X



MacOSX86の夢を語ろう!第49夜 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名称未設定
垢版 |
2017/09/10(日) 14:21:59.11ID:YWZjCAOf0
PC/AT互換機でMac OS Xが動くという夢を見た人が語ろう

■注意
ライセンス論、著作権論、法律論は別スレで。

■インストール前の注意
OSX86は、DOSV機と異なり、動作するパーツがごく一部のみに限られます
まず下記リンクのHCLで、OSx86が動作する機器を調べましょう

■質問する前に
・既出の話題が多いので、まずスレ内や過去ログを検索すること(過去ログはOSx86jpにあります)
・パーツのスペック、メーカー製品なら型番も必ず明記すること
・操作した手順は省略せず正確に書くこと
・x86固有ではないMacOSの質問はしない
0128名称未設定
垢版 |
2017/10/07(土) 00:12:16.65ID:u+mHcAcR0
>>126
どうやらFermiは動かなそうですね
将来的にはFermiも動くかもしれないですが、Fermi世代は情報も少ないので買い替え時なのかなと思います
gt640は動作報告もあったので大丈夫みたいです
0129名称未設定
垢版 |
2017/10/07(土) 00:39:03.27ID:/U2nIRNy0
7900Xで組もうと思ったけど爆熱レビューが多すぎて怖い
0130名称未設定
垢版 |
2017/10/07(土) 04:59:38.86ID:DyrarYl10
Yosemite zoneでApple ID2段階認証のポップアップが出てこないのですが、解りますか?
0131名称未設定
垢版 |
2017/10/07(土) 12:45:53.66ID:jvspjXlh0
10.13補足アップデートはうまくいったかい?
0132名称未設定
垢版 |
2017/10/07(土) 13:24:12.33ID:boPykv7E0
>>131
全く問題無し。ただしNvidia Web driverはKPするらしい
0133名称未設定
垢版 |
2017/10/07(土) 13:49:48.98ID:Dswx8+160
BluetoothとWi-Fiのアダプター皆んな何使ってる?
AmazonでFenviのBCM94360が付いたPCIeのアダプターつけてるんだが
AirPods使ってたら10分に一回途切れるんだがこれBTのアダプターが悪いのかな?
0134名称未設定
垢版 |
2017/10/07(土) 13:55:25.86ID:jvspjXlh0
>>132
よかった、よかった。
自分も本日アップデートしてみた。
成功。

安定してます。
0137名称未設定
垢版 |
2017/10/07(土) 19:38:19.37ID:+OFx9mZN0
鎌倉のパンティさんじゃなくて?
0139名称未設定
垢版 |
2017/10/08(日) 01:20:10.48ID:QeciEboq0
core i7-8700Kが噂ですが
これでHackin動くんでしょうか?
0142名称未設定
垢版 |
2017/10/08(日) 19:11:34.43ID:QeciEboq0
カーネルサンダースではなくて?
0143名称未設定
垢版 |
2017/10/08(日) 19:15:44.03ID:2v3mfybw0
SkylakeX HS無事動いたよ

ただ、Hwmonitorが動かないというかKPするから
温度管理できない
0144名称未設定
垢版 |
2017/10/08(日) 19:21:19.44ID:QeciEboq0
おめでとう。とりあえずゆっくり休んでくれ。
0145名称未設定
垢版 |
2017/10/09(月) 12:56:30.03ID:zm+ufeqk0
sierraは問題なくうごくのにhigh sierraのインストールでKPになるひといない?うちだけかな
0146名称未設定
垢版 |
2017/10/09(月) 12:57:57.56ID:fogl+yxu0
>>145 構成は?
0147名称未設定
垢版 |
2017/10/09(月) 13:04:23.95ID:zm+ufeqk0
>>146
CPU: i5-3570
M/B: ASRock Z77 Pro4-M
グラ: Gefo970
0148名称未設定
垢版 |
2017/10/09(月) 13:12:12.38ID:6EYG5S2O0
>>147
>グラ: Gefo970

HSのbuildが17A405なんじゃないの?Web driverがKPするらしい
0149名称未設定
垢版 |
2017/10/09(月) 13:14:47.90ID:zm+ufeqk0
>>148
インストール時はwebdriver切ってるんだけどだめなんだよなー。
0150名称未設定
垢版 |
2017/10/09(月) 13:26:41.08ID:Tx2nnV6o0
>>140
THX

