ID:D27dMt/n0
第8世代Core i H processor+Radeon GPUとなる“KabyLake-G”を搭載したNUCで
ハッキントッシュできたらいいのにな
0470名称未設定
垢版 |
2017/11/17(金) 22:45:05.62ID:Y9Ox2xlr0
10.13.1 gtx970 ブート後、スリープ後とかで、geekbench4 OpenCL測ってみた
大体100,000前後で極端に遅くなったりしないな
LuxMarkやCineBench R15やその他のベンチも安定した数値が出る

10.12.6より全体的に1割くらい遅い感じだな
0471名称未設定
垢版 |
2017/11/18(土) 01:21:01.64ID:1uBiqmVv0
>>453
macOS 10.13.1にRX580とWhateverGreen 1.1.3をインストールしてみた。今の所、なんの問題もなく動いている。スリープもさせてみたけどGeekBenchも14.5万スコアくらいで安定している。もう少し様子を見てみる
0472名称未設定
垢版 |
2017/11/18(土) 18:53:08.11ID:uT7lr2D40
>>469
nuc じゃなく mac 実機が出る
0473名称未設定
垢版 |
2017/11/18(土) 20:17:30.26ID:Vap0HhX50
永遠の来週を彷徨うのはもう嫌なんですよ
繋ぎでMacbook Pro買ったけど
やっぱりデスクトップ環境が一番作業効率がいいわけでして…
結局ご自慢のRetinaディスプレイは閉じたまま運用
モバイル機である必要がない
というわけで早く出して欲しい
AMDのGPU内蔵CPU版のMac
0474名称未設定
垢版 |
2017/11/18(土) 22:46:52.37ID:mscOsJaJ0
Appleに期待しても自分の望むデスクトップ機は絶対に出て来ないとMac Proを初代から使い続けて確信したよ

結局、好きなパーツでHackintoshを組むのが最も満足度が高いデスクトップが手に入り、パーツ交換で陳腐化もしない
0477名称未設定
垢版 |
2017/11/19(日) 12:45:17.01ID:1pxOWvF30
結局、Whatevergreenを使わないで、igpuをプライマリにすると言う元々のやり方なら何の問題も起こらない
0479名称未設定
垢版 |
2017/11/21(火) 22:06:56.93ID:ARFnfNze0
>>449
実用はそっちのけでも動かすことに意味があるんだよねぇ
いい趣味だよosx86は
0480名称未設定
垢版 |
2017/11/22(水) 09:56:30.40ID:2YpXAF110
こんなんでいい趣味なんて言ってないで
もっとまともな趣味見つけろ
0481名称未設定
垢版 |
2017/11/22(水) 11:48:07.30ID:/XUNzbM00
そんなことで怒るなよw
0482名称未設定
垢版 |
2017/11/22(水) 12:33:45.10ID:sdjJraDF0
やったこと無い事や難しい事に挑戦するのは、趣味として自分で開拓する楽しさは有るよね
それが目的でosx86やる人がいていい

