X



Windows on Mac! アップル Boot Camp 49個目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0208名称未設定
垢版 |
2017/06/16(金) 01:42:05.87ID:RR9w99mN0
late2015にwin7入れられないのって本当ですか?
調べても出来るって言ってる人と出来ないって言ってる人がいて混乱してます
OSはSierraです
0210名称未設定
垢版 |
2017/06/16(金) 19:09:14.15ID:KtJiWjro0
入れられるだろ

苦労はするかもしれんが
0211名称未設定
垢版 |
2017/06/16(金) 20:07:47.92ID:5wyKyA9P0
Windows入れるときインストールメディアの規格がUSB3.0じゃ出来ないってマジ?
0212名称未設定
垢版 |
2017/06/16(金) 20:27:44.86ID:h6nxhbjV0
USB 2.0の延長ケーブル噛ませたら…?
0213名称未設定
垢版 |
2017/06/16(金) 22:59:26.23ID:8kc+WE2C0
普通に出来たけど
というか最新のMacならメディア要らないだろ
0215名称未設定
垢版 |
2017/06/18(日) 08:45:08.79ID:hr+LgyDd0
>>199
Parallelsで出来ただけでBootCampでは試してないけど、
Window側で英語キーボードのままになってない?その場合何を押してもアルファベットしか打てない。

日本語キーボードでも、無変換ならアルファベットがそのまま打てる。
だから英数を無変換に対応させたらいいんだと思う。

このページの最初の画像のENGっていうのを消して、日本語だけにしたらうまくいった。
http://me2.jp/blog/mac-iphone/parallels%E3%81%ABwindows10%E3%82%92%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%81%9F%E9%9A%9B%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%88%87%E6%9B%BF%E8%A8%AD%E5%AE%9A.html
0216名称未設定
垢版 |
2017/06/18(日) 13:29:11.08ID:tA7t7Dkd0
>>215
んー?WindowsのIMEは101英語キーボードでも普通に日本語入力出来るはずだけど・・・
Windows101/104キーボードでの日本語IME切り替えはalt + ` だから
それに対応したキーなら切り替え出来ない?
`って書いたらわかりにくいけど日本語キーで言うところの半角/全角キーの位置。
altを同時押しするのは2000年くらいまでのMS-IME標準操作。
0217名称未設定
垢版 |
2017/06/18(日) 14:41:02.56ID:hr+LgyDd0
>>216
ごめん、英語キーボードでも日本語入力出来ない、は僕の勘違いかも。
右下にENGって出てる時に、英数かなキー押しても反応しなかったので出来ないと思ったけど、
思い返せばENGキーボードで無変換キーとかの設定をしてなかっただけかもしれないです。
0218名称未設定
垢版 |
2017/06/18(日) 17:51:48.92ID:tA7t7Dkd0
>>217
日本語キーボードだとキー自体が足りないので別キーに半角全角割り付けが必要で
出来ないのは理解してるのだけど
英語キーボードならキーが足りなくて出来ないわけじゃないはずだから出来ると思って。
俺もMac用英語キーボードは持ってないので机上の理論でしかないのだわ。
0220名称未設定
垢版 |
2017/06/21(水) 17:34:28.99ID:MeBrv1Ct0
win7を入れた後にsierra側をパーテーション切ったらwin7のブートローダーが消えちゃったんだけど、もしかしてこれやっちゃいけないの?
0222名称未設定
垢版 |
2017/06/21(水) 18:14:04.48ID:MeBrv1Ct0
>>221
了解です
入れてみたwin7もイマイチ勝手が良くないんでsierra一本に戻ります…
0223名称未設定
垢版 |
2017/06/21(水) 18:49:30.04ID:H6jiw0PD0
パーティション4つ目にWindowsが無いとダメって制約がある

Macの方でパテ切りするとWindowsのパーテションが5つ目に以降になるのでアウト
0225名称未設定
垢版 |
2017/06/22(木) 09:12:05.80ID:RwRK7/qw0
EFIブートになってからは関係ないですけどね
0227名称未設定
垢版 |
2017/06/22(木) 15:03:33.89ID:y9k47B5S0
ブーキャン上でRiftcat使えてる人います?
テザリング完了後、Awaiting VR game streamから進まないんですけど
0228名称未設定
垢版 |
2017/06/22(木) 23:10:58.32ID:Ds67kWrV0
2年間酷使したLXを買い替えようと思い最新モデルについて調べてみたら、あれからほとんど進化していなくて思わず失禁した
0230名称未設定
垢版 |
2017/06/23(金) 00:23:29.11ID:tpXY6HTd0
失禁した床をそのまま黙って帰るのか・・・
0233名称未設定
垢版 |
2017/06/25(日) 14:15:02.01ID:s+YwJSUq0
boot camp領域をアシスタントから削除したらディスクエラー?が出て、最終的には領域を削除できたけど、その分の容量がMacに帰って来ないorz

