Macセキュリティスレ Part.19 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名称未設定
垢版 |
2017/03/25(土) 00:15:23.80ID:Ms2qenBJ0
◆いくらセキュリティ警告しても被害にはまるWindowsユーザーはいるわけで
 Macユーザーもセキュリティに疎いのでそれと似たような状況にあります。
 有事の際に上手く切り抜けられるのはセキュリティに関心を持って対応できた者だけ。
 かといってMac方面で無闇にセキュリティを騒ぐのはどうかと思うし
 ヒステリックな人達を刺激しかねないのでsage進行でお願いします。

◆みなさん仲良く親切に情報交換しましょう。
 ソフトを使った使用感も書いて頂けるとありがたいです。

◆Appleのソフトには気をつけましょう。
 無闇にウプデータン ハァハァしてると足下すくわれるかも知れません。
 バックアップは基本中の基本ですよ。

◆前スレ
Macセキュリティスレ Part.18
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1466004384/
 Macセキュリティスレ Part.17
 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1446435220
Macセキュリティスレ Part.18
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1466004384/

◆テンプレ
 >>2-10あたり
0002名称未設定
垢版 |
2017/03/25(土) 00:15:58.34ID:Ms2qenBJ0
◆アンチウィルス(フリー) 先頭に*が付いているurlは削除されているっぽいです

ClamXav
http://www.clamxav.com/

*VirusBarrier Express (Intego) (無料版はなくなりました)
*https://www.intego.com/jp/business/virus-barrier

avast! Free Antivirus for Mac
http://www.avast.co.jp/free-antivirus-mac

*iAntiVirus (Symantec) (無料版はなくなりました)
*http://www.iantivirus.com/

Sophos Home
https://www.sophos.com/ja-jp/lp/sophos-home.aspx
(sophos-antivirusは提供されなくなりました)
http://www.sophos.com/ja-jp/products/free-tools/sophos-antivirus-for-mac-home-edition.aspx

Avira Mac Serurity
http://www.avira.com/en/avira-free-mac-security

Comodo Antivirus for Mac
http://www.comodo.com/home/internet-security/antivirus-for-mac.php

Bitdefender Virus Scanner
https://itunes.apple.com/jp/app/bitdefender-virus-scanner/id500154009

Dr.Web Light
https://itunes.apple.com/jp/app/dr.web-light/id471859438
0003名称未設定
垢版 |
2017/03/25(土) 00:16:32.60ID:Ms2qenBJ0
◆アンチウィルス(有料)

BitDefender AntiVirus for Mac (なくなりました)
*http://www.bitdefender.com/solutions/antivirus-for-mac.html

BitDefender Virus Scanner Plus
https://itunes.apple.com/jp/app/virus-scanner-plus/id595374522

Dr.Web Anti-virus for Mac OS X
http://products.drweb.co.jp/mac/

ESET Cybersecurity for Mac
http://www.eset-mac.jp

F-Secure Anti-Virus for Mac (なくなりました)
*http://www.f-secure.com/ja/web/home_jp/protection/anti-virus-for-mac/overview

Kasperskey AntiVirus for Mac
http://www.kasperskystore.jp/product/index.html
0004名称未設定
垢版 |
2017/03/25(土) 00:17:02.68ID:Ms2qenBJ0
◆アンチウィルス(有料)

McAfee Internet Security
http://www.mcafee.com/japan/home/pd/catalog.asp

Norton Internet Security for Mac (Symantec)
http://www.symantecstore.jp/productlist/productlist.asp?catid=macintosh

Panda Antivuris for Mac
http://www.ps-japan.co.jp/homeuser/content0006.html

ProtectMac AntiVirus
http://www.protectmac.com/

VirusBarrier plus(Intego)
http://itunes.apple.com/jp/app/virusbarrier-plus/id430337549

ウイルスバスター (Trend Micro)
http://safe.trendmicro.jp/products/ivb.aspx
*http://jp.trendmicro.com/jp/products/personal/vb2012/mac/index.html
0005名称未設定
垢版 |
2017/03/25(土) 00:18:15.45ID:Ms2qenBJ0
◆ファイヤーウォール

Little Snitch
http://www.obdev.at/products/littlesnitch/index.html

Hands Off!
http://www.metakine.com/products/handsoff/

WaterRoof
http://www.hanynet.com/waterroof/index.html

NoobProof
http://www.hanynet.com/noobproof/index.html

TCPBlock (削除されています)
*http://tcpblock.wordpress.com

ipfw
http://www.freebsd.org/doc/en/books/handbook/firewalls-ipfw.html
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/firewalls.html

pf
http://www.openbsd.org/faq/pf/
http://ja.wikipedia.org/wiki/PF_(ファイアウォール)

ネットバリア X8(サブスクリプションではなく買い切りです)
http://www.act2.com/integox8/netbarrier/sp
0006名称未設定
垢版 |
2017/03/25(土) 00:21:11.00ID:Ms2qenBJ0
前スレの部分おかしくなったけど許してね
なかったので立てておきました。
0008名称未設定
垢版 |
2017/03/25(土) 00:43:40.79ID:gpyxPL8D0
>>1
一応これもテンプレに付け加えておこうw

bitdefenderのmac版は生存しているけれど、日本からは強制リダイレクトでco.jp以外には行けなくなっただけ。
それとソースネクストがbitdefenderエンジン使ったセキュリティソフト出したよ。
0009名称未設定
垢版 |
2017/03/25(土) 20:07:53.90ID:PFYlj/kw0
PFのGUIラッパーとして無料のIceFloorを使ってたが
sierraに対応してないので同じ作者の有料版もあるが
無料でも使えるMurusを導入してみた。
無料でもなかなか使える感じ。
入手は以下

murusfirewall.com/
0012名称未設定
垢版 |
2017/04/04(火) 14:14:10.95ID:F1xroYbl0
Hands Off! 買うか迷うなぁ
やすくならないかなぁ
0013名称未設定
垢版 |
2017/04/05(水) 00:56:58.37ID:M0FrG6Z00
>>12
サンプル見ると古くさいけど、
アプリケーション自体メンテされてるの?
0014名称未設定
垢版 |
2017/04/05(水) 02:12:07.69ID:PTuQ8qox0
>>13
最新版でたの今年になってからだから大丈夫かと。
0015名称未設定
垢版 |
2017/04/07(金) 21:49:31.16ID:eYCKsU6k0
アンチウイルス系アプリは入ってるんだけど、ファイアーウォール系のアプリって必需品?
一度トライアル版入れたことあるんんだけど、サイトやアプリ動かす度にパカパカ、ウインドウが開いて操作するのすごく面倒くさいし
どれをシャットアウトすればいいのかよく分からないしで直ぐに削除しちゃったんだけど
有料のは値段高いのばかりだし特別必要じゃなければいいかなと思ったんだけど、どう?
0016名称未設定
垢版 |
2017/04/07(金) 21:54:36.72ID:wOCYsgvM0
あんなのはよっぽど気になるやつだけ入れときゃいいんじゃねーのって思うけどね
0017名称未設定
垢版 |
2017/04/08(土) 09:59:44.40ID:UAiAichS0
>>15
悪意ある通信はアンチウイルスソフトがプログラムそのものを隔離か削除するだろうけど、
そうじゃないもの、テレメトリーとかプライバシーを気にするなら入れたら?
0018名称未設定
垢版 |
2017/04/09(日) 01:51:00.12ID:mSAREkOl0
>>15
Norton Internet Securityをインストールしてあるけど、確かにそんな感じだね。
安全なサイトだと判断されない限りWebページがロードされないとかイライラする。
当然Firewallもアクティブにしてるけど、ときどき外部からのアクセスがあるから蹴ってるよ。
Mac OSがBSDベース(だったと思う)になったから、悪意ある攻撃はあるものと予想。
0020名称未設定
垢版 |
2017/04/12(水) 18:09:02.89ID:3vdrhv520
Sierraのシステム環境設定から設定できるファイアウォールは入にしましたが
不正なアクセスに対する攻撃には効果がありますでしょうか?
0021名称未設定
垢版 |
2017/04/12(水) 19:46:17.10ID:gGU/D0I70
ESETってどう?
0022名称未設定
垢版 |
2017/04/14(金) 01:39:34.22ID:jXz/SUoD0
>>21
個人的にはF-Secureが好きだったけど、例の不祥事でESETに乗り換え

ダメではないが、良いかと言われると全く良くはない。特に日本語版は
英語版は新OSの対応が早いが、ローカライズが遅過ぎ。英語版リリースから、日本語版リリースまで1ヶ月とか

あと、POPS/IMAPSに対応していない。今時平文のPOP/IMAP使ってるメール送受信サーバがあるんだろうか?
無意味だからと思って無効化すると、保護状態のエラーが出る。なら、さっさとPOPS/IMAPSに対応させろ
0023名称未設定
垢版 |
2017/04/14(金) 08:25:24.37ID:T2/uKr6U0
Sophos HomeのTimeMachine関係の不具合なおったの?
0025名称未設定
垢版 |
2017/04/18(火) 17:26:27.28ID:9VBh44zf0
macOS 10.12.4にあげたらノートンインターネットセキュリティのせいで
ネットが不安定になった
今までこんなことはなかったので、マイッタ
0026名称未設定
垢版 |
2017/04/18(火) 22:56:07.22ID:KDn94oW40
俺は有料化されたClamXav使ってるが今まで感染被害被った事は無いな。

これだけじゃ無くてメール添付のurlはネット上で調査してくれる
所が探せばあるからそこで調べるか、そこが提供するプロキシ経由
で開く。俺が使ってるところは教えないw

ブラウザのjavascriptは常時禁止がデフォで必要なときだけ許可する
でやってるわな。

広告禁止系のアドオンもいれときゃ妙なバナー踏むことも無いし。
urlはかならず目視でみて見慣れないサイト行きになってないかも確認
してるわな。

たまにぎょっとするくらいsentryがメモリ喰ってることあるが、基本
軽くて何するにしても妨げにならんしね。> ClamXav
0027名称未設定
垢版 |
2017/04/18(火) 23:24:21.70ID:B+nQpl9t0
>>26
>ブラウザのjavascriptは常時禁止がデフォ
何かアドオンつかっていますか?

Firefox+Noscriptですが、重くて
今から5分ONとかあるといいんですが、ないですよねー
0028名称未設定
垢版 |
2017/04/19(水) 00:41:35.60ID:hBCRIOG90
今時JavaScript無効化とか殆どのサイトがマトモに見れんだろ。
正気の沙汰とは思えん。
0029名称未設定
垢版 |
2017/04/19(水) 14:14:32.42ID:ELKgksvW0
100%の信頼をおけっこないアンチウィルスソフトを盲信して自発的
な確認を怠る中途半端なガードの連中がウィルス作者の餌食だし?

これを入れたから安心だって日常の用心を怠る連中になりたくないだけだし?

アンチウィルスソフトを盲信する方の方が正気の沙汰とおもえんねw
0031名称未設定
垢版 |
2017/04/19(水) 15:20:15.38ID:hBCRIOG90
>>29
アンチウイルスを信じろとは一言も言ってないんだけど
反論したつもりなんだろうか?

何もかも疑いすぎて遂にコミュ力すら失ったか。
0032名称未設定
垢版 |
2017/04/19(水) 15:21:10.50ID:BEiw9QAa0
さわっちゃダメな奴だろう
0033名称未設定
垢版 |
2017/04/19(水) 15:49:50.07ID:ELKgksvW0
日本語読めてるか?
javascriptは常時禁止にして必要ならオンにするって書いてあるの読めない?

お前等ほうがコミュ障にみえるよw
0034名称未設定
垢版 |
2017/04/19(水) 16:23:59.91ID:sduzGYTg0
日本語勉強して出直せ
0035名称未設定
垢版 |
2017/04/20(木) 02:08:27.06ID:8ricF3id0
jsオフとかgoogle表示できるの?
0036名称未設定
垢版 |
2017/04/20(木) 17:52:50.83ID:4dgPhjAk
Firewallは知識があればpfでいいんだろうけど良く分からなくて
指定したアプリ以外の通信を遮断する設定にするとメーカー製セキュリティソフトみたいにポップアップが出るんじゃなく
ただ通信できないエラーがでるだけからトラブルシュートに苦労したり
PFW付きの統合セキュリティソフトでまともなのないですかねぇ…
0037名称未設定
垢版 |
2017/04/22(土) 22:10:47.38ID:TQl2jAce0
Flashは入れてないけどjavascriptはonだな
なんかJavaとjavascriptの区別ついてない奴
たまに居るよな
0039名称未設定
垢版 |
2017/04/23(日) 07:35:34.98ID:4Y7rdPZR0
本家Javaなんて(クライアント分野では)もう絶滅危惧種なんだから、
いちいち区別しなくていいよ(暴論)
0040名称未設定
垢版 |
2017/04/23(日) 17:14:35.11ID:7ScSuGKI0
おそらく2chにいるやつの半数がJAVAとJavaScriptを同じものとしてしか認識してない。
そもそもそれらがなんなのかすらわかってない。
0041名称未設定
垢版 |
2017/04/23(日) 17:32:50.54ID:cNn0uZGY0
JAVAと言えばCabos、世話になったがな♪
0042名称未設定
垢版 |
2017/04/23(日) 22:37:34.40ID:Zgq1xcRA0
風呂釜洗うアレでしょ
0043名称未設定
垢版 |
2017/04/27(木) 12:29:52.94ID:GVD0G1yg0
>>37
JSはデフォルトでオフにして、ホワイトリスト制にしてる
JS前提で作ってあるにもかかわらず「JSをONにしてください」とか表示されないサイトは甘いなーって見てる
開くと盛大に崩れてるか真っ白なサイトとか色々あって面白いよ
0044名称未設定
垢版 |
2017/04/27(木) 13:43:54.45ID:qRGwKO+N0
JavaScriptをオンにしないと警告が出るサイトはクソだよ。
まともなサイトはオフの場合phpなんかを使ってできる限り代用して警告は出さない。
警告なんて最低最悪のユーザービリティだ。
0045名称未設定
垢版 |
2017/04/27(木) 14:02:35.94ID:tW5bS/vP0
>>44
無茶言うな。
極少数の潔癖症相手に手間暇なんかかける方がバカバカしいわ。
0046名称未設定
垢版 |
2017/04/27(木) 14:12:51.72ID:EjEHof1I0
>>43
ホワイトリストは何で管理してるの?
0047名称未設定
垢版 |
2017/04/27(木) 17:17:13.30ID:O/7IWAY/0
>>44
俺はグーグルのサービスは使わないが検索だけは
たまに使う。
そういうときにJSオフでもキチンと見られる結果
返すとこだけは評価するな。画像検索ともどもな。
0049名称未設定
垢版 |
2017/04/29(土) 03:20:38.22ID:N6lv+fMC0
>>48
有用
攻撃手法としては何の目新しさもないけど仕掛けを知っておいて損はない
0050名称未設定
垢版 |
2017/04/29(土) 07:29:52.29ID:mqIFf+1x0
>>48
「このマルウェアひとつで、ヨーロッパの半分が無くなる」 
「人類の滅亡が数秒で決まるわけだ」

「全員配置に付け、攻撃目標はヨーロッパだ!」
0051名称未設定
垢版 |
2017/04/29(土) 19:06:07.88ID:hRb/eoj/0
>>46
ブラウザデフォルトのか
拡張機能
0052名称未設定
垢版 |
2017/04/29(土) 21:38:49.36ID:N6lv+fMC0
>>51
そりゃそうだろ
それ以外の現実的選択肢ってあるのか?

ちなみに俺はuBlockでサードパーティJSをデフォルトオフにしてる
0054名称未設定
垢版 |
2017/05/02(火) 18:10:45.34ID:4wC+M/Ve0
radio silenceが外部通信を遮断してくれなくなったのだがなんでだろ。同じ症状が出てる人いますか?
0055名称未設定
垢版 |
2017/05/02(火) 22:19:44.84ID:0i/jhQOW0
id違うかもしれないけど54です
アンインストールして入れ直したら治りました
0056名称未設定
垢版 |
2017/05/04(木) 01:49:57.76ID:FSSFaEb60
PFW付きの統合セキュリティソフトないですかねぇ
Windows版には付いててもMac版についてないソフトばかりで…
Integoしかないでしょうか?
0058名称未設定
垢版 |
2017/05/08(月) 01:02:59.68ID:A+EMHLV00
トランスコーダHandBrakeのサーバーがハッキングされ、
トロイの木馬が同梱された「HandBrake for Mac」が公開されていたとして
開発チームが注意を呼びかけ。
ttp://applech2.com/archives/20170507-handbrake-for-mac-hacked-trojan.html

報告されてるハッシュをVirusTotalで検索してみたが、2017-05-07 14:43:25 UTCの
時点でどのセキュリティソフトも検出できないようだ。
0059名称未設定
垢版 |
2017/05/08(月) 01:55:15.15ID:hKxfSnbm0
ドキっとした
最近落としてなかったから良かったわ
0060名称未設定
垢版 |
2017/05/08(月) 02:25:27.44ID:F4+JS8jd0
最近多いけどXProtectも対応早い
>>58も対応してた
0061名称未設定
垢版 |
2017/05/09(火) 13:04:46.42ID:YkYkR8di0
日本で言うところのGWにHBをDLした人が御愁傷様な感じ
0062名称未設定
垢版 |
2017/05/09(火) 14:56:38.68ID:19UEj/LL0
今日の昼頃 sophos AV がこんなログを残してた

>com.sophos.oas: 2017-05-09 12:mm:ss +0900
>PUA: 'NirCmd' (Other) detected in '/usr/local/lib/prey/versions/prey-1.6.7/以下略'

おそらく prey 用に割り当てられたユーザのアクセス権の関係で
sophos のダイアログから隔離マネージャ開いてもリストに
載ってなくて少し焦った

win 用のシステム設定変更用の汎用ソフトらしい
まあ PUA だからべつに慌てる必要はないよね

prey はこれまでも win 用のバイナリを無駄に落としてて
それ自体あまり気持ちのいいもんじゃなかったけど
なんだかなあ
0063名称未設定
垢版 |
2017/05/09(火) 14:58:13.80ID:19UEj/LL0
なんかバイナリのパスがNGワードっぽいな。.exeだからかな
/usr/local/lib/prey/versions/prey-1.6.7/lib/agent/actions/alarm/bin/nircmd.えぐぜ
0064名称未設定
垢版 |
2017/05/10(水) 01:22:45.00ID:C55j3i9Z0
ぼくのあっぷるうぉっちスレしりませんか?
0065名称未設定
垢版 |
2017/05/12(金) 10:40:21.92ID:V1yRSNgU0
【国際】カスペルスキー製セキュリティーソフトに懸念、米情報当局が調査「ロシア政府によるスパイ活動に使われている可能性」

朝からカスペルスキーの話題で大騒ぎになってるけど、Mac版のカスペルスキーってあったっけ?
0067名称未設定
垢版 |
2017/05/12(金) 22:55:55.98ID:TbjYxAjx0
感染したMacのユーザーデータを盗み出すトロイの木馬「Proton.B」はLittle Snitchを監視し、Wiresharkなどを終了させる。
http://applech2.com/archives/20170512-proton-b-trojan-detect-little-snitch.html

>Proton.Bがまず確認するのはMac用ネットワーク監視アプリとして有名な「Little Snitch」、「Radio Silence(関連記事)」、「Hands Off!」の3つで、
>もしこれらのアプリがインストールされた形跡があればProtonはすぐに活動を停止するため、Proton.Bを同梱したHandBrakeを
>インストールしたユーザーでも被害に遭わなかった方もいる

そういう意味ではOSのFWだけじゃなくてLittle Snitchなどを入れてる方がメリットあるってことか
Macにそんな日が来るとは
0069名称未設定
垢版 |
2017/05/13(土) 02:59:38.01ID:qKeAsGqI0
>>67
こういうこともあるからやはりノーガード戦法は最弱
0070名称未設定
垢版 |
2017/05/13(土) 06:35:07.31ID:Ze3skNSR0
セキュリティソフトの会社の回し者だったりしてw
こういうVirus作ってんのセキュリティ会社、て噂もあるよなw
真相は分からんけども
0071名称未設定
垢版 |
2017/05/13(土) 22:45:55.93ID:Klo054bn0
解析対策は昔からそうだよ。同じように仮想マシンソフトも嫌ってる
0072名称未設定
垢版 |
2017/05/13(土) 23:25:08.62ID:qKeAsGqI0
作り手が誰だろうが結局対策するしかない
0073名称未設定
垢版 |
2017/05/13(土) 23:36:49.88ID:JtJGlKo1
カスペのFirefoxアドオンの消し方教えて下さい…
0074名称未設定
垢版 |
2017/05/14(日) 00:01:32.12ID:62E7Tvrh0
クリーンインストールしなさい
0075名称未設定
垢版 |
2017/05/14(日) 01:16:24.52ID:kVjwgmok
>>74
OSごと丸ごとですか…つらい
Firefoxは何度も試したんですがなぜがゾンビのように涌いてくる
0076名称未設定
垢版 |
2017/05/14(日) 01:57:33.33ID:CnECW4Ln0
次のレス待ってるより先に終わるんじゃないの
それかググりまくるか
0078名称未設定
垢版 |
2017/05/16(火) 01:20:09.43ID:4TKQaTSF0
radio silence はbootcamp使用した後全くブロックしてくれなくなってしまう・・・毎回再インストールするのめんどくさい
0079名称未設定
垢版 |
2017/05/16(火) 18:02:48.71ID:INcLhpIt0
Esetはそろそろmac版もルーター検査機能とadobeCCのログイン跳ね返すの直してほしい
0080名称未設定
垢版 |
2017/05/18(木) 11:30:53.68ID:WKEtDvcd0
https://www.macrumors.com/2017/05/17/panic-source-code-stolen-in-handbrake-attack/
5月初旬、HandBrakeがハッキングされ、OSX.PROTONに感染したバージョンに置き換えられました。
今日公開されたブログの記事では 、Panic Inc.の開発者で共同設立者のSteven Frankが、感染した
HandBrakeのバージョンをダウンロードしたことで、Panicのアプリケーションの背後にある
ソースコードの大部分が盗まれたと述べた。 Panicには、WebエディタCoda、FTP app Transmit、
SSH client Prompt、アドベンチャーゲームFirewatchなど、いくつかのアプリがあります。
0081名称未設定
垢版 |
2017/05/18(木) 11:50:27.49ID:1bF+rrqW0
coda2もtrasimtも使ってるw
なにやってんねん
0082名称未設定
垢版 |
2017/05/18(木) 13:44:11.25ID:LZUteHgg0
ピンポイントで開発者がやられるとかあるんだな
動画ソフトだしライトユーザが標的っぽいのに
0085名称未設定
垢版 |
2017/05/18(木) 19:56:00.14ID:aqFOro4K0
これパニックのってどうなるの?
例えばアプリ起動してアップデート確認するやん?
そこが乗っ取られてクラックされたアップデータに書き換えられる、なんてこともあるの?

それとも既に今使ってる分のソフトに関してはアップデートも気にしなくて平気なの?
0086名称未設定
垢版 |
2017/05/18(木) 20:46:15.09ID:AfdLe01e0
>>84
露カスペルスキー製ソフトウエアに懸念、米情報当局が調査 | ロイター
http://jp.reuters.com/article/usa-kaspersky-idJPKBN18730E

「カスペルスキー ロシア スパイ」で検索すると沢山出てくる
スノーデンの暴露も絡んでるみたい
セキュリティアプリはここだけじゃないし、不安なら余所にのりかえたら?
ある意味、安全をお金で買ってるのに不安を感じながら使い続けるなんて本末転倒だし
0087名称未設定
垢版 |
2017/05/18(木) 21:01:01.42ID:g8Fz5Z0l0
google落ちてる?アクセスできないんだけど
0088名称未設定
垢版 |
2017/05/18(木) 21:14:19.08ID:g8Fz5Z0l0
httpsじゃないとダメなのね
0090名称未設定
垢版 |
2017/05/19(金) 00:39:35.78ID:DwPCHzNt0
カスペ叩きとか、いつものアメリカのロシアsageだから気にしても仕方ない
アメリカ自身が世界一のスパイ大国なんだからアメリカ製OS使ってるお前は全滅だぞ
0091名称未設定
垢版 |
2017/05/19(金) 01:31:05.85ID:K2EC975G0
CPUもOSもほとんどアメリカに握られてるんだししょうがない
0092名称未設定
垢版 |
2017/05/19(金) 08:28:32.57ID:U4oWMgMA0
最近メール添付のトロイ見つけて貰ったから期限までとりあえず使うわ
0093名称未設定
垢版 |
2017/05/19(金) 09:44:27.22ID:p/1l3G1d0
google様に全て見られてるから、その辺はもう気にして無い
0094名称未設定
垢版 |
2017/05/19(金) 12:57:06.35ID:lZ9gPJ4o0
mac開いたらゲストユーザーが使用中とかなんとかでて、再起動したらSafariが開いて英語で回線繋がってないからwifi繋げって文章
右上の時計表示の横にアメリカ国旗のアイコン
もう一回再起動したらログイン画面に本来のユーザーとゲストユーザーという見たことないユーザーが
たすけてください
0096名称未設定
垢版 |
2017/05/19(金) 13:28:44.91ID:p/1l3G1d0
身の回りに、勝手にmacいじりそうな奴はいないのか?
0097名称未設定
垢版 |
2017/05/19(金) 13:40:08.91ID:woIfuK220
ゲストユーザーにログインするには物理的に触らないと無理だから誰かが触ったんだろうな
0098名称未設定
垢版 |
2017/05/20(土) 11:08:52.68ID:VkmBnmQV0
osをアップデートしたせいかicloudの認証を要求されて、2ファクター認証を有効にしてるからiphoneの方にログインしようとしてるけどどうするって表示が出たところまではいいが、
東京の自宅にいるのに何故か大阪のどこぞからとなっていて訳がわからない。

位置情報がおかしいのかなとiphoneのiphoneを探せアプリでしらべたが家のあたりにあることになってるし、macの地図アプリで現在位置を調べても家のあたりが表示される。
0100名称未設定
垢版 |
2017/05/20(土) 11:33:09.14ID:agR7YGRi0
>>98
あの位置情報は狂ってるから
自分がログインしたタイミングでちゃんと通知が来たらそれでいいと思う
0101名称未設定
垢版 |
2017/05/20(土) 13:18:42.43ID:JEDrYCQX0
>>98
プロバイダの位置だから気にする必要はない>>100の言うとおりタイミングが問題
0102名称未設定
垢版 |
2017/05/20(土) 15:44:31.44ID:kWP4QAME0
>>85
とりあえず、panic.com への通信を遮断する?
0103名称未設定
垢版 |
2017/05/20(土) 15:50:04.07ID:t+DEX6OU0
>>100,101
そんなものってことですか。ありがとう
0104名称未設定
垢版 |
2017/05/20(土) 23:08:07.94ID:Ew2QhzuG0
パニックのアプリは開発仕直しだろうけど、うちらも買い直しかな
0105名称未設定
垢版 |
2017/05/22(月) 12:16:16.23ID:yHU5hS6G0
>>102
使わないのがベストなんだろうけど念のため遮断やっておいたわ
アップデート関係も含めて極力通信は遮断した
0106名称未設定
垢版 |
2017/05/22(月) 16:54:20.50ID:U61xEZAq0
パニックさんは何かアナウンス出さないのかしら
0108名称未設定
垢版 |
2017/05/22(月) 17:41:08.70ID:yHU5hS6G0
危険性について正規ユーザーは大丈夫そう
They build free, cracked version of our apps.
→すでにクラックされたのが出回ってるからなー

