X



Macのこんなソフト・アプリを探してます Part49 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名称未設定
垢版 |
2017/02/01(水) 11:59:55.46ID:WDPbpXju0
Macのソフトウェア・アプリケーションを探してる人と知ってる人が共同作業をするスレ。

・質問の前に>>2-3を参考にしたり、現行スレや過去ログを探してみましょう。
・Mac以外のソフトウェアの質問は禁止です。iPhone/iPad用アプリもスレチです。
・「Windowsの○×のようなソフトありませんか」という説明は伝わりにくいので注意。
・↑の質問に過剰反応する人がいます。そういう人を見ても無視しましょう。

◆質問用テンプレ
【OSのバージョン】
【有料・無料】フリー・AppStoreで買えるもの・その他の有料ソフト
【アプリ以外】不可・Automator・AppleScript・ターミナルコマンド等での解決
【機能・用法】

■記入例
【OSのバージョン】10.7 (システムメニュー→「このMacについて」から確認できます)
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】不可 (項目の意味が分からない人は「不可」にしてください)
【機能・用法】YouTubeの動画をiPodに入れたい
※その他、あなたの考えが回答者に伝わるよう、思っていることは全部書いてください。
 条件の「後出し」は非常に嫌われます。

■過去ログ 直近 5スレ分
48 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1448214273/
47 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1405147819/
46 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1375499739/
45 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1350443235/
44 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1338280862/
0387名称未設定
垢版 |
2017/10/18(水) 18:01:14.95ID:Ij0T4jUk0
まず時間計算出来る電卓がどんなものなのかよく分からない
0388名称未設定
垢版 |
2017/10/19(木) 00:02:12.90ID:+fyMQG3F0
おそらくは 12345678901223s(秒)をh(時)に一発変換したいとかだろう。
0389名称未設定
垢版 |
2017/10/19(木) 01:03:21.19ID:+XLrVVVk0
そういう変換ならウィジェットの単位換算で出来る
0390名称未設定
垢版 |
2017/10/19(木) 01:14:45.44ID:yBzJVZs20
>>386
自分で作れる人はこのスレには来ないのだ
0392名称未設定
垢版 |
2017/10/19(木) 11:26:54.37ID:+fyMQG3F0
【OSのバージョン】 Mountain LionかMavericks
【有料・無料】無料でなければ300円まで
【アプリ以外】不可
【機能・用法】 diff mergeアプリ

DiffMerge 4.2で日本語UTF-8の日本語を修正できず、うまく行っていません。
Xcodeに付属してしている無料のGUI diff は直接起動できないアプリでないので不可。
無料だとテキストエディタのTextWranglerしかありませんか?
CompareMergeは1700円で高い。CompareMergeってセールすることありますか?
0393名称未設定
垢版 |
2017/10/19(木) 15:12:58.21ID:w03teUPi0
>>392
Xcodeに付属のツールを起動したらDockに入れて置くか、Dockを右クリックでツールをFinderに表示してエイリアスを作ってアプリケーションフォルダに入れておけばどうかな?
0394名称未設定
垢版 |
2017/10/19(木) 16:24:37.99ID:za9h37220
1700円で高いとかどんだけよ

無料でもいろいろ選択肢あるけどdiffツールに300円しか出せない人は
2つファイル開いて目視で比較すればいいと思う
その程度の価値しか無い作業なんだろうからね
0395名称未設定
垢版 |
2017/10/19(木) 22:11:30.16ID:kkMgF5ys0
ジリ貧のデベロッパーかもよ
自分で作っちゃえよとも思った
0397383
垢版 |
2017/10/20(金) 01:15:26.66ID:vjfr2Rdj0
みなさんレスありがとう
> 時間計算
1時間45分28秒 - 58分45秒 = ?
こういう奴です、表計算ソフトなら一発だし
ぶっちゃけ脳使えよ、暗算やれよ、暗算できないなら筆算すればいいだろと言われそう

