X



Macセキュリティスレ Part.19 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名称未設定
垢版 |
2017/03/25(土) 00:15:23.80ID:Ms2qenBJ0
◆いくらセキュリティ警告しても被害にはまるWindowsユーザーはいるわけで
 Macユーザーもセキュリティに疎いのでそれと似たような状況にあります。
 有事の際に上手く切り抜けられるのはセキュリティに関心を持って対応できた者だけ。
 かといってMac方面で無闇にセキュリティを騒ぐのはどうかと思うし
 ヒステリックな人達を刺激しかねないのでsage進行でお願いします。

◆みなさん仲良く親切に情報交換しましょう。
 ソフトを使った使用感も書いて頂けるとありがたいです。

◆Appleのソフトには気をつけましょう。
 無闇にウプデータン ハァハァしてると足下すくわれるかも知れません。
 バックアップは基本中の基本ですよ。

◆前スレ
Macセキュリティスレ Part.18
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1466004384/
 Macセキュリティスレ Part.17
 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1446435220
Macセキュリティスレ Part.18
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1466004384/

◆テンプレ
 >>2-10あたり
0491名称未設定
垢版 |
2018/01/07(日) 17:42:59.75ID:VjEWKWnN0
High Sierra最新でも対策が全部終わってるわけじゃないからなあ
今後の対応次第でEl Capitan以降は対策するかも知れないし、
しないかも知れない
0492名称未設定
垢版 |
2018/01/07(日) 19:26:36.98ID:hRjoLa3l0
え?英文の方ではEl CapitanとSierraも対策済みって出てないか?
どう読んだらHigh Sierraのみ対策済みってんるんだ
0493名称未設定
垢版 |
2018/01/07(日) 19:36:32.13ID:kiJ+nBva0
訴訟起きるしブランド戦略に直で関わるから最終的にMavericks位まで対応しそうだけどね
未だ最新OS使えない業種沢山あるだろうしな
急な一般公表だったから時間必要だろうけど
0494名称未設定
垢版 |
2018/01/07(日) 20:00:37.08ID:YmwavpuE0
>>492
Impact: An application may be able to read kernel memory (Meltdown)
ってとこからEl CapitanとSierraが削除された。
0495名称未設定
垢版 |
2018/01/08(月) 00:34:13.81ID:m3IHT91B0
>>494
これはなんなの?


294 名称未設定 2018/01/08(月) 00:13:53.64 ID:fVeUBeUr0
Apple、Intel CPUの「Meltdown」脆弱性についてOS X 10.11.6 El Capitan以降で一部対策を行ったと発表。

ttps://applech2.com/archives/20180105-apple-patched-meltdown-for-el-capitan.html
0496名称未設定
垢版 |
2018/01/08(月) 01:06:06.32ID:SyCCFXYW0
アップルが出してる文章なんで自分で読まないの?
まあそれが間違ってたから混乱してんだけど

ていうか、そのリンク先だって、下に追記で、削除されたって書いてあるじゃん
0497名称未設定
垢版 |
2018/01/08(月) 06:39:11.30ID:Fsr0fcbn0
ニュース系サイトだと
Winは古いOSについても情報があるけど
Macは10.13のことしか出てこないからな
一般ユーザーがパニックになるのも当然
0498名称未設定
垢版 |
2018/01/08(月) 08:58:26.02ID:cI8VMB0R0
> ■ Intel CPU等に深刻な欠陥 3
> 383 :Socket774:2018/01/05(金) 06:59:43.88 ID:DshCZTcC.net
> >>341
> Skylake以降はかすり傷って書いてるメディアはソースがはっきりしないしマーケティング要素が強い気がする
>
>
> Meltdown緩和策についてだけど、MicrosoftがLinux同様のKPITを導入したなら
> Westmereから追加されたPCID機能が利用できるかどうかが大きいらしい
> 更にそれも2013年のHaswellから加わったINVPCID命令が使えないと現実的にはアウトらしい
> そこでインテル様の最新の言い訳
>
> 過去5年以内の製品については来週までにアップデートを配布する
> https://newsroom.intel.com/news-releases/intel-issues-updates-protect-systems-security-exploits/
>
> ここで過去5年以内って言ってるのは要するにそういうことじゃないかと思う
> Haswellより前(Ivy Bridge以前)の世代は特に覚悟しないとダメかも