They create malware-infected builds of our apps.
→クラックされているアプリが危険なだけでAppstore,直接購入者には関係なさそう

A competitor obtains this source to attempt to use it to their advantage in some way.
→仮にソースが手に入ってもそのソース運用自体がリスクだから可能性少ない
0111名称未設定
垢版 |
2017/05/28(日) 07:49:26.35ID:ho4PRLXw0
10.6.8SnowLeopardで、TCPBlockみたいに、アプリごとの許可/不許出来るFWはありますか?
0112名称未設定
垢版 |
2017/05/28(日) 17:17:24.06ID:Zj/UzNRi0
>111
定番中の定番Little Snitchならアプリ毎の許可/不許可、選択出来るぞ
有料だけどな
0113名称未設定
垢版 |
2017/05/28(日) 19:48:14.62ID:9DmhJEYQ0
スニッチでトラッキングとかブロックしたいんだけど、ルール作ってほしいです
0117名称未設定
垢版 |
2017/06/10(土) 19:15:45.53ID:Tkr2v5Br0
Virus scanner plusの定義ファイルダウンロードが最近クソ重い
0118名称未設定
垢版 |
2017/06/10(土) 20:16:56.56ID:9YoSR7St0
Bitdefender Antivirus for Macと機能差出てきてるし
そろそろ更新停止したりして
0119名称未設定
垢版 |
2017/06/10(土) 21:07:57.40ID:LvxGWqi70
Virus scanner plus使いなんだけど、Bitdefender Antivirus for Macの方が良いのはどんな所?
0120名称未設定
垢版 |
2017/06/11(日) 09:27:37.65ID:SfzTuI270
>>117
ランサムウェア騒ぎがあった頃から急に重くなったような気がする
0121名称未設定
垢版 |
2017/06/11(日) 11:01:12.52ID:hbWsHdHG0
>>119
Time Machine 保護機能とかいうのが付いたらしいけどどうなんだろうな
0122名称未設定
垢版 |
2017/06/11(日) 11:46:53.51ID:TNMSxQSR0
Wildfire Antivirusを使い始めたやついない?
軽くていいものだから課金もしてしまった。
0123名称未設定
垢版 |
2017/06/11(日) 17:06:09.12ID:1Eph9n3V0
>>118
Bitdefender Antiviurs for Mac(て名前長いなw)、て買い切りタイプじゃなくて
今流行のサブスプリクション制だっけ?
結局そっちのが儲かるからそっちへ移行させたいんだろな
0124名称未設定
垢版 |
2017/06/12(月) 18:12:07.49ID:PD9mtSm00
Virus Scanner Plus常駐保護してても
最近届く請求書偽装エクセル添付ファイルを検出しないことが多い
明らかに怪しいので開かないけど
当該ファイルをドラッグ&ドロップしても検出しない

で数日後にドラッグ&ドロップすると検出
0125名称未設定
垢版 |
2017/06/12(月) 20:41:23.36ID:Pncu8wpz0
>>124
検出率トップクラスなはずなのにねぇ
なんか匂うな・・・
0126124
垢版 |
2017/06/13(火) 09:35:29.53ID:nT/XmTSR0
昨日受信して検出しなかったやつを
今日は検出した
VB:Trojan.VBA.Downloader.FO
0130名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 15:29:31.02ID:4YeNSU+x0
最近Firefoxの描画で引っかかることがよくあるなと思ったら、Virus Scanner Plusの
TrafficLightのせいだった。
正直このアドオンが役に立った記憶がないんだよね。
0131名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 19:33:50.16ID:7b35Z+nU0
Sophos AV の Web Protection はそんなに重くないからおすすめ
C2Dマシンでも快適
0132名称未設定
垢版 |
2017/06/27(火) 11:15:21.60ID:N5hpzW6R0
Sophosはタイムマシンでやらかしてるからなぁ…
0133名称未設定
垢版 |
2017/06/27(火) 17:29:03.80ID:RNH96dfn0
まあそれはそうだな。あの早い時期に10.12に上げるような使い方する人には勧められない
あの後対応アップデートは出たけど
0134名称未設定
垢版 |
2017/06/30(金) 15:13:14.10ID:LECTyj300
スニッチが4になってる
0135名称未設定
垢版 |
2017/06/30(金) 15:44:40.27ID:HywVEICB0
4.0 Public Betaか
High Sierra対応が入ってるから、High Sierra PB試すにも必要だの
0136名称未設定
垢版 |
2017/06/30(金) 16:07:39.30ID:LECTyj300
3のままだとHigh Sierraで使えないね
跳ねられる
0137名称未設定
垢版 |
2017/06/30(金) 16:26:07.48ID:cNtXj7vP0
あまりノートンやバスター、ESETみたいな有名どころの話題が出ないですけど皆様はわけあってそういうラインは避けているのでしょうか?
それとも単に邪道扱いなのでしょうか?
0138名称未設定
垢版 |
2017/06/30(金) 16:39:59.87ID:LECTyj300
今、スニッチ4触ってて知ったんだが、TotalFinderって韓国アプリだったんだな…
0139名称未設定
垢版 |
2017/06/30(金) 17:05:23.80ID:gyMDir1r0
>>137
ちゃんとスレ見直した?
それらも普通に話題になってるよ

無料の他のものや、もっと軽いもの、さらにfirewallなどについても語る総合的なスレだから
相対的にそういう有名どころがあまり話題になってないように見えるだけかと。
0141名称未設定
垢版 |
2017/06/30(金) 22:24:22.55ID:oZysuePQ0
>>138
別に差別する意図はないけど、マジ? 何で判断した?
サイトの about us とか whois binaryage.com とか見てもそれっぽい情報なかった
TotalTerminal は昔お世話になったな
0142名称未設定
垢版 |
2017/07/01(土) 00:50:06.07ID:vBH2FC+w0
241 名称未設定[sage] 2017/06/30(金) 22:06:12.99 ID:RTiHXZrn0

>>233
CDNサーバが日本に置かれてなかったり時間的に混んでいた場合
韓国のサーバに割り振られるのは割と普通

246 名称未設定[sage] 2017/06/30(金) 22:17:23.96 ID:NDVyLQPE0

>>241
そうなんだ?
デマ書いちゃったかも
ありがとう
0143名称未設定
垢版 |
2017/07/01(土) 00:51:07.76ID:vBH2FC+w0
233 名称未設定[sage] 2017/06/30(金) 20:06:28.19 ID:NDVyLQPE0

国籍や民族の事は知らないけど、アップデートチェックのときに韓国の鯖と通信してたよ
0144名称未設定
垢版 |
2017/07/01(土) 08:09:23.04ID:tpY73QSa0
>>139
そういやあまり出ないなと思ってちょろっと抽出すると

キーワード:norton 抽出レス数:4 うちテンプレ1
キーワード:ノートン 抽出レス数:2

キーワード:バスター抽出レス数:2 うちテンプレ1

esetとカスペも似たような数だったから邪道といえばそんな扱いかもしれんね、有名どころ買ってもどれも安定しているわけでもないし
0145名称未設定
垢版 |
2017/07/01(土) 11:42:26.99ID:afr4lBcr0
Little Snitch 4.0 Public Beta入れてみた
新機能なかなかええよ
0147名称未設定
垢版 |
2017/07/03(月) 00:35:15.99ID:DiuU4LcB0
今年もまたLittle Snitchはお金が必要なのか。
0148名称未設定
垢版 |
2017/07/03(月) 07:43:25.14ID:KG2PIA490
アップグレードならお金取られるだろうけど、最新OSにしなきゃバージョン上げなくてもいいだろうし、そのまま使えるんじゃね?
セキュリティ的に不安かもしれんがw
0149名称未設定
垢版 |
2017/07/03(月) 12:46:01.46ID:uonTi4zu0
なんで古いOSを使う前提なの
0150名称未設定
垢版 |
2017/07/03(月) 12:58:07.41ID:Hu7DhE6J0
同じソフトを使って、お金を取られない事を前提にしてるからじゃないの
0151名称未設定
垢版 |
2017/07/03(月) 13:23:19.36ID:uonTi4zu0
Little Snitch 4って3までのようにメニューバーアイコンにカーソルを重ねると表示されてたウインドウが完全に独立してしまったんだな。

もう3までのように表示することはできないのかな?
0152名称未設定
垢版 |
2017/07/03(月) 13:26:48.46ID:rFx3EefR0
OSアップグレードの度に買い替えになる買い切りセキュリティソフト
ストレスに感じて俺は結局ノートン3年版に乗り換えてしまった
0153名称未設定
垢版 |
2017/07/03(月) 14:35:11.85ID:R45akVRx0
virus scanner plus と Murus で買い切り最強伝説
0154名称未設定
垢版 |
2017/07/03(月) 22:47:45.95ID:8YBDIpUy0
スニッチは次バージョンでもサブスクリプションじゃないから良心的だなと思ったが2年毎に有利バージョンアップしてるからサブスクリプションみたいなものだな
0155名称未設定
垢版 |
2017/07/04(火) 00:03:05.28ID:fgskE5wq0
安いからええやん。。。
0156名称未設定
垢版 |
2017/07/04(火) 10:29:56.32ID:tEBRE4DO0
記録みたらLittle Snitch 3買ったの2013年だった。
金払うの4年ぶりだよ。
0158名称未設定
垢版 |
2017/07/04(火) 14:22:12.30ID:97D7KfEQ0
メジャーアプデでってことでまた買わなきゃダメなん?
おれ三ヶ月前にライセンス買ったばかりなんだけど
まじなら悲しい
0160名称未設定
垢版 |
2017/07/04(火) 14:48:18.29ID:l0F/IaB40
>>158
> If your license key begins with “34…”, your license is already valid for version 4 and no upgrade is required.

キーを確認してみれ
0161名称未設定
垢版 |
2017/07/05(水) 09:11:42.48ID:nIAQM9oz0
Little Snitch 4
PB終わって正式リリース来た
0162名称未設定
垢版 |
2017/07/05(水) 09:13:54.69ID:eHuZy6oE0
>>161
何ドル?
既存ユーザーなのに連絡こないとかなんやねん
0163名称未設定
垢版 |
2017/07/05(水) 11:04:46.61ID:HNNxKuRP0
一見買い切り型に見せかけてといて、新OSどころか毎年金払わなきゃいけないParallelsみたいなとこもあるんやでw
半年以上経過したら正規な値段で買ったユーザーを尻目に、50%Offセールや1Passwordの抱き合わせセールを展開する鬼畜商法w
あそこに比べればまだマシな部類w
0164名称未設定
垢版 |
2017/07/05(水) 11:33:31.02ID:nIAQM9oz0
>>162
うpぐれ 25 ユーロ
3200円くらい? 実際はいくらになるんだろう、まだ買ってない

出たばっかだし、そのうちメール来るかもしれんよ
俺は3から使い始めたから2→3でどうだったかわかんないけど
0165名称未設定
垢版 |
2017/07/05(水) 11:40:57.89ID:ubqfz0aS0
Networkmonitorが劣化したようだし、
ブラックフライデーまでまって安売り新規ライセンスを買った方が良さそうだ。
なぜプルダウンしなきゃモニターを見れなくしたんだろうな。
0166名称未設定
垢版 |
2017/07/05(水) 12:02:43.34ID:kIq3xu220
>>164
ありがとう
こんな高いっけか
買った時10ドルぐらいだったと思ったけど
0167名称未設定
垢版 |
2017/07/05(水) 12:12:29.91ID:HoVixcAF0
MacUpdate Promoで2を買ったときは確か15ドルだった。
0169名称未設定
垢版 |
2017/07/05(水) 12:29:33.77ID:ubqfz0aS0
前回はいくらだったのかな
0170名称未設定
垢版 |
2017/07/05(水) 12:44:48.08ID:EXze+Y8h0
2は$33.45
3は€14.95 (Upgrade from Version 2)
で買ってた
0171名称未設定
垢版 |
2017/07/05(水) 12:46:02.36ID:EXze+Y8h0
3の定価は€29.95だったっぽい
0172名称未設定
垢版 |
2017/07/05(水) 12:48:24.38ID:ubqfz0aS0
うち、なぜレシートがないんだろうな。
シリアルはメールに残ってるのに。
0173名称未設定
垢版 |
2017/07/05(水) 12:50:23.45ID:EXze+Y8h0
おらは1Passwordに購入時の金額などの情報も入れてる
0174名称未設定
垢版 |
2017/07/05(水) 19:03:24.01ID:HNNxKuRP0
https://obdev.at/products/littlesnitch/order.html
Little Snitch + Micro Snitch - Single License 47.25 €
Little Snitch - Single License 45 €
Little Snitch - Multi License (5×) 169 €
Little Snitch - Multi License (10×) 299 €
Little Snitch - Family License 89 €

Little Snitch 4 – Upgrade
Little Snitch - Single License Upgrade 25 €
Little Snitch - Multi License Upgrade (5×) 89 €
Little Snitch - Multi License Upgrade (10×) 169 €
Little Snitch - Family License Upgrade 45 €
Little Snitch - Upgrade to Multi License (5×) 149 €
Little Snitch - Upgrade to Family License 69 €

尤も安価で尤もユーザーが多いであろうUpgrade Single License が25ユーロ=¥3,373円
さっき買ったから値段は間違いない
注意しないといけないのは、アップデート条件がYosemiteからEl Capitanに引き上げられたこと
0175名称未設定
垢版 |
2017/07/06(木) 16:13:11.60ID:dav3j6LB0
little snitchのソフトウェア名は直訳すると「小さな密告者」?
ファイヤーウォールなのに密告?誰に?
Mac歴浅い身としては不安に思い導入躊躇してしまうのですが
有名なので問題はないとは思うのすが誰か正しい意味を教えてください。
0176名称未設定
垢版 |
2017/07/06(木) 20:11:44.07ID:e4H73e8g0
>>175
英語できないんだね、素直でよろしい
Snitchの本来の意味は情報提供者って意味
それにlittleがついてるのはおそらくメモリを食わない、CPU消費しないほど軽いってことを表してるんだと思う。
0177名称未設定
垢版 |
2017/07/06(木) 21:14:24.06ID:dav3j6LB0
>>176
辞書引いてもSnitchは密告者など悪いイメージのものの意味合いしか
出ていなくて。
レスありがとうございますm(._.)m
0179名称未設定
垢版 |
2017/07/06(木) 21:28:30.62ID:VNcxkDOA0
密告者=悪いイメージ=ソフトも悪い、って考え方、短絡的というか頭悪すぎ
悪いこと考える人がわざわざ悪いイメージの名前つけて配布してくれてるとでも思ってるの?

そもそもその用途で辞書引くなら英和じゃなく英英辞書や共起関係見ろよw
0180名称未設定
垢版 |
2017/07/06(木) 21:30:40.82ID:8FV3wCc+0
そういう小学生レベルなレスいらないから
0181名称未設定
垢版 |
2017/07/06(木) 21:37:19.44
悪い事は言わんから175はMacのファイヤーウォールを使った方が良い。下手にlittle Snitciなんか使ったら今度は設定の仕方が〜とか突然ネットが〜とかになるのが目に見えてる。
0182名称未設定
垢版 |
2017/07/06(木) 22:53:29.72ID:dav3j6LB0
>>178
嘘かい。騙された
>>179
その逆をいってあえて逆の悪イメージの名前をつけるかもしれないし。
英英辞典見たけどそこまで英語力がなくてわからん。
>>181
そしたらその時はググるしなんとか使わせて欲しい。

もう一度英英辞典見てなんとか解読したらなんとなくわかった。
英英辞典普段使わないからな。その発想がなかったな。

[Longman Online Dictionary]
informal someone who is not liked because they tell people in authority when other people do things that are wrong or against the rules
好ましくない非公式の人、なぜなら、悪事やルール違反した人を権威に教えるから。

[Oxford Learner's Dictionaries]
a person, especially a child, who tells a parent, teacher, etc. about something wrong that another child has done
人、特に子供、親や先生などに他の子供がした悪いことを言ったりする。

つまり
そういった意味での
小さな情報提供者。

これで納得したことにしておこう。
密告なんて出てくるから英和を引いたのが間違いだったわけで
179が言うように英英辞典を引いとけと言う話だった。
176の人合ってるじゃないか。
0183名称未設定
垢版 |
2017/07/06(木) 23:10:29.68
何か久々に凄いアレな奴来たな。
0184名称未設定
垢版 |
2017/07/06(木) 23:22:12.83ID:0MGdKggW0
>>182
176だけど、178みたいな明らかな嘘つきと絡んじゃだめだよ
合ってるもなにも、アメリカに住んでたからそれくらいわかるよ
0185名称未設定
垢版 |
2017/07/06(木) 23:39:27.04ID:8FV3wCc+0
いい歳して嘘つきとか言われたく無いなw
こんな掲示板でホラ吹きってどんなやつなんだろう。
0186名称未設定
垢版 |
2017/07/06(木) 23:44:47.62
184が何でそんなに甘いのか不思議だしそういう事するから182みたいのが図に乗るんだよ。大体182はネットするのに向いてない所かすべきじゃない。182はこれからもソフト入れる毎にソフト名をいちいち辞書で調べるのか?ググれば分かる事もしない奴はネットしない方が良い。
0187名称未設定
垢版 |
2017/07/06(木) 23:55:20.55ID:7xAASAYi0
叩くときだけ威勢のいい奴w
0188名称未設定
垢版 |
2017/07/07(金) 00:06:00.72
叩けもしないヘタレよりはマシだよ。
0190名称未設定
垢版 |
2017/07/07(金) 07:08:02.69ID:ofizQAPC0
取り敢えずアンカーを打つならちゃんと打って。
0191名称未設定
垢版 |
2017/07/07(金) 08:37:56.46ID:ofizQAPC0
Little Snitch 4はやはり使いにくいな。
3のルールがうまく取り込めないので作り直さないとだめなようだし、
ベータを入れてベータのシリアルで認証して使ってるとアップデートがくるので
アップデートをすると正規版になってしまって認証がはずれるしw

マップが中途半端な大きさにしか小さくならないので、
ヨーロッパ・日本・アメリカと見渡せないのでいちいち動かすのが面倒。

以前はメニューバーにカーソルと重ねるとNetwork Monitorがポップアップ?してウインドウを最前面に固定できてたが、
別ウインドウになってしかも最前面に固定出来ないのでウインドウをあちこちに移動して重ならないようにしなきゃいけない。

許可するか拒否するかのウインドウがちゃちくてがっかりする。

iStat MenusとUIがおそろだったのにメニューバー周辺が落ち着かなくなった。

自分の場合安売りがあるまで3を使っておいたほうがよさそうだ。
0192名称未設定
垢版 |
2017/07/07(金) 10:34:01.79ID:XUX4XXXy0
>>191
>3のルールがうまく取り込めないので作り直さないとだめ

これ致命的じゃね。
アプデ来るかな。
0193名称未設定
垢版 |
2017/07/07(金) 10:47:12.39ID:tEy3iAC20
こんなのβ版で発覚しなかったのかね。。。
0194名称未設定
垢版 |
2017/07/07(金) 11:38:57.36ID:ofizQAPC0
設定は構わないけど、流石にルールを作り直すのはね。
Appleもだけどなぜ変えなくていいところまで変えてしまうんだろうな。
0196名称未設定
垢版 |
2017/07/07(金) 12:48:55.72ID:MtLlX9xk0
密告者4買ったけども、確かに許可or拒否がやりづらくなった
コントロールキーを押すと「永遠に」が選択されるのは良いにしても
許可をキーボードで押そうにも、どのキーにも反応しないズラ
結局、許可を実行するのにマウスかマジトラでいちいち押さないといけないから毎回面倒いわ
密告者3の時はキーボードで全て対処出来たはずなのに、ナゼ劣化?
しかも3千円以上もかけて、この仕打ちw
0197名称未設定
垢版 |
2017/07/07(金) 21:54:00.17ID:3TSfWb+F0
叩けない方が人として上等
0198名称未設定
垢版 |
2017/07/08(土) 12:08:59.22ID:QfMdsnsJ0
アプリ「おれのことチクりやがって!最低のチビだな!!」
0199名称未設定
垢版 |
2017/07/08(土) 15:03:08.38ID:b/4YWxEs0
MacBook Pro2016でESET使ってたけど、
どうもたまにeset_daemonProセクのCPU使用率が350%くらいになって
暴走?っぽくなる時がある
1分くらいの間、ネットワークが完全に使えなくなり、
NASとかも切断される
1週間に一度程度は起きる感じ
2年くらい使ってきたけど、しばらく使うのやめる
0200名称未設定
垢版 |
2017/07/08(土) 16:01:15.68ID:qq/2q2uM0
LS4のルール移行特に問題なかった
ただcodesignのチェックが入るようになったから、sign入ってないのはルール再設定したけど
0201名称未設定
垢版 |
2017/07/08(土) 22:14:17.12ID:3OGVV78n0
ESET一か月くらい使ってるが
確かに一週間に1度くらいネットワークが使えなくなるな
0203名称未設定
垢版 |
2017/07/09(日) 20:54:21.89ID:sDeNRjPn0
クラッシュレポートを確認してみたら?
同じくESETでちょくちょく不調が起きてたときに、そんなアドバイスを貰って
DiagnosticReportsを覗いてみたら、esets_なファイルがたくさん詰まってて
どれだけクラッシュしてたのかを知り、ESETを速攻で捨てた……
0204名称未設定
垢版 |
2017/07/09(日) 22:10:42.19ID:KenwrqfI0
Symantec、McAfee、Trendどれを入れたら幸せになる?
0206名称未設定
垢版 |
2017/07/10(月) 01:43:34.43ID:Wnbesv8n0
>>204
端末3台以下ならSymantec4台以上ならMcAfee
0207名称未設定
垢版 |
2017/07/10(月) 02:48:31.75ID:qMJV06P10
ソースネクストが販売してる、中身Bitdefenderのやつはどうでしょう? 
0208名称未設定
垢版 |
2017/07/10(月) 04:25:08.77ID:Wnbesv8n0
NSAがバックドア持ってる可能性が非常に高いので、アメリカ製以外のセキュリティはセキュアじゃないかも。
0210名称未設定
垢版 |
2017/07/10(月) 14:50:51.10ID:mMoFo/QG0
>>207
ソースネクストじゃなくてAppStoreで買えば?

ESETはシステム終了時の待ちが長くて使うのを止めた。
0211名称未設定
垢版 |
2017/07/10(月) 16:45:15.70ID:KpAkZGlA0
>>209
うちESETだけど基本オフラインで使っているせいか定義更新して数日たつとメディア入れたときの自動検査が動かなくなる
あとは前バージョンほどじゃないがCCアプリからのログインができなくなるときがある
CC入れてなくて常時オンラインな人ならおそらく問題はないと思うよ
0213名称未設定
垢版 |
2017/07/12(水) 16:15:47.57ID:ZEw2I9Xx0
BitdefenderのAntivirus for Macの残り日数がなくなったから、再更新したわ
今はサイトで管理して購入するようになってるのな
アカウントうんたらかんたらが出ててちょっと戸惑ったけど、買ったらちゃんと反映されてて一安心
新規で買うと6千円台なのが更新だと半額の3千円で済むのな
めんどいから2年分まとめて買ったわ
0214名称未設定
垢版 |
2017/07/13(木) 15:14:42.31ID:iAG/MDD0
MacはPFWが一体化したセキュリティソフトがないから、標準のpf使うのがいいんだろうけど、
IceFloor以外にpf設定するのに便利なソフトないかな?
0216名称未設定
垢版 |
2017/07/16(日) 20:39:53.64ID:snAFSy+/0
F-Secure XFENCE(Beta)使ってる方いますか?
というか、いつの間にLittle Flocker買収されてたんだよ…しかもF-Secureに
0218名称未設定
垢版 |
2017/07/18(火) 19:43:46.48ID:XDZQ3UqO0
>>217
ぬお、まじか。
そしたらOSのアップデートで買わないとだめか。
0219名称未設定
垢版 |
2017/07/21(金) 15:06:53.55ID:Ues5fIZw0
>>214
IceFloorと同じ作者のMurusってのがある。
Murusでスレ内検索すりゃ配布してるURLもみつかる。
0220名称未設定
垢版 |
2017/07/21(金) 16:12:54.29ID:PWE1aw2T0
やーん★好きっちょ好きっちょ〜
0223名称未設定
垢版 |
2017/08/04(金) 02:32:40.29ID:flN/omne0
まーたこっそりアップデートしてユーザに教えないのかよw
http://eset-support.canon-its.jp/faq/show/6889
説明が抜けてるけどSierraでのバグも修正されてる
0224名称未設定
垢版 |
2017/08/04(金) 12:03:41.62ID:bcH/p0ft0
>>199だが、ESetアンインストールしてからプチフリみたいのはなくなった
Safariが引っかかるのは相変わらずだが
やっぱり悪さしてた気がするなぁ
0225名称未設定
垢版 |
2017/08/05(土) 09:11:31.46ID:wdT/spqF0
>>224
参考までに現在何をお使いでしょうか
0226名称未設定
垢版 |
2017/08/05(土) 09:43:00.21ID:LXokhW2C0
>>225
MacBook Pro 2016 15インチ
Radeon Pro460
です
0227名称未設定
垢版 |
2017/08/07(月) 13:34:58.51ID:FzMWQte10
>>226
そこではなく変わりに使っているセキュリティソフトなどあればという意味で…
0228名称未設定
垢版 |
2017/08/07(月) 14:30:41.19ID:oiuNdWzp0
Hands off!更新きて10.13対応始めたらしい
0229名称未設定
垢版 |
2017/08/07(月) 14:49:18.93ID:GiW7lXrf0
Little Snitchが変なことになってしまったし
そろそろ乗り換え時期かな。
それにしても5000円以上は高いな。
Little Snitchから乗り換えで安くならないのか。
0230名称未設定
垢版 |
2017/08/07(月) 15:10:03.02ID:XZJ9l68V0
>>227
ああ、そういうことですか、すいません
現在はノーガードです
今日の夜に再度ESET再インストールしてみます。
新しいバージョンでこっそり直ってないか…
もうしばらく検証に時間かかりそうですね
ダメならノートン久々に試してみようかと思ってます
0232名称未設定
垢版 |
2017/08/07(月) 15:27:58.42ID:kEeEsaqQ0
バージョンが上がって挙動が変わった(あとアップグレード料が発生する)ことじゃないかな?
0233名称未設定
垢版 |
2017/08/07(月) 19:34:15.12ID:GNZiaJs80
>>232
ある程度は無料でアップグレードできたしありがたいけどね。
毎年アップグレードだとちょっと悩むな。
0234名称未設定
垢版 |
2017/08/07(月) 19:38:12.59ID:Exj7jeST0
AVGの常時監視はブラウズ中のキャッシュ、ダウンロードしたもの、メールもチェックしてくれているのですか?
0235名称未設定
垢版 |
2017/08/07(月) 20:36:46.50ID:n9C5QmWC0
Little Snitchの有料アプデは4年ぶりだしいいんじゃないの。
0236名称未設定
垢版 |
2017/08/07(月) 23:45:24.31ID:GiW7lXrf0
Little Snitchは見にくくなったからな。
0237名称未設定
垢版 |
2017/08/08(火) 03:07:57.76ID:/sU0riWs0
>>234
AVGってAVG自身のデータトラッキングをOFFにする項目ないから自分のデータ抜かれるんじゃね?w

俺はすぐTimeMachineでAVG捨てた
0238名称未設定
垢版 |
2017/08/08(火) 10:09:18.05ID:l/BbTZNi0
>>237
>データトラッキングをOFF
これって、データをxxxに送信するのを許可しますか?とかいう設定のこと?avastにもそういう設定なかったような
spyされてる?
0239名称未設定
垢版 |
2017/08/08(火) 10:52:39.49ID:Fm78W7450
そもそも、OFFにする設定に本当に意味があるのかどうか
0240名称未設定
垢版 |
2017/08/08(火) 12:45:45.79ID:/sU0riWs0
セキュソでデータ抜かれまくりw