>>389
変換でなく計算です、説明不足でごめん

>>391
Time Calculator、これ良さそうですね
でも有料か、有料だよな、必要としてる人がいるんだから有料でもおかしくないよね
AppStore出来る前はフリーウェアで配ってたような物でも今は署名もいるし有料で当然ですよね
0398名称未設定
垢版 |
2017/10/20(金) 01:37:55.17ID:mm15CJzH0
そういうwebページがあるなら、
webアプリをネイティヴアプリ化する方法が使えるかも
0399名称未設定
垢版 |
2017/10/20(金) 02:34:57.49ID:XOXj+rna0
>>395
絶対に開発者じゃないわ
開発者なら差分比較ツールの価値を理解してるしアプリを直接起動する方法を知らないわけがない
何よりググればすぐ分かるようなことをココで聞いたりしない
0400名称未設定
垢版 |
2017/10/22(日) 22:35:49.81ID:i/TJVdJu0
話が変わるけど、utf-8、euc、sjisを扱えるdiffツールはあるの?
0402名称未設定
垢版 |
2017/10/23(月) 16:27:56.23ID:xthA3pXO0
【OSのバージョン】10.11.6
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】不可
【機能・用法】破損した内蔵HDDから音楽ファイルのサルベージがしたいです。
タイムマシーンや他ソフトによるバックアップは取っていません。
現在は外付HDDにOS入れて起動しています。
0404名称未設定
垢版 |
2017/10/23(月) 19:11:41.74ID:+5qCFmfi0
>>402
ありがとうございます。情報不足ですみません。
おそらく落雷による停電が原因の破損なので、物理破損だと思います。
ディスクユーティリティではMediaと表示されています。
とある復元ソフトの体験版では、中のファイルは生きているようですが、
取り出しには有料版が必要とのことでした。
しかしそのソフトが詐欺である内容の記事を見かけ、購入を断念しました。
そこで、フリーソフトで何かいいものはないかと、
ここに皆様の知識をお借りにきた次第です。
よろしくお願い致します。
0405名称未設定
垢版 |
2017/10/23(月) 19:59:39.45ID:nNodScgD0
>>404
フリーソフトは無いです。有料ならDeta Rescueとか。
もしくは業者に頼む手もある。多分すごく高いけど。
0406名称未設定
垢版 |
2017/10/23(月) 20:25:26.12ID:Req0GXk50
>>405
ソフトの情報ありがとうございます。
業者も一度見積もりしてみます。
0407名称未設定
垢版 |
2017/10/23(月) 20:35:04.17ID:P9fNSkz90
データレスキューなら使ってないライセンスがあるから
あげられるもんならあげてもいいけども
0408名称未設定
垢版 |
2017/10/23(月) 20:42:38.71ID:jPlYFG1W0
>>406
データレスキューでいいと思うよ。本家サイトで買えば安いし。
0409名称未設定
垢版 |
2017/10/23(月) 21:28:59.89ID:nolyhhHE0
>>404
復元ソフトで中のファイルが見えたならそこそこ救えるんじゃないかな
OSが起動できないだけならマウントすれば中身見えると思うけど、それでは見えなかったってことだよね

無料だとTestDiskとPhotoRec(ちょっとハードル高いかも)
http://www.cgsecurity.org/wiki/PhotoRec

削除済みファイルの復旧くらいなら
アプリのバンドル販売で選べるようなのでも十分使えるから
体験版を試して目的のファイルが見えるかどうかを確認すればいいと思う
0410名称未設定
垢版 |
2017/10/23(月) 22:31:01.30ID:KGo0XAI/0
【OSのバージョン】High Sierra
【有料・無料】フリーか低価格(2000円まで)
【アプリ以外】不可
【用途】
特定のウィンドウの動画を音付きでキャプチャするツール。
キャプチャ中、ウィンドウを動かしても録画に影響が出ないのが必須。例えば違うアプリを起動して、該当のウィンドウの上に表示されても、目的のウィンドウ以外のキャプチャは行われない感じ。
snapNdrag proができそうだが、トライアルがないので、わからないのです。

