X



OS XをUnixとして使ってる人の為のスレ 18 [無断転載禁止]©2ch.net
0001名称未設定
垢版 |
2016/05/06(金) 04:16:59.70ID:Kkeqv6zz0
OS X を Unix として使ってる人の為のスレです。

■関連スレ
Fink 使ってるの洩れだけなのかっ!?【rev.2】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1166780804/
MacPorts でワクワク UNIX ライフ Part 3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1315401888/
Homebrew でゾクゾク UNIX ライフ2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1309843497/
AppleScript アップルスクリプト 質問、発表 6
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1387630245/
【中の人】Automator【小人】3人目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1416219152/
【タマニハ】MacにLinux入れようよ!その4【チガウノ】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1277458655/
Mac de Emacs総合スレ v7
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1328699139/
Mac Vim 再び
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1133534694/
Macでプログラミング{11}
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1414566499/

■前スレ
Mac OS XをUnixとして使ってる人の為のスレ 17
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1383436068/
0002名称未設定
垢版 |
2016/05/06(金) 04:18:10.94ID:Kkeqv6zz0
■過去スレ
01 http://pc.2ch.net/mac/kako/1001/10019/1001930035.html
02 http://pc.2ch.net/mac/kako/1019/10190/1019020530.html
03 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1033643484/
04 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1043836633/
05 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1055874672/
06 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1071763282/
07 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1088123927/
08 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1100943859/
09 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1110091356/
10 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1123508169/
11 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1137478058/
12 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1152884104/
13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1190016804/
14 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1216715423/
15 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1247059597/
16 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1302132772/

テンプレ終わり
0004名称未設定
垢版 |
2016/05/11(水) 07:08:28.72ID:A2NildkG0
iTerm 2のβ版ですけど、毎日最初の起動の時必ず左上にポップアップが出ます。
これを完全にオフにするにはどこの設定を変えたらいいんでしょうか?
0005名称未設定
垢版 |
2016/05/11(水) 13:38:40.11ID:X4b7MLHJ0
どういうのが出てんの?試しに入れてみたけど出なかった

ああ、iTerm2メニュー下にあるShow Tip of the Dayかな?
それならポップアップ中More Options下にあるDisable Tipsでいけんじゃない
0006名称未設定
垢版 |
2016/05/11(水) 14:54:00.66ID:X4b7MLHJ0
ずいぶん久しぶりに使ってみて、ちっちぇーこと↓だけど、良くなっててええね
ドラッグで文字選択するとき、最初と最後が狙いやすくなった
コピペで行末に無駄な空白が入らない、改行コードも入る
lessでスクロールするとき、ステータス表示がブルブルしない
0007名称未設定
垢版 |
2016/05/11(水) 18:56:31.28ID:A2NildkG0
>>5
そのポップアップです。
Disable Tipsを押してもまたすぐ復活しました。
0008名称未設定
垢版 |
2016/05/11(水) 19:57:24.30ID:ViGFCN3B0
iTerm2 version 3ってiTerm3にならないの?
0009名称未設定
垢版 |
2016/05/11(水) 20:56:39.87ID:X4b7MLHJ0
>>7
押すと本当にいいか?って確認が出てダメ押ししないといけなかったけど、押した?
それやっててダメならバグなんじゃないの

眺めてたらちょい前のバグレポにもあったけど(レポ者の勘違い)
https://gitlab.com/gnachman/iterm2/issues/4552
0010名称未設定
垢版 |
2016/05/19(木) 06:50:09.40ID:O7UMpoZf0
【OS】 Mac OS X 10.8.5 (x86_64)
ターミナルのウィンドウを巡回するキーを「Fn+F1」から
「Command」か「option」を使うショートカットに変更したいです。
どうすればいいでしょうか?
0011名称未設定
垢版 |
2016/05/19(木) 06:58:12.92ID:O7UMpoZf0
すいません、自分で変更できました。
Terminal.app のキーボードショートカットを変更する - basyura's blog
http://blog.basyura.org/entry/20090130/p3
0012名称未設定
垢版 |
2016/05/20(金) 01:26:13.65ID:RulD4hu/0
xcodeスレで聞くべきか、「【Mac用】圧縮 解凍 総合スレッド5【アーカイバ】」で
聞くべきがわからなかったのでここで質問させて下さい。

rubyとCleanArchiverで教えてください。Mavericksのrubyは1.9.xだとか。
CleanArchiverはrubyで動作しているそうです。

Mountain Lionのrubyを1.8.7から1.9.xにアップしても
CleanArchiverが動作するかどうか、アプリエラーがないかどうかは
どうやって確かめるべきでしょうか?
コンソールというアプリを見ればいいのでしょうか?

希望としてはCleanArchiverも、ruby1.9.xも使いたいです。
OS X 10.8.5です。
0013名称未設定
垢版 |
2016/05/20(金) 04:43:24.47ID:F4/GnWnT0
>Mavericksのrubyは1.9.xだとか。

2.0.0-みたいだよ 10.9.5 ttp://opensource.apple.com/release/os-x-1095/ のruby-104
セキュリティうpでどうなってるかは知らない

>Mountain Lionのrubyを1.8.7から1.9.xにアップしても

自分で1.9.x入れるにしても/usr/bin/ruby置き換えじゃなくて、/usr/local/bin/rubyとかに置くんじゃないの?

>どうやって確かめるべきでしょうか?
>コンソールというアプリを見ればいいのでしょうか?

パッケージ中のResources/carcがそれらしいから、ターミナルで直に動かして確かめちゃえば?
必要ならshebang書き換えちゃえば?
0014名称未設定
垢版 |
2016/05/20(金) 09:50:19.83ID:FxS+cuoX0
ググったらruby2.0に変更してくれてる有志がいるみたいよ?
ttp://carc.johnlackland.com
0015名称未設定
垢版 |
2016/05/20(金) 13:56:56.10ID:XGKseYyO0
rbenvで好きなversion使えばええやん
0016名称未設定
垢版 |
2016/05/20(金) 23:16:09.92ID:juYzUI6j0
よほどの事情がないならRuby上げるなら2系にした方がいいよ
Macでも過去に1.9系がデフォルトだったことはない

>>15
usr/bin/ruby を書き換えてしまうから、仕組み理解してる人でないと使ったらアカン
0017名称未設定
垢版 |
2016/05/21(土) 00:05:53.71ID:8BSsf//h0
皆さん有り難うございます。
>>13
入れるのは1.9xでなく2.0にします。prefixで/usr/local/を指定するようにします。
>>13>>14
Mavericksに合わせ2.0にします。

>>15
>よほどの事情がないならRuby上げるなら2系にした方がいい
上のコメントの通り、2.0にしたほうが良さそうですね。
1.8.7の必要性は単に過去資産だけなので、ruby2.0の記述にしたいとおもいます。
自分の場合、rubyのgsubやクラス、optparse、日本語、fileutilが圧倒的に多いので
そんなに困難ではないと思います。一応、よく記述の互換性を確かめて修正します。
0018名称未設定
垢版 |
2016/05/21(土) 01:02:17.11ID:Dm5UOxYM0
普通Developerサイトからアップルのソース落としてきてそれとマージさせてビルド&インストールよ
0019名称未設定
垢版 |
2016/05/21(土) 02:08:09.32ID:PCDZ/S750
*env 系は置き換えなんか起こらんぞ
切り替えの為のスイッチシステムだ
0020名称未設定
垢版 |
2016/05/21(土) 12:04:02.00ID:8BSsf//h0
>>18
ググると殆どの人はhomebrew使ってますね。私はMountainLionなのでrbenvもrubyも手動で入れる予定です。
マージって、それぞれのどれを残すんですか?ruby.plistは消して、rubyフォルダだけ最新?

ruby-104.tar.gzの中身は
ruby-104 $ ls -1
Makefile
extras/
gem.1
patches/
ruby/
ruby.plist
0021名称未設定
垢版 |
2016/05/21(土) 13:53:39.46ID:Dm5UOxYM0
>>20
>マージって、それぞれのどれを残すんですか?ruby.plistは消して、rubyフォルダだけ最新?
ソースよく読んで考えるしかないね
0022名称未設定
垢版 |
2016/05/21(土) 14:03:36.75ID:Z6gzeIg90
>>9
5ですけど、最近のバージョンからちゃんと左上のポップアップは出なくなりました。
0023名称未設定
垢版 |
2016/05/21(土) 14:17:13.62ID:jn7wv8Iv0
>>20
MLでもbrewでrubyもrbenvも入れられるはずだけど、いかんのか?
0024名称未設定
垢版 |
2016/05/21(土) 16:31:22.39ID:VcOkmOtc0
>>20
brew使わないのは自由だが、自助の力をもつ者だけが自由になれる
0025名称未設定
垢版 |
2016/05/21(土) 16:34:55.09ID:/0UNAQim0
グーグルアナリシス使ってるとか何とか
0026名称未設定
垢版 |
2016/05/21(土) 18:36:13.47ID:Dm5UOxYM0
ソースあれば全部自助でできるのに
不思議ねー
0027名称未設定
垢版 |
2016/05/21(土) 18:44:37.85ID:4LC2Kvlf0
あんたが釣ったんやでぇ
遊び過ぎやろ
0028名称未設定
垢版 |
2016/05/21(土) 19:18:55.02ID:ts2kOl250
釣り師って江口とか奥田民生とかそういう胡散臭い系
0029名称未設定
垢版 |
2016/05/22(日) 01:37:32.34ID:LVpxW5Tq0
>>23
MLでhomebrewはサポート外になったそうな。MLの最終版を使わせて欲しい所。
0030名称未設定
垢版 |
2016/05/22(日) 12:37:17.81ID:8IrnkP2k0
El Capitanなんだが、たまにGUI全部応答しなくなる事があり、sshログインして調べたんだよね。
結果ユーザーのUIDで動くdistnotedプロセスが暴走してた事が分かり、これをpkillするだけだった。
iPadからsshするのは面倒なので、プロセス監視するpythonスクリプト書いた。

この手のスクリプトをdemon化する方法があるのだろうか?ノウハウを解説しているサイトがあればを教えて欲しい。
0032名称未設定
垢版 |
2016/05/22(日) 13:16:53.98ID:efYXXUc90
Apple Musicに加入しる
じゃね?
0034名称未設定
垢版 |
2016/05/22(日) 13:36:33.06ID:qhjM9ou/0
>>30
>この手のスクリプトをdemon化する方法があるのだろうか?ノウハウを解説しているサイトがあればを教えて欲しい。
com.apple.xxxx.plistをまねしたら良いだけ
すっげー簡単
0035名称未設定
垢版 |
2016/05/22(日) 15:21:02.12ID:StTITel90
>> 30

悪魔化?
003630
垢版 |
2016/05/22(日) 19:34:55.12ID:ccVUF9RD0
コメントサンクス。知らない事が多くて勉強になる。

この手のユーザー権限で動くスクリプトはagentとして定義すれば良さそう。

ttp://www.maruko2.com/mw/LaunchDaemons_(launchctl,_launchd.plist)_の使い方

この辺が分かりやすいと感じた。

こういう時に、スクリプトも本体張った方が良いのかな?
0037名称未設定
垢版 |
2016/05/22(日) 19:59:03.08ID:f4gCBcRz0
このスレに居る人間にとっては、ほぼ常識レベルだから貼らんでいい
0038名称未設定
垢版 |
2016/05/22(日) 20:04:09.01ID:R5FUZU/f0
ググれっていうのはここでもうやるなって意味も含んでるから
0039名称未設定
垢版 |
2016/05/23(月) 04:22:29.86ID:IqJ8kdvR0
まあ、あとで同じ問題で困って検索で来る人がいるかもしれんから
貼ってもいいんじゃね。名前欄入ってりゃNGしたい人はできるし
0041名称未設定
垢版 |
2016/05/23(月) 06:16:19.47ID:W1eaIWrx0
pythonというのが新鮮だなあ
0042名称未設定
垢版 |
2016/05/23(月) 07:28:05.86ID:VHCBHPxz0
今さら言うのもなんだが、distnotedの暴走の原因を探すのが筋だろ。
暗にNGにしますよ、とまで言われてんのにバッドノウハウ(誤用)
張って、、、
0043名称未設定
垢版 |
2016/05/23(月) 07:36:27.61ID:IqJ8kdvR0
いやいや。distnoted は報告がたくさん上がってておそらくOSのバグだから
おま環で暴走してるわけではないので、アレゲな解決法もやむなしだろう
擁護するわけじゃないが、流れに乗って変な叩きをするのはいただけない
0044名称未設定
垢版 |
2016/05/23(月) 07:37:40.16ID:ym7cnIY10
他にも powerd とか OS のせいで勝手に暴走するプロセスあるのに、暴走の原因探せ(笑)
0045名称未設定
垢版 |
2016/05/23(月) 07:43:10.60ID:IqJ8kdvR0
それなw
>>40
あーそうそう、結局貼ったんだから el capitan スレにしたマルチの
フォローもしときなよ一応
0046名称未設定
垢版 |
2016/05/23(月) 07:48:50.99ID:VHCBHPxz0
あれ、俺を叩く流れ?w

本当にOSなのか、手の打ち様が無いのかそっちを調べろって
言ってるだけなのに。
これで、Emacsの暴走とか、既知の原因だったら大笑いだけど
004730
垢版 |
2016/05/23(月) 08:06:42.75ID:xyb0ti+k0
燃料投下になっちゃった。すまん。

まず、サーバ/プロセス間通信で使われるdistributed notification serviceはソースあったところでユーザーがデバッグ出来ないと思う。というか、distnotedが死んだ時点で遠隔デバッグさえ死んでしまう。