2台パソ用意して大事なでデータ入ってるパソはネットに接続しない
これっしょ
0241名称未設定
垢版 |
2017/08/09(水) 09:57:25.35ID:M51zpURc0
Little snitchはアップグレードだと25ユーロか。
3000円弱だね。
まあ久々のアップグレードだから購入しようかな。
0242名称未設定
垢版 |
2017/08/09(水) 14:06:04.94ID:fYA5ywMy0
アプグレしなきゃダメガァ
ハイシエーラ
0243名称未設定
垢版 |
2017/08/09(水) 23:49:54.38ID:uueG442d0
Malwarebytesが3になってリアルタイムスキャンに対応したみたい
0244名称未設定
垢版 |
2017/08/09(水) 23:51:08.10ID:nIQYddjY0
最近はLittle snitchすら必要ないかなと思ってり
adblockの機能もあればな
0245名称未設定
垢版 |
2017/08/10(木) 01:28:04.13ID:q4IeJu+20
>>243
Windows版みたいにフリーのつもりでも強制的に体験版になったりしない?
常駐保護はとりあえずVirusScannerPlusでいいんだけど。
0246名称未設定
垢版 |
2017/08/10(木) 02:44:15.66ID:m2D8ROeI0
>>243
早速入れてみた
スキャンしてみたらスパイウェアが1個検出された
BitdefenderのWeb保護やSafariの対スパイウェア対策は抜かりなくやってたはずなのに
こういうことあるからセキュリティアプリは複数入れといた方が無難だね
0247名称未設定
垢版 |
2017/08/10(木) 07:15:02.54ID:iabMvTGU0
>>245
30日間のトライアル版になった
30日後完全に使えなくなるのか、リアルタイムスキャン無しならフリーで使い続けられるのかは分からないが
0248名称未設定
垢版 |
2017/08/10(木) 07:37:03.63ID:R1VUnOO7
>>246
複数入れるって、競合する機能のを複数入れるのはあり得ないんだが
片方がquarantineに隔離したファイルをもう片方がとったどーって自分のquarantineに移動させ、
今度は別な方がとったどーって自分のquarantineに移動させる無限ループが起きたりするのは昔から言われてるし
0249名称未設定
垢版 |
2017/08/11(金) 20:46:09.31ID:OFeVdiU50
LittleSnitch、好みの感じになってたからブラックフライデーに安くなったら買うわ
0250名称未設定
垢版 |
2017/08/12(土) 16:46:19.47ID:wY3AiUNF0
セキュリティーワイヤーを新調した
いままでサンワかどこかの互換品だった
何か特別に不満があったわけじゃないが
今回はケンジントン製のものに
巻き取り式なのでしまうときに楽
その代わりにワイヤー径が細いが本家だから信用する
0251名称未設定
垢版 |
2017/08/12(土) 22:46:26.18ID:AK/sh8KD0
セキュリティ(物理)が話題になるのは久々だな
0252名称未設定
垢版 |
2017/08/12(土) 23:37:33.91ID:wtCvOfqY0
最近のノート型Macにはケンジントンロック互換穴が付いてないしね
0253名称未設定
垢版 |
2017/08/14(月) 00:41:07.68ID:Mhda/j4L0
カスペ入れてる人って少ないの?
0254名称未設定
垢版 |
2017/08/14(月) 03:04:14.57ID:sEUFwxnT0
CIAからみで話題になったから削除ったの多いんじゃね?
安心・安全・信頼、が揺らぐようなアプリなんて恐くて使えないだろ
0255名称未設定
垢版 |
2017/08/14(月) 21:21:08.62ID:3aZxFihV0
使いやすくてウイルス・スパイウェア駆除できてSnitchみたいなFW機能もついてるソフトで買い切りのってある?
0257名称未設定
垢版 |
2017/08/15(火) 21:16:13.25ID:1WokPche0
「小文字に大文字、数字や特殊文字」などを使うパスワード規則は役立たずだった!?
ttp://www.gizmodo.jp/2017/08/the-guy-who-invented-those-annoying-password-rules-now.html
0258名称未設定
垢版 |
2017/08/16(水) 04:01:10.74ID:+gMCsTNm0
キーチェーンアクセス.appのパスワードアシスタント「…」

とはいえ現実問題として以前から覚えやすいパスワード使ってるだろ?
今つかっているパスワードの字数を数えてみたら、既知の単語を
ローマ字表記で並べて32文字だったよ。
0259名称未設定
垢版 |
2017/08/17(木) 17:48:40.79ID:/+YFZBQE0
"覚えやすいパスワード"を使うものはいかがなものかと
1password等で意味のない文字の羅列にして管理すればいいのに
0260名称未設定
垢版 |
2017/08/20(日) 09:35:36.31ID:UdUks49a0
>>257
記事内容がイマイチだと思った。
まずタイトルがミスリードを誘ってる。
単純な総当たりの確率で言えば英単語だけでも文字数が多い方がパスワードは破られにくいのはその通り。
ただパスワードクラックは総当たりよりも辞書攻撃の方が一般的なので、わかりやすい単語で組み合わせる方が危険。
大文字小文字数字記号使って設定できる最大長のパスワードを設定するのが安全。
0261名称未設定
垢版 |
2017/08/20(日) 19:42:20.77ID:1th4AHwh0
パスワードはサービスによって最大長とかあるからなぁ
0262名称未設定
垢版 |
2017/08/20(日) 20:13:24.51ID:t3E6dfkr0
自分も日本語平文の長めローマ字派。
でもってたまに変更する。
助詞込みなんだが単語辞書アタックはそんな簡単なのだろうか。
0263名称未設定
垢版 |
2017/08/20(日) 20:16:37.93ID:cA+VWEd60
今はそんなことはまずないとは思うが日本語だとマシントラブルで入力できなくなるのがこわいな
0265名称未設定
垢版 |
2017/08/20(日) 23:40:23.68ID:rRU2XAVD0
最近パスワードは10文字まで、記号は使えないという
クレカ必須の有名ソフト販売サイトに出会った。
0266名称未設定
垢版 |
2017/08/21(月) 15:35:07.14ID:n/+I7bPj0
うちのクレカは未だに定期的にパスワードを変更しろとサイトにしつこく
出てくる。パスワードの定期変更が意味がないなんて1年以上前には確定
してただろ。ったく・・・。
0267名称未設定
垢版 |
2017/08/21(月) 18:26:53.45ID:5aj0psTx0
こういう駄々っ子みたいなレスが定期的にあるよね
にちゃんねるって
0268名称未設定
垢版 |
2017/08/21(月) 20:07:59.90ID:0O0Yd5fJ0
定期的にあってそれにうんざりしてるなら、周期に合わせて2chから離れとけばいいじゃない
0269名称未設定
垢版 |
2017/08/25(金) 20:30:06.08ID:vMuskOJK0
Core2Duoで始めた頃からWindowsでWバスター使ってたよしみでMacでも使ってる
Mac版って、2種類のパッケージがあるんだよね
Windows版のマルチライセンス対応版とMac専用
だけど中身一緒
Mac版のメニュー画面構成があまりに質素で
騙されてMac専用版買っちゃったよ
(Windows版は自動支払い継続で1台分余ってたのに)

Windows版に比べ機能少ないのは分かるけど
あまりにメニュー画面構成が質素
せめて見かけ一緒にして欲しいな
漢字Talk時代のアプリみたいなんだもの
0270名称未設定
垢版 |
2017/08/26(土) 03:48:11.60ID:Y0M5Ucbd0
Intego 60%offやってる

Use coupon code STUDYSECURELY at checkout to get 60% off Mac Internet Security X9* right now!
0271名称未設定
垢版 |
2017/08/26(土) 23:05:13.12ID:rR1s7c5H0
スニッチアプグレ高いなぁ
0272名称未設定
垢版 |
2017/08/26(土) 23:14:00.01ID:jny36QJl0
いつもの3点セットで15000円を超えるしな。
iStat Menus, Little Snitch, VM
ブラック時に半額にならんか。
0273名称未設定
垢版 |
2017/08/28(月) 09:47:21.64ID:UsNYTCve0
intego使ったことないけどどうなんだろ
0274名称未設定
垢版 |
2017/08/28(月) 15:14:56.18ID:msD1moPI0
気になるなら体験版使えば
0275名称未設定
垢版 |
2017/08/28(月) 15:45:05.54ID:v0sBedFj0
>>273
5年くらい使ったけど安定感は申し分なかった
セキュリティ面での強さは正直わからん
更新料が年々高くなって今年ESETに乗り換えたが、こちらは1〜2週間に1回ネットが使えなくなる不具合がある
再起動すりゃ治るけどIntegoではこういう事は無かったな
0276名称未設定
垢版 |
2017/08/28(月) 16:08:14.62ID:E2pzmiiY0
>>275
ESetのこの不具合、まったく直る気配がないな…
ノートンがセールで安くなったら乗り換える予定
0277名称未設定
垢版 |
2017/08/28(月) 16:37:23.85ID:7DXxvjw30
>>275
年々高くなってる?
そんな変わってるかな?

でもなんか不思議なソフトだよね。
老舗なのに雑誌等でセキュリティ系の特集組まれた時に、
無視されることあるし。
0278名称未設定
垢版 |
2017/08/28(月) 18:06:49.52ID:v0sBedFj0
>>277
昔は更新料3600円だったんだけど段々値上げして5500円になったのよ
そんな時アマゾンのセールでESET3年分が3000円くらいだったのでつい買ってしまったわ
0279名称未設定
垢版 |
2017/08/29(火) 01:25:44.86ID:8Lkg+Jh30
>>278
レシート見たら、
今年は3,600円で次回も3,600円になってます。
Integoから直接購入してます。
0280名称未設定
垢版 |
2017/08/29(火) 10:14:18.34ID:VF+5bQLC0
Integoは会社でも家でも使ってたけど、毎年更新の上、サイトライセンスの
手続きが煩雑でうっとおしいし、更新料も高いので止めたわ。
0281名称未設定
垢版 |
2017/08/29(火) 10:18:07.41ID:swAcZv1s0
Integoは新OSで当たり前に動くのと変な邪魔しないだけのソフト
あとは軽くなれば完璧
0282名称未設定
垢版 |
2017/08/29(火) 16:23:44.63ID:ICb92Xdc0
皆さん
こちらでは、
Nortonは如何でしょうか?
0284名称未設定
垢版 |
2017/08/31(木) 14:27:47.58ID:cK7Cj8r/0
Nortonのブログ見てたら、
メアド登録して、1週間7通メール見れば
通常の無料期間1ヶ月より長い2ヶ月版使える
というキャンペーンやってた。

1週間後…
インストールできない、俺 www
0285名称未設定
垢版 |
2017/09/05(火) 06:58:12.60ID:JGr862OX0
スニッチ4ってダイアログでForever出来ないの?
毎回Deny押すの面倒くさすぎるんだけど、どこか設定しなきゃいけないの?
0289名称未設定
垢版 |
2017/09/08(金) 15:09:13.29ID:Cs0fdPr00
BundleHuntのセールに釣られてHands Off!ポチったわ
0290名称未設定
垢版 |
2017/09/14(木) 21:11:35.27ID:jRfg0kTe0
【米政府機関】カスペルスキー製品停止へ 米政府、ロシアの侵入懸念
https://this.kiji.is/280790588117599739?

【ワシントン共同】米国土安全保障省は13日、ロシアの大手情報セキュリティー会社「カスペルスキー研究所」製品の使用を停止するよう連邦政府機関に通達を出した。
ロシア政府が同社製品を使い、米政府のネットワークに侵入する危険性を示す情報があるとしている。

同省はロシア情報機関と同社の関係に対する懸念を表明した上で、両者が共謀して情報を窃取すれば「米国の安全保障の脅威となる」と訴えた。

同省の声明によると、通達から30日以内に同社製品の使用の有無について調査し、次の60日間で使用停止や情報システムからの除去に向けた詳細な計画を立案するよう求めている。


カスペルスキー脂肪キタコレ
カスペルユーザーご愁傷様でしたチーン
0291名称未設定
垢版 |
2017/09/16(土) 08:47:35.86ID:e8MJh2an0
おいパヨパヨが抜けてるぞ
0292名称未設定
垢版 |
2017/09/17(日) 22:13:04.21ID:YEGo8FOY0
High Sierraに完全対応というわけではないんだな
0294名称未設定
垢版 |
2017/09/19(火) 11:40:09.06ID:+EhToQlX0
Little Snitch 4はな…と思ってるけど
iStatMenusのベータも酷いみためになったからな。
そろそろ別のへ乗り換えかな。
0296名称未設定
垢版 |
2017/09/19(火) 12:14:09.06ID:/MTrZl2Q0
見た目は主観なんでどうでもいいかな
0297名称未設定
垢版 |
2017/09/19(火) 16:13:03.18ID:uxumjROL0
なんだよ、使えるようになるなら買わなかったのに
0298名称未設定
垢版 |
2017/09/19(火) 21:11:13.06ID:fojddy+T0
>>296
そそ
見た目なんかよりカスペルスキーみたいのが1番やばい
あと、CCleanerみたいなスパイウェアぶっこむ系
こいつらはシャレにならん
0299名称未設定
垢版 |
2017/09/20(水) 02:11:51.31ID:6Hub9tQc0
おう、何か久しぶりにVirusScannerPlus本体の更新が来たよ。
0300名称未設定
垢版 |
2017/09/20(水) 02:29:03.33ID:CpR5TbJG0
>>299
バグフィックスとしか書いてないけどHigh Sierra対応したのかな
0301名称未設定
垢版 |
2017/09/20(水) 11:18:15.63ID:pTKcnqem0
カペは前からヤバイってニュースになってただろw

セキュソフのくせにデータトラッキング仕掛けてくるソフトって事実上スパイウェアと同じじゃんって思う
0303名称未設定
垢版 |
2017/09/22(金) 00:17:09.54ID:JhltzrQE0
>>293
Little Snitch 3.8 来た
Added compatibility with macOS High Sierra 10.13
0305名称未設定
垢版 |
2017/09/22(金) 09:11:05.92ID:nm5yAv5q0
4買ったやつ正解。
3.8だとkernelエクステンションのエラー頻発
0306名称未設定
垢版 |
2017/09/25(月) 14:03:38.33ID:GnBlABEB0
SophosはまだHigh Sierra未対応でOSクラッシュする可能性大のようだね。
もう対応済みのはどこか出てるのかな?
0307名称未設定
垢版 |
2017/09/25(月) 14:06:30.32ID:GnBlABEB0
ClamXAVはHigh Sierraに暫定的に対応したのか。
0308名称未設定
垢版 |
2017/09/25(月) 14:38:05.23ID:D3SeheQI0
Integoはいつもならもうアップデートがありそうなもんだがそのままでもオッケーだったのかな
0309名称未設定
垢版 |
2017/09/25(月) 14:47:49.61ID:0RYhV1KV0
何も考えずに昔ウイルスバスターを買ってそのまま更新していたんですが、ネットで見てみると評価が低いと言うか、鼻で笑われますよね。
素朴な疑問なのですが、馬鹿にされる理由は何なのでしょうか?
0311名称未設定
垢版 |
2017/09/25(月) 23:09:17.83ID:UeDlRoY6
654321ってふざけてんのか?
0312名称未設定
垢版 |
2017/09/26(火) 14:55:23.91ID:gbUOIx850
まぁ狙ってはみたんだろうな
0313名称未設定
垢版 |
2017/09/26(火) 16:02:30.05ID:sRMxWB9t0
SophosアンインストールしてHigh Sierra対応済みのEsetの体験版入れてみた。
0314名称未設定
垢版 |
2017/09/27(水) 00:53:06.90ID:ek9RFaLm0
Sophos Homeから
ttps://coin-hive\.com/lib/coinhive.min.js
に対応したらしいF-Secureに乗り換えようかと頭をよぎったが
「サイバーセキュリティ財団って、実際どうなのよ?というお話」
ttps://www.downtown.jp/~soukaku/archives/2017/0319_001933.html
のように日本法人と本国のトップが絡んでいたことを思い出して
よぎらせたまま素通りさせることにした。
0315名称未設定
垢版 |
2017/09/27(水) 00:55:44.21ID:ek9RFaLm0
>>313
ttps://coin-hive\.com/lib/coinhive.min.js
を検出してくれるかの?
0316名称未設定
垢版 |
2017/09/27(水) 00:56:51.80ID:ek9RFaLm0
>>306
Homeの方なら1.2.6が元気に動いているぞ
0317名称未設定
垢版 |
2017/09/27(水) 08:15:39.70ID:Dj7Trxsy0
>>310
winではクリーンインストールが当たり前らしいがmacは上書きでもいいのかね
0319名称未設定
垢版 |
2017/09/29(金) 11:02:38.46ID:YIpb4OSj0
>>316 >>318
ソフォス、フォーラムでエラーある書き込みあったけど問題無いのね。
0324名称未設定
垢版 |
2017/10/08(日) 21:12:56.04ID:vhB43HgA0
今話題のカスペルスキー貰ったから入れてみようと思うんだけど重い?
かなり古いMacなんだよね
0325名称未設定
垢版 |
2017/10/08(日) 21:28:28.70ID:sh7r/ZI90
カスペルスキーとNSAの件面白いな
0326名称未設定
垢版 |
2017/10/13(金) 07:10:19.49ID:sJLmxWox0
ここで話していいかわからんが
flashプレイヤーのアプデしたら
flash使用してるサイト開くたび度にアドベというかmacromediaドメインに通信するようになってるな
多分URL的にアプデがあるかどうか都度確認してるんだろうが
気味が悪いからFWでブロックしておいたが今の所問題なし
0327名称未設定
垢版 |
2017/10/13(金) 11:08:23.84ID:R/zbl3c20
>多分URL的にアプデがあるかどうか都度確認してるんだろうが

だとしたらシステム環境設定でオフっときゃいいんじゃないの
0328名称未設定
垢版 |
2017/10/13(金) 17:23:26.06ID:E8m8tnCK0
無料でバックグラウンド通信制御出来るソフトないでしょうか?
0331名称未設定
垢版 |
2017/10/14(土) 22:54:41.25ID:hp/gUHH00
ここってセキュリティ系アプリケーション話だけ?
セキュリティに関する話題はNGかな。
どこにもそう言う話題ができるスレがなくて。
0332名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 00:00:10.64ID:a2E/Hz4z0
ここでいいんじゃないのと思う
0333名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 12:50:19.31ID:j2Elyuxp0
具体的に
話はそれからだ
0334名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 13:44:59.35ID:hSGp1f0R0
話が長くなるので、簡単に書くけど
Appleの仕様に疑問を持ってて、メールやメッセージで受信したメールアドレスや内容の一部を収集して
他のMacやiPhoneなどと同期してる仕様をどう思います?
収集する設定のオンオフがそもそもないのでiCloudをオンにすると強制的に収集される仕様だけど。
0335名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 14:31:49.90ID:31koDP4A0
オフにすればいいと思う
0336名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 14:37:54.63ID:hSGp1f0R0
オフでいいじゃんて問題でもないんだけどね。
そんな簡単な事ならここで相談しないしさ。
誰も興味がなさそうだしスレが荒れると怒られるしやめておこうか。
0337名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 14:43:51.32ID:A/Bq1xS/0
>>334
何が問題で自分はどうしたいのかを書けば?
0338名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 18:08:30.83ID:hiS14+XR0
自分はこんなこと知ってますけどみんな知ってました?自慢な悪寒
0339名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 19:33:49.91ID:hSGp1f0R0
こうやって色んな事が有耶無耶にされ隠されて行くんだな。
人に話に耳を傾けない一部の人のせいで。
0340名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 19:51:26.44ID:k8OmXEhQ0
テレビとかラジオで指令が来るとか言い出しそうだな。

嫌なら使わなければいいし、自主的に石器時代に戻ればいい。
0341名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 20:38:53.34ID:6oYAejZO0
どう思います?って聞いといて、間に高々一つ二つのレスで結論急き過ぎだろ
バカじゃないの?もう勝手にしろよってくらい呆れてるんだけど
0342名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 21:00:13.40ID:1ZANNsOa0
>>339
お前目の前の>>337見えてねぇの?
聞かれてんだから書けよ
0343名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 22:41:12.05ID:klFVD6CL0
同じ職場で働きたくないタイプ。
0344名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 22:47:23.75ID:31koDP4A0
あれこれ言っても仕方がない
MSのテレメトリとかGoogleがChromeやGmailでやってることに比べればAppleははるかにマシ
プライバシー気にするならiCouldは使わないか
自前で暗号化してiCouldとの同期を任意タイミングで行わない
0345名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 23:11:25.56ID:ClPRukML0
何で共有されてるのかと言うと、Siriさんがユーザーさんのお役に立つため。
0346名称未設定
垢版 |
2017/10/16(月) 07:23:17.95ID:HXD633340
おはようございます。
やっぱりスレを誤ったみたいですね。
セキュリティスレだと敏感で興味が居るかなと思って。
雑談スレとかでやった方がよかったですね。
失礼しました。
0347名称未設定
垢版 |
2017/10/16(月) 07:26:43.74ID:50SJIrqm0
漠然としてるしどこで書いても同じだと思う
プライバシーって言っとけば勝手に話を膨らませて心配しだす人ばかりじゃない
0348名称未設定
垢版 |
2017/10/16(月) 14:28:58.50ID:nzkLgDpc0
信仰心を試されるパソコンですから批判めいたことは事実であれ袋叩きが基本ですよ
0349名称未設定
垢版 |
2017/10/16(月) 14:31:02.58ID:jttNhX500
Appleのやり方まずいよね -> そうだよね
って同意が欲しかっただけだろ
思考回路が女っぽい
0350名称未設定
垢版 |
2017/10/16(月) 14:37:06.82ID:CwQSghO50
それもiCloudの利用規約に同意して使ったあげくにな
マジなに言ってんだか
0352名称未設定
垢版 |
2017/10/16(月) 15:37:11.47ID:nzkLgDpc0
こんな風にどうかしてる連中が隔離され目印としてMacというのはわかりやすくて良いですよね
いつの時代も変わらずどうかしてて安心しました
0353名称未設定
垢版 |
2017/10/16(月) 15:38:52.35ID:6YO3M2Q00
結局それを言いたいためだけに
質問にも答えず曖昧なことを言い続けてるんだな。
0354名称未設定
垢版 |
2017/10/16(月) 16:53:53.47ID:F1O4+l0s0
>>351
これYahooでもトップ記事になってるけどファームウェアの更新で対応できるのか?
AirMacの開発チームが解散とか聞いたけどファームウェアは作ってくれるよね?Apple
0355名称未設定
垢版 |
2017/10/17(火) 04:02:56.88ID:l+Y1hMoP0
AppleのOSは今出てるベータ版で全部対応済みだと。
0356名称未設定
垢版 |
2017/10/17(火) 06:33:00.92ID:Sj4eHVSq0
最新OS以外は対象外なのかね?
お古のiPhoneなんかはWi-Fiオフったりするのか
0357名称未設定
垢版 |
2017/10/17(火) 10:17:47.57ID:jKJlxXY80
>>356
古いのはサポートできないって事でしょう。
0358名称未設定
垢版 |
2017/10/17(火) 10:45:03.19ID:FbmftHok0
https://japan.cnet.com/article/35108863/
Wi-Fiを脅かす脆弱性「KRACK」、各社の対応状況は--MS、アップル、グーグルなど

Apple:「iPhone」と「iPad」を提供する同社は米CNETに対し、「iOS」「macOS」「watchOS」「tvOS」に対する修正がベータ段階にあり、数週間のうちにソフトウェアアップデートとしてリリースする予定であることを認めた。

やっぱ最新OSだけかね
それはまだいいとして、うちのルータは古過ぎて対処されんだろなあ
それも仕方ないとして、>>354これはどうなるだろね、やっぱ放置かな、うちも一つ使ってるけど
0359名称未設定
垢版 |
2017/10/17(火) 23:11:04.58ID:2+xpCe8H0
ルーターは関係ないらしい。
ただし中継機として使っている場合は別。
0360名称未設定
垢版 |
2017/10/18(水) 09:08:28.60ID:TNUBcteR0
AirMac製品は関係ないとも書いてた
0361名称未設定
垢版 |
2017/10/18(水) 18:09:29.37ID:iBlryx3G0
Yosemite以降、アプリが動かないので、MavericksからSnowLeopardに戻そうかと思っていた。
WPA2の脆弱性で、マジで困ったなと思っていたら、無線LANルーターだけでも大丈夫そう?

ASCII.jp:無線LANが危険? 「WPA2脆弱性」Q&A
http://ascii.jp/elem/000/001/570/1570318/

Q.家の無線LANは大丈夫?
クライアントのパッチを適用していれば問題ありません。
アクセスポイントをアップデートするのも効果的です。
クライアント、アクセスポイントのどちらか対応すれば現状は問題ありませんが、
今後別の脆弱性が出る可能性がありますので、すべて最新のパッチを当てることを推奨します。
0362名称未設定
垢版 |
2017/10/18(水) 18:35:49.05ID:9aR8AN+J0
>>361
クライアント側の弱点だから危険なのでは?
0363名称未設定
垢版 |
2017/10/19(木) 12:29:45.61ID:o4weg5YZ0
http://wnyan.jp/4307

なんか電波の特性上攻撃は難しいのではという情報が
間に割り込んで通信内容を細工しようにも、そんなこと関係なく親機子機の通信が成立してしまって攻撃するタイミングを掴みにくい…ってこと?
0364名称未設定
垢版 |
2017/10/19(木) 14:32:47.21ID:9qR8ifF20
ステルスSSIDは特殊なソフトでSSIDが見られるからステルスしても意味がないからヤメロ
こういうことを言い出すAppleだから
WPA2は特殊なソフトでパスワードが見られるからパスワードをしても意味がないからヤメロ

こういうことですねw
0365名称未設定
垢版 |
2017/10/19(木) 15:11:49.98ID:+fyMQG3F0
WPA2のパスワードは今回関係ない。
0366名称未設定
垢版 |
2017/10/19(木) 15:27:55.04ID:+gigJeyN0
>>364
iOS 11が普及しないからマッチポンプなんじゃね?
誰があんな32ビットサポートしてないOSにアプデするかボケ!
0368名称未設定
垢版 |
2017/10/21(土) 00:52:01.76ID:9PcVxXQK0
ところでVirus Scanner Plusは、High Sierraでも問題なく動く?
0370名称未設定
垢版 |
2017/10/21(土) 07:16:00.81ID:zZ302Yg50
今に始まったことじゃないが、Avast、
昨日辺りから、ウイルス定義の所為なのか、
警告が乱発する…、
直前の書き込みのようにVirus Scanner Plus
に切り替えた…!
0371名称未設定
垢版 |
2017/10/21(土) 15:19:27.54ID:sISyb14l0
AppleはWPA2の脆弱性を次期macOS/iOSで修正
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1508566320/

MicrosoftとLinuxは対応済み

「WPA2」の脆弱性、メーカー各社が対応表明 MicrosoftとLinuxは対応済み
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1710/17/news050.html

Appleはまだの上に修正してほしいならアップデートしろ!