本当にそうなら現行Mac Pro(XEON e5 v2/iby bridge-ep)まで含めてギリでサポート範囲だが
OS的にはHigh SierraでもC2D(Penryn)なMBやMBP、miniも動作環境に入ってる
これの取り扱いに苦慮しての「緩和策」で、まずは最新OSにかかりっきりなんじゃないか?
0499名称未設定
垢版 |
2018/01/08(月) 11:30:11.33ID:rF294eEd0
それならそうと、どのOSまで対策する予定なのかくらいはアップルははっきりさせるべきだよね。

しかしアメリカ人はこの件についてぬるい気がする。

日本人の俺らはそもそも奴隷だしな。
0500名称未設定
垢版 |
2018/01/08(月) 12:09:06.81ID:x4LiBB+e0
>>498
その書き込みはMeltdownとSpectreがごちゃ混ぜになってるいい加減なもの
・Meltdownの対策はOSのみで行うのでCPUのアップデートは必要ない
・Meltdownの対策を行うとシステムコールのオーバーヘッドが大きくなるという問題があるが
 Haswell以降はPCIDで選択的にTLBを無効化できるので性能低下は多少緩和される
・Spectreの対策はOS、アプリ、CPUの全部にアップデートが必要
・OSがCPUの分岐予測機能の有効/無効を切り替えられるようにするためのCPUパッチ(ファームウェアアップデート)が配れられる
・Intel CPU向けのパッチはとりあえず過去五年の製品の90%に対して配布される予定、残りは不明
・AppleがMac製品に対してOSやCPUのアップデートを過去の製品に遡って提供してくれるかは全く不明
0501名称未設定
垢版 |
2018/01/09(火) 07:02:53.44ID:mY/k9QL20
Sophos Anti-Virus Home EditionのインストーラーってSierraに対応してないんだね
どうもクラウド版は使いにくい
0502名称未設定
垢版 |
2018/01/09(火) 07:07:33.98ID:gJlSkVgX0
ごちゃごちゃアプデアプデでどんどんユーザーがついて行かなくなって
あげくにこれか
0503名称未設定
垢版 |
2018/01/09(火) 08:47:17.75ID:Ws5puQmY0
>>501
え?
普通にインストールしてるけど
0504名称未設定
垢版 |
2018/01/09(火) 09:55:19.47ID:Qf5n3Ry/0
自分は今後もしばらくYosemiteの予定だけどSierraまでなら上げるかも
High Sierraはソフトが対応しないから職場でも個人でも周りで上げてる人いないな
0505名称未設定
垢版 |
2018/01/09(火) 10:28:20.29ID:mY/k9QL20
>>503
Anti-Virus Home Editionのスタンドアローン版のことだよ
El CapitanでインストールしてSierraにアップグレードすれば問題ない
0507名称未設定
垢版 |
2018/01/09(火) 22:45:01.01ID:/w+C7s+K0
これ根本的な解決はCPU変えなきゃダメなんでしょ?
そろそろ買い替え時期だと思ってたんだけどしばらく待った方がいいか…
0508名称未設定
垢版 |
2018/01/09(火) 23:23:52.60ID:9lJZV8v80
CPUが対応するのは次の次の世代だろうな。
次の世代は既にテープアウトしてしまっているから、今更どうこうできないもんな。
0509名称未設定
垢版 |
2018/01/10(水) 02:49:36.85ID:TQuFqhlb0
>>507
一年で済むのか、3年かかるか5年かかるか全く解ってない。
OSはもちろんのこと、根本的、抜本的に対策する必要がある。
0510名称未設定
垢版 |
2018/01/10(水) 11:04:36.24ID:+5A+GSia0
AppleはAMD採用する気はないのかね
AMDも100%無関係ではないような話もあるけどIntelに比べりゃ全然軽傷なんだろ
0511名称未設定
垢版 |
2018/01/10(水) 11:11:03.16ID:b0YQPvjd0
同じX86だからってことかもしれんが、そんな簡単な話じゃないよ
ラインナップ足りない、TB3が現状では使えない、安定供給できる生産能力がない、ソフトウェアの最適化の問題など
0512名称未設定
垢版 |
2018/01/10(水) 13:10:22.79ID:nbf+k4G+0
対応が面倒なのはSpectreの方だから結局完全に設計が見直されたのが出ない限りIntelでもAMDでも変わらん
0513名称未設定
垢版 |
2018/01/10(水) 13:19:01.36ID:70UYxe+90
今度はSafariにトラッキング脆弱性か
サポートもセキュリティも穴だらけだなw
0514名称未設定
垢版 |
2018/01/10(水) 13:38:36.73ID:Km4z4d7J0
いっそのことパワーピーシーに先祖返りしなはれ
0515名称未設定
垢版 |
2018/01/10(水) 13:43:31.06ID:FSl8k3oU0
SpectreはPowerPC由来なんだよな
これをIntelパクって今に至る。
0516名称未設定
垢版 |
2018/01/10(水) 23:53:37.70ID:4sjGxGAS0
AMDに替える労力があったらもう自社開発のAxシリーズのMac版出してそれ使う方針にシフトすると思う
というか3年後くらいにはそうなってるかも
0517名称未設定
垢版 |
2018/01/11(木) 01:08:03.90ID:hoo96qJb0
何だかんだでIntel CPUが総合的には一番安定でいいよ
0518名称未設定
垢版 |
2018/01/11(木) 09:51:45.95ID:FP86ocez0
買い替えを促す陰謀説
0519名称未設定
垢版 |
2018/01/11(木) 12:17:41.35ID:1gkos+lw0
ショーンKが悪いって事てあってる?
0521名称未設定
垢版 |
2018/01/11(木) 17:26:33.82ID:vu4gNxq90
マジレスすると、昔からセキュリティに穴のないものはないと思っておいたほうがいいと言われてる
パスワードがこうもあっけなくはひどすぎるけど