ターミナルからdiskutil cs listすると、boot campに割り当ててた分と同じ容量のfree spaceってのがcore strage内にある。多分これのせいだろうけど、どうやったら元に戻せるのかな?
0235名称未設定
垢版 |
2017/06/25(日) 14:45:53.08ID:s+YwJSUq0
>>234
そうです。普通のdiskutil listではそもそも消えた容量がディスク領域として認識すらされてなくて、csつけると初めてそんな宙ぶらりんな状況がわかったです。
0236名称未設定
垢版 |
2017/06/25(日) 15:05:18.21ID:J2sXID3d0
>>235
http://www.flipflipflip.com/thunderbolt/20130429fusiondrive2.html

昔同じことになったよ。ディスクユーティリティ使っての初期化も修復もエラーが出て出来なくって、結局ターミナルからSSDじゃない方のハードドライブにdiskutil cs delete UUID かけて、その後でディスクユーティリティで、そのブログみたいに再度fusion化したよ。
0237名称未設定
垢版 |
2017/06/28(水) 03:42:27.51ID:TM/g7z2V0
ヤヤやヤヤややややヤヤ和間
0238名称未設定
垢版 |
2017/07/02(日) 12:03:23.46ID:bIAw3RXC0
macbook2013にwindows10入れてるんですが
svchostが60個以上あるのですが正常ですか?
0239名称未設定
垢版 |
2017/07/03(月) 17:12:22.23ID:r7p3QjH80
解決しました、アプデのせいでした
0240名称未設定
垢版 |
2017/07/04(火) 00:32:19.78ID:mcp+AYzL0
MacBook12インチ(2017)
Windows10で問題二つあったけど、治った
・キーボードの英数/かな効かない問題
 既報の通り、ドライバのアンインスコ→再インスコで認識
・スリープ復帰後に外付けディスプレイ認識しない問題
 同じく、ドライバのアンインスコ→ドライバの再インスコで認識
0241名称未設定
垢版 |
2017/07/06(木) 01:23:30.07ID:G2yBuiXa0
>>211
出来るよ
ソースは俺
0242名称未設定
垢版 |
2017/07/20(木) 12:36:16.01ID:jrjjh6sh0
MacBook Pro2016にWin10入れてみたものの、何か使うのか?とプロダクトキーを買ってない俺。
0244名称未設定
垢版 |
2017/07/21(金) 10:25:55.58ID:9RTM75Jw0
bootcampでandroidエミュ動かしている人いますか?
おすすめ教えてくださいー、3D系のゲームやっています。
現在はMBP2015-13inch 16G/265G で、
Win8.1でBluestacks2で起動時は快適なんですがだんだん重くなっていく感じです
起動時の状態で維持できるよう設定なんかで改善されればいいのですが…
0245名称未設定
垢版 |
2017/07/21(金) 21:57:36.91ID:G4Uh0MkA0
今頃だけどLate2009 iMac (2Duo 3.06/8G/250GBHDD)に
アシスタント無視でクリーンインストールしてみたメモ

1703だとBootCamp 5.1のドライバが互換モード&管理者実行プロンプトで実行しても
弾かれてインストールできない、
なお1607にしたらインストールできた。
ドライバダウンロードしたらnvidiaだからか調光が効かないから、
regedit行ってHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Video
にある0000フォルダに
RMBrightnessControlFlags 値:800
EnableBrightnessContro 値:1 のDWORD入れて再起動する