Apple、WPA2の脆弱性「KRACKs」を次期macOS/iOSアップデートで修正すると発表。
https://applech2.com/archives/20171017-apple-will-fix-krack-exploit-next-macos-ios-update.html


どうしてこうなった!? 
0372名称未設定
垢版 |
2017/10/21(土) 18:02:24.57ID:BQ5DKCAD0
なんか次期macOSアップデートで修正って書き方が紛らわしいな
High Sierra以前のOSもセキュリティアップデートで対応するんでしょコレ
0373名称未設定
垢版 |
2017/10/21(土) 18:53:00.65ID:nlB79Yeo0
そりゃそうだ
どこが下限になるのかは知らんけど
0374名称未設定
垢版 |
2017/10/21(土) 19:10:16.44ID:dVTZ0lcA0
今までのポリシー通りならEl Capitanまでかな。
0376名称未設定
垢版 |
2017/10/28(土) 02:23:37.60ID:Qsv7f48t0
インテゴがクーポンで7割引やってんね
0377名称未設定
垢版 |
2017/10/28(土) 05:46:00.86ID:QMHkYMkY0
インテグロなんてタダでもいらないわ
0378名称未設定
垢版 |
2017/11/01(水) 02:38:05.79ID:bJQRXQf60
12.3.1、SierraとEl Capitanにセキュリティアップデートも来た。
0381名称未設定
垢版 |
2017/11/01(水) 08:46:18.01ID:cDOqv9OX0
アプデしてみたらMalwarebytesのデーモンが暴走して現在非使用中メモリがグングン増えてスワップしやがる
0382名称未設定
垢版 |
2017/11/01(水) 13:49:12.87ID:k8+38sJH0
iPhoneの方は同じ11.1でも6s以前が足切りになっちゃったね。
0383名称未設定
垢版 |
2017/11/01(水) 16:13:49.48ID:xg4D9mc+0
ハロウィンセールだかでBitDefenderから値引きセールのメールが届いたんだが、Mac用だと「BitDefender Internet Total Security 2018」てのが該当するみたいなんだけど
今、「BitDefender Antivirus for Mac 2017」入れてて、残るのサブスクリプションが2年分くらい残ってるのよね
比較してみたらTotal Securityの方がVirus系から保護される項目多くてこっちのが良さげなんだけど、1年分でもAntivirusよりかなり割高だし
今使ってるのがどうなるのかもよく分からないから、敢えてこっちに乗り換える必要ないよね?
それともセキュリティアプリってなるだけ最新で高機能の入れといた方が安心なのかね?
誰か詳しい人いたら教えてくらはい
0384名称未設定
垢版 |
2017/11/01(水) 18:20:42.97ID:Yrqf94dE0
>>383
2016との比較なら

ペアレンタルコントロール:イラネ
ファイル暗号化:イラネ。必要ならFileValut使え
スパム・フィルター:イラネ。
ファイアウォール:必要なら別製品買え
SystemOptimaizer:イラネ。何を最適化してくれるの?
盗難防止:イラネ。どうやって防止するんだ?

まぁ、結論言うとbitdefenderなら”virus scanner plus”さえ買っときゃ、他いらねーよな

ソース
https://www.tomsguide.com/us/bitdefender-comparison,review-3698.html
https://img.purch.com/bitdefender-av-features-jpg/o/aHR0cDovL21lZGlhLmJlc3RvZm1pY3JvLmNvbS8xL1IvNTg4NDQ3L29yaWdpbmFsL0JpdGRlZmVuZGVyLUFWX0ZlYXR1cmVzLmpwZw==
0385名称未設定
垢版 |
2017/11/01(水) 19:58:03.45ID:xg4D9mc+0
>>384
https://www.bitdefender.com/media/html/renewal-hlwn-2017-opt/?force_country=us&;pid=EMM_EN_RENEWAL_HAL_OFF&cid=emm%7Cc%7Crp%7Crenewal_hal_off%7Cen&rp_mid=EMM_EN_RENEWAL_CLEAR&rp_rid=46111373

詳しくどうも
因みに案内来てたのはこのページなんだけど
Antivirus for Mac より保護機能多いから優秀なのかと思ったけど、Antivirus for Mac(Virus Scanner Plus)で十分ということね
FWはLittle Snitch入れてあるし
特別必要ないけど色々ゴテゴテ入れて高いの売りつけようて魂胆なのかね?
BitDefenderて検出テストもいつもトップクラスだし優秀なアプリなんだろうけど種類が多過ぎてなにがなにやら初心者はよく分からんのよね
どうせ1年経てば今度は2019版を売りつけてくるのだろうしキリないよね
0386名称未設定
垢版 |
2017/11/01(水) 20:03:48.03ID:Yrqf94dE0
>>385
まぁ一つで統合した方が、不具合時に丸投げしやすいよね
原因の切り分けも簡単かもしれないし

自分はそれぞれに優れたやつを買いたい派だけども
0387名称未設定
垢版 |
2017/11/01(水) 21:05:02.87ID:/vF2VnQR0
BitDefenderはWindowsでしか使ってたことが無くてMac版については分からないけど、サブスクリプション期間が残っていれば常に最新バージョンを使えたよ
きっとMacでも一緒なんじゃないのかな?
0388名称未設定
垢版 |
2017/11/01(水) 22:03:21.27ID:Yrqf94dE0
>>387
そう言う話じゃねーよ
別なプロダクトとの比較の話してるんだぞ
0389名称未設定
垢版 |
2017/11/06(月) 09:05:09.00ID:skrNjZKQ0
TimeMachineの外付けHDDを取り出せなくなる不具合はavastが原因
HighSierraにしてから発生
0391名称未設定
垢版 |
2017/11/09(木) 11:35:41.29ID:tvq/gbbt0
遅ればせながらESETバージョンアップしてみたけどCCとの相性が良くなってるのかな?良くなっているというかにサイインインできるのが当たり前であってほしいんだけど
0392名称未設定
垢版 |
2017/11/18(土) 01:11:19.84ID:GWRzIpn70
>>389
取り出せたぞ?
Avast! 13.1 on macOS High Sierra.1

Sophos Home 1.2.6がcoinhiveを検出するも動作を阻止してくれないので、
Avast! 13.1に乗り換えてみた。
0393名称未設定
垢版 |
2017/11/18(土) 14:58:45.09ID:ayVub1qr0
いや俺のとこではエジェクトできませんわ
でもアバストの設定でシールドの無効化を一時的に切り替えると
エジェクトできる
めんどくさいけど現状それ以外手がない
ちなみにディスクユーティリティを起動するともっとめんどくさい状態に陥る
0394名称未設定
垢版 |
2017/11/18(土) 19:36:39.73ID:mrYCy41T0
integoがbundlehuntに入ってるっぽいけどここのってサブスクリプションなのかな?
それでも安い気はするが
0395名称未設定
垢版 |
2017/11/21(火) 15:42:55.31ID:Rm68u1nI0
>>393
ファイルシールドの設定で、
Time Machineのvolumeは
- 除外にしている → ゴミ箱ぽいOK
- 除外していない → ゴミ箱ぽいNG
だったり?
0396名称未設定
垢版 |
2017/11/22(水) 01:46:46.70ID:1cVYAGt20
Little SnitchなどのBlack Friday情報はまだですかね。もう少し後でしたっけ?
0398名称未設定
垢版 |
2017/11/24(金) 20:58:32.88ID:sTjb234n0
>>397
ありがとうございます。早速購入しました。

他にはBUNDLE HUNTでIntego Mac Internet Security X9も購入したし、これで1年間は安心できる
0399名称未設定
垢版 |
2017/11/24(金) 22:42:40.63ID:1MLvAcIX0
さすがにアンチウイルスは買い切りないか…
0400名称未設定
垢版 |
2017/11/24(金) 23:30:57.72ID:y1911uuY0
Virus Scanner Plusって買い切りじゃなかったっけ?
0401名称未設定
垢版 |
2017/11/24(金) 23:34:47.16ID:Z66sjxkv0
買い切りだね。
無料になってたこともあった。
0402名称未設定
垢版 |
2017/11/25(土) 00:07:39.21ID:4O1nIB860
ソースネクストのもbitdefenderエンジンで買い切りだな
0403名称未設定
垢版 |
2017/11/25(土) 03:58:26.77ID:gi9dgB3d0
BitDefenderからブラックフライデー祭りのメール来てて、Antivirus Plusうっかり買おうとしたんだが、OSがWindowsにしか対応してないことに気づいて辞めたわ
1年分無駄にするとこだった
LittleSnitchは持ってるからファイアウォール機能付いたInternet Securityはいらないし
0404名称未設定
垢版 |
2017/11/25(土) 10:05:12.91ID:8qDau8+z0
ノートンってどうなの?昔からあるから良いかなって思うんだけど
0405名称未設定
垢版 |
2017/11/26(日) 22:58:05.70ID:OlkwJM140
ここ最近話題のCore iに関する脆弱性って、Macは無関係なのでしょうか?
ロジックボードがApple謹製だからIntelの管理機能がそもそも有効にならない(or 別実装)とかそんな認識でいいんでしょうか
0406名称未設定
垢版 |
2017/11/27(月) 13:34:27.94ID:ChYv7u5h0
AntiVirus未だに使ってないな
0407名称未設定
垢版 |
2017/11/27(月) 23:57:33.33ID:yAXS/wMu0
>>405
謎だね。
サポートに聞いてみるか。
0408405
垢版 |
2017/11/29(水) 00:39:29.08ID:tsShjPe10
>>407
ありがとうございます。
他にもMINIX入ってる、みたいなのも気になってるので、こちらも問合せしてみます。何か有益な情報が得られましたら共有していただけますと幸いです。
0409名称未設定
垢版 |
2017/11/29(水) 09:16:30.60ID:8i0yFkvn0
>>403
リアルタイム監視と特定フォルダの除外がついてて軽い&検出率が高いって条件だけ満たしたものを探すのが大変だよね
今はClamXavしか使ってないから不安
0410名称未設定
垢版 |
2017/11/29(水) 12:49:37.26ID:1CEJ9rxl0
High Sierraで見つかったrootパス無しはヤバイな。
他のもそうなのかな?
0411名称未設定
垢版 |
2017/11/29(水) 13:00:08.45ID:BmdAYFsq0
速報:High Sierra Macに重大バグ――当面Macを放置してはいけない

非常にまずいことになっている。最新版のHigh Sierra — 10.13.1 (17B48)を搭載したMacに誰でもログインできる。ユーザー名のフィールドに“root”と打ち込むだけでいい。これは大問題だ。
Appleは数時間のうちにもバグを修正するはずだが…よく聞いていただきたい。このバグが修正されるまでは絶対にMacを放置しておいてはいけない。

このバグは設定から簡単にアクセスできる。ユーザーがセキュリティーとプライバシーなど設定の重要な部分を変更しようとしたときに開いてユーザー名とパスワードを打ち込む場所だ。

ハッキングもなにもない。ユーザー名の代わりに “root”とタイプするだけでいい。 パスワードには何も入れる必要はない。ログインボタンを何度かクリックするでログインできる。
ただしMacのユーザーはこれを自分のマシンで実験してはいけない。“root”アカウントを作成することになり、その後すぐに削除するのでなければ、悪意ある第三者を利することになる。
0413名称未設定
垢版 |
2017/11/29(水) 13:22:29.84ID:cjkOmavU0
>>410
Sierraは大丈夫みたいだな
しかしこの前のといいHigh Sierraひどすぎねーか
よくこんなんで出したな

画面共有やVNCから遠隔で誰でもアクセス/操作できちゃうから
アップデート出るまでルートユーザを無効にしとかなきゃやばそうだな
0414名称未設定
垢版 |
2017/11/29(水) 13:49:38.31ID:cjkOmavU0
Little Snitchでscreensharingdのアクセス見てたら早速
ロシア韓国中国からアクセスされてワロタ
http://i.imgur.com/bYLHK14.jpg

うちはまだSierraだから全部弾かれてるけど、これ
High Sierraだとrootで通っちゃうんだよな?こりゃヤバい
盗み見し放題、遠隔操作し放題でちょっとシャレにならん
0415名称未設定
垢版 |
2017/11/29(水) 15:27:35.94ID:1CEJ9rxl0
ルータを通して接続していれば、取り敢えず外からの攻撃は大丈夫?
0416名称未設定
垢版 |
2017/11/29(水) 22:57:13.87ID:SBxCKmky0
どうすればいいんだよっ!!!
0417名称未設定
垢版 |
2017/11/29(水) 23:37:35.11ID:s34CXCnr0
なんだかHigh Sierraボロクソだなあ…
ギリギリまで Sierraで粘るか
0419名称未設定
垢版 |
2017/11/30(木) 06:12:34.84ID:1EsDzycX0
さすがに今回はSecurity Update早かったな
放置してたら激ヤバだもんな
0422名称未設定
垢版 |
2017/11/30(木) 17:34:18.65ID:ESF/rY450
早速というか安全のためアップルIDをロックしたからクリックして質問に答えろという主旨の変な日本語のメールが来た
しかもCCで送ってるし
0423名称未設定
垢版 |
2017/11/30(木) 18:51:21.20ID:tgoFovsG0
ちょっと何言ってるかわからない
もっと通じやすく書いてよ
0425名称未設定
垢版 |
2017/11/30(木) 21:48:07.76ID:QSIHT2BD0
>>423
まぁわかるだろ。そんな難易度高くない暗号だ

・迷惑メールが来た
・内容はAppleIDのロックを解除して欲しかったら質問に答えろということが怪しい日本語で書かれてた
・宛先のTOは適当なところで、CC経由で来てた
・チラ裏すまん
0426名称未設定
垢版 |
2017/11/30(木) 21:57:12.16ID:IhPwF3Pr0
BCCじゃなくてCCってことは、他の犠牲者のアドレスもダダ漏れ?
0427名称未設定
垢版 |
2017/11/30(木) 21:58:41.61ID:r1QZ5iR50
二〜三日前から俺のところにもApple IDのセキュリティが云々というメールが来るようになった。
ご丁寧にアポーのメアドを偽装してるっぽい。
ただ惜しいかな、Apple IDと全然関係ないメールアドレス宛に来るので即バレ。
0428名称未設定
垢版 |
2017/11/30(木) 22:07:24.13ID:YMEeM7MU0
よくあるただのスパムやん
0431名称未設定
垢版 |
2017/12/01(金) 11:56:56.43ID:PlhTIKDr0
integoだけど

ttp://compmac.sblo.jp/article/100384644.html

ここにある50%割引きクーポンが有効なので、
今は本家からかえばかなり安く買える。

上の方に30%のクーポンあるけど間違えないように。
下の50%も効くので。
0432名称未設定
垢版 |
2017/12/03(日) 19:37:37.40ID:1feD5Aio0
mcafeeのリアルタイムスキャンが有効にならず、困っています。
対処法があれば。
0433名称未設定
垢版 |
2017/12/03(日) 19:39:17.96ID:1feD5Aio0
mcafeeリブセーフのリアルタイムスキャンが有効にならなくて、困っています。
助けてください(`・ω・´)
0434名称未設定
垢版 |
2017/12/04(月) 09:29:11.34ID:ANRVtHcr0
冗談くせえので、シカトしていいか。>432-433
0435名称未設定
垢版 |
2017/12/04(月) 10:55:18.74ID:B8iU9F/Z0
すみません、冗談ではないです。
0436名称未設定
垢版 |
2017/12/05(火) 09:33:40.26ID:/UjfnDsY0
わかった、ならシカトしておくわ
0438名称未設定
垢版 |
2017/12/07(木) 03:54:43.75ID:ddhbW4rz0
むう、最近Safariでネットやってると
稀にmackeeperの宣伝ページにリダイレクトされる…
Safariに異常はないし、ヴィルスバリアもなんも検出しねぇ
0439名称未設定
垢版 |
2017/12/07(木) 08:48:57.52ID:MMMGpx4d0
>>438
Little Snitchを買って、全プロセスでmackeeper.comドメインへのパケット送信をブロックすれば解決
0440名称未設定
垢版 |
2017/12/13(水) 01:04:36.64ID:XuSGf2T90
Avast 13.3
Changelog ttp://mac-av.u.avcdn.net/mac-av/10_9/AAFM/changelog.html)
0442名称未設定
垢版 |
2017/12/17(日) 02:44:14.63ID:2yG/mAfi0
エロ見てるとmackeeperに良く飛ばされるよな
0443名称未設定
垢版 |
2017/12/23(土) 14:16:04.72ID:Go7hxV0/0
avastは更新確認時以外でも、com.avast.submitが何か送ってるぽい
何を送ってるの?
0444名称未設定
垢版 |
2017/12/24(日) 02:51:48.88ID:tKP3h5mK0
high sierraでbitdefender使ってるけど、たまに「インストールに失敗しました。スーパーセキュリティセントラルから再度インストールをお試しください。」って出る。
high sierraに対応してないのかな?
0446名称未設定
垢版 |
2018/01/02(火) 01:05:58.59ID:LY4+vDjq0
色々使って一周してノートンどうかと思ってるのだが、どうなんだろうか?
Vectorで安く売ってるから買おうかと思ってるのだが
0447名称未設定
垢版 |
2018/01/02(火) 13:22:24.79ID:oyLMVMEk0
Bitdefender Virus Scannerのウイルスデータのダウンロード遅すぎないかい?
3時間たっても終わらない
0448名称未設定
垢版 |
2018/01/02(火) 21:57:57.34ID:u/f9kDIc0
>>447
数ヶ月前まではVirusScannerPlusがそんな感じだった。
今は普通に更新できてるっぽい。
0449名称未設定
垢版 |
2018/01/04(木) 17:09:27.34ID:U8PILwWO0
マックの場合はインテルチップのメルトダウン問題ってどう対処することになるのだろう?
仮想メモリオフにするだけではだめだよね?

MacBookプロ マックプロ2013モデル どちらもどうすればいいのか・・・。
0450名称未設定
垢版 |
2018/01/04(木) 17:47:10.31ID:JQNE+hW90
インテル問題のパッチってhigh sierraにしか来てないの?
0451名称未設定
垢版 |
2018/01/04(木) 17:55:58.81ID:s+K0x0/10
もうとっくに修正されているが
0452名称未設定
垢版 |
2018/01/04(木) 18:45:06.36ID:On2AX0m90
インテルCPUの脆弱性問題でFWだけでも、対策したい。

SnowLeopard マシンで今更FWをインストールしたいけど、
対応していてダウンロードできるアプリありますか?
念の為、アンチウイルスソフトも教えて下さい。両方共に有償可。

SnowLeopard マシンで殆どインターネットにはつなぎませんし、
Safariも使わず他のブラウザですが、どうか宜しくお願いします。
0453名称未設定
垢版 |
2018/01/04(木) 18:54:05.98ID:cS6XVthG0
ゴキブリみたいにあちこち出てるな、お前
0456名称未設定
垢版 |
2018/01/04(木) 20:23:50.66ID:wTOi4eOu0
セキュリティに不安があるなら、今はそれしかないんじゃないの
いずれは古いバージョンも対応するみたいな記事もどっかで読んだけど
俺はとりあえず問題ない範囲で使い続けるけどね
0457名称未設定
垢版 |
2018/01/04(木) 21:16:25.03ID:XCaQnqyx0
>>455
10.2以下のままにするってさ、
不利益を被っても構わんから自分はそうするって選択をしたんだから、
来るかは判らんけど対応して貰えるのを待つのが筋だね
0458名称未設定
垢版 |
2018/01/04(木) 21:48:37.93ID:On2AX0m90
Meltdownはユーザープロセスからパスワードから何まで取得できてしまうバグ、
SpectreはMeltdownを使って仮想マシンを超えてホストやゲストの情報まで取れちゃうバグ。
両方あわせてローカルの情報からクラウド上の情報まであらゆるところに影響を与える重大な問題になっている。
0459名称未設定
垢版 |
2018/01/05(金) 01:28:13.97ID:kocSh1rL0
最新のOSは去年12月のアプデで対応しているようだけども(速度低下についてはよく分からない)、
問題はシエラから以前のOSXのアプデだよね。

すくなくとも10.9ですらアプデなんか久しくないし、ましてスノレパなんかなにをかいわんや。

とりあえず、マックユーザーはどうすればいいのか公式のアナウンスがあってしかるべきだと思うのだけど。
まじで困った。
0460名称未設定
垢版 |
2018/01/05(金) 01:49:27.08ID:mAp2WU4Z0
Intelから対策ができる前にニュースになって困っている
ARMプロセッサにも影響が及ぶと今日発表があったばかりで
どうやって12月初旬に対応できるのかと小一時間w
0461名称未設定
垢版 |
2018/01/05(金) 01:50:12.17ID:NvXCdg0F0
WAP2のKRACKsと一緒で、El Capitanより前のOSはほったらかしでしょ
0462名称未設定
垢版 |
2018/01/05(金) 02:49:01.53ID:kocSh1rL0
エルキャピタンより前は放置ってなると、実質マック買い換えするしかないってことかな。
OSの最新のにアップデートできない、したくない人は、ネットに接続しないで使うしかないね。

で、ネットは最新のOSのマックからと・・・だとしても今のマックのインテルチップも問題抱えているわけで・・・

いつかえばいいねんって話しもあるし、直近対策としてはどうしたらいいのだろうw
0463名称未設定
垢版 |
2018/01/05(金) 08:41:19.50ID:XOjT86o50
うちはネットはwinの別PCでやっている、macはCCがネット繋げと言うかESETがいい加減更新しろと赤文字が出るとき以外はネットに繋いでない
0464名称未設定
垢版 |
2018/01/05(金) 10:47:25.42ID:mwAL+3S70
公式はなにも言わず実績的にサポートは2つ前までがデフォでしょ
El Capitanでだいたい08年頃以降High Sierraだと10年代以降のハードが動作対象

el capitanも次バージョンが出れば切り捨てられるのも睨みつつ
el capitan以降を入れるとか買い変えるとか

程度はともかくout of orderが実装されたらAMDもスマホ用のARMもアウトなのが気休めというか
潔く諦めるしかないってことで
0468名称未設定
垢版 |
2018/01/05(金) 12:48:31.03ID:3uyJQOld0
Appleのコメント読むとMeltdown対策がiOSにも入ってるからAxチップもMeltdown持ちということか
0470名称未設定
垢版 |
2018/01/05(金) 12:57:44.65ID:aQ3ywyes0
>>464
ここまで根本の問題だとさすがにサポート中のOSは全て対策するし更に少し前のOSもやるかも
少し前のwindowsXPの時みたいになるでしょ
もし放置なら確実訴えられるし一部OSだけ対策してないと狙われるし評価も株価も下がる
0471名称未設定
垢版 |
2018/01/05(金) 13:03:59.34ID:aQ3ywyes0
というか各OS対策準備出来た時点で公にしろと思うと腹立ちますね
今回どこの誰なんだろ本当に先走った馬鹿人物は
歴史に残る最低な行為だと思う
0472名称未設定
垢版 |
2018/01/05(金) 14:47:51.91ID:mwAL+3S70
>>471
その予定だったぽいよ
Googleは数ヶ月前にチップメーカーに連絡して
メーカーは対応策を検討して来週(1/9?)に合同で発表する予定で
OSにAWSやAzureもそれに間に合うようにアプデないしアプデがスケジュールされるはずだった

ところがpython sweetnessとかであれこれ言われ初めて
それをつなぎ合わせてThe Registerが1/2に(Intelの脆弱性として)すっぱ抜いた
対応せざるを得なくなってIntelは「ボクだけじゃない」と言い
AzureはAWSは予定を早めなきゃいけなくなてあたふたしてるという感じらしいよ
0473名称未設定
垢版 |
2018/01/05(金) 18:54:52.85ID:NvXCdg0F0
>>465
今から思うと、Appleだけえっらい対応が早かったんだな
0474名称未設定
垢版 |
2018/01/05(金) 20:04:03.01ID:KfZlMVT+0
Appleは未だに緩和のみで対策じゃないw
WindowsもAndroidも対策済み
0475名称未設定
垢版 |
2018/01/05(金) 20:29:33.80ID:wCX4Y9Nh0
Andr oidは対策されてもメーカーの怠慢で手元の泥フォンにパッチは来ないし、
窓もBIOS更新しないと対策完了しないんや
CPUそのものを刷新しないうちは程度の差はあれど何れも同じよ
0476名称未設定
垢版 |
2018/01/05(金) 20:40:26.28ID:cxMsGPOb0
ハゲの詐欺師なら最新OSにしない奴らは氏ねくらい言いそう
0477名称未設定
垢版 |
2018/01/05(金) 21:12:31.20ID:cxMsGPOb0
MBP 2011でEl CapitanだがSafariのアップデータはきた。
これでAppleの対応は終了なのかね?

とっとと買い換えろと言われそうだが、
ほんとは去年買い換えるつもりだったんだ。
それがキーボードごみ問題で逡巡せざるをえなくなって、
今はせめて確定申告が終わるまで環境を変えるって無いよなという状況。

はやくMPBモデチェンしてくれないかな。。
0478名称未設定
垢版 |
2018/01/05(金) 21:52:39.50ID:aXJ+s/BF0
>>465
ん?これ見たら10.11と10.12もこの前のセキュリティアップデートで対策されてるんじゃね?
英語の方でしかアナウンスされてねえっぽいけどw
0479名称未設定
垢版 |
2018/01/05(金) 22:24:30.39ID:vtDDflEM0
対策済みのCPUはいつになったら出るんだ
0480名称未設定
垢版 |
2018/01/05(金) 22:37:07.91ID:i+IGjV8H0
これYosemiteは大丈夫なの?
よくわからないので誰か教えてくれ…
0481名称未設定
垢版 |
2018/01/05(金) 22:44:31.53ID:cBge547x0
アップルに相手にされてない
El Capitan以降じゃないと
0482名称未設定
垢版 |
2018/01/05(金) 22:50:35.30ID:i+IGjV8H0
つまりYosemiteは危険なん?
問題起きても知らんよってこと?
0483名称未設定
垢版 |
2018/01/05(金) 23:26:30.63ID:cBge547x0
放ったらかしだよ
まあ通常は、悪意あるアプリをつかまされでもしなければ被害に遭うことはなかろう

それと、webブラウズはFirefox使っとけば。57.0.4で対策したようだから
ESRは見てないんで知らん
0484名称未設定
垢版 |
2018/01/05(金) 23:44:32.48ID:9n3cuqHx0
とりあえずのところをまとめると、これで合っている?

メルトダウン対策=怪しいアプリはつかはない。もしくは最新のマックOS
スペクター=ファイヤーフォックスの57.0.4以降を使う。もしくは最新のサファリ。

だとすると・・・アプリは今のままで今後追加しなければ問題はなさそうだし、
webもいやいやファイヤーフォックスでしのげばいいということになるけども・・・。
0485名称未設定
垢版 |
2018/01/06(土) 00:44:28.68ID:P+yyYzEu0
10.12.6のセキュリティアップデート前後でシステムコールのベンチマークしてみたけどほとんど変わってないな
本当に入ってるのだろうか
0486名称未設定
垢版 |
2018/01/06(土) 00:54:50.87ID:LCdnCz2v0
>>484
最新でなくても、El Capitan以降でいいんじゃないの
ただ、Safariはまだ修正されてない。これから
0487名称未設定
垢版 |
2018/01/07(日) 04:07:01.84ID:6+tZd8GW0
>>484
> とりあえずのところをまとめると、これで合っている?