自分は実用派だけど、昔の中古ノートPCでも買って、ちまちま作って行きたい衝動に駆られることがあるな
0483名称未設定
垢版 |
2017/11/22(水) 13:11:35.94ID:S0hcL74Z0
堅牢で防水のMacBook製品は存在しないからmacOS搭載Toughbookには興味がある
0484名称未設定
垢版 |
2017/11/22(水) 13:17:15.89ID:ddN18IkD0
商売が土方なのか?
ToughBookは工事現場や工場で使う用途だろ
何れにしてもLet'sNoteやToughBookはIntelMac当初からHackintoshは普通に出来てて特に難しくもない
0485名称未設定
垢版 |
2017/11/22(水) 23:05:09.85ID:Re9fg9D+0
マジレスすると
これはくっそダサいノートPCに入れたっていうジョーク ネタ 
0486名称未設定
垢版 |
2017/11/23(木) 00:19:06.68ID:Py+1v1280
スリムでエレガントなMacBookとはまた違ったカッコ良さがあると思うぞ
0487名称未設定
垢版 |
2017/11/23(木) 03:09:26.47ID:DYl8pe6g0
ToughBook→工事工場→土方という発想が貧困だし
仮にそうだとしても、その種の職業を下に見ること自体が無教養
0488名称未設定
垢版 |
2017/11/23(木) 06:26:55.87ID:2EoLdCFj0
ToughBookは知らないけどNX2でやった時はDSDTをかなりいじったし、
ホイールパッドが特殊なのでVoodooPS2を改造したりで、
普通に出来ててってレベルではなかったけどね。
0489名称未設定
垢版 |
2017/11/23(木) 07:22:45.32ID:iywc+9BE0
>>487
図星だなお前
凄いブーメランだわ
下に見てると思ってるのはお前だけで、誰一人そんなこと書いて無いぞww
0490名称未設定
垢版 |
2017/11/23(木) 11:44:27.30ID:DYl8pe6g0
うまい切り返しをしたつもりなんだろうな
0491名称未設定
垢版 |
2017/11/23(木) 12:07:36.93ID:U+gSA0+R0
すんげえ悔しそうな粘着質w

建設的なレスしようぜ
0492名称未設定
垢版 |
2017/11/23(木) 14:46:16.96ID:cKxBkaAQ0
建設的というのでクスッとなった
0493名称未設定
垢版 |
2017/11/23(木) 20:13:42.90ID:d1SpuxYS0
土木業の議論では無いな
0494名称未設定
垢版 |
2017/11/24(金) 20:40:01.29ID:zhi86H0l0
で、結局iMacとか買うより満足できる?
家ではiMac特盛、あと仕事でMacBookPro2017使ってるけど、職場に据え置き用で制作用を1台欲しい。でも高いからhackintoshに手を出そうと考えてる。
0496名称未設定
垢版 |
2017/11/24(金) 20:50:00.90ID:jjXPDXC80
ここまでのループ

仕事・職場でhackintosh使う→
仕事でhackintosh使うなんてもってのほか→
ライセンス許諾的には問題ない→
そんなことはない、よく調べるべき→
グダグダして結局結論がでない
0497名称未設定
垢版 |
2017/11/24(金) 20:59:48.13ID:PXTjWjel0
初心者スレの皆さんに手伝ってもらってsierraをZ370+8700K+RX580にインスコした人ですが
自分がこの2週間使用してみて感じたことを書きます

・安心・安全を買いたいなら、純正macを買うべき
 →仕事用マシンなら純正のほうが良いんじゃないかな?サポートもappleケア契約すればついてくるし

・趣味や遊びでマックをいじりたい
 →この程度なら、mac miniの梅でも買って、実機を1台確保したうえで
  HSにトライはありだと思います

・安心安全がHSには無い理由
 1)当然だが、applecareがつかえない
 2)自分の技量が小さいとシステムが壊れること多い
 3)最終的にはappleの裁量において、HS容認・取り締まりなどの
   要因が決定されるので、自己責任でマシンを撤回できる作業でないと
   使ってはダメだと思う
0499名称未設定
垢版 |
2017/11/24(金) 21:51:44.29ID:GF2cZJuL0
初心者スレで甘やかされるとこうなる
0500名称未設定
垢版 |
2017/11/24(金) 22:20:29.16ID:nciq6/Gm0
安心・安心にワロタ
初心者日記をこっちまで来て披露するなよな
0501名称未設定
垢版 |
2017/11/24(金) 22:37:18.49ID:N8Bi9OsO0
ビビリなだけだよな 
0502名称未設定
垢版 |
2017/11/24(金) 22:43:34.77ID:CMc110Eu0
>>496
何度行ったら分かるんだよ
hackntoshiの個人利用は契約違反であって犯罪ではない