何かしらマッチしそうなものがあればお願いします。
0411名称未設定
垢版 |
2017/10/24(火) 18:21:35.36ID:K/LzkTTc0
QuickTimeでできなかったっけ?
ウィンドウの動きに追従しないかもだけど
0413名称未設定
垢版 |
2017/10/25(水) 01:10:48.99ID:yZrMZURR0
できるか分からないけど個々のデモアプリを試してみたら?
https://www.teamdev.com/jxcapture

このライブラリの機能としては
隠れたり重なっててもキャプチャする機能があるらしいから
0414名称未設定
垢版 |
2017/10/25(水) 09:37:47.63ID:84OeHJMv0
>413
ありがとうございます。
みてみます。

デモやトライアルを試したいんですが、ワリと無かったりするみたいで…。
0415名称未設定
垢版 |
2017/10/25(水) 09:43:50.90ID:84OeHJMv0
見たらここはデモがありました。
値段高いですが、良さそうだったら買っちゃおうかな…。
0416名称未設定
垢版 |
2017/10/25(水) 14:47:03.74ID:yZrMZURR0
そこで売ってるのは開発者用のライブラリであって
アプリではないから注意してね
0417名称未設定
垢版 |
2017/11/01(水) 17:02:11.53ID:uj9GZaEy0
【OSのバージョン】10.11.6
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】アプリ以外はターミナルコマンド可
【機能・用法】
デスクトップ上でのUSBメモリだけを非表示にする物を探しています。
finderの機能ですと外付けThunderboltのSSDの表示が消えてしまう為使えません。(頻繁に直接アクセスする為表示しておきたい)
よろしくお願い致します。
0418名称未設定
垢版 |
2017/11/01(水) 17:43:02.17ID:htBRPwgO0
>>417
ターミナルで
$ defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles false
$ sudo chflags hidden /Volumes/Name/
$ killall Finder

chflags nohiddenで再表示
0419名称未設定
垢版 |
2017/11/01(水) 21:10:02.78ID:uj9GZaEy0
>>418
ありがとうございます!
やってみます。
0420名称未設定
垢版 |
2017/11/07(火) 16:06:32.13ID:dp2aWzSd0
【OSのバージョン】macOS High Sierra (10.13)
【有料・無料】どちらでも
【アプリ以外】どちらでも
【機能・用法】
再来年から大学受験生なのですが、勉強の記録を付けると同時に長期目標、短期目標などの達成管理をできるアプリを探しています

勉強時間の記録自体はスタディサプリが有名ですが、できればその機能に加えて長期目標(模試で何点)(参考書を一冊終わらせる)や短期目標(英語のこの参考書を何ページ)等記録管理がしやすいアプリはmacでありませんか?

最悪別々のアプリでもいいのでご存知の方はお願いします。
0421名称未設定
垢版 |
2017/11/07(火) 20:39:45.92ID:3pEiklOI0
純正アプリのNumbersはどうだろうか?
グラフもつけやすいし!
てかその手のアプリはスマホの方が多いんじゃないかな?
0422名称未設定
垢版 |
2017/11/07(火) 20:55:02.42ID:zT9dUfFo0
【OSのバージョン】High Sierra (10.13)
【有料・無料】問わない
【アプリ以外】できればアプリや易しい方法(Finder等)で
【機能・用法】 PDF化した複数の書籍の本文検索を効率よくやりたい。