間違ってる

× 怪しいアプリはつかはない
○ 怪しいアプリはつかわない
0488名称未設定
垢版 |
2018/01/07(日) 11:44:33.14ID:Zb4fUuus0
>>486間違えてた
ていうか>>465のMeltdown CVE-2017-5754の対象が、前はEl CapitanもSierraも入ってたのが、High Sierraだけに変わってた
やっぱHigh Sierraにしないとダメだ
0489名称未設定
垢版 |
2018/01/07(日) 11:55:13.34ID:z8Iy/FAR0
やっぱね
システムコールの性能が落ちてないわけだ
0490名称未設定
垢版 |
2018/01/07(日) 17:35:27.11ID:BOobv9aZ0
つーことは、とりあえず、最新のOSにするしかないってことね。

で、確認、それは無理っていう人もいると思うけど、それはネットから解離するしかないと。

で、最新のマックを買うにしてもチップとしての問題はのこっているし、
そもそもアーキテクチャーに依存する問題だから、新チップにしてもおそらく根本解決にはならんとw
つまり、常に最新のOSが使える機材を買い続けろとw

どんだけ横暴なんだよ、ダメリカw
0491名称未設定
垢版 |
2018/01/07(日) 17:42:59.75ID:VjEWKWnN0
High Sierra最新でも対策が全部終わってるわけじゃないからなあ
今後の対応次第でEl Capitan以降は対策するかも知れないし、
しないかも知れない
0492名称未設定
垢版 |
2018/01/07(日) 19:26:36.98ID:hRjoLa3l0
え?英文の方ではEl CapitanとSierraも対策済みって出てないか?
どう読んだらHigh Sierraのみ対策済みってんるんだ
0493名称未設定
垢版 |
2018/01/07(日) 19:36:32.13ID:kiJ+nBva0
訴訟起きるしブランド戦略に直で関わるから最終的にMavericks位まで対応しそうだけどね
未だ最新OS使えない業種沢山あるだろうしな
急な一般公表だったから時間必要だろうけど
0494名称未設定
垢版 |
2018/01/07(日) 20:00:37.08ID:YmwavpuE0
>>492
Impact: An application may be able to read kernel memory (Meltdown)
ってとこからEl CapitanとSierraが削除された。
0495名称未設定
垢版 |
2018/01/08(月) 00:34:13.81ID:m3IHT91B0
>>494
これはなんなの?


294 名称未設定 2018/01/08(月) 00:13:53.64 ID:fVeUBeUr0
Apple、Intel CPUの「Meltdown」脆弱性についてOS X 10.11.6 El Capitan以降で一部対策を行ったと発表。

ttps://applech2.com/archives/20180105-apple-patched-meltdown-for-el-capitan.html
0496名称未設定
垢版 |
2018/01/08(月) 01:06:06.32ID:SyCCFXYW0
アップルが出してる文章なんで自分で読まないの?
まあそれが間違ってたから混乱してんだけど

ていうか、そのリンク先だって、下に追記で、削除されたって書いてあるじゃん
0497名称未設定
垢版 |
2018/01/08(月) 06:39:11.30ID:Fsr0fcbn0
ニュース系サイトだと
Winは古いOSについても情報があるけど
Macは10.13のことしか出てこないからな
一般ユーザーがパニックになるのも当然
0498名称未設定
垢版 |
2018/01/08(月) 08:58:26.02ID:cI8VMB0R0
> ■ Intel CPU等に深刻な欠陥 3
> 383 :Socket774:2018/01/05(金) 06:59:43.88 ID:DshCZTcC.net
> >>341
> Skylake以降はかすり傷って書いてるメディアはソースがはっきりしないしマーケティング要素が強い気がする
>
>
> Meltdown緩和策についてだけど、MicrosoftがLinux同様のKPITを導入したなら
> Westmereから追加されたPCID機能が利用できるかどうかが大きいらしい
> 更にそれも2013年のHaswellから加わったINVPCID命令が使えないと現実的にはアウトらしい
> そこでインテル様の最新の言い訳
>
> 過去5年以内の製品については来週までにアップデートを配布する
> https://newsroom.intel.com/news-releases/intel-issues-updates-protect-systems-security-exploits/
>
> ここで過去5年以内って言ってるのは要するにそういうことじゃないかと思う
> Haswellより前(Ivy Bridge以前)の世代は特に覚悟しないとダメかも

本当にそうなら現行Mac Pro(XEON e5 v2/iby bridge-ep)まで含めてギリでサポート範囲だが
OS的にはHigh SierraでもC2D(Penryn)なMBやMBP、miniも動作環境に入ってる
これの取り扱いに苦慮しての「緩和策」で、まずは最新OSにかかりっきりなんじゃないか?
0499名称未設定
垢版 |
2018/01/08(月) 11:30:11.33ID:rF294eEd0
それならそうと、どのOSまで対策する予定なのかくらいはアップルははっきりさせるべきだよね。

しかしアメリカ人はこの件についてぬるい気がする。

日本人の俺らはそもそも奴隷だしな。
0500名称未設定
垢版 |
2018/01/08(月) 12:09:06.81ID:x4LiBB+e0
>>498
その書き込みはMeltdownとSpectreがごちゃ混ぜになってるいい加減なもの
・Meltdownの対策はOSのみで行うのでCPUのアップデートは必要ない
・Meltdownの対策を行うとシステムコールのオーバーヘッドが大きくなるという問題があるが
 Haswell以降はPCIDで選択的にTLBを無効化できるので性能低下は多少緩和される
・Spectreの対策はOS、アプリ、CPUの全部にアップデートが必要
・OSがCPUの分岐予測機能の有効/無効を切り替えられるようにするためのCPUパッチ(ファームウェアアップデート)が配れられる
・Intel CPU向けのパッチはとりあえず過去五年の製品の90%に対して配布される予定、残りは不明
・AppleがMac製品に対してOSやCPUのアップデートを過去の製品に遡って提供してくれるかは全く不明
0501名称未設定
垢版 |
2018/01/09(火) 07:02:53.44ID:mY/k9QL20
Sophos Anti-Virus Home EditionのインストーラーってSierraに対応してないんだね
どうもクラウド版は使いにくい
0502名称未設定
垢版 |
2018/01/09(火) 07:07:33.98ID:gJlSkVgX0
ごちゃごちゃアプデアプデでどんどんユーザーがついて行かなくなって
あげくにこれか
0503名称未設定
垢版 |
2018/01/09(火) 08:47:17.75ID:Ws5puQmY0
>>501
え?
普通にインストールしてるけど
0504名称未設定
垢版 |
2018/01/09(火) 09:55:19.47ID:Qf5n3Ry/0
自分は今後もしばらくYosemiteの予定だけどSierraまでなら上げるかも
High Sierraはソフトが対応しないから職場でも個人でも周りで上げてる人いないな
0505名称未設定
垢版 |
2018/01/09(火) 10:28:20.29ID:mY/k9QL20
>>503
Anti-Virus Home Editionのスタンドアローン版のことだよ
El CapitanでインストールしてSierraにアップグレードすれば問題ない
0507名称未設定
垢版 |
2018/01/09(火) 22:45:01.01ID:/w+C7s+K0
これ根本的な解決はCPU変えなきゃダメなんでしょ?
そろそろ買い替え時期だと思ってたんだけどしばらく待った方がいいか…
0508名称未設定
垢版 |
2018/01/09(火) 23:23:52.60ID:9lJZV8v80
CPUが対応するのは次の次の世代だろうな。
次の世代は既にテープアウトしてしまっているから、今更どうこうできないもんな。
0509名称未設定
垢版 |
2018/01/10(水) 02:49:36.85ID:TQuFqhlb0
>>507
一年で済むのか、3年かかるか5年かかるか全く解ってない。
OSはもちろんのこと、根本的、抜本的に対策する必要がある。
0510名称未設定
垢版 |
2018/01/10(水) 11:04:36.24ID:+5A+GSia0
AppleはAMD採用する気はないのかね
AMDも100%無関係ではないような話もあるけどIntelに比べりゃ全然軽傷なんだろ
0511名称未設定
垢版 |
2018/01/10(水) 11:11:03.16ID:b0YQPvjd0
同じX86だからってことかもしれんが、そんな簡単な話じゃないよ
ラインナップ足りない、TB3が現状では使えない、安定供給できる生産能力がない、ソフトウェアの最適化の問題など
0512名称未設定
垢版 |
2018/01/10(水) 13:10:22.79ID:nbf+k4G+0
対応が面倒なのはSpectreの方だから結局完全に設計が見直されたのが出ない限りIntelでもAMDでも変わらん
0513名称未設定
垢版 |
2018/01/10(水) 13:19:01.36ID:70UYxe+90
今度はSafariにトラッキング脆弱性か
サポートもセキュリティも穴だらけだなw
0514名称未設定
垢版 |
2018/01/10(水) 13:38:36.73ID:Km4z4d7J0
いっそのことパワーピーシーに先祖返りしなはれ
0515名称未設定
垢版 |
2018/01/10(水) 13:43:31.06ID:FSl8k3oU0
SpectreはPowerPC由来なんだよな
これをIntelパクって今に至る。
0516名称未設定
垢版 |
2018/01/10(水) 23:53:37.70ID:4sjGxGAS0
AMDに替える労力があったらもう自社開発のAxシリーズのMac版出してそれ使う方針にシフトすると思う
というか3年後くらいにはそうなってるかも
0517名称未設定
垢版 |
2018/01/11(木) 01:08:03.90ID:hoo96qJb0
何だかんだでIntel CPUが総合的には一番安定でいいよ
0518名称未設定
垢版 |
2018/01/11(木) 09:51:45.95ID:FP86ocez0
買い替えを促す陰謀説
0519名称未設定
垢版 |
2018/01/11(木) 12:17:41.35ID:1gkos+lw0
ショーンKが悪いって事てあってる?
0521名称未設定
垢版 |
2018/01/11(木) 17:26:33.82ID:vu4gNxq90
マジレスすると、昔からセキュリティに穴のないものはないと思っておいたほうがいいと言われてる
パスワードがこうもあっけなくはひどすぎるけど

セキュリティ重視ならlinuxを使っときな
0523名称未設定
垢版 |
2018/01/11(木) 20:23:40.63ID:IKyWr/Bj0
セキュリティ重視ならOpenBSDだろ
0524名称未設定
垢版 |
2018/01/11(木) 21:33:53.58ID:Pxvf9JcE0
>>521
セキュリティに穴がないのはそのとおりかもしれないが、
セキュリティが役立たずなのはめったにないだろw

探した結果穴が見つかるならまだわかる
正攻法で簡単に突破できるとかありえないってw
0525名称未設定
垢版 |
2018/01/11(木) 21:43:54.30ID:U6sY0Voi0
まだ自分が乗ってる泥舟を棚に上げて
沈みながらなんか叫んでるバカ生きてるのか
0527名称未設定
垢版 |
2018/01/17(水) 22:19:27.83ID:AhGRdkUR0
ウィルススキャンするならどのフリーソフトが良いですか?
OSは10.11.6でEl Capitanです
0528名称未設定
垢版 |
2018/01/17(水) 22:21:48.80ID:UJge/z0H0
無料のやつなんかしなくていいよ
0530名称未設定
垢版 |
2018/01/18(木) 11:35:27.71ID:SvycmW0v0
>>529
TimeMachine問題なく動くようになった?
0532名称未設定
垢版 |
2018/01/18(木) 14:19:59.89ID:dmJ6o0v80
El capitanで使ってるのは今はもうDLできないクラウドじゃない方だけど、TimeMachineとの問題は無いけど?ただ、TM内で検知しても、手動で削除しかできないけどね。
基本DL時に検知し削除しているし、TM内はあっても、取りこぼしのスパムメール添付ファイル。
外付けHDDのスキャンは時間がかかるのでTMはほとんどスキャンしないけどね
現行のクラウド版は、SierraとHigh Sierraのそれぞれで使ってるけど、インストしたままの状態で使ってる。たまに海外からのスパムメールを検知削除
0533名称未設定
垢版 |
2018/01/18(木) 15:21:37.09ID:gjhuz2IC0
2〜3年前にTime Machineがフリーズしちゃう不具合あって修正されてる

それでもまあSophosが一番トラブル少ないな
問題起きても対処法すぐ共有されるし(ただし英語
0534名称未設定
垢版 |
2018/01/22(月) 01:32:30.67ID:jNxFjTlb0
avira Free Antivirusをインストールしていると、先月くらいからiTunesやParallels13でVMの起動がすごく重くなったりデバイスをマウントしようとすると数分フリーズした様に待たされる様になった…
今日たまたまBitdefenderに乗り換えたらこの症状が完全に治った
やっぱダメだなavira
0535名称未設定
垢版 |
2018/01/22(月) 01:54:01.15ID:jNxFjTlb0
全体的にOSもアプリも動作が今までよりかなり軽くなった…
どんだけ全体的にウェイトかけてたんだよavira…
0536名称未設定
垢版 |
2018/01/24(水) 12:09:28.81ID:9KRZzdUh0
El CapitanとSierraにESETインストールしてると今日のセキュリティアップデート後に
再起動しまくる不具合出てるようだ。
0537名称未設定
垢版 |
2018/01/24(水) 12:57:42.33ID:MkgdAsTJ0
>>536
https://taisy0.com/2018/01/24/91955.html
これな

10.11にESETを入れてると再起動を繰り返す
ログインできて普通に立ち上がってくるんだが
ESETがネットにアプデ取りに行くとか外付けHDDを見に行くとかした瞬間再起動する

ESET外してSOPHOS Home入れたけど今んとこ全く問題無い
0538名称未設定
垢版 |
2018/01/25(木) 08:50:28.01ID:3VnpZoy60
El CapitanでBitdefenderでSafariのWebkitCashe
/Version 11/Blobs以下にBitCoinMiner.SXのファイルが4つ見つかったが削除できないと警告が出たのだが
どうしたら良いのでしょうか?
手動で削除してディープシステムスキャンしたが何も引っかかりませんでした
0539名称未設定
垢版 |
2018/01/25(木) 09:39:26.69ID:03pSJbzY0
今回の件でESETやめたい
他にいいのないか?
0540名称未設定
垢版 |
2018/01/25(木) 10:08:34.60ID:THvGtTQd0
このスレの流れに乗るなら海外のプロダクトだろうな
俺はその手の情報収集が面倒だから正月に3年3台4980円で安売りしてたノートンに乗り換えてみるわ
0541名称未設定
垢版 |
2018/01/25(木) 10:16:58.27ID:fDRtdeqs0
何選んでも全て海外製じゃね?(ノートン含む)
0542名称未設定
垢版 |
2018/01/25(木) 10:37:32.67ID:THvGtTQd0
>>541
確かにそのとおりだw
海外直販ってのが正しいかな
0543名称未設定
垢版 |
2018/01/25(木) 10:55:50.03ID:0MOtf6P/0
OS9以前は、Macといえばノートンだったけど、ノートン自体がウイルスかとおもえるほど悪いイメージしか無いわ。今はまともなのかな。
試しにsophosいれたら軽くって、気にならないからずっとそのまま
0544名称未設定
垢版 |
2018/01/25(木) 11:02:29.87ID:y/HhpS/G0
3 hours are go.
>ESET Cyber Security Pro and ESET Cyber Security version 6.5.600.2 have been released
0545名称未設定
垢版 |
2018/01/25(木) 11:29:28.37ID:RCv0eGbV0
>>541
ESETの日本版はトラブル時のアップデートがあまりにも遅い

>>543
今も相変わらず環境によってはSymDaemonが暴走してるっぽい
あとアイドル時のスキャンもCPU負荷がかなり高いな
0546名称未設定
垢版 |
2018/01/25(木) 13:46:04.55ID:03pSJbzY0
いやお前らがオススメしてたから海外版ESETに入れ替えて絶好調だったのにコノザマだよ。
ノーガードで行くか
0547名称未設定
垢版 |
2018/01/25(木) 20:23:05.91ID:Ga1LNmZs0
>>533
>それでもまあSophosが一番トラブル少ないな

なぜ無料提供されているのか理解に苦しむ。
無償の代償として個人情報集めてるんだろな〜。
0548名称未設定
垢版 |
2018/01/25(木) 21:30:10.99ID:RCv0eGbV0
クラウド版Sophosのインターフェースが変わったな
0549名称未設定
垢版 |
2018/01/25(木) 23:00:25.78ID:i8Tu//XQ0
>>538
そだね
Web Protection切ってると
アイコンが橙色になってウザっ
0550名称未設定
垢版 |
2018/01/25(木) 23:48:46.00ID:lWlrsZZl0
>>534
まったく同じ状態。
Realtime Protectionがダメっぽい気がする。
0551名称未設定
垢版 |
2018/01/26(金) 01:14:08.60ID:VDxQ0+oa0
インテゴ好きだけど高いんだよなあ
0553名称未設定
垢版 |
2018/01/26(金) 07:03:29.42ID:E0zZJVZK0
昨日、ESET対応策でてたよ。
うちのiMACもel capitamだけど、ESETに対策施したら、アップデートしても問題なく再起動したよ。
0554名称未設定
垢版 |
2018/01/26(金) 09:46:32.99ID:rAy8hoyN0
>>553
んー日々変なアプリ入れたりヤバめのWebサイト踏みまくってるわけじゃないにしても
セキュリティパッチが来てるのにどっかの人柱待ちで数日は様子見しなきゃってのがなあ
今回Intelもさんざんやらかしてるけど

↓はスクリーンショット捨ててしまったからネタ扱いでかまわん

比較しようと思ってアプデ前にGeekBenchで計測してたんだわ
アプデしてESETでハマってアンインストールしてSOPHOS入れて
もう比較にはならないなと思いながらGeekBenchしたら
アプデ前と殆ど変わらないとかちょっとだけ早いとかwそんな計測値も並んでたよ
4桁値の2桁めとか数%オーダーだったけどね

たしかにAVTESTなんかだとESETよりSOPHOSの方がちょっと軽いんだがアプデ前後でこれじゃなあ
パッチ自体は重くなるって言われてるんだし
2011とか古いと話が別なんかね?

家族のWin用に3年5台買って余ってたライセンス使ってたけど
LittleSnitchあるからファイアウォール切ってたし
もうESETには戻らないかな
0555名称未設定
垢版 |
2018/01/26(金) 10:10:33.04ID:og6xQcew0
>>552
マイニングソフト知らない間に勝手に入れられたのか?
自分で入れたならまあそうだよね、って感じだが
0556名称未設定
垢版 |
2018/01/26(金) 10:59:19.00ID:RGbi+h//0
>>552
巡回している笑いネタの画像サイトのトップページをSafariで表示したら感染
アドオンのuBlockをオフにしてたのがいけなかった
CPUの使用率がやたらと高いまま下がらないので調べたらコレだよ
このサイトの広告のどれかに仕込まれてたんだろう

ページの表示が完了してもCPU使用率が高いままのサイトには気をつけてね!
0557名称未設定
垢版 |
2018/01/26(金) 11:04:06.86ID:O9jEDajS0
サンドボックス化されたSafariで表示しただけで感染って普通じゃ無い
重大なセキュリティホールがあるか自分でなにかしているはず
0558名称未設定
垢版 |
2018/01/26(金) 11:15:46.69ID:RGbi+h//0
>サンドボックス化されたSafariで表示しただけで感染って普通じゃ無い

そう思うでしょ、普通は

uBlockをオンしたFirefoxとオフにしたSafariで同じサイトを表示し直して何度も確認
もちろんアドオンのオンとオフを切り替えての確認もしてる
>>538の人の感染したディレクトリと同じところにマイニングアプリが仕込まれるよ
本当にびっくりした

現在はそのサイトは正常で、何か仕込まれることはなくなってた
0559名称未設定
垢版 |
2018/01/26(金) 11:41:31.10ID:X5hnQBnc0
エロサイトはマイニング仕掛けるところが多いと聞く
0560名称未設定
垢版 |
2018/01/26(金) 17:58:59.52ID:kJH4ITiQ0
キャッシュに仕込んでくるタイプのマイニングソフトみたいだな
OSやブラウザ関係なくやられるらしい
がアンチウィルスで駆除するかキャッシュを消せば大丈夫だそうだ
0561名称未設定
垢版 |
2018/01/26(金) 18:27:02.35ID:422jYm8g0
アンチアドブロック導入してるとこはそういうの仕込もうとしてるとこだからね。
危険。
0562名称未設定
垢版 |
2018/01/26(金) 19:48:21.98ID:Tq9hpEr80
>>538の場所ならSafariの開発メニュー表示させて
「キャッシュを空にする」を実行すれば消えるけど、
キャッシュが狙われるって事は、Local Storageの
データベースなんかも定期的に消去した方がよさそうだね
0563名称未設定
垢版 |
2018/01/26(金) 22:37:20.79ID:+ZF5wNO80
おら、キャッシュサイズを0にしてるお
0564名称未設定
垢版 |
2018/01/26(金) 22:43:37.51ID:VDxQ0+oa0
今回のでESETやめる人は次どれにすんの?
0565名称未設定
垢版 |
2018/01/26(金) 22:57:12.38ID:8n8gf8GW0
糞CanonITと本家ESETで対応が違うんやな
糞>Cacheを削除して再起動、6.4(一つ前のバージョン)入れりゃオK
本>Cacheを削除して再起動、最新版(糞未公開)を入れろ
0566名称未設定
垢版 |
2018/01/26(金) 23:36:12.15ID:PoES+E+O0
>>564
Integoにした。コスパ悪いけど、ESETより軽い。
ESET本家の対応がこれだけ早いんなら、待ってても良かったんだけど。
0567名称未設定
垢版 |
2018/01/27(土) 09:33:14.27ID:ykjDAfPs0
ESET問題はハイシエラにするか6.4に落としたほうが手っ取り早いそうだ
0568名称未設定
垢版 |
2018/01/27(土) 14:56:44.35ID:czSVdF1u0
BitdidenderのAntivirus for MacとLittle SnitchとMalwarebytes Premiumの鉄壁防御で完璧よ
Bitdifender社のはセキュリティ検出率テストでも毎回TOP2以内ランクインの常連だし、高いけどそれだけの価値はあるよ
0569名称未設定
垢版 |
2018/01/28(日) 14:25:00.19ID:yF/scXjI0
結局24日に起きたESETがトリガーで起きるカーネルパニックは
ウィルス定義ファイルem040_32.datがおかしかっただけという事で
慌てて乗り換えた情弱さん乙としかw
0572名称未設定
垢版 |
2018/01/28(日) 16:11:04.19ID:uoJVxOSR0
Appleからメールで
「お客様のApple ID が、ウェブブラウザからiCloudへのサインインに使用されました。」
な偽メールが頻繁に来るようになった。
発信元メアドもAppleのそれを騙っているんだけど
俺がID登録に使っているメアドとは違うメアドへ送信しているので偽だと分かる。
嫌な世の中だよまったく。
0573名称未設定
垢版 |
2018/01/28(日) 20:20:55.78ID:N04XgBtI0
明らかにリンク先URLがおかしいのだが
0575名称未設定
垢版 |
2018/01/29(月) 00:52:19.50ID:Zx3NDuoT0
>>572
偽だってすぐわかるからいいじゃん。イヤなのか?w
0576名称未設定
垢版 |
2018/01/29(月) 08:35:47.98ID:jwXoHzC30
>>569
待ちに待ったセキュリティアプデに狙いすませてろくでもない定義ファイルぶちあてて
せっかく低価格路線で捕まえた情弱客逃がしちまうESET/キャノン
本当にお疲れ様でしたとしかw
0577名称未設定
垢版 |
2018/01/29(月) 11:41:08.38ID:tMX49mf90
Sophosクラウド版いれてみたら、ディスク使用量が肥大化してしまう
オマ環?
0578名称未設定
垢版 |
2018/01/29(月) 22:28:25.94ID:RTEgMCqd0
日本語版ESETも最新版来たな
0579名称未設定
垢版 |
2018/01/30(火) 00:11:17.77ID:34TSuwEE0
ESET 6.5.600.3
この既知の不具合も解消された。
※iPhoneをMac端末に接続した状態で、カスタム検査の対象を
一部に限定して実施すると、検査が正常に実施されない
0580名称未設定
垢版 |
2018/01/30(火) 11:13:21.22ID:02EtakIq0
>>575
誰だって嫌に決まってんだろ
バカなのか?
0582名称未設定
垢版 |
2018/02/01(木) 17:43:09.07
WindowsはESET + AdGuard Pro
MacはBitdefender Virus Scanner Plus + AdGuard Pro
Linuxはノーガード

これ最強
0583名称未設定
垢版 |
2018/02/01(木) 20:03:31.33ID:gy3r0b7c0
お前には誰も聞いてないだろ
0584名称未設定
垢版 |
2018/02/01(木) 22:22:50.80ID:NdpGv45D0
Sophosいれたらアプリケーションの動作が重くなった気がする
0585名称未設定
垢版 |
2018/02/02(金) 01:17:35.36ID:UX3jR25J0
気のせいかもしれんがESETとDockerの相性が悪い気がしてる
iMacでもMBPでも両方入れると調子悪くなるような…
0586名称未設定
垢版 |
2018/02/02(金) 04:01:49.29ID:c6CMSLLd0
有料無料に限らず有名各社を年単位で乗り換えて色々使ってみたけど、
一番システムに負荷がかからず余分なプロセスを常駐させずゴミファイルばら撒かず
とんでもないところにログファイルを作らず(最低な奴はシステム基幹のログファイル領域に残すのもあったaviraとか)使い勝手も良くて検出率も良く、サポートも親切丁寧でレスポンスも早かったのはBitdifenderだけだな
インストールしたアプリの外部へのネットワークアクセスに許可出すのだけ最初は頻繁だけど…
0589名称未設定
垢版 |
2018/02/04(日) 08:25:47.68ID:eub2EiBM0
MacUpdate、以前は意図的にアドウェア仕込んでたし信用度ゼロだったけど
今度は改ざんかよ。
0590名称未設定
垢版 |
2018/02/04(日) 13:15:00.87ID:7jWdHxg10
>>587
webプロテクト切ると
メニューバーのアイコンが
橙になるのウザくない?
0591名称未設定
垢版 |
2018/02/04(日) 15:01:45.23ID:YnBy3jGg0
MacUpdateは中華appを平気でリストしているし、前歴あるしで、もう信用できないでしょ
使い道はappの更新通知だけで、ブツは本家に取りに行くと
今どきミラーされても何の恩恵もない
0593名称未設定
垢版 |
2018/02/04(日) 17:43:58.65ID:T92QrwqT0
BitdefenderのVirusScannerProでスキャン中、
Macの空き容量が0近くまで減って困ってるんだけど、他にもこの症状の人いる?
0594名称未設定
垢版 |
2018/02/04(日) 21:46:56.04ID:va/t2Akw0
>>591
その本家へのリンクまで改竄されていたらしい。
0595名称未設定
垢版 |
2018/02/11(日) 10:05:38.15ID:auh9iu9L0
ESETでいつも

コンピューターの検査プロセスの数が上限を超えています

ってアラートが出てウザいんですが対策をご存知の方いませんか?
僕はキメ顔でそう言った。

https://i.imgur.com/WaYFeRC.jpg
0596名称未設定
垢版 |
2018/02/11(日) 14:32:15.79ID:3KBnICjr0
再起動したら出なくなったわよ。

カツオ、ご飯よー
0597名称未設定
垢版 |
2018/02/11(日) 17:50:06.50ID:lZc2HdIC0
もうやってるかもだけど
もしTimeMachineでバックアップしてたら
そのバックアップファイルとかバックアップ先とかは
検査対象から外したほうがいいお
0598名称未設定
垢版 |
2018/02/11(日) 22:03:58.41ID:bVoZDLEv0
トレンドマイクロウイルスバスターインスコしたよ。
しかしMac板は同じようなスレばっかだな(笑)
0599名称未設定
垢版 |
2018/02/17(土) 07:41:00.10ID:fFvptN5m0
ウイルスバスターのVPNって信頼できるの?
0601名称未設定
垢版 |
2018/02/19(月) 17:29:43.47ID:iVkae7jo0
ウイルスバスターモバイルの方のVPNは端末のIPアドレスそのまま
コンテンツシールドオフにしてるわ
0602名称未設定
垢版 |
2018/02/21(水) 09:35:49.82ID:DNCWaP970
Meltdown/Spectreの新種
パッチを適用してないSierraで99.95%の精度で攻撃
https://japan.zdnet.com/article/35114939/