<key>KernelAndKextPatches</key>
<dict>
<key>FakeCPUID</key>
<string>0x0506E3</string>

などなど、FakeCPUIDでSkylakeへと偽装すればOKみたいっすね。
CoffeeLake-Sは。
0152名称未設定
垢版 |
2017/10/09(月) 16:32:23.55ID:H8GShSMk0
>>149
Web DriverはHigh Sierraインストール or アップデート前に一度アンインストールしてから
後で17A405対応版のWeb Driver "WebDriver-378.10.10.10.15.117"を入れる。
0153名称未設定
垢版 |
2017/10/09(月) 16:34:17.77ID:fogl+yxu0
>>147

-v で起動して何処でKPするんだろうか
0154名称未設定
垢版 |
2017/10/09(月) 17:11:00.92ID:6EYG5S2O0
>>152
17A405対応web driverが出ていたのか。情報サンクス
0155名称未設定
垢版 |
2017/10/09(月) 17:20:57.74ID:pZ1MIrgr0
>>153
止まる瞬間に画面がバグるけど、最後はroot deviceとだけ読める状態です
0157名称未設定
垢版 |
2017/10/09(月) 19:19:39.97ID:Tx2nnV6o0
日本での8th Gen Core i CPU Coffee Lake moboの発売は11月23日だって。

あと1ヶ月かぁ。

海外の情報あつめっかな。
moboの値段は値上がり傾向で、1万円代のは無いみたい。
0158名称未設定
垢版 |
2017/10/09(月) 20:08:03.02ID:zm+ufeqk0
>>145
ですが結果だけ報告します。
症状変わらずお手上げ状態です。
0159名称未設定
垢版 |
2017/10/09(月) 20:35:17.90ID:eiNM35Cd0
>>158
センサー系のkextでKP起こすのあるけど
入ってない?
0160名称未設定
垢版 |
2017/10/10(火) 01:28:20.11ID:OLqnlDR20
High Sierraクリーンインスコまでは問題無く行けたんだが、Web driver入れてリブートするとブラックスクリーン→再起動で先に進めぬ。

構成
i7 7700k
Gigabyte Z270 Gaming 7
GTX1080

Cloverバニラで構築。
OsxAptioFix2Drv-64.efiを使用

Web driverの入れ方はこれを参照。
http://hackintosher.com/guides/get-nvidia-graphic-cards-working-hackintosh/

/kext/othersにNvidiaGraphicsFixup.kext、Lilu.kextを配置

情報頂けると助かります。
0161名称未設定
垢版 |
2017/10/10(火) 01:45:49.44ID:Ialhn14/0
/kext/10.13を作ってそこのkext突っ込まないとダメなのでは?
0163名称未設定
垢版 |
2017/10/10(火) 03:29:08.89ID:EqBYT6mn0
うーむ、HSにしたら160GのHDDが見えなくなった、バックアップで使っていたんだが
捨てるかぁ
0164名称未設定
垢版 |
2017/10/10(火) 03:36:55.27ID:/d6PwVlr0
>>163
私も見えなくなって、hfsplus.efiみたいなの置いたら出てきた
0165名称未設定
垢版 |
2017/10/10(火) 05:37:20.20ID:NL7y1DuT0
>>160
クリーンインストールはだめ
10.12 から上書きインストール。
0166名称未設定
垢版 |
2017/10/10(火) 13:53:51.38ID:/kQPGDRW0
>>160
「システム環境設定・セキュリティとプライバシー」でweb driverのkextがブロックされているのでは?
署名されたkextであってもここで確認しないといけなくなったみたい。SIPを切ってあれば関係ないのかも
High Sierraのbuild番号とweb driverのバージョンは合っている?
NvidiaGraphicsFixup.kext、Lilu.kextは最新?
0167名称未設定
垢版 |
2017/10/10(火) 17:33:43.50ID:EqBYT6mn0
>>164
ありがと、見えないってのも語弊があるかな。「未初期化」とかなっていてディスクユーティリティで
消去できない
エラーでググってLinuxでパーティション作ったりしてみたが初期化できない
WDのHDDだけなんだよね
今なにもできないから後でアドバイスを試してみる
0168名称未設定
垢版 |
2017/10/10(火) 17:44:53.20ID:mJJH6Ixy0
古いAHCIだとパッチが必要
0169160
垢版 |
2017/10/11(水) 07:37:29.31ID:kkcf0VDY0
>>161
やってみましたがダメでした。
reditの方で10.12はこれで動かしたみたいなこと書いてありましたけどね。