これで2009iMacでもWindows10が大体動かせる。1703使うのはやめた方がいいと思うが。
0246名称未設定
垢版 |
2017/07/21(金) 22:00:42.56ID:G4Uh0MkA0
>>208
Late 2015ならWindows8.1以降でないと無理かな。
傘ならWindows7入るかもしれないが
0247名称未設定
垢版 |
2017/07/21(金) 22:04:44.02ID:G4Uh0MkA0
そもそも自分がやりたかったのは2009iMacでトリプルブートしたかっただけなの。
(OSX10.8.5 + Win7Pro Sp1 + Win10Pro 1607)
でもMacの方でパーティションで3つも使われてて実質Windowsが1つしか入らなくて困ってる。
誰かMac1台に2つWindows入れる方法教えて
0248名称未設定
垢版 |
2017/07/22(土) 17:36:58.43ID:puWVF6b80
macbook2017でwin10いれてwindows側からMacのハードディスク見れないの直せない…
0250名称未設定
垢版 |
2017/07/22(土) 22:12:11.04ID:ArsqRmls0
それwindows10のアニバーサリーからの仕様変更なのですが
0251名称未設定
垢版 |
2017/07/24(月) 21:07:25.05ID:IA4aBce+0
先にparallelsでWindowsをインストールしてしまったんだけど、
それをブートキャンプに使えるのかな?
0252名称未設定
垢版 |
2017/07/25(火) 02:00:57.73ID:nxjrXoc+0
「Boot Camp用 Wi-Fiアップデート v6.1」適用後6.0と6.1が交互にアップデート復活して無限ループにならない?
0253名称未設定
垢版 |
2017/07/25(火) 18:02:26.39ID:d1lXKPN/0
アップデート後ループにはなってないけどバージョン情報は6.0のまま
ソフトウェア・アップデートでは最新とでる iMac late2013
0254名称未設定
垢版 |
2017/07/25(火) 21:23:31.67ID:vry7m41C0
>>252
本当だ
6.1に上げると6.0のアプデ来てる
0255名称未設定
垢版 |
2017/07/29(土) 12:59:15.68ID:E2yxxnij0
有償だけど Winでも Quick Look使える様になるのは便利かなーとか思ったり

ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1072793.html
0256名称未設定
垢版 |
2017/07/30(日) 14:44:04.30ID:LX9cyVGQ0
bootcampのwindowsをparallelsやvmware fusionで起動するときはシリアルナンバーがもう一つ必要?
0257名称未設定
垢版 |
2017/07/30(日) 15:23:21.41ID:oyv66RzI0
>>256
必要
0258名称未設定
垢版 |
2017/07/30(日) 16:43:16.30ID:3WCWSc3B0
Bootcamp上のWindows7-10のDuetDisplay立ち上げるのって無理っぽいね
0260名称未設定
垢版 |
2017/07/30(日) 21:19:09.13ID:oyv66RzI0
>>258
んなこたぁない
win10だとDuet側でバグがあるだけ
0261名称未設定
垢版 |
2017/07/31(月) 14:54:29.30ID:scFdytyw0
未だにMac mini late 2014は1703アップデート入れられないのかな?
0262名称未設定
垢版 |
2017/07/31(月) 14:56:23.16ID:vV6hvfPf0
修正アップデート無かったか?
0264名称未設定
垢版 |
2017/08/03(木) 08:30:08.14ID:wfuiN44t0
>>256
parallelsは知らんけどvmwareはwindows1ライセンスでbootcampと共用できるよ
0267名称未設定
垢版 |
2017/08/03(木) 12:01:46.31ID:wfuiN44t0
bootcampとvmwareで別個にwindowsを入れるなら当然2ライセンス必要だけど
bootcampで入れたwindowsをそのままvmwareで起動する場合は1ライセンスで問題ないし
vmwareもこの点に関しては公式にサポートを謳ってる。
0268名称未設定
垢版 |
2017/08/03(木) 14:08:50.47ID:ye8hbOAB0
昔はそうだったけど、今はマイクロソフトが公式に2ライセンス要るとはっきり言ってる
信じられないなら直接MSに問い合わせてみればいい

もちろんBoot Campパーティションの仮想化のみを使って
Boot Campでは起動しないなら1ライセンスでいいけどね
0269名称未設定
垢版 |
2017/08/03(木) 16:17:15.87ID:d29uwuAu0
そもそも>>266はVL版のライセンスガイドやし。

>>268
つまり昔はOKだったけど今はダメで
にもかかわらずVMware社は未だにライセンス違反を助長するツールを
堂々と提供し続けてるからこのトラップに引っかかるなよってこと?
0270名称未設定
垢版 |
2017/08/03(木) 19:59:59.97ID:ReXobVLf0
>>269
解釈の問題であったのだけど、結局MSが明示的にライセンス上不可ってことをアナウンスして落ち着いた。
元々仮想マシンと実マシンとは別ハードウェアであることはMSも言ってたんだけど
VMware Fusionが登場したころに何故かインストールする先のドライブが変わらなければOKって風潮になって。
数年してからMSが公式にアナウンスしたよ。
0271名称未設定
垢版 |
2017/08/03(木) 20:03:14.90ID:P3XiSj6j0
VMware便利すぎて
BootCamp領域捨てたわ。
会社では、Windowsのフリして
仮想のままWorkGroupに入れるし。
複合機がMacに対応させるには
150kのオプション必要なんだが
全部解決した。
0272名称未設定
垢版 |
2017/08/03(木) 20:55:30.85ID:AKOPzAE00
>>269
「公式にサポートを謳ってる」といってる人がいるが、おそらく
「Boot Campパーティションからの起動をサポートしている」
をライセンス上問題がない、と勘違いしてるんじゃないかと
だいたいVMwareのサイトにそんな記述無いし(ライセンスが一つでいいという記述ね)
0273名称未設定
垢版 |
2017/08/05(土) 06:12:42.72ID:X8vbS1nu0
macbook12(2016)Core m3 1.1GHz/8GB/256GB
にブートキャンプでWidows10pro入れたんだけど
MacOSでの性能に比べてWindows環境下では
性能がかなり低く感じます(CPUクロック0.9〜1.1GHzで動作)