自分にはソース無し、シンボルファイルない状態で、sshログインしてデバッガ叩くスキルはないな。
現実的な対策が優先してしまうのはやむをえないと思う。
0048名称未設定
垢版 |
2016/05/23(月) 08:15:49.21ID:LLWdwyB/0
まあでも久々に賑わってて、ええねw
0049名称未設定
垢版 |
2016/06/01(水) 17:26:21.24ID:9q9Mg8Hn0
iTerm2 3.0.0が出たけど、まだ正式版ではなくテスト版扱いなの?
0050名称未設定
垢版 |
2016/06/12(日) 18:15:22.68ID:0nRQCrjY0
コロンを改行しようとした・・・
echo "a:b:c"| sed -E "s/:/\n/g"

linux: a\nb\nc\n ←期待通り
mac: anbnc    ←おかしい?w


なんでですかね?
他に試したのは良好でし

sed -E "y/:/\n/"
tr ':' '\n'
awk 'gsub(/:/, "\n")'
perl -pe "s/:/\n/g"
0051名称未設定
垢版 |
2016/06/12(日) 18:54:29.08ID:Hbn9vv+20
>>50
sw_vers -productVersion
10.11.5
$ echo "a:b:c"| sed -E "s/:/¥n/g"
a¥nb¥nc
変だね
0052名称未設定
垢版 |
2016/06/12(日) 20:13:20.88ID:3IORsatr0
あるべき姿は知らないけど、sedでその程度の置換ならオーソドックスに
sed 's/:/¥
/g'
でやっちゃえば

FreeBSD由来ってかベースにしてるコマンドは、古いままとかパッチ取り込んでないとかあるし、Linuxと同じスクリプト使い回すとかならGNU版入れた方がいい気がする
0053名称未設定
垢版 |
2016/06/12(日) 20:17:29.79ID:g8dJfKwd0
@ sed -E 's/:/\\n/g'

A sed -E "s/:/\\
/g" (\\の後に ^V ^J)

こんなんじゃ駄目だろうか?
0054名称未設定
垢版 |
2016/06/12(日) 23:58:23.62ID:CCDCzPlY0
ワンライナーで
0055名称未設定
垢版 |
2016/06/13(月) 00:19:48.51ID:jeu8aAk60
パンティライナーな?
0056名称未設定
垢版 |
2016/06/13(月) 06:34:05.48ID:KLYJACUw0
>>52
>GNU版入れた方が

$ sw_vers -productVersion
10.11.5
$ strings /usr/bin/sed |head -1
$FreeBSD: src/usr.bin/sed/compile.c,v 1.28 2005/08/04 10:05:11 dds Exp $
$ echo "a:b:c"| sed -E "s/:/¥n/g"
a¥nb¥nc
$ gsed --version |head -1
gsed (GNU sed) 4.2.2
$ echo "a:b:c"| gsed -E "s/:/¥n/g"
a¥nb¥nc
一般的にはそうだけど、今回は同じ。
0057名称未設定
垢版 |
2016/06/13(月) 09:02:38.07ID:wgt+i0Z40
$ sw_vers -productVersion
10.8.5
$ strings /usr/bin/sed |head -1
$FreeBSD: src/usr.bin/sed/compile.c,v 1.28 2005/08/04 10:05:11 dds Exp $
$ echo "a:b:c"| sed -E "s/:/\n/g"
a\nb\nc
005852
垢版 |
2016/06/13(月) 11:27:01.66ID:pBM8z6if0
なんか頭こんがらがって来ちゃったけど、コロンを改行しようとしたって言うんだから、円マークはバックスラッシュに読み替えて解釈すんじゃないの?
他に試したのは良好とも言ってるし

echo "a:b:c" | sed -E "s/:/¥n/g"

anbnc

この4つ
echo "a:b:c" | sed -E "y/:/¥n/"
echo "a:b:c" | tr ':' '¥n'
echo "a:b:c" | awk 'gsub(/:/, "¥n")'
echo "a:b:c" | perl -pe "s/:/¥n/g"
はどれも
a
b
c

GNU sed 4.2.2(ローカルに入れてみただけなんで頭の ./ は許せ)
echo "a:b:c" | ./gsed -E "s/:/¥n/g"

a
b
c
005950
垢版 |
2016/06/14(火) 10:32:49.62ID:k/rqya8N0
>>51-58
とくにsedというこだわりないけど勉強になた。
同じ macのsedでも y/// と s///g で違うのも気になった
使うなら gsed か 後の言語のワンライナにしようと思います。
0062名称未設定
垢版 |
2016/06/15(水) 11:56:41.55ID:J4uBLHSU0
s-jisとutf8で動作が違う?
0063名称未設定
垢版 |
2016/06/15(水) 17:11:42.40ID:kg7I7cKe0
Macに入ってるコマンドはBSD由来
LinuxはGNUからのモノで
名前が同じでも動作が微妙に違うってだけなんでしょ
0064名称未設定
垢版 |
2016/06/15(水) 17:26:46.42ID:8Ej54wKT0
>>60
え、これってどうするのが正解なの?
0065名称未設定
垢版 |
2016/06/15(水) 20:27:59.69ID:DWvZSkHy0
昔、FreeBSDの環境変数IFSで似たように改行の処理にはまったことがあるな
echo "a:b:c" | sed s/:/\\$'\n'/g
0066名称未設定
垢版 |
2016/06/15(水) 21:31:37.92ID:punfEKAz0
なんか話がすっきりしないなと思ってたけど、BathyScapheで見ると全部円マークだったのが、
Firefoxだと>>50>>53>>57>>65は普通にバックスラッシュになってる
BathyScapheだとコピペしても円マーク
Safariも全部円マークに見えてるけど>>50>>53>>57>>65はコピペするとバックスラッシュになる
むずい...
0067名称未設定
垢版 |
2016/06/15(水) 21:43:37.96ID:n8UK9rzF0
同じコードに円マークとバックスラッシュを割り当ててるから
どちらに見えるのかは、フォント次第なんじゃないかな?
0068名称未設定
垢版 |
2016/06/15(水) 22:02:41.57ID:punfEKAz0
Shift-JISのようだし見た目はしょうがないとして、コピペして結果が違うから紛らわしいし
BathyScapheの問題かな
1462475819.thread を覗いたら上で書いたやつはバックスラッシュで格納されてた
0071名称未設定
垢版 |
2016/06/15(水) 22:06:03.14ID:Wj6SKbim0
60のターミナル内のLANGはもちろんUTF8
0072名称未設定
垢版 |
2016/06/15(水) 22:07:25.89ID:Wj6SKbim0
Macも最新のsedを入れればgsedと同じかどうかは気になる。
0073名称未設定
垢版 |
2016/06/15(水) 22:10:22.17ID:Wj6SKbim0
echo "a:b:c"| perl -pe 's/:/\n/g'
これで動いているのでMac版sedも同じように動いて欲しい所。
0074名称未設定
垢版 |
2016/06/15(水) 22:16:08.27ID:Wj6SKbim0
echo "a:b:c"| ruby -pe 'gsub(/:/, "\n")'
これでもいける。
0075名称未設定
垢版 |
2016/06/15(水) 22:39:41.06ID:S+dLRYmM0
>>67
>同じコードに円マークとバックスラッシュを割り当ててる
Windowsユーザが紛れ込んでいるなw
0076名称未設定
垢版 |
2016/06/16(木) 20:27:00.93ID:/AY+HmMK0
OS Xのターミナル環境を使い始めたのですが、デフォのssh、sftpがemacsバインディング
とかヒストリーとか(いわゆるreadline)をサポートしてないですよね?

もしかしてこれらをサポートするやつがどこかにあります?
0077名称未設定
垢版 |
2016/06/17(金) 00:44:32.24ID:PFCGTZGM0
>>76
日本語がよく分からないが、
$ sw_vers -productVersion
10.11.5
$ which ssh
/usr/bin/ssh
$ which sftp
/usr/bin/sftp
$ which emacs
/usr/bin/emacs
どれも、OSXに標準で入っているよ。
サポートってどういう意味で言っている?
0078名称未設定
垢版 |
2016/06/17(金) 00:53:00.31ID:3RCsARqP0
rlwrap 入れたら行けないかな
昔々このスレで教えてもらった
0080名称未設定
垢版 |
2016/06/18(土) 17:51:00.11ID:Dw5Zg2Zx0
>>65
置換部分 \\$'\n' (逆スラッシュは半角)  の解説おねがいします。解読不能w
0081名称未設定
垢版 |
2016/06/19(日) 00:55:04.55ID:Fb2RlvD40
>>80
$'\n'は、man bash で $'string' を検索
Google等で「$'string' の形式を持つ単語は特殊な扱いを受けます」と検索してもOK

\n はあくまで改行に展開される前の文字列であり、
実際の改行は echo '\n' (-eオプションはOS Xの場合、有効) で出力されたもの
$'\n' の場合は \n と違い、実際の改行そのものと見なされる

sedの正規表現にてクォート省略時はダブルクォートしてるのと同義なので、
あとは$を\\$してるだけ
空白使いたい時はこんな感じ
echo "a:b:c" | sed "s/:/ "\\$'\n'" /g"

説明間違ってたらスマン
008276
垢版 |
2016/06/19(日) 20:25:26.16ID:MsULn3Ek0
どうも、というわけでrlwrapを入れて使ってみました... お、確かにemacs
バインディングとかヒストリーが使えるようになりました。ありがとうございます。

しかし一点、sftpを対話的に使う時、リモートのファイル名をタブ補完できないようです。
Ubuntuから同じホストに入った場合はできるのでクライアント側の問題なんでしょうか。
残念。

MBPでUbuntuを起動する環境が整ったのでしばらくはそちらで...
Retinaがめっさ解像度が高くて文字が小さい
0084名称未設定
垢版 |
2016/06/22(水) 02:05:16.88ID:Oh2AY/At0
そのうちUnixみたいなレガシーもばっさりと・・・
0085名称未設定
垢版 |
2016/08/11(木) 11:19:16.34ID:1vma2Tfv0
grace入れたんだが、パス通してxmgraceってターミナルで打ち込んでも
Widget must be a VendorShell.ってのと
Fatal Error:~
ってエラーが出て起動しない…
0086名称未設定
垢版 |
2016/08/25(木) 19:27:03.12ID:MEzSJfFr0
MSのPowerShellのMac版とはまた。
0088名称未設定
垢版 |
2016/08/26(金) 12:42:34.86ID:qc9izrel0
後発なので機能もそれなりに現代的なんだけど
Windowsユーザー間でも知名度はイマイチっぽいんだよな。
Windowsサーバーやる人は必須だけど、それ以外は
自分の知る所ではあんまり関心なさげな感じ。

案外Win10のBashの方が伸びたりして。
0089名称未設定
垢版 |
2016/08/26(金) 13:44:03.06ID:2iBIa3et0
案外も何もそっちが本命だろ。でもどっちにしろ板違いです
0091名称未設定
垢版 |
2016/09/12(月) 21:31:11.65ID:NsUyk/zw0
>>90
/usr/local/libにライブラリファイル以外入れるのは邪道だと思うんだ。
だからその意見には賛同できない。
0092名称未設定
垢版 |
2016/09/25(日) 08:57:18.68ID:w0ue7q6F0
Sierraのcurlなんだけど-qが効かないみたい
普段は.curlrcに--silent入れてるからいいんだけど進行見ながらやりたいときあるのに
0093名称未設定
垢版 |
2016/09/29(木) 18:19:08.89ID:08sEGboE0
alias vanilla-curl='CURL_HOME=/tmp curl'
Sierraの環境はないから試せないけど
-qの位置が2番目以降になってないよね?それこそalias展開とかで
0094名称未設定
垢版 |
2016/09/29(木) 23:08:55.87ID:zfG4TZea0
その辺は問題ないはずなんだよね
type -a見直したり実行中にpsしたり
-qは最初だし

今 /usr/bin/curl -q でもやってみたけど変わらずだった
10.11のcurlを引っ張り出して-q有無でやってみたら想定通りだから環境変数とかでもないだろうし

とChangelog https://curl.haxx.se/changes.html見てみたらバグ有りバージョンぽいやw
Fixed in 7.50.0 - July 21 2016
Bugfixes:
curl: fix -q [regression]

https://github.com/curl/curl/issues/842
-q doesn't work as advertised in 7.49.0 #842

Sierraのcurlは7.49.1
0095名称未設定
垢版 |
2016/09/30(金) 14:45:21.58ID:p3yDrFA10
>>94
そんなら brew install curl でもしてから置き換えたら解決だな。検証乙
0096名称未設定
垢版 |
2016/10/02(日) 16:37:20.26ID:LeLu/fJI0
El Capitanまではターミナルでsystem.logからTime Machineのバックアップ状況を見てたんだけど、Sierraでできなくなったんでその代替

# tail -F /var/log/system.log | grep backupd の代替
log stream --level info --predicate 'processImagePath endswith[cd] "backupd" and senderImagePath contains[cd] "TimeMachine"' --style syslog

# 出力すっきり版(そのままpipeに繋げたらなにも出なかったんでscriptを前置)
# 長くて書き込めないんで \ で2行に分けたけど、\ の後に空白入っちゃうから2行一括のコピペ実行できないと思う
script -q /dev/null log stream --level info --predicate 'processImagePath endswith[cd] "backupd" and senderImagePath contains[cd] "TimeMachine"' --style syslog | \
perl -pe 's/\.\d{6}\+0900 +/ /; s/\(TimeMachine\) \[com.apple.TimeMachine.TMLog(.*?)\] /$1 eq "Info" ? "" : "$1: "/ei'