前OSだと、複数のPDFファイルをまとめて開くと、
preview上で一ファイルとして認識され、検索窓からの
横断的な全文検索が簡単でした。

現OSになってから、まとめてファイルを開いてもファイルの数だけ
ウィンドウが開き、全文の横断検索ができなくて困っています。
20ファイル程度を一度に全文検索して内容を検索、確認したいです。
0424名称未設定
垢版 |
2017/11/07(火) 22:51:52.47ID:zT9dUfFo0
>>423
ありがとうございます。
ちょっと使って見ましたが、やはりというか
PDFファイルのままで検索したいです。
0425名称未設定
垢版 |
2017/11/08(水) 00:28:10.66ID:4WXl7rag0
>>421
その考えはなかったです、面白そうなんで試してみます

そうですねー、macで全て完結できたら理想なんですけど、やっぱり需要ないとアプリはなかなかないみたいですねー
ありがとうございました。
0426名称未設定
垢版 |
2017/11/08(水) 00:45:04.34ID:0hYiINCv0
>>422
Finderの操作次第かもしれません。

画像やPDFをファイル1、ファイル2を個別に開いて閉じる。
ファイル1からふぁいる10を開くとウィンドウが2つ開かれる。

(1).ファイル1、ファイル2のウィンドウ
(2).ファイル2からふぁいる10のウィンドウ

いったんすべてを閉じて、再度ファイル1からふぁいる10を開くとウィンドウが1つで開かれる。

見当違いならメンゴ。
0427名称未設定
垢版 |
2017/11/08(水) 01:24:14.21ID:uKsSO6Ep0
>>426
ごめんなさい
ちょっと言っている操作の意味がわからなかったです。
0428名称未設定
垢版 |
2017/11/08(水) 02:21:22.65ID:0hYiINCv0
>>427
426だけど、以下は必須。
Macのプレビューで別々に開かれる複数のファイルを一つにまとめて開くやり方
http://bl6.jp/dev/mac/open-together-multiple-files-preview-mac/

ファイルが10個あったとして、そのうちの2つを開く。
(1).ファイル1、ファイル2のウィンドウを過去に開いて閉じて、
もう一度開く。この時は10個で開く。そうすると過去に開いた時の個別に開こうとする。
2つの画像ウィンドウ
8つの画像ウィンドウ
ということ。PDFでも画像でも動作は同じ。

つまりあなたが個々にPDFファイル一つを一つ一つ開いていれば一つ一つのウィンドウになることがある。
但し、設定次第です。

これを解消するには再度10個の画像を一度に開けば一つのウィンドウになります。(*1)
ならなかったら*1を繰り返し
こちらはMountainLionとMavericks。
0429名称未設定
垢版 |
2017/11/08(水) 08:31:10.63ID:ptv38Qlt0
>>428
すいません。
そのような動作が最新のmacOSでは
無くなったので困っているのです。
0430名称未設定
垢版 |
2017/11/08(水) 09:00:03.16ID:WgCFvVmo0
あんなにバージョン離れてるのに堂々とレスする奴もいるんだな
0431名称未設定
垢版 |
2017/11/08(水) 09:18:28.17ID:XkxmxNf90
>>422ですが、
Time Machineで昔バージョンのpreviewを
コピーしてきて利用することで解決しました。

とりあえずこれが使えるまで使おうと思います
ありがとうございました
0432名称未設定
垢版 |
2017/11/08(水) 10:46:22.53ID:CtadcxxG0
質問
>【OSのバージョン】High Sierra (10.13)
それに対して
> こちらはMountainLionとMavericks。

長文書いておいてこれ、中々の逸材である
0433名称未設定
垢版 |
2017/11/08(水) 15:02:26.41ID:0UsnVT4J0
【OSのバージョン】10.12.6 Sierra
【有料・無料】できればフリー
【アプリ以外】なんでも
【機能・用法】スキャンした見開きページを分割できるもの