脅威度を示すためにはオリジナルと環境を揃えて比較する必要があるだろうけど
パッチ適用後の結果も知りたいところ
0603名称未設定
垢版 |
2018/02/22(木) 18:28:54.80ID:rCDmXN5o0
またどえらくやらかしてるなあavast
ホントクソだな
0606名称未設定
垢版 |
2018/02/22(木) 20:16:44.88ID:uO0ozT6m0
アンチウィルスアプリ「Avast/AVG for Mac」がSwiftライブラリをマイニングマルウェアと誤認識し、Xcodeや1Passwordなどが起動しなくなる不具合が発生中。 | AAPL Ch.
ttps://applech2.com/archives/20180222-avast-antivirus-detect-libswiftdispatch-dylib-malware.html
0607名称未設定
垢版 |
2018/02/22(木) 22:06:59.64ID:4N2jU9UP0
こうなると立派なウィルスそのものだなw
0608名称未設定
垢版 |
2018/02/22(木) 22:59:19.05ID:5kmF/sRR0
Integoさんが4日も連続で定義ファイルをアップデートしてるんだが何があった
0609名称未設定
垢版 |
2018/03/10(土) 06:56:29.88ID:yGM+EZkf0
その辺のアンチウイルス入れるなら非常駐のマルウェバイトでも使うほうがマシっぽいな

Macはファイアウォールの方が大事だと思うわ
0610名称未設定
垢版 |
2018/03/13(火) 07:35:00.19ID:E1gG3xSu0
>>609
ファイアウォールってどこのがいいのかな?
スニッチってやつは高いんだよなぁ
0611名称未設定
垢版 |
2018/03/13(火) 08:25:09.62ID:LxrZPH+90
タダでというならpf/Murus Lite ぐらいが早いんじゃね?
アプリによる接続を監視したいとかなら無償というのはないんじゃないか
LuLuはまだアルファだし
0612名称未設定
垢版 |
2018/03/13(火) 08:45:55.93ID:HVKOmLnD0
俺もpfはMurus有料版の方使ってるわ
他よりは全然安いしよくできてるよ

MurusはVallumっていうアプリケーションFWも出してるんだよな
こっちもLittlesnitchと比べるとかなり安かったはず
俺はLittlesnitchをもってるから試してないけど
Vallumの評判自体はいいみたいだね
0613名称未設定
垢版 |
2018/03/16(金) 12:21:50.27ID:lwiWwtsh0
>>612
Vallum買った
今までRadiosilence使ってたんだがVallumも簡単でいいな
値段はほとんど変わらんのにこっちのほうが全然多機能
これはLittlesnitchにとっては脅威だな
0614名称未設定
垢版 |
2018/04/04(水) 18:30:22.76ID:doFYSfnL0
>>610
Snitchで十分動いてるけどね。
セキュリティで高いからといわれると選択肢はほぼないな。
0615名称未設定
垢版 |
2018/04/08(日) 08:38:03.44ID:yU4obMoz0
なんか最近モデムがやけにアクセスされてると思って
モデムやパソコンのログ見たら
しつこく不正アクセス狙いの記録が多いみたい。

でも突破されたら記録残らないのかも…
0617名称未設定
垢版 |
2018/04/08(日) 10:24:01.14ID:xXiWv1vN0
インテゴさんダメなの?
0618名称未設定
垢版 |
2018/04/08(日) 10:26:24.02ID:9vI/fl+40
あれは高級ブランドだから
0619名称未設定
垢版 |
2018/04/08(日) 11:10:30.01ID:MOkLylWn0
>>616
murusは無料版でもええの?
有料と何が違うのかいまいち良くわからない
0620名称未設定
垢版 |
2018/04/09(月) 00:35:30.51ID:BB7P2MgC0
>>613
うちのiMacにVallum入れた
分かりやすくていいかも
安いのによくできてるわ
アプリケーション制御用のFWでは最安だと思う
やっぱ安いのが一番よw
0621名称未設定
垢版 |
2018/04/09(月) 17:15:08.75ID:0Yz9SSCd0
murus入れてみたけど使い方がよく分からない。
ヘルプの何番がいいんだろう?
0622名称未設定
垢版 |
2018/04/10(火) 10:13:39.74ID:K9tbv4Ch0
3と4で良いのでは?
ちなみに4だとニコ生はカットされるし
WinのネットワークにPC名が出ない
0623名称未設定
垢版 |
2018/04/10(火) 23:54:31.24ID:wyCgWvJy0
Virus Scan Plusがよく落ちるようになった。
OSが10.11.6なのが悪いのか?
ハードが古いからあまり挙げたくないんだけどな。
0624名称未設定
垢版 |
2018/04/11(水) 05:21:07.77ID:eYX8p2Xt0
El Capitan でぜんぜん落ちないけど、システム腐ったんじゃないの
0625名称未設定
垢版 |
2018/04/12(木) 13:25:36.14ID:LbowNQSX0
VirusScannerPlusが落ちたことは一度もないが?El Capitanでもだ。
0627名称未設定
垢版 |
2018/04/12(木) 18:31:08.99ID:uSso2PzD0
つまりネガキャン乙
0628名称未設定
垢版 |
2018/04/12(木) 23:44:58.73ID:THzJDvF80
上げたくないとしても
OS新規再インストールでもしてサッパリさせた方がいいかも。

俺は OS再インストールついでに
USB起動の外部SSD買ってそっち起動ディスクにしようと
思って ここ2,3日Amazonを眺めてる
0629名称未設定
垢版 |
2018/04/13(金) 13:03:23.13ID:w616gZC/0
うっせーバーローチクショウ
うっせーバーローちくしょう
ウッセーばーろーチクショウ
0631名称未設定
垢版 |
2018/04/16(月) 13:55:24.89ID:+oYGWytt0
virus scanner plusの最新はパフォーマンス悪いらしい
一つ前に戻れるならそっちの方が良さげ
俺はtimemachineで戻した
0632名称未設定
垢版 |
2018/04/16(月) 17:02:16.08ID:UV8blQSa0
Virus Scanner Plusだけども、「Deep System Scan」を押しても、
ちゃんとスキャンされずに終わるな。。。
0633名称未設定
垢版 |
2018/04/16(月) 17:57:45.10ID:s7WZCEGC0
>>632
以前ウチでも同じ症状になったけど、その時は
Virus Scanner Plus本体と関連ファイルを削除してから
再インストールしたら治った
0634名称未設定
垢版 |
2018/04/17(火) 12:47:56.80ID:ws3G7gdu0
>>633
Virus Scanner Plus関連ファイルを削除

kwsk

appcleanerとか使えは良いですか?
0635名称未設定
垢版 |
2018/04/17(火) 21:28:50.25ID:2+HkoxRd0
virus scanner plus アップデートされたっていうんで入れてみたけど、前のバージョンと変わらんな。
deep system scan で/.DS_Storeのところでただメモリを消費してるだけかと思うと、20分くらいするとちゃんと動き出すんだよな。
これって俺だけなのかな。OSはhigh sierra
0636名称未設定
垢版 |
2018/04/17(火) 22:00:16.78ID:2+HkoxRd0
外付けHDD全部外したら、なんて事なく動きました。
で、1台ずつ繋げてみたんですが、シーゲートのHDDがダメっぽいです。お騒がせしました。
0637名称未設定
垢版 |
2018/04/17(火) 22:04:53.98ID:xGiNJWOz0
>>634
別人だけどAppCleanerでおkだった。
ただホワイトリストもまっさらになるので、最初のDeep System Scanに数時間かかったw
0638名称未設定
垢版 |
2018/04/18(水) 07:45:45.11ID:R2IQXVuq0
とうの昔にeset v6.5にアップ済みだったのが、canon itから今頃になって
v6.5にしないとhigh sierraで動かへんでーと寝ぼけたメールが来たので
canon itのページから日本語版をdlしたらマイナーリビジョンが
.3から.5に変わってた、きちんとそう言わんかいw
0639名称未設定
垢版 |
2018/04/21(土) 19:55:41.96ID:1CzV0wFk0
メルトダウンとスペクターの件。脆弱性が見つかるのはまあ仕方ないが、どう言い訳しても実際のところはサーベイランスのためのバックドアだもんな。脱インテルして欲しい。
0640名称未設定
垢版 |
2018/04/23(月) 17:28:26.57ID:aTeiNqXh0
OS入れてるディスクは50GBほどで今までは使用が27GBくらいで
残りは23GBくらい空いていた。
昨日からその「ディスクが満杯です」みたいな表示が出る。
満杯になるわけはないのに。
思い当たることはアドビのブレミアエレメント13(DVD売りの品)を入れた事くらい。
これ何かの侵入があったのかな?
0641名称未設定
垢版 |
2018/04/23(月) 18:58:22.09ID:RIgHByAs0
搭載メモリと仮想ディスクの割り当てがどうなっているのか
0642名称未設定
垢版 |
2018/04/29(日) 14:41:19.43ID:Z9X9397q0
iMac2017で、
OS等は最新の状態にしてる
そこに無料のAvastを入れてから、
キーボードとトラックパッドの接続が切れやすくなった
というか
Bluetoothがオフになる
そうなると再起動しないと直らない
Avastをアンインストールすると症状は出ない

今はサードパーティーセキュリティソフトが無い状態

うーん。
有料の他社アプリを入れるか。
0643名称未設定
垢版 |
2018/04/29(日) 15:19:45.37ID:yn3uHwXE0
macに限ればフリーのセキュリティソフトはろくな物じゃないよな
0644名称未設定
垢版 |
2018/04/29(日) 18:00:35.55ID:Z9X9397q0
逆に、
何か有料のセキュリティソフトを入れて
それでもBluetoothオフの不具合が出たら
それこそ後悔だよなあ

今のところ何も入れてない
0645名称未設定
垢版 |
2018/05/01(火) 08:50:37.79ID:HK/h8CDT0
週1しかネットに繋ぐことないのに有料のセキュリティソフト入れてます
0646名称未設定
垢版 |
2018/05/01(火) 14:32:49.52ID:rnBSOM4Z0
4月初め。
モデム、ルーターの”DATA”のLED部分がやけに光ってやがる…
Macの電源切っても光ってる…
ログを見たらひっきりなしにDNS関連など色々な攻撃されてる…
念のために速攻でセキュリティソフト入れた。

モデムはアップデート確認して、初期化。
IPアドレスはDHCP自動を止めて
試しに8.8.8.8 と 8.8.4.4 (Googleの奴)にした。

現在大丈夫…かもしれない…

「DNS攻撃」のニュースが多くなったのはそれからだが
あなたたちどうしてる?
0647名称未設定
垢版 |
2018/05/01(火) 14:58:01.46ID:E7YpJtsw0
何言ってるかよく分からない
なんでpublic DNSに変えたのかも謎
0648名称未設定
垢版 |
2018/05/01(火) 16:24:09.82ID:GEBRj2nU0
要は正しい対策の仕方がわからないから教えてくださいと
0650名称未設定
垢版 |
2018/05/01(火) 19:36:39.98ID:S0jSCFrT0
プライバシー面を重視するならDNSは1.1.1.1と1.0.0.1がオヌヌメ
0651名称未設定
垢版 |
2018/05/01(火) 20:25:16.18ID:wl6JhkRX0
本当に安全かどうか疑問だな
0652名称未設定
垢版 |
2018/05/01(火) 20:29:54.73ID:Z+SDv1pO0
cloudflareというと著作権侵害にあまり前向きでない対応してて印象悪い感じ
0653名称未設定
垢版 |
2018/05/01(火) 22:53:08.78ID:njsv7pRP0
そうかそれはけしからんな
0654名称未設定
垢版 |
2018/05/02(水) 00:42:52.46ID:apiTxDdL0
>>647
プロバイダのDNSサーバを使用せず
Googleの「8.8.8.8」と「8.8.4.4」使用するのは
ドメインのキャッシュポイズニングに対して単純にして有効な対策らしい。

プロバイダのDNSサーバよりは信頼できるし、
どこかのセキュリティソフト会社でも推奨してる記事を読んだ。
俺もそうしてる。
0655名称未設定
垢版 |
2018/05/02(水) 01:14:06.08ID:NA8Jbx1V0
>>654
プロバイダーによるけどな
0656名称未設定
垢版 |
2018/05/02(水) 05:20:21.76ID:+isVbyfY0
Google自体がリスクなんだが
0657名称未設定
垢版 |
2018/05/02(水) 09:03:19.70ID:aVp0XPBL0
確かにキャッシュポイズニングに対しては有効かも知れないが
グーグルの全世界規模での情報収集活動に対してはまた別というかむしろ喜んで手伝ってやってるってことよ
まあ使わせてもらってる対価と考えるんであればそれもまたよし

でも、まだ
>>650
の方がいいかもね
0658名称未設定
垢版 |
2018/05/03(木) 05:01:10.44ID:18wqPUd50
みんなMacにはセキュリティソフトは何入れてるの?
Windowsではカスペルスキーなんだけど初Macで迷ってる
0659名称未設定
垢版 |
2018/05/03(木) 05:10:12.60ID:U5Lp6kCR0
Intego入れてる
それ以外はなんか相性悪い
0660名称未設定
垢版 |
2018/05/03(木) 05:41:27.21ID:feLTNQmz0
無料で貰ったvirus scanner plus愛用してます
0663名称未設定
垢版 |
2018/05/03(木) 09:19:16.99ID:QR2/s9W60
Macはアンチウイルスソフトよりファイアウォールソフトの方が重要じゃないかと思うよ
0664名称未設定
垢版 |
2018/05/03(木) 09:48:03.77ID:lYlbXGCd0
>>663
ファイアーウォールはOSに備わってるのでいいんじゃないの?
0665名称未設定
垢版 |
2018/05/03(木) 09:54:30.51ID:mfkUAWbm0
FWはルータの側でこそ必要だと思うけど。
0666名称未設定
垢版 |
2018/05/03(木) 12:17:28.06ID:9RtHHYsh0
Integoは設定画面とかところどころ日本語フォントが変なのが気になる。
あとセキュリティってやっぱ更新頻度とサンプルになるユーザー数が肝な気がして
その点でも弱い感じがする。
軽いし最新OSへの対応も早いし、Intego入れてて動作に支障が出ることもなかったので
その点では信頼してるけど。
0667655
垢版 |
2018/05/03(木) 12:31:13.37ID:ctCxA7Vw0
皆さんありがとう
やはり餅は餅屋でIntegoがいいのかね
esetも軽そうだし
カスペルスキーはWindowsでは良かったけどMacだとあまり評判聞かないね
0668名称未設定
垢版 |
2018/05/03(木) 13:07:11.19ID:T15xM2ep0
俺はvirus scanner plusとIntegoのネットバリア単品
0671名称未設定
垢版 |
2018/05/03(木) 18:11:54.97ID:mfkUAWbm0
integoはググるとクーポンがあるよ
0672名称未設定
垢版 |
2018/05/03(木) 18:52:36.71ID:riluH8IM0
integoは常駐なしの無料のやつ入れてる
0673名称未設定
垢版 |
2018/05/05(土) 04:07:21.63ID:RCMkQLwr0
>>665
もちろんそれは重要だけど公共無線LANも使うことあるしね
Murus便利

アプリの通信制御は同じMurusが作ってるValumが超使える
それ系だとlittlesnitchが有名だけど、valumは半額以下
0675名称未設定
垢版 |
2018/05/07(月) 13:40:12.88ID:+nbrXHef0
>667
ちょうど今カスペのライセンスが切れてeset体験版使ってるところだけどファイアーウォール機能が利口すぎ。
一部2D・3Dグラフィックソフトのオンライン認証通信をバックドアから侵入してきたぞ!ゆ゛る゛さ゛ん゛!!と遮断・削除された\(^o^)/
iPhoneやiPadをThunderboldケーブルでつなぐと「Thunderbolt USBネットワークを検証しています…」と毎回でるルのも
カスペ+OS純正ファイアーウォールのほうがトラブルは少なかった。

ところでカスペの全国PTA協会推奨認定って以前はウイルスバスターじゃなかった?
何か支障があって認定変更されたの?アメリカじゃカスペが行政機関禁止になってるのに…
0676名称未設定
垢版 |
2018/05/08(火) 04:57:04.14ID:IMrRpSLc0
>>675
カスペにしようかな
0677名称未設定
垢版 |
2018/05/09(水) 10:48:28.79ID:kRPFQR6b0
アンチウイルスソフト必要か?
0678名称未設定
垢版 |
2018/05/09(水) 13:00:39.96ID:db5vqjsC0
初macでMBPを注文しました。
ウイルスソフトを検討中ですが
現在プロバイダのオプションでウイルスバスター3台までのがあって
2台ほど余ってるので入れようかなと思ってます。
他に無料のアプリなどお勧めがあれば教えてください。
0679名称未設定
垢版 |
2018/05/09(水) 13:24:01.14ID:JFcHYiZz0
このスレを1から読んで決めればいいと思うよ
人によって要件違うしおすすめってのは存在しないと思う
0681名称未設定
垢版 |
2018/05/10(木) 07:17:24.43ID:OCn473PG0
Google経由でとある商品を調べてたら、リンク先でマイニング系のウイルスもらったっぽい
virus scanner plus入れてて始めてアラート出たわ
ちゃんと検知するんだなw
0682名称未設定
垢版 |
2018/05/10(木) 08:12:15.89ID:bzkN4wfD0
MurusとLittleSnitch導入後、結局アクセスを監視/制御できるソフト入れれば
アンチウイルスソフトの監視は特に要らねーなという結論になり、今は外してるよ

アンチウイルスソフト自体がOSや他のソフトの不具合や誤動作の原因になったりしてたし、
AdobeやGoogleなんかのなにやら不信な情報取得動作も制御できるしな
0683名称未設定
垢版 |
2018/05/10(木) 13:10:08.72ID:/PSRP+800
今からAppファイアウォール導入ならVallumもいいよ
俺はRadosilenceから乗り換えたけど安いし必要十分
0684名称未設定
垢版 |
2018/05/11(金) 06:36:47.38ID:ytAd3fm+0
特に問題も不満もなくてノートンアンチヴィルス使っとるで
タスクでフルスキャン、平時のクイックスキャンは便利だけど
簡易ファイアウォールや脆弱性保護もしてくれるからグッド、mac miniだとほんのちょびっとだけ重いけどね
0685名称未設定
垢版 |
2018/05/11(金) 13:58:13.35ID:AuVpDkO40
>>682
同じくアンチウイルスソフトの挙動で面倒なことになった経験からアンチウイルスソフトはできれば避けたくて通信を監視するLittleSnitchを検討中です

これってインストール済みの既知のアプリの通信は監視できそうだけど
マルウェアとかの未知の存在が行う不正な通信も監視できる?
0686名称未設定
垢版 |
2018/05/11(金) 15:39:09.97ID:7RsR98450
>>685
Little Snitch も Hands Off! も内向き外向きの両方を監視してくれるよ
既知未知を問わず通信が監視される(一部例外有り)
だがその通信が怪しいから遮断するかどうかを判断するのはあくまでインストールした本人なので注意

>>67
こういう面白い話もある
0687名称未設定
垢版 |
2018/05/11(金) 16:15:33.37ID:jYZO1iay0
Little Snitchいれているんだけど、finarizeとか正直判断できない通信が多い
わからないのは全部Denyとかコツある?
0688名称未設定
垢版 |
2018/05/11(金) 16:20:52.71ID:rz4vpNEE0
finarizeじゃなくて
finalizeならFlash Playerインストール時の最後に出る奴文字通り
0689名称未設定
垢版 |
2018/05/11(金) 16:32:19.90ID:7RsR98450
インストーラで最後にping打つ奴はベンダーがインストール台数を数えてる
統計に関与したくないなら遮断してもいい
世界で○○台にインストールされていますというのの根拠はそれ
0690名称未設定
垢版 |
2018/05/11(金) 18:02:52.71ID:vMMa0m9y0
ありがとうございます

Little Snitch、demo版で動かしてみましたが話題に上がるだけあり確かに凄い
マップで視覚的に分かるのも個人的には好きです
ただこんなにも裏で通信されてるのかと驚くのと同時に
こんなに通信があるとどれが怪しいのか分からない。。。
相当詳しい人でないと通信内容からマルウェアが入ってしまったかどうか判断するのは難しそうですが何か見つけるコツとかありますか?
0691名称未設定
垢版 |
2018/05/11(金) 18:16:30.87ID:lVD9lFbL0
Malwarebytes入れてチェックすれば?
0692名称未設定
垢版 |
2018/05/11(金) 18:46:32.22ID:vMMa0m9y0
なるほど
併用すれば確かに分かりやすいですね
0693名称未設定
垢版 |
2018/05/11(金) 20:17:21.25ID:nMOXksb70
>>683
vallumもうすぐメジャーバージョンアップするらしいけど今買っても無料でアプグレできるのかな?
vallum15ドルは安いけどもし次のアプグレで金取るなら30ドルだし
どうなんだろうか

まあlittlesnitchの45ユーロで6千円はちょっと高いしい
0694名称未設定
垢版 |
2018/05/12(土) 01:10:48.29ID:M5aom40L0
ファイアウォールは知識ない人間には無用の長物となるな
無駄とまでは言わんがそれに近いものはある
どれが危険な通信なんだか判断つかんだろうしな
全て許可じゃ入れてる意味もないし
素人はアンチウィルスくらいでいいんじゃね?と思う今日この頃
0695名称未設定
垢版 |
2018/05/12(土) 17:48:54.07ID:FJuII+hK0
メールが来た。。。タイトルが


NTT-X Store]逸般の誤家庭にお住まいのお客様!母の日のプレゼントはご用意できましたか!?5/11


だった wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0696名称未設定
垢版 |
2018/05/16(水) 04:32:33.11ID:cqsUxOPu0
以前使っていたカスペなんだけど、
アクティビティモニタでみると、
送信したデータってのがGB単位なんだよね。
なにかしら設定が拙かったのか不明だけど、
コワいので、止めた。
0697名称未設定
垢版 |
2018/05/16(水) 16:55:00.53ID:yAde2IRe0
macbook買ったんだけどウイルスソフトを何にするか迷ってます
このスレ見ててもどれがいいのか分かりません
安くて軽いソフトは何がありますか?
ネットショッピングかヤフオクにしか使用しておりません
0698名称未設定
垢版 |
2018/05/16(水) 17:16:53.59ID:2I7NsM9m0
読んでわからないならどれも甲乙付けがたいってことなんで、
適当に一つ決めて入れればいいよ
0699名称未設定
垢版 |
2018/05/16(水) 17:17:59.96ID:2I7NsM9m0
てか、それだけ用途限られてるなら何も入れなくていいでしょ
0700名称未設定
垢版 |
2018/05/16(水) 17:35:19.96ID:oRUQhxIm0
sophos でええがなしかし
0701名称未設定
垢版 |
2018/05/16(水) 18:04:09.02ID:uvoMYjGF0
virus scanner plusド安定
色々使ってきたがこれが一番楽かな
0703名称未設定
垢版 |
2018/05/17(木) 19:54:17.88ID:suN6cQ6l0
sophosだな。俺ずっとこれ。しかしクラウドになってから、ちゃんと仕事してるのかもわからんけど
0704名称未設定
垢版 |
2018/05/17(木) 23:11:27.90ID:j023YWO70
Sophosは以前無料版使ってたけど、ある時から突然起動用の
物理ドライヴ装置名を意味不明な文字列の名前に改ざんされて
何やっても直らず難儀したが、なんと原因がSophosだった
アンインストールで装置名は直ったものの、その後不調で結局
ドライヴの初期化を余儀なくされ、問題ありとみてSophos使うの止めた

他にも特定のディレクトリのアクセス権勝手に変えたりとか一時あったし
うちじゃSophosがマルウェアそのものになってしまったw
0707名称未設定
垢版 |
2018/05/18(金) 01:00:42.36ID:8JOsB2Ps0
無料だしそんなもんだろ
0708名称未設定
垢版 |
2018/05/18(金) 05:39:28.75ID:o2soP28K0
インストールするときは少なくとも評判悪くないの選んでるのに
アプデでおかしくなるってのはどんなソフトでもあり得る

自分でアップデータ落としてくるタイプなら様子見出来るけど
アプデが自働で落ちてくるのは要注意
そのスケジューリングもできないヤツはさらに要注意
0709名称未設定
垢版 |
2018/05/18(金) 10:52:03.34ID:e41i/llo0
697です
みなさんレスありがとうございました
いろいろ検討した結果esetとカスペルスキーの
どちらかにしようと思います
この2つだとどちらがお勧めでしょうか?
0710名称未設定
垢版 |
2018/05/18(金) 10:57:01.20ID:8JOsB2Ps0
誰も薦めてないのを選択してるんだからか自分で決めろよw
いちいち他人に聞かないと決められんのか
0711名称未設定
垢版 |
2018/05/18(金) 12:10:23.53ID:GiFlL/O90
システム的に不安定になるのに導入しているやつはバカだろ
0712名称未設定
垢版 |
2018/05/18(金) 19:06:37.87
WindowsはESET + AdGuard Pro
MacはBitdefender Virus Scanner Plus + AdGuard Pro
Linuxはノーガード

これ最強
0714名称未設定
垢版 |
2018/05/19(土) 11:52:47.60ID:+HYPxJuN0
キャピたんでインテゴさん試用中、今の所トラブルなし
30日使えるけど、特に問題なければこれにするかなあ
0715名称未設定
垢版 |
2018/05/20(日) 18:43:46.51ID:jjeS1i7b0
>>714
クーポン探せば3割引か、初回だけ半値があったような気がする。
0716名称未設定
垢版 |
2018/05/20(日) 20:46:47.75ID:K8e0l+Hv0
>>715
おお、情報ありがとうございます!
ググってみます!
0717名称未設定
垢版 |
2018/05/23(水) 12:49:13.11ID:CqOF9EC70
件名が「口座閉鎖」で、差出人が「Apple ID」というメールが来ました。
本文は「このメールはキャッシュされたアカウントに関する警告です。
お客様のアップルアカウントは、個人情報が不足しているため、すべて
の追加サービスで凍結されており、システムがあなたの完全なアイデン
ティティを確認および更新することができません(以下略)」です。

今までも何か警告を告げる同様なメールが届いても、全て無視していました。
本当にAppleから来ていたらどうしようと不安です。
「今すぐロックを解除する→」をクリックするとhttp://trck.me/へリンクされるようですが、
クリックはしていません。
これはスパムメールでしょうか?
0718名称未設定
垢版 |
2018/05/23(水) 12:54:35.49ID:fP6ooJdf0
聞くまでもないじゃん
0719名称未設定
垢版 |
2018/05/23(水) 13:09:21.61ID:CqOF9EC70
>>718
わからないから尋ねたのです。
いつもは検索すると同文でスパムだと指摘するページがヒットするんですが、
これにはヒットしないので。
0720名称未設定
垢版 |
2018/05/23(水) 13:28:25.38ID:rNhtsjcH0
いや、ほんと聞くまでもない質問だろ
ググって分からんことは全部質問すんのかよw
0721名称未設定
垢版 |
2018/05/23(水) 13:37:12.09ID:gS1wo2fF0
あわよくばリンク踏ませようって魂胆じゃね?
0724名称未設定
垢版 |
2018/05/23(水) 18:52:47.15ID:IihGUnqM0
メールのヘッダを確認すれば済む話だろ
0725名称未設定
垢版 |
2018/05/23(水) 23:45:14.60ID:DPLGEQFD0
Murus Pro Bundleが半額になってる
$17.50
Bundle includes Murus Pro, Murus Logs Visualizer, Vallum and all
0726名称未設定
垢版 |
2018/05/24(木) 00:36:43.36ID:ODZx+D/t0
>>724
確認 = Google 検索にかける
みたいな認識の人だから結局わからなそう
0727名称未設定
垢版 |
2018/05/24(木) 14:05:40.37ID:AQcXu3D10
見ても何を意味するのか分からないだろうな。
0728名称未設定
垢版 |
2018/05/24(木) 16:50:29.09ID:+QkYpxsi0
人に聞く前にちょっとは自分なりに考えればいいのにねぇ
ちょっと調べて分からないならすぐ人に聞くって考えの奴は成長しねぇよ
0729名称未設定
垢版 |
2018/05/24(木) 16:55:12.86ID:vEasENP40
ここはO.K.webじゃねぇぞ
0732名称未設定
垢版 |
2018/05/24(木) 21:38:25.22ID:AQcXu3D10
七つの海は僕が一人で引き受けた
0733名称未設定
垢版 |
2018/05/24(木) 22:03:24.34ID:3h3z6iXd0
>>725
ポチろうか迷うわw
raduosilenceまにあってはいるが安いよなぁ
0734名称未設定
垢版 |
2018/06/13(水) 11:04:46.98ID:ypOmGH680
VirusScannerPlusってなんでテンプレにないの?
0737名称未設定
垢版 |
2018/06/13(水) 17:32:51.03ID:boLbnw+h0
Little Snitch 4.1にアップデートしたら、カーネルパニック地獄にはまった。iMac 2017

とりあえず、セーフブートして足掻いてみる。
0738名称未設定
垢版 |
2018/06/13(水) 18:00:00.70ID:YwjFXeRl0
セーフブートしてキャッシュをクリアしたから
カーネルパニックループから抜け出せた。のか?
0739名称未設定
垢版 |
2018/06/14(木) 10:42:07.31ID:aTGiNksD0
MacのMeltdown/Spectre対応ってどうなってるか
知ってる方いたら教えてください
MBP17 early 2011でCPUがSandybridge
10.11.6で2018-003を適用済み

$ sysctl -a | grep microcode
machdep.cpu.microcode_version: 45

で出てくるバージョンナンバーって
Intelのmicrocode-update-guidance.pdf(MARCH 6 2018)に出てくる
New Production MCU Rev
のことでしょうか

Sandy Bridgeはこのバージョンナンバーが0x2D(=45)になってるから
既にアプデされてるのかな?
0740名称未設定
垢版 |
2018/06/14(木) 10:54:49.00ID:FLJVuRvt0
サーバー運用では致命的だけれど、端末ユーザーではぶっちゃけどうでも良いもの。
0741名称未設定
垢版 |
2018/06/14(木) 12:44:36.98ID:aTGiNksD0
はい?