# grep backupd /var/log/system.log の代替(直近の1日分 --last 1d)
log show --predicate 'processImagePath endswith[cd] "backupd" and senderImagePath contains[cd] "TimeMachine"' --style syslog --info --last 1d

# 出力すっきり版は略
0097名称未設定
垢版 |
2016/10/07(金) 15:59:55.59ID:uvZfqPYD0
大変役に立つ。ありがとう。
0098名称未設定
垢版 |
2016/10/31(月) 10:22:28.41ID:z4obf4wR0
miniでsubversionの鯖立てたいんだがmod_dav_svn.soはどこにあるんだ?
0099名称未設定
垢版 |
2016/11/25(金) 01:55:18.58ID:lI6Q1LmI0
USBシリアルを使うためbrewでminicomを入れたんだけど、Ctrl-Aがトラップ
されないんだよね。なんでかな。もしかしてなんか別のキーにアサインされてる?
0100名称未設定
垢版 |
2016/11/28(月) 21:26:11.90ID:GdNRBrUn0
動画ファイル容量が計算出来ない。

find . -name ( *avi | *m4v | etcetc... ) | awk '{ total += $5 }; END { print total }' | numfmt --to=iec

Linuxだとnumfmtらしい。numfmt以外にmacで何が良いコマンドありませんか?
awk、numfmtでなく他の方法でもOKです。
0101名称未設定
垢版 |
2016/11/28(月) 23:21:04.83ID:PDPS+CgE0
Homebrewでcoreutils入れるとgnumfmtって名前で入るらしい
あとはググってみたけどawk含め自前で換算ルーチン作ってるぽいよ
0102名称未設定
垢版 |
2016/11/29(火) 00:18:49.25ID:b38vnP790
>>101
有難うございます。
find / -name \*txt 2>/dev/null -print0 | xargs -0 wc -c | grep total
これでいけました。
0103名称未設定
垢版 |
2016/11/29(火) 00:20:04.38ID:b38vnP790
OSがMountainLionなので、Homebrewは残念ながら消したんです。(^_^;) 最終版のまま使わせて欲しかった。。。
0104名称未設定
垢版 |
2016/11/29(火) 00:44:15.39ID:qqBWPX8X0
マジかよ
numfmt --to=iec
って書いてたんだから K とか M とか G とかで表示したかったんじゃないの???
しかも集計して見せたの動画じゃねーし
くだらねー
あれこれ調べて損したわ
findとawkだけで十分じゃん
本当くだらねー
0105名称未設定
垢版 |
2016/11/29(火) 01:15:19.95ID:b38vnP790
テストでtxtにしただけです。
0106名称未設定
垢版 |
2016/11/29(火) 02:30:10.66ID:p1X3nB3e0
悩むくらいならperlかrubyで書いたほうが手っ取り早い例やね
0107名称未設定
垢版 |
2016/12/07(水) 03:29:15.31ID:R1q5mDhw0
Macでの文字化け対策用のGNU screenのインストール
http://rcmdnk.github.io/blog/2013/03/22/screen-install/
ここを参考に、screen-4.4.0に文字化けpatchを当てる方法がわかりません。
対策方法はありますか?

$ ls
COPYING mktar.pl* screen-utf8-osc.diff
incoming/ screen-utf8-nfd.patch src/
$ patch -p1 < screen-utf8-nfd.patch
patching file src/ansi.c
Hunk #1 FAILED at 725.
1 out of 1 hunk FAILED -- saving rejects to file src/ansi.c.rej
patching file src/display.c
Hunk #1 FAILED at 604.
1 out of 1 hunk FAILED -- saving rejects to file src/display.c.rej
$
0108名称未設定
垢版 |
2016/12/07(水) 03:29:34.63ID:R1q5mDhw0
$ patch -p1 < screen-utf8-osc.diff
patching file src/ansi.c
Hunk #1 FAILED at 1493.
Hunk #2 FAILED at 1621.
Hunk #3 FAILED at 2255.
3 out of 3 hunks FAILED -- saving rejects to file src/ansi.c.rej
patching file src/display.c
Hunk #1 FAILED at 2885.
Hunk #2 FAILED at 2926.
2 out of 2 hunks FAILED -- saving rejects to file src/display.c.rej
patching file src/layer.c
Hunk #1 FAILED at 439.
Hunk #2 FAILED at 474.
2 out of 2 hunks FAILED -- saving rejects to file src/layer.c.rej
patching file src/screen.c
Hunk #1 FAILED at 3080.
Hunk #2 FAILED at 3130.
2 out of 2 hunks FAILED -- saving rejects to file src/screen.c.rej
0110名称未設定
垢版 |
2016/12/07(水) 08:09:03.43ID:z+7CEYwo0
ソーテックのiMacです!
0112名称未設定
垢版 |
2016/12/07(水) 19:46:54.36ID:R1q5mDhw0
>>111
メッセージは変化ましたがエラーのままでした。

$ patch -p2 < screen-utf8-nfd.patch
patching file ansi.c
Hunk #1 FAILED at 725.
1 out of 1 hunk FAILED -- saving rejects to file ansi.c.rej
0113名称未設定
垢版 |
2016/12/07(水) 20:45:27.58ID:itArejfu0
大きいパッチじゃないし失敗結果みて手修正できないの?
0114名称未設定
垢版 |
2016/12/14(水) 05:11:35.64ID:3FQ/xWXX0
>>92>>94
10.12.2でcurl 7.51.0になってやっと直った
0116名称未設定
垢版 |
2017/04/20(木) 04:48:27.60ID:AY4KuyoP0
grep をless でカラー表示したいです。source-highlightをインストして.bashrcを設定しましたが
カラー表示されません。grep -R hoge */*.txt とするとカラー表示されます。
どうすればいいでしょうか?

$ less --version
less 418
Copyright (C) 1984-2007 Mark Nudelman
$ set | grep LESS
LESS=' -R '
LESSCHARSET=UTF-8
LESSOPEN=' | /usr/local/bin/src-hilite-lesspipe.sh %s'

$ less --version
less 487 (POSIX regular expressions)
Copyright (C) 1984-2016 Mark Nudelman
でも同じでした。
0117名称未設定
垢版 |
2017/04/20(木) 04:48:55.82ID:AY4KuyoP0
age
0118名称未設定
垢版 |
2017/04/20(木) 09:45:34.73ID:Au7CZmgS0
ターミナルのデフォの設定だとbash起動はloginシェルになるから.bashrc読まないけど、インタラクティブシェルで起動するか自分で.bashrc読ませるようにしてるの?
0119名称未設定
垢版 |
2017/04/20(木) 10:22:13.68ID:Au7CZmgS0
そういう問題じゃなかったね setで見えてるんだから
ごめん
0121名称未設定
垢版 |
2017/04/27(木) 00:18:30.31ID:hHbB10jJ0
>>120
ありがとうございます。

$ set | grep LESS
LESS=--RAW-CONTROL-CHARS
LESSCHARSET=UTF-8
LESSOPEN='|/usr/local/bin/src-hilite-lesspipe.sh %s'

としてみましたがダメでした。

export PAGER=less
export LESSOPEN='|/usr/local/bin/src-hilite-lesspipe.sh %s'
export LESS='-R'

でもダメでした。
0122名称未設定
垢版 |
2017/04/27(木) 00:43:24.24ID:hHbB10jJ0
ls -Gで色はでるので、ls -G | less -Rだとダメです。
0123名称未設定
垢版 |
2017/04/27(木) 00:53:29.40ID:Xsgc/Yjz0
そりゃlsはパイプで繋いだら普通そうなるだろ
man ls
CLICOLOR_FORCE Color sequences are normally disabled if the output isn't
directed to a terminal. This can be overridden by set-
ting this flag. The TERM variable still needs to refer-
ence a color capable terminal however otherwise it is not
possible to determine which color sequences to use.
0124名称未設定
垢版 |
2017/04/27(木) 01:06:25.38ID:hHbB10jJ0
$ unset LESS LESSOPEN
して、
$less -R /usr/local/bin/src-hilite-lesspipe.sh
すると色なし。
source .bashrc
して
$less -R /usr/local/bin/src-hilite-lesspipe.sh
すると色があります。src-hilite-lesspipe.shのバグかもしれません。
$ bash --version
GNU bash, version 3.2.53(1)-release (x86_64-apple-darwin13)

src-hilite-lesspipe.shのソース

#! /bin/sh

for source in "$@"; do
case $source in
*ChangeLog|*changelog)
source-highlight --failsafe -f esc --lang-def=changelog.lang --style-file=esc.style -i "$source" ;;
*Makefile|*makefile)
source-highlight --failsafe -f esc --lang-def=makefile.lang --style-file=esc.style -i "$source" ;;
*.tar|*.tgz|*.gz|*.bz2|*.xz)
lesspipe "$source" ;;
*) source-highlight --failsafe --infer-lang -f esc --style-file=esc.style -i "$source" ;;
esac
done
0125名称未設定
垢版 |
2017/04/27(木) 01:46:56.83ID:Xsgc/Yjz0
>src-hilite-lesspipe.shのバグかもしれません。

違うだろ
$ set | grep LESS
LESS=-R
LESSOPEN='|/usr/local/bin/src-hilite-lesspipe.sh %s'

$ less /usr/local/bin/src-hilite-lesspipe.sh
で色付くが
src-hilite-lesspipe.shの中同じ
0126名称未設定
垢版 |
2017/04/27(木) 11:38:48.99ID:X0RNyEFa0
マダムチンコ
0128名称未設定
垢版 |
2017/05/13(土) 03:07:55.65ID:qKeAsGqI0
すまん、ツッコミどころがわからん
0129名称未設定
垢版 |
2017/05/14(日) 03:22:01.83ID:txQi9j+S0
ワイルドカードはシェルによって展開されることを理解してないのかな
結果はともかく解説の文章が謎すぎる
0130名称未設定
垢版 |
2017/05/31(水) 15:03:37.63ID:WiHmjxYW0
Macの起動時にpushbulltetを使ってiPhoneに通知をしようと考えています。

試したこと。
push2bullet.shというファイル名で

#!/bin/bash
CURL=/usr/bin/curl
PUSHBULLET_TOKEN=pushbulltetのトークン
PUSHBULLET_TITLE=マシン名

LANG=ja_JP.utf8

${CURL} --header "Access-Token: ${PUSHBULLET_TOKEN}" \
--header "Content-Type: application/json" \
--request POST \
--data-binary "{\"type\": \"note\", \"title\": \"${PUSHBULLET_TITLE}\", \"body\": \"$1\"}" \
https://api.pushbullet.com/v2/pushes


boot2push.shというファイル名で、
#!/bin/bash
push2bullet.sh "Mac を起動しました"

を作成しました。
boot2push.shを実行したら、iPhoneにはタイトルが「マシン名」本文「Mac を起動しました」と通知が来ます。

続く。
0131名称未設定
垢版 |
2017/05/31(水) 15:04:41.06ID:WiHmjxYW0
LaunchAgentsにはboot2push.sh.plistという名前でこう書きました。

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd";>
<plist version="1.0">
<dict>
<key>Label</key>
<string>boot2push.sh</string>
<key>ProgramArguments</key>
<array>
<string>/bin/bash</string>
<string>/Users/ユーザ名/Script/push2bullet.sh</string>
</array>
<key>RunAtLoad</key>
<true/>
</dict>
</plist>

上記をLaunchAgentsに登録しましたが、「Mac を起動しました」の文字が表示されません。なぜでしょうか?
また、起動時の時刻、IPアドレスも表示せたいんですが、それらは可能でしょうか?
pushbulltetにこだわっているわけでは無いので、他にいいツールがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
0133名称未設定
垢版 |
2017/05/31(水) 15:49:09.59ID:3sU3VT6W0
めんどくさいから試してないけど
・そもそも launch agent として登録できているのか
⇒スクリプトの中身を plist に直書きするとか、処理を簡単なものにして実行を確認する
・そもそも起動直後にネット接続できているのか
・ログにエラーは出ていないのか

まずその辺の検証を単純なコマンドで実施したほうがいいだろう
e.g. curl example.com -o test.htm

時刻は date で
IPアドレスは curl https://httpbin.org/ip とかで
適当にできるだろう
0134名称未設定
垢版 |
2017/05/31(水) 20:43:16.72ID:hNU7Ev1D0
plutil -lint と launchctl list かな
0135名称未設定
垢版 |
2017/05/31(水) 22:18:55.66ID:WiHmjxYW0
>>132
>>133
>>134
どうもありがとうございます

plutil -lint ではOK、launchctl listにも登録されています。
Macの起動時にiPhoneに通知もされるんですが、>>130ここの下の方の『Mac を起動しました』の文字が出せないのはなぜだろうかと思っています。

Pushbulletでdateやcurlのコマンドの結果も送れるんでしょうか?
0136名称未設定
垢版 |
2017/05/31(水) 22:40:23.58ID:WiHmjxYW0
pushbullet-bushでコマンドが使えるようなのでちょっと試してみます
0137名称未設定
垢版 |
2017/05/31(水) 22:42:43.62ID:3sU3VT6W0
>>135
ごめん、起動時にも通知自体は来るっていう意味だとは読み取れなかった

この "Mac を起動しました" を直接 .plist の <array> に
push2bullet.sh の引数として指定するのは試した?
0138名称未設定
垢版 |
2017/05/31(水) 22:44:06.33ID:3sU3VT6W0
ん? というかよーく見たら>>131で発動してるのって push2bullet.sh じゃん
発動したいのは boot2push.sh では?
0139名称未設定
垢版 |
2017/06/01(木) 00:50:46.11ID:X+CGMymn0
>>138
その通り、間違えていました。

上のコマンドで「Mac を起動しました」が表示されないわけが分かりました。
どうやら >>130 のboot2push.sh内の「"」がLaunchAgentsのboot2push.sh.plistではコメントアウトとして扱われるようなので、「"」で囲まず「Mac\ を起動しました」とすればよさそうでした。

起動時刻を通知させたかったので、ちょっと、方法を変えてpushbullet-bashでやってみることにしました。
pushbullet push [送りたい先の端末名] note [タイトル]で通知を飛ばせるそうです。

コマンドAの結果をコマンドBに送るには、「 | 」で区切れば良いことが分かりましたので、
boot2push.sh、boot2push.sh.plist、この二つを使いました。
0140名称未設定
垢版 |
2017/06/01(木) 00:51:11.23ID:X+CGMymn0
boot2push.shには、
#!/bin/sh
date | pushbullet push iPhoneの名前 note Macの名前 \が起動しました

boot2push.sh.plistには、
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd";>
<plist version="1.0">
<dict>
<key>Label</key>
<string>boot2push.sh</string>
<key>ProgramArguments</key>
<array>
<string>/Users/ユーザ名/Script/boot2push.sh</string>
</array>
<key>RunAtLoad</key>
<true/>
</dict>
</plist>
0141名称未設定
垢版 |
2017/06/01(木) 00:51:22.62ID:X+CGMymn0
とすることで、タイトルがMacの名前が起動しました、本文がdateの結果の通知がiPhoneに届いてくれました。

あとは、IPアドレスを表示させたいんですが、
コマンドA(date)、コマンドB(curl ほにゃらら)、この2つを行を変えてコマンドC(pushbullet push ほにゃらら)に送ることは可能でしょうか?