350の方と用途としては同じなのですが、アプリ以外でも構いませんので心当たりのある方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
ImageMagicを調べてみたのですがよくわからず…
0434名称未設定
垢版 |
2017/11/08(水) 15:54:36.97ID:vq3e7KZN0
フォーマットはなんなんぞ
0435名称未設定
垢版 |
2017/11/08(水) 17:34:55.90ID:RxwiGxla0
>>434
jpeg/png/PDFのうちのどれかが対応してればいいかなという感じです。
最終的にはPDFデータで扱うので、PDFの状態で分割できる方法がありましたら一番ありがたいです。
0436名称未設定
垢版 |
2017/11/08(水) 17:40:31.31ID:IBDpQvrI0
PDFを開いて見開き印刷の設定で印刷せずにPDFに書き出せばいいんじゃないの
0438名称未設定
垢版 |
2017/11/09(木) 05:38:13.29ID:L/Kmw5tI0
【OSのバージョン】10.9.5 Mavericks
【有料・無料】できればフリー なければ300円まで
【アプリ以外】不可
【機能・用法】ツイッターでフォローしてくれた人、ハズレた人を履歴に残してくれるアプリ。
0440名称未設定
垢版 |
2017/11/11(土) 09:31:58.65ID:hD4DHHG70
【OSのバージョン】Sierra 10.12.6
【有料・無料】フリー・AppStoreで買えるもの・その他の有料ソフト
【アプリ以外】なんでも
【機能・用法】
ディスプレイの輝度を数値で指定して調節できる方法を探しています
通常キーボードかスライダーでしか調節できないので一度変えてしまうと再び同じ輝度にするのが難しいです
0441名称未設定
垢版 |
2017/11/11(土) 11:13:47.81ID:I1C8uOUQ0
一応AppleScriptのGUIスクリプティングで出来るよ、面倒いけど
以下うちのMBPで動かしたやつ
tell application "System Preferences"
activate
reveal anchor "displaysDisplayTab" of pane id "com.apple.preference.displays" -- 最初に開かれるようだからこの行はなくても動いた
end tell
delay 0.5 -- 少し待つ。意外と大事
tell application "System Events"
tell process "System Preferences"
tell slider 1 of group 1 of tab group 1 of window 1
value -- 現在値を確認する。最終形にはこの行は不要
set value to 0.5 -- 0.0 から 1.0 まで。小数点以下10桁まで
end tell
end tell
end tell
return -- 最終形にはこの行は不要
tell application "System Preferences"
quit
end tell

システム環境設定のセキュリティとプライバシー>プライバシー>アクセシビリティでの許可も必要
数値を都度入力させるようなら、最初に
set newValue to text returned of (display dialog "適当な説明文" default answer "0.5") as number
とかしといて、それをsetすればええ
0442名称未設定
垢版 |
2017/11/11(土) 13:00:53.28ID:hD4DHHG70
>>441
ありがとうございます
AppleScriptの知識がないのですがスクリプトエディタで書いてみたころどんな感じに動くのかわかりました
現在値を確認するという行がありますが、今現在の輝度の数値を知る術はあるのでしょうか?
0444名称未設定
垢版 |
2017/11/11(土) 13:16:45.37ID:Dwn9/NKD0
ああ、
スクリプトエディタの左下から3番目、ログを表示、で一番右、返された値
を出して実行すると目に見える
0445名称未設定
垢版 |
2017/11/11(土) 13:23:10.39ID:hD4DHHG70
>>444
確認できました
スクリプトの知識がないものですみません
これで調整が楽になりました
ありがとうございました
0446名称未設定
垢版 |
2017/11/11(土) 21:53:58.29ID:UzX6OuEb0
>>439
HPが死んでいてアクセスできなかったのですが、先ほど出来ました。
アプリではないですが、試しに使ってみて良けれ、jinjitterにします。
ありがとうございました。
0447名称未設定
垢版 |
2017/11/15(水) 21:44:49.31ID:Yvk+9fdT0
【OSのバージョン】Elcapitan 10.11.16
【有料・無料】有料でも可
【アプリ以外】
【機能・用法】
購入した物を管理出来るアプリ「Delicious Library」を重宝してたんですが、バージョンアップで日本のAmazonが非対応になった為
今までみたいにバーコードを読み取ってAmazonから情報を引っぱってくるやり方が出来なくなりました
このアプリの肝といっても過言ではないくらい気に入ってた機能だったので乗り換えを検討しています
似たようなアイテム管理アプリでバーコードから商品を読み取って登録してくれるタイプのアプリありますか?
0448名称未設定
垢版 |
2017/11/23(木) 16:41:19.73ID:SI3QlAfb0
【OSのバージョン】 macOS High Sierra 10.13.1
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】Automator・AppleScript・ターミナルコマンド等での解決もOKです
【機能・用法】
約8千個の連番画像が入ったフォルダがありまして、
これを任意の数毎のフォルダ分けをしてくれるソフトを探しています。
例えば200ファイルずつ40フォルダに分けるとか、
100ファイルずつの80フォルダに分けるとかです。
その際、フォルダ名は「0001-0100」、「01001-0200」のように
中のファイル名が分かるようになっていると最高です。
一回分けるだけなら手動で頑張るのですが、この作業を月に10回ほど行うので
できれば自動化したいと考えています。
よろしくお願いします。
0449名称未設定
垢版 |
2017/11/23(木) 22:46:54.64ID:ET58JJCf0
>>448
ベタだけど確実な方法は愚直に書くbashスクリプト
======== ここから =======
#!/bin/bash