>>162
情報ありがとうございます。
こちら参考の上試してみます。

>>165
手詰まりになったらこちら検討してみます。

>>166
SIPはdisable確認済みです。
Web Driverインスコする時に警告出ましたが、そのまま続けたら一応入ったみたいです。
OSのBild番号とWeb Driverのバージョンはあってます。
(あってないとWeb Driverのインスコ時にバージョン不一致ではねられますよね)
NvidiaGraphicsFixup.kext、Lilu.kextは最新です。

検索してたらNVWebDriverLibValFix.kextというのがありましたが、これは要ります?
あと、Drivers64UEFIの質問なのですが、起動が遅くなるためEmuVariableUefi-64はなし、OsxAptioFix2Drv-64のみ入れてますが、この不具合と関係ありますかね?
0170名称未設定
垢版 |
2017/10/11(水) 07:41:20.17ID:21sMlgXa0
>>169
あなたの環境では
クリーンインストールは成功しないぞ。
Tonyでもいまだに解決策が見つからず。
10.12からの上書きしか方法なし。
0171名称未設定
垢版 |
2017/10/11(水) 08:38:35.01ID:kkcf0VDY0
>>170
そうだったのか。
ありがとうございます!
0172名称未設定
垢版 |
2017/10/11(水) 10:06:31.64ID:cHq2XUdk0
>>171
7700K MSI-Z270 GTX1080 WebdriverでM.2 NVMe SSDにクリーンインストールしている。問題無く動いてる。
NVMeだったので、先に別の2.5インチSSDの10.12を10.13にアップグレードしてから、m.2 SSDにクリーンインストールしたのではあるけど。
0173名称未設定
垢版 |
2017/10/11(水) 10:36:48.80ID:21sMlgXa0
>>172
まじ?
だったら、>>171さんに嘘教えちゃったな。

自分は10.13クリーンインストール、WEBDRIVER
インストール後のKP勃発で諦めて、10.12から
10.13の上書きで事なきを得てるけど。
出来るならもう一度試してみたいな。

クリーンインストール時の注意点ってある?
0174名称未設定
垢版 |
2017/10/11(水) 12:47:12.17ID:kkcf0VDY0
>>172
あ、出来るんですね。
どういう対処されました??

>>173
無問題っすw
どうしても難しいなら10.12経由で10.13上げますし。

NVNE自分もやろうかなと思ってますが、Samsung製M.2じゃないと無理です?
Intel製M.2はクリーンインスコ時こディスクユーティリティで認識せずです。
config.plistいじるのかなー位しか当たり付けてない状態ですけど。

10.13インスコ後はシステム情報に乗ってるので認識はしてるみたいです。
0175名称未設定
垢版 |
2017/10/11(水) 12:54:26.96ID:21sMlgXa0
>>174
>>無問題っすw

ごめんねw

自分はASUS Z270 F
GTX1060 6Gで10.13のクリーンインストールを
試みた結果、インストールは可能だけど
WebDriverを入れるとKP。
色々調べたんだけどねw

結果上書きでしのいでます。

自分も10.13のクリーンインストールの方法是非知りたいわ。
0176名称未設定
垢版 |
2017/10/11(水) 14:47:26.51ID:MiTXOarS0
X299 で>>169と同様の状態なった。クリーンインストール

この場合、バニラ状態でSIPを無効じゃなくて”有効”にしてからインスコすると、
勝手に環境設定の画面が開けて

”Nvidiaのドライバを許可しますか”みたいなチェックボックスが出て来る

それをポチればハードウェア的にもちゃんとしたインストールができるみたい。


そこまでも確認したんだけど
その後SIPを0x67にもどして NvidiaWEB Trueしてもダメで改善されない

惜しいところまではいってると思うんだけどなぁ。
0177名称未設定
垢版 |
2017/10/11(水) 14:54:00.44ID:MiTXOarS0
SIPを0x00(有効)状態だと起動ができないらしいので、
OsxAptioFix2Drv-64.efiとOsxAptioFix2Drv-free2000.efiを置き換えて
0x00で起動して、WEBDRIVERをインストールした
0178172
垢版 |
2017/10/11(水) 19:41:39.08ID:DSA8rYA30
>>175 >>174
そう言われてみるとクリーンインストールの後で移行アシスタントを使ったかもしれない。
暇ができたときに追試してみる
0179名称未設定
垢版 |
2017/10/11(水) 19:55:47.78ID:21sMlgXa0
>>176
そう、そう。
WebDriver入れる時、ワーニング出て
強行インストール。
そこまで行って、KP。
SIPは終始0x67のまんま。