>>137
<array>について調べてみます。
0142名称未設定
垢版 |
2017/06/01(木) 00:57:32.28ID:X+CGMymn0
連投すみません。
dateの結果、curlほにゃららの結果をひとつのlogファイルに記録し、そのlogファイルの中身をpushubulletで送ったらlogファイルを削除するスクリプトを書いたらよいのかなって思ってます。
0143名称未設定
垢版 |
2017/06/01(木) 18:24:20.88ID:OpQuAsRU0
わざわざスクリプトや関連ファイルをいくつも作ると>>138のようなマチガイの元だよ
変数の使い方はわかってるようだし、date とかの結果を変数に入れる方向で
調べてみたら?
0144名称未設定
垢版 |
2017/06/07(水) 10:57:22.23ID:oYzuz/p/0
Macの純正キーボードでbyobuのウインドウを縦に分割するにはどうしたらよいですか?
control+fn+F2やcontrol+F2を押しても無反応です。
0145名称未設定
垢版 |
2017/06/07(水) 11:19:18.08ID:9btpWpnp0
control+F2ってOSデフォで使われてるけどそっち解放したか
0146名称未設定
垢版 |
2017/06/07(水) 20:55:27.75ID:cKJW2rxD0
どうもありがとうございます
システム環境設定のキーボードから試しにコントロール+F2の「メニューバーを操作対象にする」のチェックを外してコントロール+F2を押してみましたが、縦に分割されず新しいウインドウが出来るだけでした。
コントロール+ファンクションキーの他のショートカットも全て効かずファンクションキーとしか認識されませんでした。
0148名称未設定
垢版 |
2017/06/07(水) 22:39:38.68ID:cKJW2rxD0
どうもありがとうございます。
各自で設定してしなきゃいけないんですね。

ここのOption 2を設定したら使えるようになりました。
https://stackoverflow.com/questions/26180096/os-x-byobu-vertical-split

この中で、『PPAGE』『NPAGE』『INS』と書いてあるキーがあるんですが、これはアップルのキーボードでどのキーを指すんでしょうか?
0149名称未設定
垢版 |
2017/06/07(水) 22:40:03.42ID:Ryp3oXjn0
ああ、TERMの設定にもよるだろうが、Terminalデフォルトのキー設定はちゃんとしてるっぽい
F2はあるが、Control+F2の設定が無いってだけじゃないのかな。追加すればいいような
0150名称未設定
垢版 |
2017/06/07(水) 22:44:05.34ID:Ryp3oXjn0
>>148
ああ、解決したのね

フルキーボードの10キーとの間にあるやつだなあ。Appleのキーボードでも。フルキーボードでないAppleのキーボードではFnと同時押しであったようななかったような
0151名称未設定
垢版 |
2017/06/07(水) 22:54:00.22ID:Ryp3oXjn0
ああ、そういえばMac向けのフルキーボードではInsの位置にFnがあってInsどこいったねんだったりした
http://d.hatena.ne.jp/itohiroki/20101016/1287210720
これか?

なんか面倒なので、それらも好きなキーにその送信すべき値を設定に追加でいいんじゃね
0152名称未設定
垢版 |
2017/06/07(水) 23:43:04.48ID:cKJW2rxD0
>>149
>>148
このOption 2の設定をしないとctrlキー+ファンクションキーのショートカットはどれも動きませんでした。

>>150
>>151
INSはインサートキーなんですね。それ以外の2つが謎です。ベージアップ、ダウンですかね?
まぁ、今まで使ったこと無いからきにする必要無いかもです。
0153名称未設定
垢版 |
2017/06/08(木) 02:00:38.41ID:Jt1ydUj/0
>>152
ページアップとページダウンだろね。Command+Control+↑とCommand+Control+↓にでもしとけばいいんじゃね

ショートカットというか機能キー/修飾キー+文字キー機能キーというかは、
1) システムレベル(Misson Controlとか)でショートカットキーとして設定されていたら、そこで使われアプリ(Terminal.app)までは来ない
2) アプリでメニューなどのショートカットキーと設定されていたら、そのメニューコマンドの実行とされる
3) Terminalの環境設定のキーボードで設定されていたら、そこで設定された文字列を打ったのと同等として文字列を送信する
4) 実行すべきコマンドが無いとビープ音が出る
って、とこかな

かな。最初のCommand+Control+↑とかも、Command+↑がTerminalでメニューコマンドのショートカットとして使われているからであって、それを外せばCommand+↑をPage Upにできるだろうね(Command+↑がPage Upらしいけど、Appleの代替キー定義では。ちゃうやんw)
0154名称未設定
垢版 |
2017/06/08(木) 02:16:04.39ID:60cw9cXm0
>>152
ちょこっとググってみたところ、PPAGE は Previous Page、NPage は Next Page のような気がする。
0155名称未設定
垢版 |
2017/06/08(木) 03:57:45.01ID:Jt1ydUj/0
PPAGE/NPAGEの名前付けはその意味でだろうね。

{ KEYC_HOME, "¥033[1;_H" },
{ KEYC_END, "¥033[1;_F" },
{ KEYC_PPAGE, "¥033[5;_~" },
{ KEYC_NPAGE, "¥033[6;_~" },
{ KEYC_IC, "¥033[2;_~" },
{ KEYC_DC, "¥033[3;_~" },

から、フルキーボードのカーソルキーの上の6キーのうちのって思うけど。ICはInsert Character/DCはDelete Characterかな
だいたいキーボードの表記はページアップ/ページダウンだね。Appleの新フルキーボードでも。英語(ASCII)は。日本語(JIS)は右Option/Controlといいドイヒーだなw

>>153
2と3の間に、「制御コードキー(Control-cとか)だったら制御コードを送信」が入っているな。まあ、いいかだったが、ついでなので追加
0156名称未設定
垢版 |
2017/06/09(金) 13:42:20.07ID:96X69O2n0
どうもありがとうございました。

特定のアプリ(iTerm、ターミナル)の時だけ、ファンクションキーをfnキーを押さなくても使えるようにしする事はBTTで出来ますか?
それらのアプリ以外ではミッションコントロールや輝度や音量をそのまま使いたいです。
0157名称未設定
垢版 |
2017/06/09(金) 17:55:42.78ID:pDeRA6k70
Fnはちょっと特殊すぎるキーだからBTTでは無理じゃないかなあ
Fn使わない&Fnの代わりにOption+Shift(Option+Shiftは他の修飾キーでもいい。単に普通使わないってだけ)でならBTTでもできるけど

Sierraにまだ未対応だけどKarabinerならアプリケーション毎にまたFnも認識制御できるようなので可能だろうなあ。Karabiner Elements や他のそゆのは知らないので他の人が知っていれば、どうか
0158名称未設定
垢版 |
2017/06/09(金) 18:31:16.94ID:GKnoypr00
どうもありがとうございます。
ファンクションキーの奥に置ける薄型でメディアコントロールキーとして使えるような入力デバイスをググってみたんですけど既製品としてもなかったです。
0159名称未設定
垢版 |
2017/06/14(水) 20:03:04.17ID:c19boebs0
byobu(tmux)でVimの中の複数行をコピーすると、行番号までコピーされてしまいます。
行番号はコピーしないような設定はありますか?
0160名称未設定
垢版 |
2017/06/14(水) 20:09:51.41ID:6Y0O9Cgo0
viで行番号を非表示にサクっと切り替える&終わったらサクっと戻す

また、お前かw
0161名称未設定
垢版 |
2017/06/14(水) 20:29:14.57ID:c19boebs0
なるほど!
ありがとうございました。
またわたしです汗
0163名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 02:01:46.95ID:r7Rp09DP0
Linuxにログインして作業してる時はbashとかzshとかfishのどれであっても日本語のコンソールのメッセージがでますが、Macだと英語のメッセージしか出ません。
どうやったらMacでも日本語にできますか?
0164名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 02:22:41.98ID:7b35Z+nU0
>>163
いちばん簡単なのは、brewでbash入れたら確かそうなる
0165名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 02:41:35.03ID:r7Rp09DP0
zshやfishはhomebrewで入れても英語のままでした外国人これは日本語化はむりですか?
0166名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 07:06:37.71ID:7z2xp8pL0
macに日本語を入れるより
おまえの頭に英語を入れるほうが楽
0167名称未設定
垢版 |
2017/06/26(月) 18:14:13.39ID:z+q4Sp2w0
>>163
>どれであっても日本語のコンソールのメッセージがでます
ダウト!

> どうやったらMacでも日本語にできますか
$ gls --help |head
使用法: gls [オプション]... [ファイル]...
List information about the FILEs (the current directory by default).
Sort entries alphabetically if none of -cftuvSUX nor --sort is specified.

Mandatory arguments to long options are mandatory for short options too.
-a, --all . で始まる要素を無視しない
-A, --almost-all . および .. を一覧表示しない
--author -l と合わせて使用した時、各ファイルの作成者を表示する
-b, --escape 表示不可能な文字の場合に C 形式のエスケープ文字を表示する
--block-size=SIZE scale sizes by SIZE before printing them; e.g.,

日本語がでるなぁ。
0168名称未設定
垢版 |
2017/07/29(土) 02:31:54.06ID:v6HL9X/50
LANGとLC_MESSAGESでしょ
Linuxと違って標準のコマンド群はほとんどローカライズされてないけど
0170名称未設定
垢版 |
2017/07/29(土) 11:49:54.09ID:wlFE8mVs0
個人的にはコマンドラインが日本語だと違和感あるし
mac はちょうどいい
0171名称未設定
垢版 |
2017/07/30(日) 11:33:05.97ID:uUwiSCE30
ディレクトリのことでちょっと質問お願いします。

Mac上ではディレクトリのタイムスタンプはそのディレクトリ内にある最新のファイルのタイムスタンプに同期している(みたい)のですが、SFTPで接続しているLinuxサーバーの方はそのディレクトリの作成日からずっと変わらないです。

Macのような方式(?)の方がファイルの更新状況を確認するときに便利なのですが、LinuxのディレクトリのタイムスタンプをMacみたいにする方法はないですか?
0172名称未設定
垢版 |
2017/07/30(日) 12:24:21.19ID:OnenvuuM0
macOSでも、内容物のタイムスタンプが変わっただけではディレクトリのタイムスタンプは変わらないようだけど。既に存在するファイルをtouchしても変わらない
Linuxでも中のファイル/ディレクトリの削除・追加・名称変更で構成が変わる(inodeの変更?)とタイムスタンプは更新されるな(名称変更は名称変更されたファイル/ディレクトリそのもののタイムスタンプは更新されない)

言うようにmacOSがというように見えるのは、ファイルセーブで上書きではなく別に保存して既存とチェーンジなのがかなあ?そういうAPIがあり、アプリがそれを使ってるなら&OS内でもそれを使ってるとかかな?(チェーンジは確かinodeを弄るだけだから高速&安全だったような)
0173名称未設定
垢版 |
2017/07/30(日) 14:30:59.46ID:uUwiSCE30
ファインダーとターミナルじゃ違うみたいです
0174名称未設定
垢版 |
2017/07/30(日) 15:12:33.00ID:OnenvuuM0
何を言っているのかわからん
Terminalでtouchして、Finderで見てるんだけど。Linuxも(afpマウントして)