mkdir 0001-0100 && mv {0001..0100}.jpg 0001-0100/
mkdir 0101-0200 && mv {0101..0200}.jpg 0101-0200/
mkdir 0201-0300 && mv {0201..0300}.jpg 0201-0300/
中略
mkdir 7901-8000 && mv {7901..8000}.jpg 7901-8000/
======= ここまで ========

こんな感じで自分のファイル名に合わせて80行をあらかじめ書いておくと、
同名ファイルなら、次回も使えるけど。
0450名称未設定
垢版 |
2017/11/23(木) 22:57:06.91ID:GL8SmVJZ0
100ファイルずつだか200ファイルずつだか違うみたいだし、
もう自分でスクリプト言語勉強して書いた方が確実で早い
0451名称未設定
垢版 |
2017/11/23(木) 22:58:58.93ID:ET58JJCf0
>>449 だけどmacに最初から入っているbashだと、0埋めがされない(謎)
$ /bin/bash -c "echo {01..10}"
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
$ /bin/bash --version |head -1
GNU bash, version 3.2.57(1)-release (x86_64-apple-darwin17)

$ /opt/local/bin/bash -c "echo {01..10}"
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10
$ /opt/local/bin/bash --version |head -1
GNU bash, バージョン 4.4.12(1)-release (x86_64-apple-darwin17.0.0)

という訳で>>449は取り消し。
0452名称未設定
垢版 |
2017/12/06(水) 14:25:22.42ID:jgjLMQnV0
【OSのバージョン】sierra 10.12.6
【有料・無料】出来たら無料
【アプリ以外】エクセルのアドオンでも
【機能・用法】t検定、分散分析で有意差も出してくれる統計ソフトが欲しいです。
有料でもオススメであれば教えてください。
0453名称未設定
垢版 |
2017/12/06(水) 14:34:00.44ID:jgjLMQnV0
>>452
分散分析の場合、群ごとに有意差を表すものを探してます。
0454名称未設定
垢版 |
2017/12/06(水) 23:28:56.97ID:lbmWMfvI0
>>453
分散分析では有意差は判定できない。
統計的有意性と有意差の違いをまず勉強しろ。
群ごとなら多重検定のことを言っていると思うが、
多重検定の種類は多い。どれ?
なお、t検定などは、Excellに最初から入っている「分析ツール」を有効にして使え。
0456名称未設定
垢版 |
2017/12/07(木) 12:14:56.71ID:w347MOnk0
maxellみたいだな
0457名称未設定
垢版 |
2017/12/07(木) 16:30:30.22ID:Z7YR0LWE0
データサイエンスの人たちに聞くとこれからはPythonの時代だそうだ。