>>178
>>暇ができたときに追試
頼みます。

10.13にして起動に時間かかるようになった。

あ、これ便利
Intel Power Gadget
ttp://siroanko.hatenablog.com/entry/2017/10/08/122633
0181名称未設定
垢版 |
2017/10/11(水) 20:42:28.67ID:21sMlgXa0
>>180
>>これで良いはずなんだけどダメ
WebDriverで引っかかりますよね。

解決方法あれば知りたいです。
0182名称未設定
垢版 |
2017/10/11(水) 21:09:36.17ID:y/kKPSfF0
何の関係もないブログの記事なんか貼るなよ
アフィと思われても仕方ないぞ
0184名称未設定
垢版 |
2017/10/11(水) 21:35:50.53ID:21sMlgXa0
>>182
そうだね、すまん。

>>183
色々試してみる。何か解決方法が見つかったら
報告します。
0185名称未設定
垢版 |
2017/10/11(水) 21:49:02.74ID:q+gNjRao0
High Sierraクリーンインスコで問題出てる人多いの?
うちは全く問題無くクリーンインスコで動いてるな
βの時からweb driverが無い以外は動作に問題なかった

17A405用のweb driverが出たみたいだから、テストがてらクリーンインスコしてみたけど普通に動いている

Sierraの時からやったのは、
1.Cloverを最新にしてConfigulatorでSMBIOSを選び直し(ファームアップの影響でBIOSバージョン最新にしないと駄目とか有ったから)
2.ESP内のkextも取り敢えず最新
3.Sierraで問題無いのを確認した後に、別パテにクリーンインスコして17A405用のweb driver入れた

特別な事は何もせずに問題もなく動いているな

気に入らない所がひとつ有って、High Sierraから取り出したapfs.efiをESPに入れて起動は問題無いんだけど、ドライブ選択のGUI画面が出る前に、apfs絡みのキャラクターメッセージが一瞬出る
あのキャラクターメッセージが下品だから消す方法は無いのかな?
ひょっとして自分だけ?
0186名称未設定
垢版 |
2017/10/11(水) 22:22:50.64ID:zhShhGLo0
>>185
>ひょっとして自分だけ?
うちでも出ている。PBのころはデバッグ用に出ているのかと思ったけど、正式版でも出ている。apfs.efiを呼び出しているのはCloverだから、そのうちCloverの開発者さんが対応してくれるだろうと思う
0187名称未設定
垢版 |
2017/10/12(木) 07:21:19.05ID:Zi16GN/g0
>>176 - 183
169です、色々情報ありがとうございます。
Web driver周りでハマったの自分だけじゃなかったのか。
SIP周りの問題だったんですね。
週末自分もあれこれ試して検証してみます。
0188名称未設定
垢版 |
2017/10/12(木) 11:16:12.32ID:SMGSI4W90
前回私が調べたところ、動的表示頻度計算のバグが原因であることがわかりました。
最初に外部ディスプレイが初期化されると、周波数が正しく計算されますが、
ディスプレイがホットプラグされていると、計算やクラッシュに失敗します。
これは、モニターのプラグを抜き差しして再作成できます。この種のバグは、
通常、開発者が状態の変更と同じコードを初期化のために再利用していないときに発生し、
おそらくinitコードのみがテストされたものです。 Macでは「無効なディスプレイ周波数」
がコンソールなどに出力されます。 MBPの内部ディスプレイでそれが起こらない理由は、
周波数設定がわかっており、計算する必要がないと考えているからです。 Linuxでは、
表示頻度の計算が固定されていて、今はすべて表示されています。私は便利ではありませんが、
AppleIntelSKLGraphicsFramebuffer.kextのメソッドをリバースエンジニアリングしてバグを見つけようとしましたが
、リファレンスとして使用していたLinuxドライバコードとはかなり違っていました。
0189名称未設定
垢版 |
2017/10/12(木) 13:12:26.48ID:3w9fYLJk0
>>186
多分みんな出てるんだよね
自分もCloverが対応してくれるのを待つしか無いと思ってる
0190名称未設定
垢版 |
2017/10/12(木) 13:42:19.57ID:KRACiOz70
>189
2台のうち1台のDesktop ASUS RampageIVは出るけど、もう1台のNoteのHP Elitebookは出ない
なんか違いがあるんだろうね…
0191名称未設定
垢版 |
2017/10/12(木) 18:46:30.85ID:FGkeNLQT0
>>190
出ないのも有るのかぁ
と言うことはUEFI(BIOS)の違いかも知れないね
0194名称未設定
垢版 |
2017/10/13(金) 10:33:42.56ID:ssA83qKW0
広告などの不適切なurl等が自動判断されて付くみたい