何が違うのかちゃんと自分で確認してからだな
0175名称未設定
垢版 |
2017/07/30(日) 15:15:35.22ID:OnenvuuM0
(隠れてナニカが頻繁に更新されている)Library見たって、
>Mac上ではディレクトリのタイムスタンプはそのディレクトリ内にある最新のファイルのタイムスタンプに同期している
わけではないってわかるだろう。そのように見えるのもあるが、そうでないのもあるってことで
0176名称未設定
垢版 |
2017/07/30(日) 15:55:09.73ID:suWTSSSM0
今、外にいるから確認できないけど、
あれかな、
いつも
〜/サイト/
にいて、そこから下位ディレクトリのファイルをVimで編集してるから、なんかVimがやってるのかな?
帰ってから確かめるね。
でも、その下位のディレクトリのタイムスタンプが常にファイルの更新日時になってるのは確かなんだよね
0177名称未設定
垢版 |
2017/07/30(日) 17:10:02.05ID:OnenvuuM0
vimは編集中に同じとこに、作業ファイル作るけど。.隠しのswpファイル
ファイルが増えたり消えたりしてるんだから、そりゃ変わるだろ
0178名称未設定
垢版 |
2017/07/30(日) 17:17:01.93ID:OnenvuuM0
単なる勘違いでmacOSもディレクトリのタイムスタンプの更新は(ほぼ)同じだろう
てか>>176なんて、>>171の趣旨と関係ない、てか、望みの動作だろうが、何言い出してんだかだぞw

ちゃんと、何が違うのかちゃんと自分で確認してからだな
そのvimだのsftpだのはmacOSでもできるんだから、LinuxからmacOSにsftpでもいろいろやれよっw
0179名称未設定
垢版 |
2017/08/02(水) 08:42:19.11ID:Chhjg3iU0
Xcodeでオープンしたファイル・フォルダとかドラッグアンドドロップされたファイル・フォルダのファイルに対してユニックスコマンドを実行するアプリってどうやって作ったらいいの?
0180名称未設定
垢版 |
2017/08/02(水) 08:42:59.52ID:Chhjg3iU0
ユニックスコマンドは標準のものじゃないからアプリ内に内蔵したい
0181名称未設定
垢版 |
2017/08/02(水) 12:47:55.00ID:dCF4/iTm0
このスレの話題じゃないけど
systemでもpopenでもNSTaskでも使えば
0182名称未設定
垢版 |
2017/08/03(木) 08:06:07.26ID:ErbX30ZK0
>>179
一番楽なのはAppleScript

tell application "Xcode"
tell front document
do shell script "touch " & (quoted form of (path as string))
end tell
end tell
0183名称未設定
垢版 |
2017/08/03(木) 17:12:21.56ID:E8kOLU9b0
エンコ詰めてもらおか
0184名称未設定
垢版 |
2017/08/03(木) 20:54:40.14ID:07QK8OI30
>>182
thank you!
0185名称未設定
垢版 |
2017/08/21(月) 21:52:12.56ID:uVZxJtEN0
https://github.com/tmux-plugins/tmux-prefix-highlight
tmuxのステイタスラインにprefixを押したときとコピーモードに入ったときにそれを表示してくれるスクリプトです。

ステイタスラインの一番左端に置きたいんですが、prefixを押したときやコピーモードに入ったときのみ表示されるので、それらが表示されるとそれ以降の右側の項目が右にずれてしまってちょっと気持ちが悪いです。

prefixを押していない時とprefixを押したときの幅をそろえるには
https://github.com/tmux-plugins/tmux-prefix-highlight/blob/master/prefix_highlight.tmux
ここのどこを書き換えたら良いでしょうか?

prefixを押していない時は例えばmac OSのメニューバーの様に「りんごアイコン」を表示させたりしたいです。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0186名称未設定
垢版 |
2017/09/06(水) 21:34:01.77ID:EuwZIi8p0
sshについての質問です

ローカルにある別のMacやLinuxへのssh接続ですが、ipアドレスを指定した場合は一瞬で繋がるんですが、マシン名.local を指定した場合、オプションで 「-4」を付けないと繋がるまで数分かかってしまいます
接続時にIPv4を指定しなくともすぐに繋がるようにするにはどうしたらいいでしょうか?

とりあえず、手元のMacの~/.ssh/configで
Host *
AddressFamily inet
と指定することにしました

接続先のマシンの 「/etc/ssh/sshd_config」を
AddressFamily inet
UseDNS=no
この二つを変更したんですが、一向に改善しません

また、~/.ssh/configで「Host *」「AddressFamily inet」と指定しても、鍵認証でKryptoniteを使うと特定の接続先のMacへのみ時間がかかってしまいます。
~/.ssh/configでKryptonite関連をコメントアウトするとすぐに繋がります。
0187名称未設定
垢版 |
2017/09/06(水) 22:09:13.68ID:VSu1pLKj0
alias ssh="/usr/bin/ssh -4"
を、bashに定義しとくのが簡単&確実じゃないの
0188名称未設定
垢版 |
2017/09/06(水) 22:16:32.90ID:VSu1pLKj0
とりあえず、手元のMacの~/.ssh/configで
Host *
AddressFamily inet6
と指定したら、繋がらない(相手側のIPv6は殺してあるので)から設定は効いているんじゃないかなあ
0189名称未設定
垢版 |
2017/09/06(水) 22:49:05.78ID:EuwZIi8p0
>>187
ほげほげ.localへの接続の際、-4を指定しないと時間がかかってしまうのは通常の動作なんでしょうか?
もしそうなんであれば、configやエイリアスでの対処であとは気にしないことにするんですが。
0190名称未設定
垢版 |
2017/09/06(水) 22:57:35.96ID:VSu1pLKj0
時間がかかるってどの程度かわからんし。んな気になる時間がかかることはないな。インターネット越しでも複数のホストへの接続してるけど

なんか知らんが、一番下のが原因じゃないの?わざわざ書いてたり&原因それかよっtぽい書き方で
Kryptoniteって知らんかったが、そりゃってのだし、対象のホストでなくてもなんか試行してるとか
0191名称未設定
垢版 |
2017/09/06(水) 23:03:40.63ID:VSu1pLKj0
すまん「数分」ってあったな。すまん。そりゃないな
localだから同一セグメント内でのBonjourで名前解決か?なんかしくってるのもありそうだな。名前解決やIPv6接続周りで。IPv6有効だったらIPv6で先にとかありそう
0192名称未設定
垢版 |
2017/09/06(水) 23:06:57.53ID:VSu1pLKj0
ああ、ちなみに、
localへの接続の際、-4を指定しないと時間がかかってしまうのは通常の動作
ではないな。家でも出先でも。数分とかありえん
0193名称未設定
垢版 |
2017/09/07(木) 00:25:17.13ID:IAFVAAVn0
/etc/hosts に登録しておいたらあかんの?
0194名称未設定
垢版 |
2017/09/09(土) 21:34:16.45ID:ld4uLyPF0
とりあえず-vvv付けて観察したら?
0195名称未設定
垢版 |
2017/10/09(月) 01:44:43.49ID:UvE1lyho0
GPTな、NTFSのパーティションが二つある外付けディスクで片方をJHFS+にフォーマットしたいん
だけど、エラーになってしまう。

具体的には、diskuitl で eraseVolume すると "Error: -5344: MediaKit reports not enough space
on device for requested operation" と。GUIの方でも同様。

なんでしょうこれ。既存のパーティションをフォーマットするだけのはずだが。
一旦Windowsでパーティションを触ってるのでなんか非互換になってるとか?
OS X上で最初からやらんといかんのかな。
0196名称未設定
垢版 |
2017/10/09(月) 12:45:15.13ID:hzACrPAS0
$ diskutil list
/dev/disk0 (internal, physical):
#: TYPE NAME SIZE IDENTIFIER
0: GUID_partition_scheme *3.0 TB disk0
1: EFI EFI 209.7 MB disk0s1
...
っていう(1のEFI)のが必要らしいけど、存在しないとか?
0197名称未設定
垢版 |
2017/10/09(月) 12:55:05.78ID:hzACrPAS0
なんかあるな程度にしか気にしたことなかったが、使ってないらしいやんけっw
使ってないのにdiskutilはそれがありきでエラーとか??んー、まあ、らしいけどw
0198名称未設定
垢版 |
2017/10/09(月) 13:00:23.72ID:hzACrPAS0
ああ、Windowsだとこれが100Mらしい。存在していても209.7 MBでなかったりかな
0199名称未設定
垢版 |
2018/02/09(金) 01:16:38.10ID:DJQSVNnB0
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0200名称未設定
垢版 |
2018/03/18(日) 01:15:07.56ID:CfWB8Fg40
NHKラジオニュースを任意のタイミングで聴ければと思うんですが、コマンドラインやSiri、LaunchBarからの操作で聴くにはどんな方法がありますか?
たとえば、Siriにニュース流してと言ったり、LaunchBarにニュースと打ち込めば、ラジオニュースの最新分が流れ、最後まで流れると再生アプリが自動で終了するって感じになればと思っています。

http://www.nhk.or.jp/radionews/
0201名称未設定
垢版 |
2018/03/18(日) 02:25:53.63ID:QjK0VXEM0
Unixと全く関係なさげ。「コマンドラインや」ってあるけどそれだけで全く触れてないし
それに全くなにを聞きたい/やりたい/自分でどこまでできるのかがわからなさすぎ
ラジオニュース再生するアプリはどうすんの?あるの?ポッドキャストをiTunesやPodcast用アプリでなの??なんか一か十まで聞きたそうにしか見えないなあ
0202名称未設定
垢版 |
2018/03/18(日) 02:29:54.74ID:QjK0VXEM0
SiriやLaunchBarでは、NHKニュース再生アプリのエイリアスを「NHKニュース」という名前で作れば出てくるんじゃないのとは思うけど。「NHKニュース」だったら他にも引っかかるかもしれんけど
0203名称未設定
垢版 |
2018/03/18(日) 02:40:59.11ID:2PUA6yhh0
>>200
スクレイピングして
mp3ファイルをダウンロードして
afplayで再生
0204名称未設定
垢版 |
2018/03/18(日) 08:11:17.51ID:yZKOvL0G0
そのためのコマンドラインを教えてください
0205名称未設定
垢版 |
2018/03/18(日) 10:08:47.44ID:+jEhNr0b0
愉快犯の煽りは要らんねん
0206名称未設定
垢版 |
2018/03/18(日) 10:38:34.93ID:CfWB8Fg40
>>203
>>203
afplayでググりました!

curl -s http://www.nhk.or.jp/r-news/ondemand/mp3/20180318060003_13210_1_1_2.mp3 > /tmp/nhk.mp3 && afplay /tmp/nhk.mp3 && rm -rf /tmp/nhk.mp3

とりあえずこんな感じで再生出来る事が分かったんですが、途中で止めるとtmpファイルが残ったままになってしまうので、ダウンロードじゃなくストリーミングで再生する事って出来ますか?

あと、Siriで呼び出して直接コマンドやシェルスクリプトを実行する事って無理でしょうか?
0207名称未設定
垢版 |
2018/03/18(日) 11:07:22.41ID:ujyZkRfk0
mplayer ならurl与えれば再生してくれるから、ファイル処理は不要
0208名称未設定
垢版 |
2018/03/18(日) 11:11:40.02ID:CfWB8Fg40
どうもありがとうございます
今ググってたらmpg123でもできました
0209名称未設定
垢版 |
2018/03/18(日) 16:26:54.35ID:FFApwDx40
SleepWatcherでsudoが必要なコマンドを自動実行したいのですがどうすればいいですか
echoでパスワードを書くのは避けたいです
0210名称未設定
垢版 |
2018/03/18(日) 17:56:37.02ID:2PUA6yhh0
>>206
Siriで任意のコマンド/アプリを実行するにはSiriKit使ってアプリを作る必要がある
iTunesに入れとけばSiriから曲名で呼び出せる

Siriじゃなく音声入力なら任意のアプリを実行可能
アクセシビリティから設定
0211名称未設定
垢版 |
2018/03/18(日) 18:17:29.25ID:+B39txGW0
パスワードを自分だけrwできるファイルに書いといて
cat そのファイル | sudo -S
でいけんかね? ダセーけど
0212名称未設定
垢版 |
2018/03/18(日) 18:39:48.60ID:ujyZkRfk0
sudoersをいじる方法と、pwをkeychainに保存してsecurityコマンドで引っ張る方法があった希ガス
0213名称未設定
垢版 |
2018/03/18(日) 18:49:32.57ID:ujyZkRfk0
#! /usr/bin/python
import urllib2, re
if __name__ == "__main__":
 src = "http://www.nhk.or.jp/r-news/podcast/nhkradionews.xml";
 xml = urllib2.urlopen(src).read()
 url = re.search("http.+?¥.mp3",xml).group(0)
 print url

これをcurrent_news.pyとか名前をつけて、実行権限付与してどっかに保存
mplayer `/path/to/current_news.py`で動くはず
エラー処理はこれっぽっちもしてないので、podcast登録してitunes叩く方が無難かも
0214名称未設定
垢版 |
2018/03/18(日) 18:52:52.08ID:ujyZkRfk0
あ、スクリプトの段下げしてる部分は半角スペース4つで置き換え、
¥は半角バックスラッシュで置き換えで
0215名称未設定
垢版 |
2018/03/18(日) 20:22:38.35ID:FFApwDx40
ありがとうございます
別の質問になるんですがNASのマウントを自動実行するコマンドはありますか
/volumes以下にマウントポイントを作るには管理者権限が必要になり
mountコマンドを管理者権限で実行してしまうとFinderから見えない状態になります
これらの一連のコマンドをsudoを使わずに実行できれば幸いです
mountコマンドで所有者が指定できればいいのですが
よろしくお願いします
0216名称未設定
垢版 |
2018/03/18(日) 20:36:59.92ID:9+Gk7PKs0
>>215
試してないけど、マウントポイントのディレクトリに該当ユーザのw権限つければできんじゃね?
0217名称未設定
垢版 |
2018/03/18(日) 20:45:05.83ID:FFApwDx40
こんな感じで権限全部付与して見たがsudo付けないと中身見れない
drwxrwxrwx 1 root wheel 16384 3 18 18:56 Share
0218名称未設定
垢版 |
2018/03/18(日) 21:59:51.02ID:7MlSpWWw0
マウントを自動実行したいだけだったら、なんかアレだが、Finderでマウントして、そのボリュームのエイリアスを作り、エイリアスを開けば勝手にマウントしてくれる
open そのエイリアス(ファイル)
ってコマンドを実行するようにすればFinderで手動でと変わらない。byエイリアス好き