セキュリティ重視ならlinuxを使っときな
0523名称未設定
垢版 |
2018/01/11(木) 20:23:40.63ID:IKyWr/Bj0
セキュリティ重視ならOpenBSDだろ
0524名称未設定
垢版 |
2018/01/11(木) 21:33:53.58ID:Pxvf9JcE0
>>521
セキュリティに穴がないのはそのとおりかもしれないが、
セキュリティが役立たずなのはめったにないだろw

探した結果穴が見つかるならまだわかる
正攻法で簡単に突破できるとかありえないってw
0525名称未設定
垢版 |
2018/01/11(木) 21:43:54.30ID:U6sY0Voi0
まだ自分が乗ってる泥舟を棚に上げて
沈みながらなんか叫んでるバカ生きてるのか
0527名称未設定
垢版 |
2018/01/17(水) 22:19:27.83ID:AhGRdkUR0
ウィルススキャンするならどのフリーソフトが良いですか?
OSは10.11.6でEl Capitanです
0528名称未設定
垢版 |
2018/01/17(水) 22:21:48.80ID:UJge/z0H0
無料のやつなんかしなくていいよ
0530名称未設定
垢版 |
2018/01/18(木) 11:35:27.71ID:SvycmW0v0
>>529
TimeMachine問題なく動くようになった?
0532名称未設定
垢版 |
2018/01/18(木) 14:19:59.89ID:dmJ6o0v80
El capitanで使ってるのは今はもうDLできないクラウドじゃない方だけど、TimeMachineとの問題は無いけど?ただ、TM内で検知しても、手動で削除しかできないけどね。
基本DL時に検知し削除しているし、TM内はあっても、取りこぼしのスパムメール添付ファイル。
外付けHDDのスキャンは時間がかかるのでTMはほとんどスキャンしないけどね
現行のクラウド版は、SierraとHigh Sierraのそれぞれで使ってるけど、インストしたままの状態で使ってる。たまに海外からのスパムメールを検知削除
0533名称未設定
垢版 |
2018/01/18(木) 15:21:37.09ID:gjhuz2IC0
2〜3年前にTime Machineがフリーズしちゃう不具合あって修正されてる