Pythonはもちろん無料。
t検定や分散分析の簡単な例は
ttp://marui.hatenablog.com/entry/2017/03/28/114953
とかを参照。

ttp://www.turbare.net/transl/scipy-lecture-notes/packages/statistics/i
↑もう少し詳しい解説

さらに見るなら「Python 統計」で検索
0458名称未設定
垢版 |
2017/12/16(土) 15:15:51.69ID:4Ax1fM/60
大昔の話なんですが、SNESのセーブデータエディタでHyperStatesEditorというものがありました
要はチートツールなんですが、短時間でゲームのあらすじをなぞるのにとても便利でした
このようなソフトはWindowsでも良いのですがありませんでしょうか
0459名称未設定
垢版 |
2017/12/16(土) 21:26:21.88ID:khBNHYJR0
最近のやつはチートが組み込まれてる
0460名称未設定
垢版 |
2017/12/16(土) 23:54:45.31ID:gYsMphDp0
学術系はmacよりグーグルの方が充実している
0461名称未設定
垢版 |
2017/12/17(日) 11:01:47.86ID:wAbiS6Wt0
>>459
チートコード入れる機能があるのはわかりました
件のHSEは各ソフト専用のエディタになってて、ステータス編集が簡単だったんですよ
タクティクスオウガはなかなか面倒でそういったものが欲しいなと思ったところです
0462名称未設定
垢版 |
2017/12/17(日) 11:03:02.89ID:S28u25Ji0
キャラのパラメーター弄れるようにするってこと?
0463名称未設定
垢版 |
2017/12/17(日) 11:10:21.29ID:wAbiS6Wt0
>>462
そうです
面倒をすっ飛ばしてプレーしつつストーリーなぞりたかったんです
でも、そのキャラのパラメータいじるのが本当に面倒で!!
まあ、できないこともないので、別になくていいんですけど
件のHSEはすごかったんですよ
簡単に編集できましたからね
0464名称未設定
垢版 |
2017/12/18(月) 09:44:03.13ID:7Fp2qtbv0
【OSのバージョン】 OSX Yosemite
【有料・無料】できればフリー
【アプリ以外】
【機能・用法】 「ブレビュー」の代替アプリケーションってありますか?
仕事上多量の画像を確認したりしますの手軽に見れるものがあれば助かります。
「ブレビュー」がよく固まったり、強制終了するようになってしまったので…
0465名称未設定
垢版 |
2017/12/18(月) 09:54:27.65ID:PEudJRt30
ファインダーでスペース押したらクイックルック出来るじゃん
0466名称未設定
垢版 |
2017/12/18(月) 10:44:04.26ID:7Fp2qtbv0
>>465
ありがとうございます
クイックルックの機能知りませんでした
助かりました
0467名称未設定
垢版 |
2017/12/18(月) 11:33:27.61ID:PEudJRt30
クイックルックしたままアローキーで選択ファイルを変えるとクイックルックも追従するからね
多分すでに試してるだろうけど
0468名称未設定
垢版 |
2017/12/27(水) 07:33:47.87ID:31vyp0X00
>>447
iOSならあるんだけどね
Amazonじゃなくて楽天から商品情報引っ張ってくる
CSV形式でMacへエスクポートは出来る
monocaってApp