書き込んだredditのurlが長くて怪しげだから付いたんじゃ無いかな

内容はhfs+にhsをインスコする内容だから、そうしたい人も多いかと思って書いたんだけどね
0195名称未設定
垢版 |
2017/10/13(金) 12:52:17.71ID:JdLIdkRA0
nvme はhigh sierraから認識するから
稼働しているhigh sierraからインストールが必要かと
Yosemiteはkextだけで、認識したが

起動usbのdiskutiltyで認識するかのぅ
わからん
0198名称未設定
垢版 |
2017/10/13(金) 18:56:22.45ID:ssA83qKW0
>>196
質問欄で、HackintoshはmacOSのライセンス違反であり、販売は勿論違法行為であるためYahoo!に通報した事と、直ぐに出品を止めないと然るべき機関へ連絡すると書き、どう考えて出品しているのか必ず返事をする様にと書き込んでみた

すると、

「嫌がらせの妨害行為を受けましたので出品を停止しております。」

と書き残して、出品を停止したようですが
0199名称未設定
垢版 |
2017/10/13(金) 19:24:39.07ID:AoVYM5Gt0
Adobeのソフト郡もクラックなんだろうな
0200名称未設定
垢版 |
2017/10/13(金) 19:28:27.27ID:ssA83qKW0
恐らく全て割れだろうね
>>197の方は質問欄でより厳しい警告をしておいた
0201名称未設定
垢版 |
2017/10/13(金) 19:32:08.17ID:77WukLjU0
また出品してるけどヤフオクってアカウントバンしないの?
0202名称未設定
垢版 |
2017/10/13(金) 19:51:05.75ID:ssA83qKW0
今、出品を停止したようだね
アカウントのバンは捜査機関が実際に動くとかマスコミ報道が出るとかよっぽどのことが無いと放置が多いね
ヤフオク側には手数料入るんだし
0203名称未設定
垢版 |
2017/10/13(金) 20:53:56.48ID:UcrbVn/30
ここで「組んでくれたら買う」っていう冗談の書き込みを見て出品したんだろうな。

スペック云々通り過ぎてケースがダサすぎてセンス0
0204名称未設定
垢版 |
2017/10/13(金) 21:25:07.91ID:UnIJcGaO0
というか、HSや割れをハードとともに売ろうと言う事が尋常じゃない
頭湧いているのか、或いは、本当に頭悪くて、「どうせ大丈夫」と思ったか、どっちかだろうな。
0205名称未設定
垢版 |
2017/10/13(金) 22:49:06.29ID:Xq/CucbI0
BMC943602CSのカードをAliExpressで買った
今はこれが正解なのかな?
0208名称未設定
垢版 |
2017/10/13(金) 23:42:11.41ID:9d3iRLzu0
>204
自作自演の程度からして頭の悪さは本物だよ。
しかもSierraスレじゃなくてHighSierraスレ。


27 名前:名称未設定 Mail: 投稿日:2017/09/26(火) 11:06:28.50 ID:osBDspG60
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c619199732

これお得ちがうかな?