Intelが手間暇かけて5年前のコンシューマ向けCPUまでパッチ作ったのは
必要か不必要かというと必要だからじゃないですかね
WindowsもLinuxも強制か任意かはともかく配布してますね

貴方は貴方の好きにすれば良いけど
まともに答えられないなら何も言わない方が良いかと
0742名称未設定
垢版 |
2018/06/14(木) 13:21:53.90ID:mJcIX/p+0
なんでそんなことで切れてるの?
早々にWindowsに行ってMacなんて窓から投げ捨てれば?
0743名称未設定
垢版 |
2018/06/14(木) 15:31:53.19ID:rx9kIpT70
VirusScannerPlus、スキャン開始クリックしてから
スキャンし始める間?にメモリ消費が凄まじいんだが、どうにかならんか
0744名称未設定
垢版 |
2018/06/14(木) 20:24:37.63ID:aTGiNksD0
>>742
はい?

切れちゃいませんが
知ってる方が居れば有り難く教えてもらおうかと思ってたら
言わないでもいいこと言ってるアンポンタンに出会ってこれは釣れるかしらんと思っただけで

アホに当たったくらいでいちいちテメーのMac投げ捨てるてイメージできるんですね
貴方なかなかですねぇ
0747名称未設定
垢版 |
2018/06/15(金) 20:20:13.09ID:cbsw7Pnc0
こんなんいっぱいあるんだろうね
知られてないだけで
0748名称未設定
垢版 |
2018/06/15(金) 21:44:05.90ID:3jVz2ClU0
VirusScannerPlusの更新きてたんだな。
3.11の時に常時バックグラウンドスキャンに陥ってCPUを1スレッド食い潰していた
バグが直ってるっぽい。

3ヶ月もかかったのかよ。
0749名称未設定
垢版 |
2018/06/15(金) 23:28:38.89ID:DgRppJD70
むしろまだ対応してくれることに驚いた
公式HPでは販売終了のとこに載ってるけど
いつまでサポート続くんだろうね
0752名称未設定
垢版 |
2018/06/16(土) 22:36:49.18ID:oDYr+2F60
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
0753名称未設定
垢版 |
2018/06/17(日) 00:42:46.15ID:W015AkP60
ついこの間ノートンに乗り換えちゃったよ。
だが、気になる。もう一度インストールしてみるか。
0754名称未設定
垢版 |
2018/06/17(日) 17:37:27.38ID:0YzJ1oc80
>>751
俺のは3.7.10344になってるけどどういうこと?
0755名称未設定
垢版 |
2018/06/18(月) 20:35:49.08ID:D8wCmNjb0
>>754
古すぎる。
App Storeの自動アプリ更新が無効になっているとか?
0757名称未設定
垢版 |
2018/06/18(月) 22:31:05.58ID:v4MlKyI10
>>756
そうかも知れない。App Storeから入れ直すか。
今あるソフトのアンインストールはアプリケーションフォルダから削除するだけ?
0758名称未設定
垢版 |
2018/06/19(火) 00:23:55.25ID:YhpOnpCt0
>>757
App StoreからDLしたものだったら、Launchpad開いてoption押しながらアイコン左上の
×をクリック。
0759名称未設定
垢版 |
2018/06/19(火) 07:10:31.98ID:PRwl4Wsn0
>>758
ありがとう。多分App Storeだったと思うけど記憶が定かではない。自分でも情けないです。
0760名称未設定
垢版 |
2018/06/19(火) 23:51:37.74ID:kX/FVytL0
>>754=>>757=>>759です。
App StoreでVirus Scanner Plusが「インストール」になっていたので
Storeからダウンロードしたはずなのだけど、Launchpadから削除できず、
手動でアプリケーション本体をゴミ箱に入れたら、App Storeで「購入」に
なってしまった。ゴミ箱のアプリを戻し、App Storeが「インストール」
になったのを確認しダウンロード。どうやら3.12になった。
他のアプリケーションはアップデート言ってくるのになんなんだこれ・・・。
0761名称未設定
垢版 |
2018/06/20(水) 13:10:38.05ID:zhRRBJS/0
ありノートンってだめなの?
なんも考えず使ってたや
0762名称未設定
垢版 |
2018/06/20(水) 13:15:07.99ID:Sg/mqV4x0
月曜日頃から突然MacとParallelsのWindowsのDropboxが同期できなくなってKasperskyが原因だった
Mac側のインストールしたKasperskyの環境設定プロテクションにある
安全な接続(HTTPS)をチェックするのチェックマークを外したら正常に同期されるようになった
0763名称未設定
垢版 |
2018/06/20(水) 21:29:21.64ID:TmSgTI1L0
ウィルススキャンしたいだけなんですがどれが良いですか?

あと、App Storeに数多あるアンチウイルスソフトの話題が全然出てなく、古くからあるいくつかのソフトの名前ばっかり出てるようですがなぜですか?
新しいのは誰も試さないからとか?
0764名称未設定
垢版 |
2018/06/20(水) 22:40:04.17ID:TmSgTI1L0
McAfeeって体験版とか無料のスキャンソフト、Macからダウンロードしようとしても.exe落ちてくるんだけどどうしたら良いの?
こんな糞サイトの時点で信頼性揺らぐ、まあ外注だろうけど。
Nortonは以前はアンインストールが大変とか言われてたから躊躇するし、ウィルススキャンしたいだけなんだけど。
0765名称未設定
垢版 |
2018/06/20(水) 23:00:49.20ID:lXFzufY80
ウィルススキャンしたいなんだけど坊が現れた!!!
0766名称未設定
垢版 |
2018/06/20(水) 23:06:17.99ID:TmSgTI1L0
そんな短い文すらまともに書けないとか
0767名称未設定
垢版 |
2018/06/20(水) 23:11:40.71ID:TmSgTI1L0
一応、Bitdefender Virus Scannerての使ってみることにした。
常駐でも無いし無料だし評判良さそうだしApp Storeにあるんで。
0768名称未設定
垢版 |
2018/06/20(水) 23:55:57.19ID:4q0Rc32D0
App StoreのVirus Scanner plusなら使ってるけど特に問題ないかな。
定義ファイルのDL速度がちと遅いくらい。
0771名称未設定
垢版 |
2018/06/21(木) 19:13:37.01ID:sW5tYcEw0
そう思うならお前が良いと思うの勧めてやれよ理由付きで
0772名称未設定
垢版 |
2018/06/21(木) 19:28:33.01ID:Wxkre7Kl0
Integoのどこがゴミなの
無用なトラブル引き起こさずに黙って動いてるよい子なのに
0774名称未設定
垢版 |
2018/06/22(金) 00:26:02.56ID:rwABe0V60
>>772
やっぱり検出率の低さじゃないかなぁ

ttps://securitysoft.asia/rank/virus-mac.php
0775名称未設定
垢版 |
2018/06/22(金) 07:09:05.61ID:8j6b04ux0
SOPHOSクラウド
さっきなにげにメニューバーのアイコンクリックしたら
緑から橙になっちゃった
設定はいじってないし、なに?製品版買えってこと?
0776名称未設定
垢版 |
2018/06/22(金) 10:27:42.15ID:xMtInH/q0
IntegoはMacOS9時代から使ってたし、会社でもサイトライセンスで購入してたけど
更新料が高いのでとうの昔に止めた。サイトライセンスの更新手続きも面倒だったし。
0777名称未設定
垢版 |
2018/06/22(金) 17:57:14.20ID:fzxpZ/p30
>>775
ウイルス感知したって事だと。
普通は自動で削除してくれるけど、
スパムメールの添付のトロイファイルがタイミング悪く、タイムマシンに保存されていた場合それになるな。
タイムマシン内は、手動でしか削除出来ないんで、
タイムマシンから入って保存場所たどり、右クリック削除するのが大変なんでほっとく事多いけど、
0778名称未設定
垢版 |
2018/06/26(火) 08:12:33.79ID:icfsxz+L0
Sophos Homeいつの間にwebプロテクションと管理台数がサブスクリプション化されたの…。
0779名称未設定
垢版 |
2018/06/27(水) 05:51:29.29ID:YX50xqyM0
無料アプリって定着すると有料になるもんだな
0780名称未設定
垢版 |
2018/06/27(水) 08:31:51.44ID:QYEUzXNt0
無料のままだよ。
もっとプロテクション機能の付いた有料バージョン
が、30日間無料で使えるキャンペーンが来てたけど、
必要無ければそのままでと案内あったけと。
0781名称未設定
垢版 |
2018/06/28(木) 06:38:33.69ID:ksn6XAaN0
台数制限つくからSophosをいくつかのPCからアンインストールしたんだけど、ブラウジングが爆速になって草…。いつからwebプロテクションこんな重くなっとったんや…。
0782名称未設定
垢版 |
2018/06/28(木) 11:34:49.15ID:pRs7jI0x0
Canon-ITまたサボってやがんな
本家ESET V6.6.300.xが出て早1ヶ月
いつ日本語版出すんだよ
また半年以上遅れて出すつもりか?w
0783名称未設定
垢版 |
2018/06/28(木) 14:25:46.32ID:wcvzXJex0
webプロテクトは何処のやつでも有効にすると皆かなり遅くなる。
0785名称未設定
垢版 |
2018/07/03(火) 10:37:48.60ID:9Jo9BTRo0
>>784
重さは感じないがバッテリーの持ちは悪くなりますね。
0788名称未設定
垢版 |
2018/07/10(火) 14:15:31.08ID:Z1X2zzr20
英語版は前から無償提供だったよ。
0789名称未設定
垢版 |
2018/07/10(火) 16:28:50.06ID:W5pPRQ2v0
で、何が抜かれるの?
0792名称未設定
垢版 |
2018/07/11(水) 10:58:01.45ID:fsjfMmDX0
>>787
ランサムウェアやカメラへのアクセスを
防げるという有料版が気になる。
0794名称未設定
垢版 |
2018/07/12(木) 21:34:33.84ID:gyom2ISD0
3台6ヶ月で45USDか。高いな。
0795名称未設定
垢版 |
2018/07/12(木) 22:21:57.03ID:bZ2j9sE40
>>793
うーん メアド求むか・・・
後からバンバンセールス来るのか
0796名称未設定
垢版 |
2018/07/13(金) 03:38:45.38ID:1P2P87pA0
gmailで捨てアド作って落としてインスコして見た。
インスコしたらMAS版のvirus scanner plusが勝手に削除されたったww
まぁ上位版で且つ同じ会社のanti virusだから仕方ないか
今の所軽くていいかも知れん
マルウェアプロテクトがアプリが最初に何かするたびに聞いてくるのがめんどくさいくらいか
6ヶ月経って新しくライセンス買えって言われたらvirus scannner plusに戻すにしてもしばらくはこのまま使ってみようと思う。
0797名称未設定
垢版 |
2018/07/13(金) 03:42:30.65ID:s4Oza7Bx0
捨てアド4つ作って4ライセンスもらって2年運用してみるか
0798名称未設定
垢版 |
2018/07/13(金) 04:22:18.41ID:s4Oza7Bx0
メアド入れてbitdefenderからメールが来て、リンクをクリックしてbitdefenderのアカウント作ったけど、アクティベーションコードが分からない
0799名称未設定
垢版 |
2018/07/13(金) 04:43:40.04ID:1P2P87pA0
>>798
アクティベーションコードないぞ。
作ったアカウントでログインしたページからDLしたpkgでインスコしたら180日使える
0800名称未設定
垢版 |
2018/07/13(金) 04:46:44.97ID:s4Oza7Bx0
>>799
サンクス
捨てアド4つ作って2年分の4ライセンスもらおうと思ったけど無理っぽいね
0801名称未設定
垢版 |
2018/07/18(水) 14:12:09.06ID:cPP0w5/M0
Java
Version 8 Update 181

リリース日 2018年7月17日
0802名称未設定
垢版 |
2018/07/24(火) 20:52:59.30ID:Dzaq5+UT0
キヤノンITソリューションズ株式会社が提供する複数の製品のインストーラには、DLL を読み込む際の検索パスに問題があり、同一ディレクトリに存在する特定の DLL を読み込んでしまう脆弱性 (CWE-427) が存在します。
ESET Smart Security Premium
ESET Internet Security
ESET Smart Security
ESET NOD32アンチウイルス
DESlock+ Pro
CompuSec (パッケージ製品以外の全プログラム)

いずれもデジタル署名のタイムスタンプの日付が「2018年7月10日」以前となっているインストーラが対象です。
本脆弱性の影響を受けるのはインストーラの起動時のみです。すでに製品をインストール済みの場合は影響を受けません。


ESET、CD-R作成ソフトやKindleとの相性も良いからカスペより気に入ってるのになあ…Mojave対応もいつになるだろう。
0803名称未設定
垢版 |
2018/07/26(木) 09:31:41.08ID:wRBgbHLc0
もうインスコしているならいいじゃないか
0804名称未設定
垢版 |
2018/07/26(木) 10:39:55.93ID:GHKj8xbC0
インテゴさんが買収されたと聞いて
0806名称未設定
垢版 |
2018/07/26(木) 11:10:00.46ID:bbYuqV0/0
Kapeとかいう胡散臭い会社に1600万ドルで買収された模様
0807名称未設定
垢版 |
2018/07/26(木) 12:24:33.48ID:QMGkR5qp0
終わったなIntego
買収したのは黒に限りなく近いグレーな会社だ
まあ元からゴミソフトだし問題ないな
0808名称未設定
垢版 |
2018/07/26(木) 12:43:31.17ID:DebZd9nV0
買収先のことは詳しくしらないけど来年からどうしようかなぁ
0809名称未設定
垢版 |
2018/07/26(木) 13:26:03.76ID:W94+20mQ0
田舎もんに買収されたか
0810名称未設定
垢版 |
2018/07/26(木) 14:39:27.44ID:D7j4I/qd0
個人情報どうなるの?
アカウント削除してって出来る?
0811名称未設定
垢版 |
2018/07/26(木) 21:11:36.96ID:jN6/rHxF0
アカウント削除はできるだろうが
個人情報はすべて買収先に逝くだろうな
0813名称未設定
垢版 |
2018/07/28(土) 07:19:26.94ID:lIkLP1UV0
今のライセンスが切れたらBitDefenderに行ってみようと思ってる
8年のつきあいだけどなんかもういいや
0814名称未設定
垢版 |
2018/07/29(日) 03:04:00.21ID:eAmv0CTH0
カッペってアドウェアとかマルウェア検出されるようなもん作ってる会社なのか
そこにIntegoが買収されたとなるともう買うわけにいかなくなるな
0815名称未設定
垢版 |
2018/07/29(日) 06:57:44.54ID:f4JNcFvD0
・現在は英国の会社となっているが元々はイスラエルの会社
・Malwarebytesにアドウェア認定されるソフト作成→社名変更
・今後iOS向けセキュリティ製品を開発していくとコメント

アドウェアでブラック認定されたイスラエルの会社が
社名変えて今度はiOS向けにセキュリティ製品って
なるほど怪しすぎるわw
0816名称未設定
垢版 |
2018/07/29(日) 15:08:07.29ID:B+4kFBY60
リブセーフがイイよ…! ※
0818名称未設定
垢版 |
2018/08/06(月) 12:37:52.47ID:cPq3CPjC0
ESET 6.6、遅れてやっと日本語版来たか
0820名称未設定
垢版 |
2018/08/14(火) 11:56:21.84ID:DnPVb1ra0
bundlehuntでvallumが6.5ドルだよ
0821名称未設定
垢版 |
2018/08/18(土) 15:16:34.97ID:etlMuAFO0
ClamXAV 使ってたんだけど、バージョンアップでサブスクリプションに
なってしまって、それなら拘る必要もないかと思い、乗り換えを考えています。
有料無料関係なく、おすすめってありますか?
0822名称未設定
垢版 |
2018/08/19(日) 14:02:35.37ID:XTbeLXe+0
スキャンならBitdefender Virus Scannerが無料であるね
AppStoreで手に入る
0823名称未設定
垢版 |
2018/08/19(日) 20:41:54.55ID:OB+5v7j10
bitdefenderのvirus scanner plusがよくCPU 100%ぶん回すんだけど、あれだけ何とかしてくれないかなー…
0824名称未設定
垢版 |
2018/08/19(日) 21:28:05.42ID:rlsjTarI0
セキュリティソフトがcpuを100%独占したのなら
ウイルスは活動できないのでは?
という設計思想
0825名称未設定
垢版 |
2018/08/19(日) 21:52:49.41ID:adaGqw570
>>823
Time Machineバックアップの開始から終了後しばらくまでの間になるよね。

最近USBキーボードの入力が途中で詰まって、数秒後にガガッとまとめて送られることが
時々あるんだけど、たいてい上記のタイミングで起こっていることに気がついた。
0827名称未設定
垢版 |
2018/08/24(金) 15:36:35.05ID:02PLhfOW0
Bitdefender Antivirus for Macがメジャーアップデートして外観が追加されたな
「保護の推奨事項」てのが追加されてて「脅威が検出された場合は、その脅威をデバイスから削除し、
デバイスにダメージを及ぼす可能性を排除するのが最善の対策です。」→有効・無効
「お使いのデバイスが常に安全であるよう、弊社が脅威を自動で適切に処理します。」→する・しない
てのが追加されてる
上のはともかく、下のは余計なお節介というかなんか怪しさプンプンだから無効にしたった
0828名称未設定
垢版 |
2018/08/28(火) 11:06:42.54ID:bDXNgfYX0
>>792
カメラとマイクは
OverSight
ttps://objective-see.com/products/oversight.html
で良いかと
0829名称未設定
垢版 |
2018/08/28(火) 11:17:15.12ID:+8nDvDg60
Mojave試してるんだけど、Roonっていう音楽プレイヤーソフトでもマイクやカメラにアクセスしてると出てくるから使うの怖くなってるところ
0830名称未設定
垢版 |
2018/08/30(木) 18:54:42.01ID:ldEI/xLe0
そういやBitdefenderって、スーパーセキュリティと一緒なのかな?
0831名称未設定
垢版 |
2018/09/03(月) 12:57:49.37ID:9USF22q/0
ノートン使ってるんだけど、Bluetoothが切れて復帰出来ないのは、ノートンのファイヤーウォールとか関係あるの?
0833名称未設定
垢版 |
2018/09/03(月) 14:02:34.38ID:9USF22q/0
iMacの27インチ2017midなんだけどね。
Bluetooth切れちゃうと、キーボードも何も使えなくなっちゃって、電源ボタン直行なんだよ。
0834名称未設定
垢版 |
2018/09/03(月) 15:11:46.84ID:5rpqAioY0
根本的な解決にはならないけど、iPhoneをマウスのように使える奴を入れとけば
それ使ってBluetoothをオフにしてすぐオンにすると戻る
0835名称未設定
垢版 |
2018/09/03(月) 15:17:19.78ID:9USF22q/0
>>834
そんなアプリがあるんだね。探してみるよ。ありがとう。
0838名称未設定
垢版 |
2018/09/10(月) 21:54:30.33ID:I7x7p6le0
人気…アプリ…???
0839名称未設定
垢版 |
2018/09/10(月) 22:20:05.33ID:aW+JcOcp0
英語圏では実際に人気上位だったらしい。
そもそもが海外記事の翻訳じゃん。
0840名称未設定
垢版 |
2018/09/10(月) 22:38:14.80ID:eDQ7j8VY0
日本のストアでも同様の理由でいくつか消えたよ。
不自然に高評価ばかりのレビューが大量に付いてた奴。
0841名称未設定
垢版 |
2018/09/10(月) 23:05:48.72ID:XSY0Eu/o0
Mac App StoreはiOSのApp Storeみたいには良い軌道に乗らなかったね。
0842名称未設定
垢版 |
2018/09/10(月) 23:09:46.61ID:BoLiRiSF0
iOSのはApp Storeからしかアプリを入れれないからね
0844名称未設定
垢版 |
2018/09/12(水) 14:23:51.17ID:/IvG8E7s0
トレンドマイクロって過去にも色々やらかしてるよな。
なんでこんなソフト使う奴がいるんだろ。
0845名称未設定
垢版 |
2018/09/12(水) 15:00:01.29ID:hV5NgRCH0
行政が率先してトレンドマイクロつこてるからな
闇過ぎる
0846名称未設定
垢版 |
2018/09/12(水) 17:29:46.22ID:BouUWiGi0
今もそうなのかな?
カスペ入れてたけど、アクティビティモニタをみるに送信したデータがやたら多かった。
0847名称未設定
垢版 |
2018/09/12(水) 23:21:26.00ID:/t1ZUqoY0
やっぱり、ウイルスバスターはマルウェアだったんだね。
0848名称未設定
垢版 |
2018/09/12(水) 23:23:44.15ID:g5uKBem10
ニュー速+に悪いのはApple、トレンドマイクロ擁護が大量に発生しててキモいw
0849名称未設定
垢版 |
2018/09/13(木) 07:30:24.32ID:1lqP8v4v0
>>848
信じていたものに裏切られると人はうろたえ判断力を失い白痴とかすのだ
そうトレンドマイクロ教徒のように
0850名称未設定
垢版 |
2018/09/13(木) 11:22:00.68ID:YpArcsMw0
これでトレンドマイクロ使う情弱が少しでも減るといいなw
0851名称未設定
垢版 |
2018/09/13(木) 20:43:34.39ID:zsg1SSLM0
・パスワードマネージャー(iOS版)

トレンドマイクロこんなのも出してんのか
使ってた奴終わったな
0852名称未設定
垢版 |
2018/09/13(木) 20:44:44.95ID:0YLGVC7x0
トレンドマイクロの製品は
全部、個人情報を搾取するための
スパイソフトだったんだよな。
0853名称未設定
垢版 |
2018/09/13(木) 20:48:57.65ID:PpJOVVdi0
App storeのライトクリーナーに高評価つけてた数百人はまた使いそうw
サクラでなければ。
0854名称未設定
垢版 |
2018/09/13(木) 20:56:47.49ID:aF5jpSI40
一個入れてるのあったけど
怪しい通信してたからファイヤーウォールで塞いでた
0855名称未設定
垢版 |
2018/09/13(木) 21:08:48.85ID:KOXIQcjw0
>>853
だめなの?
タダだから使ってみようかと思ってるんだけど
0856名称未設定
垢版 |
2018/09/13(木) 21:09:39.28ID:0YLGVC7x0
こういう問題もあるし、
Appleが責任を持って送信も遮断する
ファイヤーウォール機能を提供すべきなんだよな。
0857名称未設定
垢版 |
2018/09/13(木) 21:19:16.59ID:DZvk6f5f0
Apple製品自体のセキュリティがガバガバなのにそこまで求めるのは酷でしょう
0858名称未設定
垢版 |
2018/09/13(木) 21:22:13.55ID:0YLGVC7x0
守るを謳ったソフトが実はスパイウェアと言う事は
最近度々起きている気がするが、
それぐらいセキュリティーソフトというのは
信頼おけない時代になってきている。

>米AppleのMac向け公式ストア「Mac App Store」で提供されていた
>アドウェア対策の人気アプリが、ユーザーのブラウザ履歴を密かに
>中国に送信していたと伝えられたことを受け、同ストアから削除された。
>問題になったのは、「ブラウザをアドウェアから守る」とうたったアプリ
>「Adware Doctor」。米国のMac App Storeでは4.99ドルで販売され、
>有料アプリランキングで4位に位置する人気アプリだったという。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1809/10/news047.html
0859名称未設定
垢版 |
2018/09/13(木) 21:25:39.07ID:DZvk6f5f0
Appleなんて金は腐るほどあるだろうになぜOS標準のアンチウイルスを装備しないんだろうか
0860名称未設定
垢版 |
2018/09/13(木) 21:56:22.76ID:eDhJ36kU0
>>855
ライトクリーナーは1200円じゃなかったか。
リリース直後は無料だったんで使ってみたけど
メモリ解放とやらをするとスワップファイルもりもり作りだしたんで速攻で消した。
どこかと通信もしてたけどLittle Snitchが遮断してた。
0861名称未設定
垢版 |
2018/09/13(木) 23:51:21.68ID:DZWbcol10
なんも入れてないおいらの勝ち。
0862名称未設定
垢版 |
2018/09/13(木) 23:54:57.50ID:0YLGVC7x0
俺も「何も入れないのが1番安全」だと思う w
0863名称未設定
垢版 |
2018/09/14(金) 02:09:23.50ID:EzU2PLPG0
>>860
うわあ
どっかでライトクリーナーは実際はそのまま課金なしで使える!
なんて見たから使おうかなって思ってた
そこにはそれなりの理由があったりするのかな

“触らぬ神に祟りなし” にしておくよ
ありがと
0864名称未設定
垢版 |
2018/09/14(金) 08:53:14.04ID:aOZk6qVL0
「ほぼすべて」のPCとMacに、暗号化データを盗まれるセキュリティー欠陥がある
ttps://jp.techcrunch.com/2018/09/13/2018-09-12-security-flaw-in-nearly-all-modern-pcs-and-macs-leaks-encrypted-data/
0865名称未設定
垢版 |
2018/09/14(金) 11:58:44.48ID:kqmRo3Bf0
>>864
これPCの前に潜入されてる時点でPCセキュリティ以前の問題だろ
0866名称未設定
垢版 |
2018/09/14(金) 20:51:56.91ID:GJ7/uMrW0
こっちのが怖いわ。

正しいURLと偽のログインページを表示して個人情報を抜き取る攻撃を可能にする脆弱性がSafariに存在する
ttps://gigazine.net/news/20180914-safari-browser-hack/
0867名称未設定
垢版 |
2018/09/18(火) 13:39:44.42ID:epd/bZ190
virus scanner plusってなんであんなにメモリー使うの?でもって、まともに動いてるの?
0868名称未設定
垢版 |
2018/09/18(火) 13:53:49.41ID:WluZZ3Vu0
ESET日本法人ができるとメール送ってきたが中身はキャノンITと云う地獄w
0869名称未設定
垢版 |
2018/09/20(木) 20:40:36.62ID:NyfzVvmw0
偽造メルアドから、48時間以内にビットコインを払わないとMacを使えなくするという内容の脅迫メールが来た。

今のところVirus Scanner Plusは何も検出していない。

同一のメールアドレスに時間差で何度も送信されているので吹かしと思うが、
念のためMacに何も仕込まれていないことを確認する方法はある?
0870名称未設定
垢版 |
2018/09/20(木) 20:50:13.21ID:dMnipDSO0
Malwarebytesの無料版でもチェックしてみるとか。
0871名称未設定
垢版 |
2018/09/20(木) 20:57:52.56ID:NyfzVvmw0
>>870
ありがとう、これからダウンロードしてみる。
これ、無料版=お試し14日間 ということでいいのかな?
その場合、14日後に削除するにはアプリ本体をゴミ箱に入れるだけですか?
将来、また頼りたくなったときのためにそこを知りたいです。
0872名称未設定
垢版 |
2018/09/20(木) 21:13:39.04ID:NyfzVvmw0
無料版でもプロ同等機能が14日使えるということか。失礼しました。
思った以上に焦ってるのかな。
とりあえずスキャンは完了して特に問題はないとなってた。

一番スパムを受信するメアドが標的になってるし、
「Mac」と特定しているわけでもなく、
前に動画で見た「このPCは乗っ取った」的なアラートが出るわけでもないし、
大丈夫かな?
そもそも金払えと言われてもビットコインとか持ってないしなあ。

とりあえず、TimeMachineを手動でバックアップさせることにする。
0873名称未設定
垢版 |
2018/09/20(木) 21:26:54.25ID:NyfzVvmw0
何度もすんません。Mac版のMalwarebytesでも、
例えばメールに仕込まれているPC用マルウェアは検出される?
つまり、Malwarebytes for Macで「問題なし」なら完全に吹かしと思っていいのかどうかと思ったので。
0874名称未設定
垢版 |
2018/09/20(木) 21:43:33.02ID:fJCzrAVK0
>>869
>48時間以内にビットコインを払わないとMacを使えなくするという内容の脅迫メールが来た。

あたふたしててワロタ。
そういう奴が騙されて送金しちゃうんだろな。
俺の所にも来たけど気にもせず削除して終わり。
0875名称未設定
垢版 |
2018/09/20(木) 22:03:05.49ID:sF20HKaD0
それiCloudからMacを探すでロックされるやつちゃうん?w
0876名称未設定
垢版 |
2018/09/20(木) 22:15:13.60ID:gNQPi07r0
こういうの大丈夫と決め込むより>>869のが正しいと思うし俺も興味あるから答えてエロい人
0877名称未設定
垢版 |
2018/09/20(木) 23:34:47.75ID:e2FXyRMt0
メールはgmailに転送すると簡単に分かる。
0878名称未設定
垢版 |
2018/09/20(木) 23:41:38.27ID:DUDm26gX0
こんにちは!