こんなもんですかね?それともOSがWindows10環境下でも
CPUの本来の性能を引き出す事は出来ませんか?
0274名称未設定
垢版 |
2017/08/05(土) 06:20:22.03ID:X8vbS1nu0
273補足

本来であればMacOS上でターボブースト時に1.1GHz→2.6GHz?
程度までクロックが上がるはずですが、Windows10上では
パフォーマンスが低くTurboBoostが効いてない様に感じます
0276名称未設定
垢版 |
2017/08/05(土) 11:25:08.79ID:tPwTZ/r10
ターボブーストは、よくある通信会社の売り文句のようなもので保証されるものではなく環境によって変わります。
ただ基本的にOSには依存しないはずです。もっと低レベルで制御しているので
と言いながら、275の言う電源プランで無効になっている可能性はあります。
まあ、所詮m3だし、単にパフォーマンスが低いだけなんじゃないの、と思います。
0277名称未設定
垢版 |
2017/08/05(土) 11:48:17.59ID:Kxp9UIQM0
>>276
いいえ、Boot Camp上でTurbo Boostが死ぬ事例はよくある話
例えばMacBook Air Mid 2012も発売当初、Windows 7上ではi5モデルは死なないけどi7モデルは死ぬなど謎の挙動を見せていた(いまは解消されてるかも)
なんならWindows機でもWindows 10にしたら死んだとか、結構OSに依存するぞこれ
0278名称未設定
垢版 |
2017/08/05(土) 11:55:28.26ID:QAlsncpk0
はずです。
可能性はあります。
思います。
0280名称未設定
垢版 |
2017/08/05(土) 13:02:39.74ID:1/t/s4Us0
そもそもbootcampでwindowsがなんの不具合もなく完動するという思い込みをまず直さないと。
あくまでおまけ。がっつりwindowsを使いたいならwindowsのpcを買いなさい。
0282名称未設定
垢版 |
2017/08/05(土) 13:33:28.77ID:vL1c4PCs0
Windows機でもOSアプデしたらTB死ぬことだってあるのに
でもWindows 10は最後のバージョンになるんだっけ?
0283273
垢版 |
2017/08/05(土) 16:46:50.93ID:X8vbS1nu0
DTMソフトで確認したらどうやらTBは効いているようです。
最大周波数は2.05-2.15GHz程度まで上昇します。
しかし負荷をかけてしばらくすると1GHz以下0.58-0.75GHz程度
まで落ちますので熱でわざとクロックダウンさせているようです。
負荷をかけないでしばらく放置すると再び2GHz以上まで上昇しました。

ちなみに電源管理で最小のプロセッサの状態を100%にすると
クロックダウンは起きません。常に2GHz以上です
負荷最小時で定格1.1GHz程度になります。
0284名称未設定
垢版 |
2017/08/05(土) 17:55:14.60ID:qLe473ge0
回答にはならないけど、関連情報ってことで

俺もmacbook proにboot campでwindows入れて3Dゲームやってるんだが、
3Dぐりぐりじゃなくても常にファンがフルパワーで回るような状態で
電力低減関係の挙動は適切に動いていないように感じる


一方まったく別の話になるが、プログラミングの方でmacbook airに
virtual box + linux、linuxのみ(クリーンインストール)
の2パターンで速度を比較したことがあるんだが、
virtual box + linuxでもクリーンインストールの8割以上の速度が出ていて