Mac用Appだとカメラレンズに商品を持ち上げて読み取らせるのって面倒でない?
POSレジみたいで大変そう
0469名称未設定
垢版 |
2017/12/27(水) 07:59:40.37ID:EveWtTnw0
バーコード読みたいだけならバーコードリーダー買えばいい
pcに繋ぐとUSBの普通のキーボードとして振る舞うタイプのならmacでも使えるでしょ
0470名称未設定
垢版 |
2017/12/27(水) 08:15:11.06ID:HApafzLm0
私もDelicious Libraryを使ってたけど
iPhoneがバーコードリーダーとして使えて
MacにAmazonから本の名前、著者、出版社、表紙の画像など
データを自動的に読み込んでくれるのが便利だったんですよね。
代わりになるアプリがあったら私も教えて欲しいです。
0471名称未設定
垢版 |
2017/12/27(水) 08:25:07.63ID:EveWtTnw0
スプレッドシートでjanコード入れたら商品情報取得するテンプレートとかありそう
0472名称未設定
垢版 |
2017/12/27(水) 15:20:17.46ID:vZh3Kxlm0
年賀状の宛名印刷どのソフト使ってる?
使う時期も今だけだし無料のがいいんだけど
0473名称未設定
垢版 |
2017/12/27(水) 16:22:38.19ID:OpHZL9fs0
そもそも年賀状を出していない
メールでええやんってことにして学生の頃からメールにシフトした
0474名称未設定
垢版 |
2017/12/27(水) 16:38:35.66ID:Cv/J/abJ0
Google appsでPDF出力して印刷でええんちゃう
0475名称未設定
垢版 |
2017/12/27(水) 18:05:23.67ID:vZh3Kxlm0
ええんちゃわない・・・
宛名ソフトほしいぉ
0476名称未設定
垢版 |
2017/12/27(水) 20:01:46.41ID:n8z0buap0
宛名ソフトはprinthaを使っている。
オープンソースなので、もちろん無料
ttps://github.com/Torisugari/printha
0477名称未設定
垢版 |
2017/12/27(水) 20:47:30.96ID:0fjhaAxr0
昔買った雑誌のおまけの宛名ソフトで住所録と宛先管理
素材だけネットで最新の使う
12年使えば一回り出来る
0478名称未設定
垢版 |
2017/12/27(水) 21:34:57.15ID:CVMBeboo0
>>472
無料のがいいなら片っ端から使ってみたら良いんじゃ
どれも一長一短あるからなんともいえない

自分は前の世代のMacで宛名職人13をしょうがなく使い続けてる
新しいバージョンほど使い勝手が悪くなる
宛名職人のくせに宛名部分が全然駄目
0479名称未設定
垢版 |
2017/12/27(水) 21:41:28.54ID:6bS/yMK20
プリントマジックでそこそこ満足してる
0480名称未設定
垢版 |
2017/12/27(水) 21:46:34.24ID:vZh3Kxlm0
プリントマジック検索したら2017って・・・
しかもAdobe AIRって怪しげなものインストールするの怠いw
0481名称未設定
垢版 |
2017/12/27(水) 21:57:00.71ID:JE2j6LeR0
「連絡先」でええやんか
0482名称未設定
垢版 |
2017/12/27(水) 22:10:14.50ID:vZh3Kxlm0
標準アプリで年賀状の宛名できるの??
0483名称未設定
垢版 |
2017/12/27(水) 22:19:30.81ID:lTqrDV1k0
無料の中では日本郵便が配布してるAdobe Airのアプリが結構使える
0484名称未設定
垢版 |
2017/12/29(金) 21:46:41.43ID:6xhnxnGm0
>>457
そういや、月刊I/Oでも
普通にPythonが標準っぽい
0486名称未設定
垢版 |
2018/01/07(日) 18:42:22.74ID:n5523TYk0
Macには縁遠い3Dソフト関連の質問ですがよろしくお願いします
高さ(y方向あるいは z方向)をグレー画像として出力する機能というのは一般的な3Dソフトには備わっているでしょうか?
たとえば山の高低を明るさで表示したい場合です(光のあたった陰影ではなく)
機能の一般的な名称さえわからないのでなかなか調べようがないので困っています
あるいは特化したソフト(OSX用で)でも紹介してもらえれば助かります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況