Finderでのマウント/エイリアスのマウントと同じこと(openでなく)できるのがコマンドでありそうななさそうな
0219名称未設定
垢版 |
2018/03/18(日) 22:00:15.63ID:dsZXyD4z0
ていうか、そもそもどういう時にどういう事をやりたいのか書いた方がいいんじゃないの
なんかそこだけ切り出して質問する奴多いけどさ
0220名称未設定
垢版 |
2018/03/18(日) 22:02:24.89ID:7MlSpWWw0
ちなみに、エイリアスはボリューム限定なわけではなく、ファイルサーバー中にあるファイル/フォルダ(ディレクトリ)でも、エイリアス開けば勝手にマウントしてのファイル/フォルダが開く
0221名称未設定
垢版 |
2018/03/18(日) 22:30:12.61ID:7MlSpWWw0
ああ、>>215で別に基本的に問題はないな

sudo mkdir /Volumes/Hoge
sudo chown yourname:staff /Volumes/Hoge
mount_smbfs smb://... /Volumes/Hoge

ってすればいいだけのよう。Finderでアンマウントしたら、/Volumes/Hoge も消されるという、Finderでのマウントと変わらんな
マウントポイントの作成(chownも含め)が、/Volumes が管理者権限が必要なディレクトリってだけで、作ってしまえばマウント自体は管理者権限いらんな
0222名称未設定
垢版 |
2018/03/18(日) 23:12:45.48ID:FFApwDx40
ありがとうございます
これをログイン時に自動実行したいのですが
管理者権限じゃないとダメなのでログイン項目は使えず
LoginHookもいいんですけど仮にコマンドが終了するまで時間がかかる場合
デスクトップが表示されるまで待たされてしまうんですよね
いい方法ないですかね
0223名称未設定
垢版 |
2018/03/18(日) 23:56:15.45ID:7MlSpWWw0
エイリアス&openコマンドを使えw管理者権限全くいらないよ
Script EditorかAutomatorでアプリ作ってそのアプリをログイン項目に入れればいいんじゃね
マウントポイント作成に管理者権限が必要でも、シェル(そのもの、もしくはAppleScriptでのdo shell script)でその部分だけ管理者権限で実行にできるから「管理者権限じゃないとダメなのでログイン項目は使えず」なんてことはないよ
0224名称未設定
垢版 |
2018/03/19(月) 00:37:12.51ID:6sT/FsA+0
>LoginHookもいいんですけど仮にコマンドが終了するまで時間がかかる場合〜
echoでパスワード書きたくないというわがままw(わからないでもないけど)もありでこれなのか
バックグラウンドに投げてしまうか、atで1秒後に実行予約入れて終了にすればいいんじゃないの
0225名称未設定
垢版 |
2018/03/19(月) 00:41:29.84ID:brr6aMt60
複数のaacファイルがあります。
それらをファイルを以下のコマンドで変換したいんですが、ファイルの数だけコマンドを入力するのでは無く、一気に処理するにはどのように書けばよいでしょうか?

muxer -i 1.aac\?sbr --file-format m4a -o 1.m4a
muxer -i hoge.aac\?sbr --file-format m4a -o hoge.m4a
0226名称未設定
垢版 |
2018/03/19(月) 00:46:15.57ID:6sT/FsA+0
ああ、atは1秒後とかは厳密にはできなかった
0227名称未設定
垢版 |
2018/03/19(月) 01:03:46.90ID:eFgpBFG/0
>>225
シェルスクリプトでループさせる

ffmpegなら -i infile1 -i infile2 -map 0 outfile1 -map 1 outfile2みたいのも出来るけど
インプット別にアウトプットを作成したいならループで一つ一つ処理したほうが何かと便利
0228名称未設定
垢版 |
2018/03/19(月) 03:30:12.16ID:brr6aMt60
>>227
ありがとうございます

フォルダの中のaacファイルを全て変換対象として、ファイル名は同じにしようと思ってこのように書いたんですが、${bbb%.aac} の部分の書き方がよく分からず、エラーになってしまいます。
どう書けばよいですか?

for bbb in $(find . -name *.aac); do
muxer -i $bbb?sbr --file-format m4a -o ${bbb%.aac}.m4a
done
0229名称未設定
垢版 |
2018/03/19(月) 03:40:02.20ID:brr6aMt60
これでいけました。
どうもありがとうございました。

for bbb in *.aac; do
muxer -i $bbb?sbr --file-format m4a -o ${bbb%.aac}.m4a
done
0230名称未設定
垢版 |
2018/03/19(月) 03:43:46.25ID:eFgpBFG/0
>>228
シェルスクリプトのスレで聞いたほうがいいんじゃないか?

$ cat for-loop.sh
#! /usr/bin/env bash

for file in "$@"; do
echo "-----"
echo "input : $file"
echo "output: ${file%.*}.m4a"
done

$ ls *.aac
bar.aac foo.aac

$ ./for-loop.sh *.aac
-----
input : bar.aac
output: bar.m4a
-----
input : foo.aac
output: foo.m4a
0231名称未設定
垢版 |
2018/03/19(月) 04:12:46.20ID:brr6aMt60
>>230
どうもありがとうございます
そのようなスレもあったんですね

書き込んでくれたスクリプトを調べてみます
0232名称未設定
垢版 |
2018/03/19(月) 05:22:40.04ID:brr6aMt60
シェルスクリプトスレは見当たらなかったです
0233名称未設定
垢版 |
2018/03/19(月) 05:37:33.58ID:brr6aMt60
>>229
この書き方だとaacファイルが無いとエラーが出てしまいました。
aacファイルが有るときのみ「muxer〜」を実行するにはどう書いたらよいですか?
if文を使うのかな?と思っていますが、for文との組み合わせが分かりませんでした。
0234名称未設定
垢版 |
2018/03/19(月) 06:48:14.59ID:6sT/FsA+0
/bin/ls -1 *.aac | while read bbb; do
0235名称未設定
垢版 |
2018/03/19(月) 06:51:59.50ID:6sT/FsA+0
ああ、同じくエラーが出るか。安直に
/bin/ls -1 *.aac 2> /dev/null | while read bbb; do
0236名称未設定
垢版 |
2018/03/19(月) 07:50:40.32ID:brr6aMt60
>>235
ありがとうございます。
エラーは出なくなりました。

./hoge.shだけを動かしたらカレントディレクトリ内のaacファイル全て
./hoge.sh hoge.aac と指定したらその指定したaacファイルのみ

スクリプト実行後、aacファイルが存在しない場合はその旨を通知して終了
aacファイルがある場合は、次へ

そのaacファイルを何らかの方法で調べ(mediainfoのFormat profile欄?)、
HE-AACの場合は
muxer -i file.aac?sbr --file-format m4a -o file.m4a

通常のAACの場合は
muxer -i file.aac --file-format m4a -o file.m4a
を実行

変換したファイル数を通知して終了

ってやる事も出来ますか?
0237名称未設定
垢版 |
2018/03/19(月) 08:40:16.98ID:brr6aMt60
ifを試してみてるんですが、これだとmuxerでエラーになってしまい変換出来ませんでした。

file () {
/bin/ls -1 *.aac
}

if [ -e $file ]; then
# aacファイルが存在する場合
muxer -i $file?sbr --file-format m4a -o ${file%.aac}.m4a
else
# aacファイルが存在しない場合
echo "aac ファイルはありません."
fi
0239名称未設定
垢版 |
2018/03/19(月) 14:23:11.45ID:6sT/FsA+0
まあ、ググってるんだし勉強してる姿勢はあるからな。そう無下には...と、思うが、さすがに安易に聞きすぎではあるな

>>236 全然できる
>>237 んー、むちゃくちゃw もちょっとちゃんと勉強しよう。なぜ関数てか関数てのもわかってないか。man testを見よう
0240名称未設定
垢版 |
2018/03/19(月) 15:58:01.65ID:brr6aMt60
>>238
>>239

file () {をやめて、一番最初に教えていただいたforとifを組み合わせることで、ファイルが有るときは全て処理して無いときはメッセージを出す事が出来ました。
ただ、testのmanを見た感じでは[]の使い方間違えている気がしています。

for file in *.aac; do
if [ -e $file ] ; then
# aacファイルが存在する場合
muxer -i $file?sbr --file-format m4a -o ${file%.aac}.m4a
else
# aacファイルが存在しない場合
echo "aacファイルはありません."
fi
done

HE-AACか否かは、
mediainfo $file | awk '/HE-AAC/'
の結果で判断してifの下にelifをつくってそこでそれぞれmuxerを行えば良いのかなと思いました。
ググります。
0242名称未設定
垢版 |
2018/03/19(月) 16:11:24.10ID:eFgpBFG/0
↓これを ./hoge.sh で実行する場合と
./hoge.sh 1.aac 2.aacで実行する場合とで比べてみて

#! /usr/bin/env bash

echo "¥$#: $#"
echo "¥$@: $@"
echo "¥$1: $1"
echo "¥$2: $2"
echo "¥$3: $3"

func() {
echo "---inside func---"
echo "¥$#: $#"
echo "¥$@: $@"
echo "¥$1: $1"
echo "¥$2: $2"
echo "¥$3: $3"
}

if [ $# -eq 0 ]; then
func *.aac
else
func "$@"
fi
0243名称未設定
垢版 |
2018/03/19(月) 21:30:32.85ID:brr6aMt60
オライリーの入門bashを買ってきました
難しいです・・・
HE-AACと通常のAACで変換の仕方を分けたいんですが、elifの書き方が間違えているようです。
コマンド周辺を[]か()か{}で括ったりechoで出力しなければいけないんでしょうか?
本を読んでみます。

for file in *.aac; do
if [ -e $file ] ; then
# aacファイルが存在する場合
# HE-AACの場合
elif mediainfo $file | awk '/: HE-AAC/' = "Format profile : HE-AAC / LC"; then
muxer -i $file?sbr --file-format m4a -o ${file%.aac}.m4a
#AACの場合
elif mediainfo $file | awk '/: LC/' = "Format profile : LC"; then
muxer -i $file --file-format m4a -o ${file%.aac}.m4a
#.aacで終わるファイル名だけど、上のどちらでも無い場合
#elif どうかくのかな; then
else
# aacファイルが存在しない場合
echo "aacファイルはありません."
fi
done

>>242
試してみました
前者の方は---inside func---以前は¥:だけで、
後者の方は---inside func---以前以後同じ表示でした
これらがPositional Parameter(位置パラメーター?)の例かと思ったけれど、それだけじゃなく、今自分がやりたい事のヒントがいくつも入っている気がしました。
0244名称未設定
垢版 |
2018/03/19(月) 21:32:55.33ID:brr6aMt60
>>241
新Mac板内だと思っていました。
移動したほうがいいでしょうか?
0245名称未設定
垢版 |
2018/03/19(月) 22:27:01.09ID:eFgpBFG/0
>>243
シェルスクリプトの書き方だから移動したほうがいいんじゃないかな


単にマッチする行があるかどうかならawkじゃなくgrepでいい
if文の中で実行するコマンドは実行直後の“$?”が0ならtrue、1ならfalse

$ mediainfo hoge.aac | grep '^Format profile *: LC$'
$ echo $?

elifが分からないと思えばリファレンスを検索
http://tiswww.case.edu/php/chet/bash/bashref.html#Reserved-Word-Index_rw_letter-E
0246名称未設定
垢版 |
2018/03/19(月) 23:09:15.25ID:brr6aMt60
>>245
どうもありがとうございます
移動します
みなさんありがとうございました
おかげで大分進みました
0247名称未設定
垢版 |
2018/03/20(火) 00:24:34.18ID:Zfl5TJwo0
bashrefならわざわざ他所見なくたって昔から入ってるだろ
んなことも知らんのか...
/usr/share/doc/bash/bashref.html
/usr/share/doc/bash/bashref.pdf
0248名称未設定
垢版 |
2018/03/25(日) 07:10:14.52ID:TJoOpRy+0
plistの特定の値だけコピーするシェルスクリプトを書きたいのですが、マルチバイト文字が
"¥U307e"のような表記になってしまいます(¥はバックスラッシュ)
何か回避する方法ないですかね…?