「これならゲームも、やたらファンがぶん回るbootcampはやめて、
virtualbox + windows環境にしちゃおうか」と今は考えてる
0285名称未設定
垢版 |
2017/08/05(土) 19:51:44.88ID:3tAI3VBw0
MB12のようなファンレス機だったら
常に負荷を掛け続ける作業やる場合は
ファン付きの台の上でやればいいのかも
0286名称未設定
垢版 |
2017/08/05(土) 20:40:17.35ID:TIEC6APq
そんな使い方するならMB12なんか選ばないだろ
ファンレスで成り立つのはもう5年ほど未来では
0287名称未設定
垢版 |
2017/08/05(土) 21:44:52.38ID:X8vbS1nu0
そうだな、常に負荷を強いる作業(DTM/DTV/エンコ/ゲーム)
が必要ならMBPで。
そうでもないならMB12
0288名称未設定
垢版 |
2017/08/05(土) 21:45:56.32ID:X8vbS1nu0
プログラマな人でソースコードのコンパイルやる人もMBP
0289名称未設定
垢版 |
2017/08/06(日) 14:23:15.88ID:muukMXA70
そのモデルだと上限2.2GHzだと思うので、正常動作してるんじゃない?
そこまでわかってるのだったら、「そんなもんです。」が答えになる。
0290名称未設定
垢版 |
2017/08/06(日) 14:29:07.19ID:4WR5mPJf0
bootcampドライブからvmwarefusionで立ち上げるとライセンス認証されてないまま使えてるけど、いつか使えなくなるの
0291名称未設定
垢版 |
2017/08/10(木) 20:08:17.86ID:ADgQXXVb0
boot campでPUBGやってる人います?
いたらMacのスペック教えて下さい
winからの乗り換えでiMac5k検討してるんだけど、スレ見てみたらboot campはイマイチ不安定みたいなカキコもあって迷ってます
0292名称未設定
垢版 |
2017/08/10(木) 21:09:06.66ID:u7MfY/+L0
>>291
ゲームがやりたいなら素直にWindowsのゲーミングPCを買った方がいいよ
5kの解像度にGPUが追いついてない
0293名称未設定
垢版 |
2017/08/10(木) 22:22:54.95ID:bipzjqhm0
どうしてもMacがいいならiMac Proにしとけ
0295名称未設定
垢版 |
2017/08/11(金) 07:24:14.83ID:PgQxYtug0
>>291
>winからの乗り換えでiMac5k検討してるんだけど、スレ見てみたらboot campはイマイチ不安定みたいなカキコもあって迷ってます
iMac 27 2017 松 Core i7-7700KでBootCamp (windows 10 Pro) してるけど安定してるよ
0296名称未設定
垢版 |
2017/08/11(金) 13:50:51.44ID:Fpn5UkIT0
不安定とかの問題じゃなくでスペックがゲームに向いてない
0297名称未設定
垢版 |
2017/08/11(金) 15:35:30.96ID:kdOJrNX00
>>296
AMD Radeon Pro 580なら現行AAAタイトルのゲームが最高設定で普通に動いてるよ
0299名称未設定
垢版 |
2017/08/11(金) 20:30:57.41ID:D2aPGpa20
MBAとWin10で液晶がやたら青いのでMacOSからカラープロファイルを色の管理に入れて関連付けたけど変わらない。どうしたらいい?
0300名称未設定
垢版 |
2017/08/11(金) 20:54:58.34ID:4JFOu4E90
ブルーライトカットの眼鏡をかける
0301名称未設定
垢版 |
2017/08/11(金) 23:44:44.42ID:4medW2lg0
自分のケツが映ってんじゃないの?w
0302名称未設定
垢版 |
2017/08/12(土) 08:00:17.74ID:HXob32Hm0
>>299
色の管理 > [詳細設定]タブ > システムの規定の変更 >
[詳細設定]タブ > Windowsのディスプレイ調整を使用 をチェック

これやった後に、カラープロファイルを関連づけしてみて。
0306名称未設定
垢版 |
2017/08/13(日) 13:38:01.61ID:Pe1/UpLP0
>>291
MBPr Early2015(MF840J/A)で、全部最低設定でプレイは出来るってレベルだった
最近は内蔵グラフィックもなかなか頑張るんだな
0307名称未設定
垢版 |
2017/08/13(日) 13:55:05.28ID:4h/WDFrO0
>>306
PUBGはまだ最適化されていないらしいからハイエンドのGPUでも重いらしい
0308名称未設定
垢版 |
2017/08/13(日) 20:19:42.98ID:2IDIJj2O0
横からだけど、俺もiMac5k松でPCゲームしたいと思ってたからタイムリーな話題だな
重たいゲームやってる人は、タイトルと動作環境教えてもらえると助かります
影Mod入れたマイクラとPUBGやりたいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況