それでもまあSophosが一番トラブル少ないな
問題起きても対処法すぐ共有されるし(ただし英語
0534名称未設定
垢版 |
2018/01/22(月) 01:32:30.67ID:jNxFjTlb0
avira Free Antivirusをインストールしていると、先月くらいからiTunesやParallels13でVMの起動がすごく重くなったりデバイスをマウントしようとすると数分フリーズした様に待たされる様になった…
今日たまたまBitdefenderに乗り換えたらこの症状が完全に治った
やっぱダメだなavira
0535名称未設定
垢版 |
2018/01/22(月) 01:54:01.15ID:jNxFjTlb0
全体的にOSもアプリも動作が今までよりかなり軽くなった…
どんだけ全体的にウェイトかけてたんだよavira…
0536名称未設定
垢版 |
2018/01/24(水) 12:09:28.81ID:9KRZzdUh0
El CapitanとSierraにESETインストールしてると今日のセキュリティアップデート後に
再起動しまくる不具合出てるようだ。
0537名称未設定
垢版 |
2018/01/24(水) 12:57:42.33ID:MkgdAsTJ0
>>536
https://taisy0.com/2018/01/24/91955.html
これな

10.11にESETを入れてると再起動を繰り返す
ログインできて普通に立ち上がってくるんだが
ESETがネットにアプデ取りに行くとか外付けHDDを見に行くとかした瞬間再起動する

ESET外してSOPHOS Home入れたけど今んとこ全く問題無い
0538名称未設定
垢版 |
2018/01/25(木) 08:50:28.01ID:3VnpZoy60
El CapitanでBitdefenderでSafariのWebkitCashe
/Version 11/Blobs以下にBitCoinMiner.SXのファイルが4つ見つかったが削除できないと警告が出たのだが
どうしたら良いのでしょうか?
手動で削除してディープシステムスキャンしたが何も引っかかりませんでした
0539名称未設定
垢版 |
2018/01/25(木) 09:39:26.69ID:03pSJbzY0
今回の件でESETやめたい
他にいいのないか?
0540名称未設定
垢版 |
2018/01/25(木) 10:08:34.60ID:THvGtTQd0
このスレの流れに乗るなら海外のプロダクトだろうな
俺はその手の情報収集が面倒だから正月に3年3台4980円で安売りしてたノートンに乗り換えてみるわ
0541名称未設定
垢版 |
2018/01/25(木) 10:16:58.27ID:fDRtdeqs0
何選んでも全て海外製じゃね?(ノートン含む)
0542名称未設定
垢版 |
2018/01/25(木) 10:37:32.67ID:THvGtTQd0
>>541
確かにそのとおりだw
海外直販ってのが正しいかな
0543名称未設定
垢版 |
2018/01/25(木) 10:55:50.03ID:0MOtf6P/0
OS9以前は、Macといえばノートンだったけど、ノートン自体がウイルスかとおもえるほど悪いイメージしか無いわ。今はまともなのかな。
試しにsophosいれたら軽くって、気にならないからずっとそのまま
0544名称未設定
垢版 |
2018/01/25(木) 11:02:29.87ID:y/HhpS/G0
3 hours are go.
>ESET Cyber Security Pro and ESET Cyber Security version 6.5.600.2 have been released
0545名称未設定
垢版 |
2018/01/25(木) 11:29:28.37ID:RCv0eGbV0
>>541
ESETの日本版はトラブル時のアップデートがあまりにも遅い