_VAL=$(defaults read "/Volumes/OtherMac/Users/other/Library/Preferences/pbs" NSServicesStatus)
defaults write "pbs" NSServicesStatus -dict "${_VAL}"
0249名称未設定
垢版 |
2018/03/25(日) 11:26:31.77ID:fyK68VIc0
pbs特有の話?
ならそのキーしかないみたいだからファイルごとコピーしちゃう
でpbsとcfprefsdを殺すかログインし直す
0250名称未設定
垢版 |
2018/03/25(日) 13:53:07.17ID:eOzSZvCQ0
>>248
$ echo -e “¥U307e”
$ printf “¥U307e”

bashなら4.2以上が必要
0251名称未設定
垢版 |
2018/03/25(日) 17:08:31.48ID:JHUD7X2Z0
ログイン項目の非表示にチェックを入れた時と同じような動作を
ターミナルから実行するにはどのコマンドを使うのでしょうか?open?
0252名称未設定
垢版 |
2018/03/25(日) 17:40:00.00ID:CeZuhD1f0
osascript -e 'tell application "AppName" to run'
0253名称未設定
垢版 |
2018/03/25(日) 19:44:11.29ID:XDIjCUQH0
launchコマンド入れれ
https://sabi.net/nriley/software/
launch -h -a アプリ名

lsappinfoコマンド
lsappinfo launch launchandhide=true アプリへのpath
はなんかうまく行かなかった
0254名称未設定
垢版 |
2018/03/25(日) 21:25:56.27ID:CeZuhD1f0
lsappinfoなんてあるのかあ。確かになんかlaunchandhideは本当に?ってのかな。nofrontも

openはman見たら無さげだったから無いもんだと思ってたが、あるらしい
-j だって。launchandhide/AppleScreitでのrunにあたる
-g って、nofront/AppleScriptでのlaunchにあたるのもあるらしい

https://apple.stackexchange.com/questions/123448/os-x-how-to-have-starting-applications-optionally-not-take-the-focus

確かに動く
(-j だけでもよさそうだが、-j と -jg ではちょっと違う。書かれているように -jg の方がよさげ)
0255名称未設定
垢版 |
2018/03/25(日) 21:35:24.55ID:CeZuhD1f0
ああ、-g は man にも載ってたな。-j は man に無い(無いよな?w)が、open --help にはあるね
0257名称未設定
垢版 |
2018/04/26(木) 08:31:12.03ID:4h/8ShAo0
folderをpackageにするにはどういうコマンドを使うの?
0258名称未設定
垢版 |
2018/04/26(木) 13:06:59.41ID:9qdA5bqJ0
フォルダの名前を変更して,拡張子.pkgを付ければ
パッケージになるよ
って,そういう話?
0259名称未設定
垢版 |
2018/04/26(木) 14:10:13.57ID:2Yx1Qnq40
>>258
拡張子なくてパッケージ(バンドル)なのがあるじゃん
アレなんかフォルダにフラグ立ってるって聞いたときあるけど
どうすれば愛かわからなくて
0261名称未設定
垢版 |
2018/04/26(木) 14:38:44.78ID:kUkqEUtN0
Finderが特定の拡張子のフォルダをパッケージに見せてるだけだろ
0262名称未設定
垢版 |
2018/04/26(木) 20:27:03.70ID:4h/8ShAo0
>>261
ううん
ビデオのAVCHDファイルに
拡張子ないよ
0264名称未設定
垢版 |
2018/04/26(木) 20:55:48.64ID:UIlM09fA0
ああ、まだ SetFile/GetFile/GetFileInfo って現役というか存在するのね
Xcode.appの中にあった。たぶん、Command Line Tools for Xcode にもあるだろう
じゃ、SetFile で
0265名称未設定
垢版 |
2018/04/26(木) 21:26:14.52ID:4h/8ShAo0
>>263
ありがとう
確かにパッケージになりました
ただ
残念ながら
QuickTimeで開けられるAVCHDファイルにはならなかったので
(パッケージフォーマットのファイルを開けませんと出る)
本物のAVCHDファイルってただパッケージなだけじゃないのね
0266名称未設定
垢版 |
2018/04/26(木) 21:36:33.18ID:UIlM09fA0
バンドルは単なるバンドルだからな
どういう書類(パッケージ?バンドル)かを指定するのは、また、別。指定してなければデフォルトのなんらかに対するっていう

「どういうバンドル/パッケージ」というのがあれば/付けなければじゃないとね
まさか、Type/Creatorと未だに生きているわけでもないので、UTIが拡張属性にあるんじゃね。もしくはInfo.plistかな?
0267名称未設定
垢版 |
2018/04/26(木) 21:50:09.47ID:fRIbBp500
Finderの設定で拡張子非表示にしてるんじゃ
0268名称未設定
垢版 |
2018/04/26(木) 22:24:03.73ID:UIlM09fA0
正直AVCHDなんて知らんw パッケージだの言ってるのは、
https://www.youtube.com/watch?v=9ILRGxEWMc4
のことか?AVCHD Content って、macOSの正式なバンドル方法じゃないんじゃないの。SDとかHFS+なりmacOS固有のFile Systemでなんてなさそうだし
単に内容物が固有の形式ってだけとか。サンプルよこせ、もしくはどこからダウンロードできるか教えろw
0269名称未設定
垢版 |
2018/04/26(木) 22:52:01.77ID:4h/8ShAo0
>>268
ファインダではパッケージで
パッケージを表示で中が見れる
うーん一体本物とどこが違うんだろ
>>267
ターミナルでも無いから
0270名称未設定
垢版 |
2018/04/26(木) 22:59:06.28ID:5YJnNM3h0
ビデオカメラで記録するためのフォーマットか
0271名称未設定
垢版 |
2018/04/26(木) 23:04:40.22ID:UIlM09fA0
>>269
Finderが特定の内容物/ファイル構造のをパッケージの一種として扱ってるだけだと思うけどな、もうw
拡張子だのバンドルフラグというmacOS正式/固有のとは全く関係ない、そのファイル構造だけを特別に意識しての
0273名称未設定
垢版 |
2018/04/27(金) 03:19:59.93ID:fHCw4TbP0
やっぱ最初に背景とか前提とか出してない奴に付き合うもんじゃないな
0274名称未設定
垢版 |
2018/04/27(金) 04:07:53.39ID:Ca5U8JTR0
いや、素人さんなだけだろ。素人でなくて仕事としてっぽくもあるけど
0275名称未設定
垢版 |
2018/04/27(金) 06:11:42.35ID:jq3Agjcv0
AVCHDの規格に則っていないファイル群をただパッケージ化したところでそりゃ読めないよな
0276名称未設定
垢版 |
2018/04/27(金) 07:17:46.49ID:Ca5U8JTR0
FinderがAVCHDをパッケージと見なすのはとても単純な条件だった

の前に、BDMVをパッケージと見なすのも簡単な条件
ディレクトリ名がBDMVであることと、その中にindex.bdmvとMovieObject.bdmvの二つのファイルがあること

AVCHDは、
・ディレクトリ名がAVCHDであることと、その中にAVCHDTNディレクトリとBDMVパッケージがあること

ただ、これだけ

mkdir AVCHD;mkdir AVCHD/AVCHDTN;mkdir AVCHD/BDMV;(cd AVCHD/BDMV;touch index.bdmv MovieObject.bdmv)

これは単にどうパッケージとみなしてるにすぎなく、QuickTimeなんぞでちゃんと読めるようにするには別の話で内容をちゃんとしなけりゃだけど
0277名称未設定
垢版 |
2018/04/27(金) 07:34:21.86ID:Ca5U8JTR0
ああ、たまたまめっけた
https://www.videohelp.com/software/tsMuxeR
でBDMVが作れたので試し、MovieObject.bdmvとindex.bdmvはそれで作られたそのまんまだった
INDEX.BDMとMOVIEOBJ.BDMでもいい。なんか大文字だの小文字だのでなんやかんやとかあったりするからどっちかじゃなきゃ読めないアプリがあるかもね。どっちがいいのかは知らん(大文字の方かな、やっぱ)

mkdir AVCHD;mkdir AVCHD/AVCHDTN;mkdir AVCHD/BDMV;(cd AVCHD/BDMV;touch INDEX.BDM MOVIEOBJ.BDM)
0278名称未設定
垢版 |
2018/04/27(金) 18:22:17.58ID:Ca5U8JTR0
macOS流は、
UTTypeDescription = "AVCHD Collection";
UTTypeIdentifier = "public.avchd-collection";
UTTypeTagSpecification = {
"public.filename-extension" = (
avchd
);
};
だった。拡張子avchdを付けるだけ

>>276,277だと>>268みたくMacに持ってきた時に複数同一場所に置けないだろにと思ったが、ちゃんとあるのね。BDMVは無さげなんだけどw
>>276,277はmacOSなFile Systemじゃない/他により/汎用なに対しての特別なだろな
0280名称未設定
垢版 |
2018/04/27(金) 23:58:26.00ID:XDrwfTWL0
>>278
>ID:Ca5U8JTR0
いろいろ情報どうもありがとう
INDEX.BDMとMOVIEOBJ.BDMが必要なんだね
はてさてどうしたモノか
0281名称未設定
垢版 |
2018/04/28(土) 00:25:58.02ID:aHqgTWdB0
お前はドザか
全部大文字とか
0283名称未設定
垢版 |
2018/04/28(土) 01:31:43.35ID:QimijrjW0
>>281
ドザ=汎用にもなってるのでしょうがない
0284名称未設定
垢版 |
2018/04/28(土) 01:44:57.08ID:Tgl1ZXaY0
Macに標準で入っているコマンドだけで
現在時刻のミリ秒を取得する方法を教えてください
できるだけ速い方法で
0285名称未設定
垢版 |
2018/04/28(土) 04:40:36.87ID:DaLX0N4H0
python -c 'import datetime; print datetime.datetime.now()'
0287名称未設定
垢版 |
2018/04/28(土) 18:32:33.60ID:QimijrjW0
その元のは注文が多いなw
標準のコマンドでという限定がわからんから無視すると、自分でほぼ二行のCプログラム書けば、ほぼdateと同じくらいだな。そんなちっこいバイナリはスクリプトに埋め込めるだろし(67行くらいあるけど)
0288名称未設定
垢版 |
2018/04/28(土) 22:56:16.07ID:Tgl1ZXaY0
>>287
マルチプラットフォーム対応なんですよ
0289名称未設定
垢版 |
2018/04/29(日) 01:06:32.08ID:pvDWve5N0
なんかめんどくさいやつ
0290名称未設定
垢版 |
2018/04/29(日) 02:28:16.94ID:wsDLHdR60
>>289
いちいちめんどくさい
0291名称未設定
垢版 |
2018/04/29(日) 03:48:03.63ID:cq9ufjvc0
darwin的にはmach_absolute_timeが公式の高精度タイマで
今はclock_gettimeが使えるから移植性考えるとこっちなのかね
0292名称未設定
垢版 |
2018/04/29(日) 05:46:30.29ID:pvDWve5N0
そこまでの細かさが必要もしくは意味があるのかじゃないの
for(;;)
clock_gettime(...);
てなので1μ単位で取れる(てか1μ単位でしかとれないだけど)ようだから十分じゃないの
なんの目的かわからんけど、1μ単位でとったってしょうがないと思わなくもないけどな。リアルタイムOSでもないんだし
0293名称未設定
垢版 |
2018/04/29(日) 07:40:10.45ID:AHNUnEFK0
ミリ秒でいいっていってんのに
0294名称未設定
垢版 |
2018/04/29(日) 09:38:18.43ID:pvDWve5N0
そんな条件もうどうでもいい話w勝手に解決すればの
0295名称未設定
垢版 |
2018/04/29(日) 17:14:07.21ID:pvDWve5N0
考えてみたら、>>286先のが目的なら、時間取得するコマンドがいくら時間がかかろうが、1回分の時間取得するコマンドの処理時間を引けばいいこと(開始時間と終了時間の2度取得なら)、またはより正確(?)になるだろな
時間取得するコマンドが1秒/1分/1時間/1日かかろうがw、時間取得するコマンドが一定の時間で終えると期待できる(いや、するけど)ぶんにおいては

>>285他のでも全く問題なく&マルチプラットフォームでも問題なくだな。>>286先のが目的なら(時間取得するコマンドにもtimeが使えないだの言い出しそうだがw)
0296名称未設定
垢版 |
2018/04/30(月) 04:22:52.25ID:Ifm2UXLY0
超久々にOS X(macOS Sierra)上でCのコードをgdbでチェックしようと思ったら... はまる。
gdbでrunするとDuring startup program terminated with signal ?, Unknown signal.で動かない。

そもそもgdbがなかったし。でググって色々やってみたんですが解決せず。
他プロセスのmach portアクセスガーとかとでOS Xのgdbが面倒な奴なのは知っています。
でいろいろやってみたんですが、変わらず。

これ、結論は「lldb使え」ということでよろしかったでしょうか?
0298名称未設定
垢版 |
2018/04/30(月) 11:12:22.08ID:rRQ1UtmS0
お前は注文受けてる店員か
0299名称未設定
垢版 |
2018/04/30(月) 16:40:03.20ID:O6YLl4pH0
>>296
標準+Xcodeじゃ入ってこないgdbをどこから持ってきたの?
0300名称未設定
垢版 |
2018/04/30(月) 18:05:31.26ID:3WHlXk0H0
ググってみたところは単にコードサインすればなようだけどな(そりゃコードサインは必要かなあ)
>>299の言うとおりどこから/どうってのがわからんとだろな
0301名称未設定
垢版 |
2018/04/30(月) 19:27:54.84ID:zHvDpnD40
んな手間かけるならlldbでいいじゃん
gdbとのコマンド対応表見りゃできるだろ
0302名称未設定
垢版 |
2018/04/30(月) 19:32:39.39ID:3WHlXk0H0
コードサインすればいいだけじゃんと試したがハマったな
During startup program terminated with signal ?, Unknown signal
ってことはコードサインまで済ませてたのね。そのエラーメッセージは前から出ていたようなので、GDBが悪い/macOSが悪いだのなんかあったような&GDBで.gdbinitにぃとかあるけどしてもやーん

結論は、8.1はまたなんかやってる(Developer Toolがあとか認証ダイアログが出てくるあたり?)、8.0.1にすればすればすんなり動いた

HomeBrewの標準パッケージには古いGDBは無いのかな?
https://stackoverflow.com/questions/49001329/gdb-doesnt-work-on-macos-high-sierra-10-13-3
で、8.0.1を入れた。8.0.1以上の動くのはあるかもしれんが知らん
0303名称未設定
垢版 |
2018/04/30(月) 19:40:43.56ID:3WHlXk0H0
あ、うちも Sierra 10.12.6。いちおう
0304名称未設定
垢版 |
2018/05/01(火) 09:03:06.26ID:zH8O9TjO0
http://lldb.llvm.org/lldb-gdb.html
こうやって見るとGDBにこだわる必要なさげ
まあ、LLDBのサイトなのでそのように見せているのもあるだろうし、似せてるけどちょっと違うコマンドがあったりするし、感触が違うとこがあるかもだが
0305名称未設定
垢版 |
2018/05/01(火) 22:59:39.71ID:LHiiZuvh0
296ですが、gdbはいまだに駄目です。あ、gdbはbrewで8.1を入れてました。
>>302
自分も10.12.6で、そのstackoverflowの話に従いgdb 8.0.1を入れてみましたが今度は
Thread 2 received signal EXC_SOFTWARE, Software generated exception. というエラーに。

やはりlldbですかね。
llvmはアップルの中の人がメンテしてるみたいだし、gdbにフォローしてくのは止めたとか?