おそらくあなたが推測したように、あなたのアカウントbaka@aho.ne.jpは、私があなたからそれをあなたに伝えたように、ハッキングされました。

私は国際的なハッカーグループの一員です。
2018年7月23日から2018年9月17日まで、あなたが訪問した成人のウェブサイトを通じて、作成したウイルスに感染しました。
これまでのところ、あなたのメッセージ、ソーシャルメディアアカウント、メッセンジャーにアクセスできます。
さらに、これらのデータを完全に減衰させました。
0879名称未設定
垢版 |
2018/09/20(木) 23:43:15.99ID:G6hp82fG0
うせろデブw
0880名称未設定
垢版 |
2018/09/20(木) 23:49:43.88ID:5NqQTByw0
単なる”相手にしたら負け”の詐欺だとはおもうが
そんなに心配ならクリーンインストールしなおせば確実じゃん
0881名称未設定
垢版 |
2018/09/20(木) 23:55:12.05ID:DUDm26gX0
蒐集されたメアドは未来永劫消されません。諦めてください。
0882名称未設定
垢版 |
2018/09/21(金) 07:12:08.24ID:sKVB4GbC0
ウェブカメラもないminiなのに撮影したとか
SNS利用してないのにアクセスできるとかツッコミどころ満載ではあるね
0883名称未設定
垢版 |
2018/09/21(金) 07:19:34.90ID:vg8fBq0T0
おまえらこの手のメール受信したらそのメアドどうするの?
使い続ける?
それとも変える?
おれはできるなら変更する派。いつかホンモノが来ちゃうかもしれないし。
0884名称未設定
垢版 |
2018/09/21(金) 07:26:04.23ID:VbM5tHkP0
本物がくるようならメール変えても仕方ないと思う
0885名称未設定
垢版 |
2018/09/21(金) 09:39:24.31ID:OjQc2l+H0
>>873
ははは こっちにも来てたよ
変な日本語のメール
「こんにちは!私はあなたがエロサイトに行っているのが分ります!あなたは良い趣味をしてますね」
「あなたは私達にビットコインを払わないとあなたの周りにその証拠をばらまきます!」
「このメールをあなたが開いたことは私達には分ります!」
なんて奴だろ

たく最近は[Googleメンバーシップ・リワード]なんてのも来やがって
「Googleユーザーのあなた、おめでとうございます!(1)件のGoogleギフトが当選しました!」
なんて書いてて、メアドとかカード情報とか打ち込ませようとしてんだな
下の方に喜びの声なんて「今日ipad Air2が届きました!!! Goya Mana」なんて嘘くさい写真と
コメント載せてるw

無視だろ、無視でいいよwww
0886名称未設定
垢版 |
2018/09/21(金) 17:16:28.78ID:AY5f5qZV0
被害にあうだけならともかく踏み台にされたくない二次感染させたくないからってそんな変なコトか?
0887名称未設定
垢版 |
2018/09/21(金) 19:43:49.74ID:xgOqU23O0
被害ってアホなメールが来ただけの話しなのに
何、深刻に捉えてるの?
こういうバカが騙されて送金するんだよな。
0888名称未設定
垢版 |
2018/09/21(金) 19:49:17.13ID:xgOqU23O0
この手のメールは何度も来てるが、
些細な事を大げさに考えちゃうから
相手の思う壺になるんだよ。

1つ注意をしておくと、
色々な会員サイトがメールアドレスをアカウントにして共通化しているので、
パスワードだけは使い回ししない方がいい。
どこかで1箇所でも漏れると全てが危険にさらされる。
0889名称未設定
垢版 |
2018/09/21(金) 19:58:35.03ID:tg34HskW0
セキュリテイー無視で機能まくったどこぞのメーラだと、怖いよね。
0890名称未設定
垢版 |
2018/09/21(金) 20:09:26.39ID:Rykp9xJ/0
>>887-888
こういう情強気取りのオレは騙されないと思ってるのに限って立ち直れないような詐欺にあったりするんだよなぁ
0891名称未設定
垢版 |
2018/09/21(金) 20:20:21.34ID:xgOqU23O0
ビビり症は相手の思う壺。
0892名称未設定
垢版 |
2018/09/21(金) 20:23:02.58ID:+YGFCXoM0
スパムなんて放置というかスルーしとけば良いのに・・・
0893名称未設定
垢版 |
2018/09/21(金) 20:25:24.37ID:414jf7TX0
何故Macは初期設定でファイアーウォールOFFになってるの?アホなの?
0894名称未設定
垢版 |
2018/09/21(金) 20:30:32.27ID:6qhW0+eO0
確かにダマシはテクニックだからね。
ダマされる方が悪いなんてアホの言うこと。
石橋を叩く対応が一番だよ。
0895名称未設定
垢版 |
2018/09/21(金) 20:32:49.47ID:xgOqU23O0
>>894
>ダマされる方が悪いなんてアホの言うこと。

これは流石に騙される方がアホと言っていい案件だと思う。
息子を装ったオレオレ詐欺なんかもそう。
高度な詐欺ならば騙されても仕方がないが
あまりに低レベルな詐欺に引っかかるヤツは流石にアホだ。
0896名称未設定
垢版 |
2018/09/21(金) 22:00:34.39ID:rQ3SWfTa0
特殊詐欺についてこの程度の認識でどや顔とはID:xgOqU23O0はアホかもしれない
0897名称未設定
垢版 |
2018/09/21(金) 22:26:09.28ID:OV+38Pja0
「騙される方が悪い」っていうのは間違いだとおもうよ
あくまで悪いのは「騙した人」だし、騙される人が悪いわけではない

正しくは、

「騙される方は頭が悪い」

とすべき
0898名称未設定
垢版 |
2018/09/21(金) 22:44:00.95ID:xgOqU23O0
例えるなら、家に鍵をかけない人が泥棒被害にあっても
同情できないのと同じ感覚かな。

オレオレ詐欺にしても、
これだけ社会認識が行き届いているのに
未だに息子を装った奴に騙されるって流石にゆとり脳すぎるというか。
0899名称未設定
垢版 |
2018/09/22(土) 03:18:07.44ID:Rd5ex9nv
>>885
あのGoogleのやつ、広告踏んだり変なサイト行ったりしてないのに、
普段通りブラウジングしてると突然ポップアップしない?
PCでもスマホでも確認
あれの仕組みが分からない
0900名称未設定
垢版 |
2018/09/22(土) 07:21:39.70ID:bccwJ6mT0
そんなん簡単だけど、教えない。
0901名称未設定
垢版 |
2018/09/22(土) 09:42:38.55ID:OR2fcTfM0
>>896
あんなバカどもとは違うとでも思わないと
生きていけないんだよ。察してやれよ。
0902名称未設定
垢版 |
2018/09/22(土) 17:01:57.28ID:i1Iyuywp0
広告ブロックはこれがいいよ
MacとiPhoneの両方使える最強の広告ブロック
https://getadblock.com
0904名称未設定
垢版 |
2018/09/22(土) 17:58:26.16ID:GDptSnOx0
>>902

ADブロックは広告まともに消えないよ?
0905名称未設定
垢版 |
2018/09/22(土) 18:17:43.57ID:kSOe2Uat0
そんなわたしは uMatrix と uBlock Origin 併用
0906名称未設定
垢版 |
2018/09/22(土) 18:57:36.80ID:bccwJ6mT0
js off にすれば、うざいの全部消えるし、軽くなるから、天国
0907名称未設定
垢版 |
2018/09/23(日) 10:51:27.54ID:o3kk3ksn0
今Intego使ってるんだけど買収の話があるのと
ここ2-3年Macをスリープから復帰させようと思ったら落ちてたってことが稀によくあり
一時的に別のソフトに変えてみるとその間は不意に落ちることもなさそうなので
Integoそのものか他の常駐ソフトとバッティングしてるのかうちでは相性が悪いっぽいよう
なので次の移行先を考えてるんですけどAVとFW機能のあるものとしたらEsetがいい感じなんですかね
0908名称未設定
垢版 |
2018/09/23(日) 13:06:17.66ID:c8RV954v0
壮大な吊りでつね
0909名称未設定
垢版 |
2018/09/23(日) 21:36:55.50ID:64KUG/vN0
>>874
バックアップ取って使えばいいだけ。
大体メールで送ってくる時点でアレだよ。
0910名称未設定
垢版 |
2018/09/24(月) 06:08:04.52ID:ld5F0V9b0
Integoのアップデート来ねぇな
大体メジャーアップデートの前には済ませてくるのに
買収されてそれどころじゃないのか?
0911名称未設定
垢版 |
2018/09/24(月) 07:30:56.28ID:bdZmKVQl0
くだらない質問をさせてください。
Little Snitch 3を使っていますが、再起動時などに

Connection During Login
Click here see rule suggestions.

とでてくるのでクリックして移動するとRuleのLogin Connectionsに移動します。
みると沢山プロセスがでているのですが、これは自分でAllowやDenyにしろってことなのでしょうか?
みなさんはどうしていますか?
0913名称未設定
垢版 |
2018/09/24(月) 16:18:58.41ID:XAnIyukc0
たまにGoogleさんやOutlookさんやiCloudさんのSPAM検出から漏れたのが着弾すると
もそもそと発信元やらlink先の手繰ったりするのが趣味になっておる
0915名称未設定
垢版 |
2018/09/24(月) 18:14:19.18ID:bdZmKVQl0
ですよね。みんなわからないんですよね。
謎の通知が来て困りますね。
0916名称未設定
垢版 |
2018/09/24(月) 18:52:11.22ID:K3k2KoEJ0
君のメアドが漏れて売買されてるだけだよ。
0917名称未設定
垢版 |
2018/09/24(月) 23:15:24.86ID:gvNMMZJ90
誰かClamXavをアップグレードした人いますか?
0918名称未設定
垢版 |
2018/09/25(火) 09:38:13.58ID:37tvbCeG0
>>917
サブスクリプションになって魅力がなくなった。それならもっと検出能力の高いやつに移行する
0919名称未設定
垢版 |
2018/09/25(火) 11:51:30.35ID:F/HNlyew0
Avast 13.11 - Changelog
ttp://mac-av.u.avcdn.net/mac-av/10_9/AAFM/changelog.html
offline installerがなくて不便なり
0921名称未設定
垢版 |
2018/09/25(火) 20:54:13.01ID:0vAYQVd30
VirusScanner PlusはMojaveでも正常に動く?
0922名称未設定
垢版 |
2018/09/26(水) 00:50:35.50ID:Tz17GoUO0
>>917
メンテソフトのDrive Genius 5使ってるんだけど、そいつのMalware Scanてのが
実体はClamAVだったw (freshclam+clamscan+clambc)
そっちで定期スキャンで済ませてるわ

ClamXavは有料化どころかサブスクまでやり出しちゃったからもうアカンでしょ
0923名称未設定
垢版 |
2018/09/26(水) 13:22:33.67ID:eB7inVie0
>>899
健全なサイトでも出るのならプライスメーターでも仕込まれてるんじゃない?
0924名称未設定
垢版 |
2018/09/26(水) 13:50:17.26ID:Emi9kpIe0
>>921
普通に動いてるよ。起動時にメインウインドウが開くのは直らないのかな。
0925名称未設定
垢版 |
2018/09/27(木) 14:01:50.55ID:/ThYlXpm0
トレンドマイクロ、アップル公式ストアから消滅―ユーザーのデータを外部に不正送信
ttps://japan.cnet.com/article/35125479/
0926名称未設定
垢版 |
2018/09/27(木) 16:56:24.27ID:LRvhA0yK0
そのまま会社ごと消えていいよ
0927名称未設定
垢版 |
2018/09/27(木) 17:28:18.68ID:v8obV5Q30
winでは問題ないのに、マカは神経質すぎる。
0931名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 12:18:55.19ID:eeeAC63n0
次回「ウチの社長は中国系」にご期待下さい

株価: 4704 (TYO) ¥7,150 /マイナス\150 (マイナス2.05%)
9月27日 15:00 JST
0932名称未設定
垢版 |
2018/10/05(金) 15:44:08.32ID:+gZ6AVtI0
>>920
online installerは、配布サーバにある最新版を拾ってきてinstallする。
offline installerは、バージョンを固定したinstallをする。
最新版がだめな子の場合、online installerでは復旧できない。
また、どのバージョンが降ってくるのか明示されないので、バージョンいくつのinstallerとしてバックアップができない。

きっと>>920は、バージョン管理の意味を認識ができない子
0935名称未設定
垢版 |
2018/10/09(火) 16:42:08.10ID:YgpTzFcA0
進学はぜいたくってか
0937名称未設定
垢版 |
2018/10/09(火) 19:40:19.03ID:dtYzSBDM0
現実はセキュリティーソフトを入れるほどトラブルが出る。
0938名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 00:11:24.45ID:UeTK/0xL0
カスペはMacOS Mojaveの場合2019年版が必須で、このカスペ2019のせいで
音楽CDやビデオDVDが仮想メディア含めマウントできないトラブルが発生した

ESETあたりに乗り換えようかな
0939名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 08:22:25.12ID:UeTK/0xL0
セキュリティソフトの中で、サイトブロック・フィルタリング機能が優秀なソフトはないですか?
例えば、成人向けは通すけど、暴力・グロサイトは見せないとか
0940名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 10:51:13.78ID:8+xaQoUQ0
>>939
暴力、グロは、自分で設定しなよ。
普通に生活してたら、そんなとこ見ないけどな。
0941名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 10:57:36.88ID:Kbh60r1V0
グロは見たくないけどエロはがっつり見たい
欲求に素直だねw
0942名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 12:15:10.85ID:z6I9MV4f0
>>938
esetも不具合ちらほらあるみたいだぞ
Webセーフ関係切らないと調子悪いとか
とりあえず体験版試してみれば?
0943名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 12:52:58.19ID:UeTK/0xL0
>>940-942
Mac版のESETダメだ。
httpプロトコル監視有効にしないとWebページブロック機能が有効にならないし、
httpプロトコル監視有効にするとhttpsサイトは全部見れないし
なにこのソフト・・・

>暴力、グロは、自分で設定しなよ。
>普通に生活してたら、そんなとこ見ないけどな。
普通のニュースサイトとかでも、偽装リンクで惨殺死体写真マイクラへ飛ばすのとかあるじゃん

iフィルターのMac版サポートが終わり、フィルタリングはカスペに移行したが
カスペもダメ・・・ESETもダメ・・・他に何があるんだ・・・
0944名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 12:56:34.67ID:o2S626OU0
人によってグロの基準は違うからな。
臭い汚い煩いペットも私からすると過激なグロだし
エロにしてもみんなそれぞれ基準があるだろう。
一括りにこれがグロです。これはエロですとされても困るわ。
結局自分で分けるしかない。
0945名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 13:13:21.69ID:/CcrXx390
>>943
ウイルスチェックだけに使ってる。
それ以外は別のソフト使ってるからトラブルないな。
ステータスバーのアイコンがカラフルなのがつらい。
0946名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 13:17:24.78ID:UeTK/0xL0
>>945
>それ以外は別のソフト使ってる
最新のMac向けに細かいフィルタリング専用ソフトとかあるの?詳細希望
0947名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 16:02:30.35ID:O4Q5BX6h0
ESETもSohosもWebブロック無効にするとメニューバーアイコンがずっと警告してるのイライラするよな
あとノートンが試用期間中にやたら警告してくるのもイラッとする
0948名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 16:59:27.80ID:XTSp79GL0
なんも入れなきゃ、この世の天国
0949名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 18:16:25.94ID:IuOwxcA40
マイニングツールを埋め込まれても知らずに済むしな。
0950名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 00:00:31.39ID:fvOByIV30
どんなグロでもエロに置換する機能が付いてる俺フィルタ最強
0951名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 09:55:12.59ID:DknnzYbv0
>>943
>普通のニュースサイトとかでも、偽装リンクで惨殺死体写真マイクラへ飛ばすのとかあるじゃん
どんなニュースサイトだよ
0952名称未設定
垢版 |
2018/10/14(日) 13:48:10.43ID:CFXGXN+10
ESETの80番ポート監視機能オンにしてるとWebのレスポンスが悪くなったり
ページが表示されないバグが再発したわ。
ちょうど台風24,25号の頃から出てたから強風とか塩害で回線不良かと思ったら
ESETのWebアクセス保護のバグだったw
0953名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 08:43:45.42ID:OdGN5W9A0
最近うちも更新を2,3回押さないとページ表示してくれない事があるからweb監視切ろうかと思うが
これでは買った意味がないな。
0954名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 09:41:55.26ID:C/R1dbTY0
3年使ったESETからノートンに変えて1か月経ったけど、
今のところすごい快適
ノートンはプロセスの暴走があると聞いてたけど、未だ経験はしてない
0955名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 13:35:41.67ID:0Zn8Ctdx0
ノートンはブラウザの拡張機能をインストールしなければWebアクセス保護無いからな
しかもSafariは対象外だし
まあマルウェア関係だけ保護してくれれば十分だけど
0956名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 02:01:30.60ID:du2e1gVE0
やはりノートンは糞
アイドル中のスキャンでずっとこれで熱くなる
しかもなぜかアクティビティモニタには表示されない

https://i.imgur.com/u4msy3v.png
0957名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 02:11:52.44ID:4HyL8l9M0
>>956
俺もiStatMenuでたまに監視してるけど、発生したこと一度もないわ
何か環境の違いかトリガーがあるんだろうな
0958名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 09:32:09.80ID:1uUV7dNF0
>>956
タイムマシンとかNASへ接続しないようにしたら?しらんけど
0959名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 12:31:37.57ID:HzrHO6H40
俺もSymdaemonがずっと負荷かけるんでノートン止めた
夏場とか知らん間に立ち上がってると温度がヤバイ
Time Machineは当然除外してる
0960名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 12:39:29.91ID:kE5sotYS0
何だろうねぇ
おれはMojaveにするためにOSクリーンインストールして、
その直後にノートン入れたからまだ運良くトリガーを引いてないだけかもしれない
iMac 5K 2017とMacBook Air 2013、両方とも今のところ発生してない
0961名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 12:40:28.87ID:HzrHO6H40
Symdaemonの暴走は気付かれていないだけなパターン多いだろ
他のアプリが負荷かけたり少しでも入力あると即座に止まるから
0962名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 12:51:03.55ID:WwWJaFn10
Time Machine、おすみタイムに一回だけ実行するように仕込めばいいよ
0963名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 12:58:34.22ID:TFKSyK9Z0
Windows版の話だけどアンチウイルスソフトでまともなものってほとんどないよ
それ自体がウイルスだと思ったほうが良いレベルのゴミプロダクツばかり
Windows版で一番マシだったのが結局はMSEで今ならWindowsDefenderかな
これらは本当に軽い

Macってウイルス無いのが利点とか言われてたのに最近は大変だね
0964名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 12:59:09.23ID:Wg1j4UXK0
俺も1日1回程度、手動でバックアップしてる程度だわ。
high sierraまではバックアップにも時間かかる時も多かったけど、
mojaveになってからはめちゃ早い。
0967名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 22:50:44.36ID:ORcJw6K+0
LittleSnitchはDockアイコンがうざいし高いし
アップデートやめたわ。
1000円台でアップグレードできるならね。
0968名称未設定
垢版 |
2018/10/20(土) 04:20:22.53ID:LFpdMszH0
DOCKのアイコンは消せるよ
0969名称未設定
垢版 |
2018/10/20(土) 06:40:22.73ID:2XgFFd+T0
消す方法が分からないからな。
難しいことをしたら消えるのかもしれないけどw
0970名称未設定
垢版 |
2018/10/20(土) 12:10:02.04ID:LFpdMszH0
むしろどうやったら出しっ放しに出来るんだよ
最近使ったアプリをオンにしてるだけじゃないの?
0971名称未設定
垢版 |
2018/10/20(土) 12:39:41.52ID:Pw2rg/Q20
Mojaveスレに書いてた奴だろう
4にしたらLS Network Monitorのアイコンが消せないって
3は消せたそうだけど
0972名称未設定
垢版 |
2018/10/20(土) 14:54:51.79ID:LFpdMszH0
そのスレは見てないけど4のアンインストーラで3を消して4入れて普通に動いてるけどなぁ
0973名称未設定
垢版 |
2018/10/20(土) 15:20:16.87ID:tFOzPkcU0
その一人しか文句言ってなかったしおま環じゃないのかね
0974名称未設定
垢版 |
2018/10/20(土) 21:17:04.31ID:RBi3Yh3J0
LittleSnitchは4使ってるけど
起動してなきゃDockにアイコンなんてない
0975名称未設定
垢版 |
2018/10/20(土) 21:45:57.97ID:iItfeb4n0
>>967
アイコンは非表示してるから特に問題は無いな。
0976名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 19:09:12.47ID:t2SFBqJV0
「GoogleですがiPadが当たりました!」がこのところいろんなアフィサイトに仕込まれてて
いちおう念のためいちいちブラウザや本体再起動するのがめんどくさいわ…
0977名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 19:32:36.72ID:BeDEBOwa0
なの、無視すればいい
0978名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 19:37:14.88ID:VD2iEp+P0
再起動とかなんの意味も無い
0979名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 19:58:18.36ID:5lQeYXkh0
>>978
>再起動とかなんの意味も無い

だよな(笑)
0980名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 20:13:46.60ID:t2SFBqJV0
ああ、なんだこんなレベルなのかここ。
0981名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 20:44:47.80ID:DxOvFAdA0
仕込まれたら再起動だけじゃ本当に意味が無いからな
0982名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 20:47:09.64ID:Dobr1tWx0
真剣に意味がわからない
なにを勘違いしちゃったんだろうか
0983名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 20:49:48.08ID:BeDEBOwa0
クリーンインストールして、ネットをシャットダウンするのがベストだな。
0984名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 20:51:06.69ID:LVDxWPQb0
意識高い系のクルクルパーなんじゃね
0985名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 20:54:56.18ID:VD2iEp+P0
再起動すればトラッキングやプロセスを止められると思ってるんじゃないか?

つーかおめでとうぐーぐるとかは無視して問題無いし
どうしても気になるならプライベートウィンドウやシークレットウィンドウで閲覧しとけ
0986名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 21:30:33.67ID:TPOtjsO20
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0988名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 21:36:02.25ID:5lQeYXkh0
安倍総理が誕生していなかったら日本は終わってた。
あの人は救世主だよ。
0989名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 23:59:25.13ID:/XzyWCKn0
移民バンザイ
安倍総理バンザイ
0990名称未設定
垢版 |
2018/10/22(月) 00:17:51.48ID:6xPWseXa0
日本は移民受入最低レベルで
しかも去年も更に縮小だったしな。
0991名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 07:35:11.28ID:VTOv7KIb0
もっと、奴隷の輸入を!
0994名称未設定
垢版 |
2018/10/22(月) 12:06:44.95ID:VTOv7KIb0
移民と思うからダメなんだ。奴隷と思えばいいんだよ
0995名称未設定
垢版 |
2018/10/22(月) 12:45:29.03ID:93IbqtiC0
医療保険と生活保護を貰いに来る在日と残留孤児の大陸生まれ親族は奴隷でも願い下げだな
あいつら1円も稼がず、居座った子孫も吸い続けるんだぞ
0996名称未設定
垢版 |
2018/10/22(月) 18:30:38.01ID:SB7MVEEP0
そのうち奴隷が怖くて夜道も歩けなくなるだろう
0997名称未設定
垢版 |
2018/10/22(月) 22:08:48.83ID:qcGeFtbo0
労働力を呼んだつもりだったのに、来たのは人間だった
0998名称未設定
垢版 |
2018/10/22(月) 22:49:42.91ID:VTOv7KIb0
朝鮮奴隷みたいにガキ作って居着いついちゃかなわん。
奴隷は絶対に永住させちゃいかん。
0999名称未設定
垢版 |
2018/10/23(火) 05:22:26.78ID:sIsHm04V0
日本のセキュリティじゃなくて、Macのをお願いします。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 577日 5時間 7分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況