>>543
今も相変わらず環境によってはSymDaemonが暴走してるっぽい
あとアイドル時のスキャンもCPU負荷がかなり高いな
0546名称未設定
垢版 |
2018/01/25(木) 13:46:04.55ID:03pSJbzY0
いやお前らがオススメしてたから海外版ESETに入れ替えて絶好調だったのにコノザマだよ。
ノーガードで行くか
0547名称未設定
垢版 |
2018/01/25(木) 20:23:05.91ID:Ga1LNmZs0
>>533
>それでもまあSophosが一番トラブル少ないな

なぜ無料提供されているのか理解に苦しむ。
無償の代償として個人情報集めてるんだろな〜。
0548名称未設定
垢版 |
2018/01/25(木) 21:30:10.99ID:RCv0eGbV0
クラウド版Sophosのインターフェースが変わったな
0549名称未設定
垢版 |
2018/01/25(木) 23:00:25.78ID:i8Tu//XQ0
>>538
そだね
Web Protection切ってると
アイコンが橙色になってウザっ
0550名称未設定
垢版 |
2018/01/25(木) 23:48:46.00ID:lWlrsZZl0
>>534
まったく同じ状態。
Realtime Protectionがダメっぽい気がする。
0551名称未設定
垢版 |
2018/01/26(金) 01:14:08.60ID:VDxQ0+oa0
インテゴ好きだけど高いんだよなあ
0553名称未設定
垢版 |
2018/01/26(金) 07:03:29.42ID:E0zZJVZK0
昨日、ESET対応策でてたよ。
うちのiMACもel capitamだけど、ESETに対策施したら、アップデートしても問題なく再起動したよ。
0554名称未設定
垢版 |
2018/01/26(金) 09:46:32.99ID:rAy8hoyN0
>>553
んー日々変なアプリ入れたりヤバめのWebサイト踏みまくってるわけじゃないにしても
セキュリティパッチが来てるのにどっかの人柱待ちで数日は様子見しなきゃってのがなあ
今回Intelもさんざんやらかしてるけど

↓はスクリーンショット捨ててしまったからネタ扱いでかまわん

比較しようと思ってアプデ前にGeekBenchで計測してたんだわ
アプデしてESETでハマってアンインストールしてSOPHOS入れて
もう比較にはならないなと思いながらGeekBenchしたら
アプデ前と殆ど変わらないとかちょっとだけ早いとかwそんな計測値も並んでたよ
4桁値の2桁めとか数%オーダーだったけどね

たしかにAVTESTなんかだとESETよりSOPHOSの方がちょっと軽いんだがアプデ前後でこれじゃなあ
パッチ自体は重くなるって言われてるんだし
2011とか古いと話が別なんかね?

家族のWin用に3年5台買って余ってたライセンス使ってたけど
LittleSnitchあるからファイアウォール切ってたし
もうESETには戻らないかな
0555名称未設定
垢版 |
2018/01/26(金) 10:10:33.04ID:og6xQcew0
>>552
マイニングソフト知らない間に勝手に入れられたのか?
自分で入れたならまあそうだよね、って感じだが
0556名称未設定
垢版 |
2018/01/26(金) 10:59:19.00ID:RGbi+h//0
>>552
巡回している笑いネタの画像サイトのトップページをSafariで表示したら感染
アドオンのuBlockをオフにしてたのがいけなかった
CPUの使用率がやたらと高いまま下がらないので調べたらコレだよ
このサイトの広告のどれかに仕込まれてたんだろう