きっちりいいパーツで組んでるし

ビジネスシーンで5年くらいは戦えると思う
0209名称未設定
垢版 |
2017/10/14(土) 09:51:08.03ID:PfGydPFd0
ヤフオク書き込み、禁止にしない?
イラネ
0210名称未設定
垢版 |
2017/10/14(土) 10:05:11.64ID:IpjtNvkF0
出展者の宣伝じゃないかと思い始めたよ
0211名称未設定
垢版 |
2017/10/14(土) 10:09:06.95ID:LCNCCzzV0
>>206
通報されたオクは出品停止になりました。通報ありがとうってメールが来たよ
0213名称未設定
垢版 |
2017/10/14(土) 12:45:58.55ID:MWlzu2zV0
デバイス見つからなくて音でたり出なかったりって何でだろ
0214名称未設定
垢版 |
2017/10/14(土) 12:57:33.59ID:hax3/cKX0
>>212

誰かがやってるから別にいいじゃんとは思ってないだろ?

どっちかというと、「eBayなんだかなー」だよな?感情としては
0215名称未設定
垢版 |
2017/10/14(土) 21:19:31.73ID:TNtNzCJ70
>>184です。
10.13クリーンインストール成功しました。

手順
1.EFIをマウント。Config.plistを開いてCsrActiveConfigを0x0に
 変更し再起動。
2.最新版のNvidia Web Driverをインストール。
3.1番のCsrActiveConfigを0x3に戻す。
4.EFI/CLOBER/kexts/Other(もしくは10.3)フォルダに
 Lilu.kextとNvidiaGraphicsFixup.kext入れる。
5.ライブラリのExtensionsにFakePCIID.kextと
 FakePCIID_XHCIMux.kext

多く見かける4番までの手順ではうまくいかず、今回5番目の
ライブラリのExtensionsにFakePCIID.kextとFakePCIID_XHCIMux.kext
を入れる事で成功しました。

ASUS Z270F
GTX1060 6GB
7700K
0216名称未設定
垢版 |
2017/10/14(土) 21:44:36.27ID:hax3/cKX0
Asus Z370-F
GTX980 4GB
8700K

で後に続きたい・・・
0217名称未設定
垢版 |
2017/10/14(土) 21:57:08.27ID:8iExMmxM0
>>215
インストール成功したんですね!
スリープやUSB3.0などシステムは問題ない感じですか?
0218名称未設定
垢版 |
2017/10/14(土) 22:04:12.43ID:TNtNzCJ70
>>217
はい。スリープ、USB3.0
今の所問題なく動いています。
0219名称未設定
垢版 |
2017/10/14(土) 22:11:42.77ID:IdbkH+YW0
>>215
このやり方でUSB3.0を有効にすると、ポートステータスが変にならない?
自分はそれが嫌でポート選択するやり方にしてるんだけど
0220名称未設定
垢版 |
2017/10/14(土) 22:19:48.75ID:TNtNzCJ70
>>219
>>ポートステータスが変にならない?
未確認です。というか気にしてなかった。
0221名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 08:11:48.51ID:uwcUHyUU0
うーんまだ初心者スレで修行だな
0222名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 08:35:09.78ID:HN8ppHo+0
>>221
>>220です。
そう思いますw

クリーンインストール後、一夜明けて
少しの問題発生。

BathyScapheの同期が出来ないなどの
ネットの接続で繋がらない場所があるらしい。
色々試してみたけど未解決。
そこで質問。
何をどうしたら良い?
0223名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 08:38:00.02ID:/wuGQMnq0
君が初心者スレに行けばいい
0224名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 10:01:20.09ID:HN8ppHo+0
>>222です。
連投申し訳ないです。
結果、チューン アップしてなかった事に
原因がありました。
更にCongfig.plistの不要と思われる記述の削除
アップデートしているkextの入れ替えで
すこぶる調子よく動いております。
USB3.0、スリープの解除も何の問題もありません。
上書きの時の問題(起動に若干の時間がかかる)も
解決し満足です。
0226名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 14:31:03.33ID:AqCJobFN0
>>215
つか、何故FakePCIID.kextとFakePCIID_XHCIMux.kextが不要だと思ったのか謎だな
この2つのkextはOtherに入れておくのが常識だろ
0227名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 15:15:48.59ID:M72mpy2z0
>>常識だろ
そうか?
どちらかと言うと最終手段だと思うが
0228名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 15:31:51.30ID:61XFQNBv0
横槍すまんが後学のためにそのファイルが何をどうするのか教えてちょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況