著作権法の改定でプログラムは著作物と見なされるようになった

海賊版=著作権者の許可を受けていないソフトウェアの業務利用は著作権法による罰則のある犯罪だからな
5年以下の懲役か500万円以下の罰金
法人だと3億円以下の罰金だ

刑務所はいりたくなければ、これでも読んどきな

https://proas.co.jp/blog/2016/04/20/security20160420/
0503名称未設定
垢版 |
2017/11/24(金) 23:02:15.21ID:PXTjWjel0
>>497で言いたかった「安心安全」って
もうちょっとかみ砕いていうと

ある日突然AppleがHSに対して容認の態度から取り締まりの態度に翻り、
HSする人は、何らかの方法で(※どういう方法かは不明、ってか方法あるのか???)
契約違反を検知して、契約違反の訴えをしらみつぶしに実施します!

とかになった場合、自身のスキルの有無や、使用の程度の如何にも関わらず使用者本人の
意思にかかわらず、止めなきゃいけないわけだ

これが個人的な趣味マシンだったら、「はいそうですか。じゃぁ良いmac買いますわ」で済むんだけど
仕事で使用している場合だと、そうはいかんでしょ?って話。

少なくとも基幹業務にHSを使うってのはないと思うよ
自分の意思にかかわらず、ある日突然使用を止めないといけないとか、そういう想定ができることが困る
0505名称未設定
垢版 |
2017/11/24(金) 23:05:48.95ID:PXTjWjel0
HackintoSh = HS

って聞いてる
0507名称未設定
垢版 |
2017/11/24(金) 23:10:21.10ID:PXTjWjel0
HSってHackintoshの略語として使われてるみたいだから
書いてみたけど、ここの人が判らないってことは、
亜流な書き方なんだね。

ごめん。Hackintoshのことです。
0508名称未設定
垢版 |
2017/11/24(金) 23:12:11.86ID:CMc110Eu0
自分にしか分からん用語使うなと初心者スレでも言われたろ阿呆!

業務利用は運用の問題以前に犯罪なんだよ
頭大丈夫かよお前w
0509名称未設定
垢版 |
2017/11/24(金) 23:12:34.82ID:o70oTcbA0
>>507
なるほどです、サンクス!
お気になさらず!
0510名称未設定
垢版 |
2017/11/24(金) 23:13:21.07ID:PXTjWjel0
ちなみに、自分はHackintoshは趣味の道具として活用べく準備中。
環境構築を始めたばかり。
無事、Hackintosh容認の態度のままでいた欲しいな。appleさん。
0513名称未設定
垢版 |
2017/11/24(金) 23:23:14.00ID:PGVZjgXv0
おそらく
>>494さんのきっかけで
>>496さんがいうループになるってことだったんでしょうけど
的中しました
0514名称未設定
垢版 |
2017/11/24(金) 23:32:39.10ID:C3Sm4uG+0
macOS ソフトウェア使用許諾契約 には、1台のApple純正のコンピュータに
Appleソフトウェアを1部インストールし、使用し、稼働させることができる制限的、
非独占的ライセンスを認めているだけだよ。
1
0515名称未設定
垢版 |
2017/11/24(金) 23:41:41.24ID:53MxvBHX0
それだとMacにSierraとHigh Sierraが入ってる状態だと違反になるな
0516名称未設定
垢版 |
2017/11/24(金) 23:42:06.96ID:tYESJ0Kh0
仕事なら経費で実機買っとけ
ほぼないけどトラブったら面倒だ
0517名称未設定
垢版 |
2017/11/24(金) 23:51:27.31ID:C3Sm4uG+0
あと、こういう条項がある。

J. その他の使用制限 本契約に規定する許諾は、お客様にApple純正以外のコンピュータにおいてApple
 ソフトウェアをインストールし、使用し、稼働させることまたはその他の者にそのような行為をさせることを
 認めておらず、お客様はそのような行為をしないことに同意されたものとします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況