ページの表示が完了してもCPU使用率が高いままのサイトには気をつけてね!
0557名称未設定
垢版 |
2018/01/26(金) 11:04:06.86ID:O9jEDajS0
サンドボックス化されたSafariで表示しただけで感染って普通じゃ無い
重大なセキュリティホールがあるか自分でなにかしているはず
0558名称未設定
垢版 |
2018/01/26(金) 11:15:46.69ID:RGbi+h//0
>サンドボックス化されたSafariで表示しただけで感染って普通じゃ無い

そう思うでしょ、普通は

uBlockをオンしたFirefoxとオフにしたSafariで同じサイトを表示し直して何度も確認
もちろんアドオンのオンとオフを切り替えての確認もしてる
>>538の人の感染したディレクトリと同じところにマイニングアプリが仕込まれるよ
本当にびっくりした

現在はそのサイトは正常で、何か仕込まれることはなくなってた
0559名称未設定
垢版 |
2018/01/26(金) 11:41:31.10ID:X5hnQBnc0
エロサイトはマイニング仕掛けるところが多いと聞く
0560名称未設定
垢版 |
2018/01/26(金) 17:58:59.52ID:kJH4ITiQ0
キャッシュに仕込んでくるタイプのマイニングソフトみたいだな
OSやブラウザ関係なくやられるらしい
がアンチウィルスで駆除するかキャッシュを消せば大丈夫だそうだ
0561名称未設定
垢版 |
2018/01/26(金) 18:27:02.35ID:422jYm8g0
アンチアドブロック導入してるとこはそういうの仕込もうとしてるとこだからね。
危険。
0562名称未設定
垢版 |
2018/01/26(金) 19:48:21.98ID:Tq9hpEr80
>>538の場所ならSafariの開発メニュー表示させて
「キャッシュを空にする」を実行すれば消えるけど、
キャッシュが狙われるって事は、Local Storageの
データベースなんかも定期的に消去した方がよさそうだね
0563名称未設定
垢版 |
2018/01/26(金) 22:37:20.79ID:+ZF5wNO80
おら、キャッシュサイズを0にしてるお
0564名称未設定
垢版 |
2018/01/26(金) 22:43:37.51ID:VDxQ0+oa0
今回のでESETやめる人は次どれにすんの?
0565名称未設定
垢版 |
2018/01/26(金) 22:57:12.38ID:8n8gf8GW0
糞CanonITと本家ESETで対応が違うんやな
糞>Cacheを削除して再起動、6.4(一つ前のバージョン)入れりゃオK
本>Cacheを削除して再起動、最新版(糞未公開)を入れろ
0566名称未設定
垢版 |
2018/01/26(金) 23:36:12.15ID:PoES+E+O0
>>564
Integoにした。コスパ悪いけど、ESETより軽い。
ESET本家の対応がこれだけ早いんなら、待ってても良かったんだけど。
0567名称未設定
垢版 |
2018/01/27(土) 09:33:14.27ID:ykjDAfPs0
ESET問題はハイシエラにするか6.4に落としたほうが手っ取り早いそうだ
0568名称未設定
垢版 |
2018/01/27(土) 14:56:44.35ID:czSVdF1u0
BitdidenderのAntivirus for MacとLittle SnitchとMalwarebytes Premiumの鉄壁防御で完璧よ
Bitdifender社のはセキュリティ検出率テストでも毎回TOP2以内ランクインの常連だし、高いけどそれだけの価値はあるよ
0569名称未設定
垢版 |
2018/01/28(日) 14:25:00.19ID:yF/scXjI0
結局24日に起きたESETがトリガーで起きるカーネルパニックは
ウィルス定義ファイルem040_32.datがおかしかっただけという事で
慌てて乗り換えた情弱さん乙としかw
0572名称未設定
垢版 |
2018/01/28(日) 16:11:04.19ID:uoJVxOSR0
Appleからメールで
「お客様のApple ID が、ウェブブラウザからiCloudへのサインインに使用されました。」
な偽メールが頻繁に来るようになった。
発信元メアドもAppleのそれを騙っているんだけど
俺がID登録に使っているメアドとは違うメアドへ送信しているので偽だと分かる。
嫌な世の中だよまったく。
0573名称未設定
垢版 |
2018/01/28(日) 20:20:55.78ID:N04XgBtI0
明らかにリンク先URLがおかしいのだが
0575名称未設定
垢版 |
2018/01/29(月) 00:52:19.50ID:Zx3NDuoT0
>>572
偽だってすぐわかるからいいじゃん。イヤなのか?w
0576名称未設定
垢版 |
2018/01/29(月) 08:35:47.98ID:jwXoHzC30
>>569
待ちに待ったセキュリティアプデに狙いすませてろくでもない定義ファイルぶちあてて
せっかく低価格路線で捕まえた情弱客逃がしちまうESET/キャノン
本当にお疲れ様でしたとしかw
0577名称未設定
垢版 |
2018/01/29(月) 11:41:08.38ID:tMX49mf90
Sophosクラウド版いれてみたら、ディスク使用量が肥大化してしまう
オマ環?
0578名称未設定
垢版 |
2018/01/29(月) 22:28:25.94ID:RTEgMCqd0
日本語版ESETも最新版来たな
0579名称未設定
垢版 |
2018/01/30(火) 00:11:17.77ID:34TSuwEE0
ESET 6.5.600.3
この既知の不具合も解消された。
※iPhoneをMac端末に接続した状態で、カスタム検査の対象を
一部に限定して実施すると、検査が正常に実施されない
0580名称未設定
垢版 |
2018/01/30(火) 11:13:21.22ID:02EtakIq0
>>575
誰だって嫌に決まってんだろ
バカなのか?
0582名称未設定
垢版 |
2018/02/01(木) 17:43:09.07
WindowsはESET + AdGuard Pro
MacはBitdefender Virus Scanner Plus + AdGuard Pro
Linuxはノーガード

これ最強
0583名称未設定
垢版 |
2018/02/01(木) 20:03:31.33ID:gy3r0b7c0
お前には誰も聞いてないだろ
0584名称未設定
垢版 |
2018/02/01(木) 22:22:50.80ID:NdpGv45D0
Sophosいれたらアプリケーションの動作が重くなった気がする
0585名称未設定
垢版 |
2018/02/02(金) 01:17:35.36ID:UX3jR25J0
気のせいかもしれんがESETとDockerの相性が悪い気がしてる
iMacでもMBPでも両方入れると調子悪くなるような…
0586名称未設定
垢版 |
2018/02/02(金) 04:01:49.29ID:c6CMSLLd0
有料無料に限らず有名各社を年単位で乗り換えて色々使ってみたけど、
一番システムに負荷がかからず余分なプロセスを常駐させずゴミファイルばら撒かず
とんでもないところにログファイルを作らず(最低な奴はシステム基幹のログファイル領域に残すのもあったaviraとか)使い勝手も良くて検出率も良く、サポートも親切丁寧でレスポンスも早かったのはBitdifenderだけだな
インストールしたアプリの外部へのネットワークアクセスに許可出すのだけ最初は頻繁だけど…
0589名称未設定
垢版 |
2018/02/04(日) 08:25:47.68ID:eub2EiBM0
MacUpdate、以前は意図的にアドウェア仕込んでたし信用度ゼロだったけど
今度は改ざんかよ。
0590名称未設定
垢版 |
2018/02/04(日) 13:15:00.87ID:7jWdHxg10
>>587
webプロテクト切ると
メニューバーのアイコンが
橙になるのウザくない?
0591名称未設定
垢版 |
2018/02/04(日) 15:01:45.23ID:YnBy3jGg0
MacUpdateは中華appを平気でリストしているし、前歴あるしで、もう信用できないでしょ
使い道はappの更新通知だけで、ブツは本家に取りに行くと
今どきミラーされても何の恩恵もない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況