個人的にしばらくUbuntuに行ってたのですが、OS X、あmacOSに戻ろうかという野望があり...
しかしいきなり冷や水をw
0306名称未設定
垢版 |
2018/05/02(水) 01:53:47.92ID:XxfCxC580
そのエラーをどう出すのかわからんなあ
スレッドの取り扱い?とかでGDBの問題あるのかと、デバッグ対象をffmpegにしての変換走らせてみた(83スレッドくらいある)が、何も問題なく終わりの
デバッグ対象がバグってるとか?

set startup-with-shell off
で回避したと思ったらまた別のかよって感じだしなので、GDBに強いこだわりがないんだったらLLDBの方が無難だろうなあ
0308名称未設定
垢版 |
2018/05/02(水) 04:56:01.99ID:5OQvpLX90
おもしろいね
参考になったよ
0309名称未設定
垢版 |
2018/05/02(水) 22:50:35.53ID:tEeb5KUa0
>>307
個人的にはLinuxでしか使えないものを「Linux用のもの」として欲しいような。
OS XこそUNIX様なのでそれに準拠したコマンドにどうこう言わないで欲しいw

そういえばslってOS Xだとターミナル内じゃなく画面全体を走るやつあったよなあ。
以前それをCoreTextで書き直したら速くなった記憶が。
0310名称未設定
垢版 |
2018/05/03(木) 05:04:50.08ID:D0SN7WcM0
AppleがServer止めちゃうんだけどHomeBrewで代替できるのかな
web/mail/wiki/calendar/addressbook/dns/vpn/certificate
0312名称未設定
垢版 |
2018/05/03(木) 23:38:53.00ID:g+jKnfcB0
>>311
https://developer.apple.com/support/macos-server/macOS-Server-Service-Migration-Guide.pdf
Apple固有の以外で今までもOSSでやっていた一般的なサービスはAppleはもう提供しない、各々OSS導入してねってことだな

Homebrewでも(自分で本サイトからでも)、もともと同じものだからできるだろうが、OpenDirectory/LDAPがめんどくさい/Apple流でやってるとこがめんどくさいから、コンテンツ(IMAPなメールも含む)の移行がメインで捨てるとこは捨てるだと割とスムースにいくかなあてとこかな
0313名称未設定
垢版 |
2018/05/04(金) 00:19:40.98ID:NpMIxKjZ0
>>312
けっこうapple依存してるんで困るんだよね
apacheもapple用のモジュールが今後どうなるんだろ?認証とかでも結構使われてるんだけど・・・
ディレクトリ構造もものすごく独自のものだし
証明書管理も独自のもの(IDの付け方とか)だし
そもそもユーザ管理だってユーザ名じゃないよね
ながーいIDで管理していてその中にユーザ名の項目がある
カレンダーやコンタクトサーバもそのIDでアクセスしてるから
移行とかできるのかしらん
グループ共有カレンダーはwiki(これもapple独自)で作成してるから
一体どうしたら良いものか
すでにwebmail/mailmanは切られていて
どちらも独自パッケージが提供されてるから問題なく移行できたんだけど
この秋にどうなるのかとても心配
まあ
serverをアップデートしなければserver.appの中にあるプログラムはそのまま使えるだろうけど
おそらくセキュリティアップデートは提供されなくなるよね
0315名称未設定
垢版 |
2018/05/04(金) 00:25:08.48ID:NpMIxKjZ0
ユーザもネットワークユーザ・ローカルユーザの区別があって
これまでODではネットワークユーザをどっちかと言えば推奨してたけど
ネットワークユーザはホームディレクトリが
/Network/Server/server.name.foobar.jp/Users/username
になっててapacheのuserdirもここになってるし
webdavでアクセスできるようになってるユーザのディレクトリやグループの共有ディレクトリも設定面倒そう
0316名称未設定
垢版 |
2018/05/04(金) 00:27:56.27ID:NpMIxKjZ0
>>313
>ディレクトリ構造もものすごく独自のものだし
proxyでパフォーマンスサーバというのを経由してるらしくて
serverのapacheのログとかもへんてこになってるよ
そもそも/var/log/syslogもなんか変だし
0317名称未設定
垢版 |
2018/05/04(金) 00:43:46.72ID:wNwn5ZDw0
メールとかのサービス周りは基本的にはそのサーバのアカウント(そのローカルユーザ/Unix的なIDがあるユーザ)が必要なのが基本
サーバーにログイン(Unixな意味でのログイン)もしないユーザなんてのを、サーバーのアカウントに作ってられるかってので、バーチャルユーザなんぞとも称されるユーザ(そのネットワークユーザ)を使うようになるのはしごくもっともで、当然こちらになる

サーバのアカウントが無いんだから、どこかにUnix的なホームと違うホームがあり、また、いろいろなサービスでの認証等を一括して管理するメンドくさいサービスを使うのもしごくもっとも
それをどう設定するのかは、まあ、Apple流でなるほどと思わせるとこもあるが、なにがなんだかなとこも多いな(ホーム/ディレクトリ構造なんぞはなるほどだと思うとこだと思うけどなあ)
0318名称未設定
垢版 |
2018/05/04(金) 00:49:13.40ID:xxF97efP0
そういってもなぁ、HomeBrewなんて
インストールしたユーザーやで?
0319名称未設定
垢版 |
2018/05/04(金) 00:51:24.22ID:wNwn5ZDw0
インストールしたユーザ??
0320名称未設定
垢版 |
2018/05/04(金) 00:56:20.34ID:xxF97efP0
そうだよ。ファイルはHomeBrewでインストールしたユーザーの
所有者になるし、起動も起動したユーザー
でもインストールするディレクトリはホームディレクトリ以下じゃないよ

なにせ、HomeBrewはroot権限がなくても使えるという便利なものだからね!w
だから複数のユーザーでHomeBrewを使おうとか思わないでね!
0321名称未設定
垢版 |
2018/05/04(金) 00:57:39.99ID:wNwn5ZDw0
ああ、Homebrewでインストールしたブツのowner userIDがかな?あんま関係なくね?サービス起動時(rootで起動)にowner userIDがrootでないととかなんかあったっけ?
0322名称未設定
垢版 |
2018/05/04(金) 00:58:27.04ID:wNwn5ZDw0
>>320
前後した。何を言っているのかわからんww
0324名称未設定
垢版 |
2018/05/04(金) 01:11:50.77ID:wNwn5ZDw0
あんま何を言っている/何を問題にしてるのか全くwわからんが、単に本来rootであるべきなのが単なるいちユーザなのがキモいって言ってるだけなら、まあそこは同意してキモいとは思うw
でも、まあ/Applicationや/Libraryの下とかとか単なるいちユーザ(まあ管理者だけど)なのがゴロゴロしてるから、別にそこまできにする必要はないんじゃね

>>323
Homebrewらしいよ。まあBを大文字にするのは明らかにかもしれんけど
0325名称未設定
垢版 |
2018/05/04(金) 01:24:24.27ID:wNwn5ZDw0
あくまでもパーソナルな使い方だと、まんま brew ... でいいけど、今回のようなサーバーの構築とか、なんらかの複数で共用なら sudo brew ... すればええことやん(単なる複数の共用なら共用のuserIDでもいいだろう)
Homebrewもなんだったかと同じ(なんだっかなあ)ように、sudo(root)での実行すを許さないかと思ったらんなことないやん
0326名称未設定
垢版 |
2018/05/04(金) 01:52:24.89ID:xxF97efP0
>>321
例えばな。MySQLのデータファイルの所有権が一般ユーザーになるんだ。
あとサービス起動、rootじゃhomebrewのコマンドは実行できないようになってる
つまりサービス起動するhomebrewのコマンドが実行できない
0327名称未設定
垢版 |
2018/05/04(金) 02:10:27.41ID:wNwn5ZDw0
>>326
なんかいろいろ勘違いしてね?Unixとしての動作としておかしい。コマンドによっては「わざわざ」そうしてるのもあるけど
Homebrewで言えば/Homebrewによってで言えば、brewぐらいじゃないの。Homebrewによってインストールしたコマンドが全部そんな制約になるとは思えんけどな。てかbrewですらそんなことはないからな

>MySQLのデータファイルの所有権が一般ユーザーになるんだ
いやいや、あんたがそうしてるんだけど。brewで一般ユーザーでmysqlをインストールしても、データファイルをsudoで作れば当然rootになるけど

> rootじゃrootじゃhomebrewのコマンドは実行できないようになってる
どの??

まあ、そのなんだかんだの言い分も、sudo brew ... すれば関係ないことだとなんじゃないの
0328名称未設定
垢版 |
2018/05/04(金) 02:10:59.94ID:aDkXrLYf0
homebrewに/usr/local使わせるのは不安しかないので$HOME以下で運用してる
/usr/localは自分で入れる用。brew doctorに怒られるが気にしない

大体brewの管理なんて、opensslとそれを使うlftp(例)を入れたとして
opensslをバージョンアップしてdylibのファイル名が変わりました、cleanで古いdylibは消えました
でもlftpのバージョンは変わってないのでそのままです、起動できません
とかその程度のいい加減なもんだぜ?
0329名称未設定
垢版 |
2018/05/04(金) 02:17:23.64ID:wNwn5ZDw0
>>328
それはちょっといい加減だなw
まあ、ちょっと上のGDBからもいい加減だなとは思ってたけど
0330名称未設定
垢版 |
2018/05/04(金) 02:33:04.92ID:xxF97efP0
>>327
知らないなら自分は知らないんだと自覚して、
調べてくれないかな?

https://teratail.com/questions/62915

> brew install rbenv ruby-build
> をすると
>
> Error: Running Homebrew as root is extremely dangerous and no longer supported.
> As Homebrew does not drop privileges on installation you would be giving all
> build scripts full access to your system.
> が出ます

> sudoなどを用いてrootユーザーで実行していませんでしょうか?メッセージに書いてあるとおり、
> Homebrewはrootユーザーでの実行をサポートしていません。
> brewのコマンドをrootユーザーで実行しないでください。
0331名称未設定
垢版 |
2018/05/04(金) 02:48:17.17ID:wNwn5ZDw0
>>330
なるほど、brew は sudo で実行は「されなくなった」んだな

Error: Running Homebrew as root is extremely dangerous and no longer supported.
As Homebrew does not drop privileges on installation you would be giving all
build scripts full access to your system.

になったのね。ここはすまんかった

だけど、他のモロモロはやっぱり勘違いしてると思うよ
0332名称未設定
垢版 |
2018/05/04(金) 02:58:59.34ID:xxF97efP0
そりゃhomebrewの流儀に反することをやるのであれば何でもできるだろうけど
それはせっかく簡単に使えるように用意してくれてるのに面倒なだけ

homebrewを普通に使えば、一般ユーザーでインストールすることになり
そのプログラムなどは/usr/local以下などに一般ユーザーを所有者として作成される。

そしてhomebrewの流儀に従ってmysqlを起動するときは、
brew servicesコマンドで起動する。当然一般ユーザー権限で起動する
そもそもなんでhomebrewがrootで動かなくしたのかを考えればわかるだろう
一般ユーザー権限で起動したサーバーはデータファイルを一般ユーザーを所有者として作成する
/usr/local/var以下などにだ

そして所有者が一般ユーザーなので、他のユーザーでサービスを起動しても読み書きできない
安心してhomebrewでインストールしたアプリを使えるのは、インストールしたユーザーだけ
サービス系なんか面倒なことにユーザー切替で行ったり来たりさ
0333名称未設定
垢版 |
2018/05/04(金) 03:21:09.20ID:wNwn5ZDw0
えーーーっ
そんなガチガチだったら、/usr/local/には入れないだろにとしか思えんな。サービスなんてテスト目的でしか使えないやん
なんだったかと同じように、brewとかナニかインストール(スクリプトの実行に)のにsudoでは危険なだけだろとしか思えんな

MySQLにしたって、データベース作るのもデーモンとして起動するのもMySQL自身がそのユーザにスイッチする機能(オプション)があるけど?設定ファイルでも設定できたかな

まあ、なんか知らんがそういう信条をもっているのは自由だが、それが正解だと言われると、それは違うだろうとしか言えんな
サーバーに使うなら簡単に用意してくれる実行環境なんて以上に設定が面倒だし、そのHomebrewの流儀とやらからは逸脱(?)するのは当然だろう。てか、Homebrewでインストールした普通のサービスってどんだけ危険やねん
Homebrewに期待するのがアップデートが簡単というのなら、全然それはそれでだし、Homebrewの流儀とやらに反してるとは思わんな。Homebrewでインストールした普通のサービスがそんなに危険だとは全く思わないので
0334名称未設定
垢版 |
2018/05/04(金) 03:29:34.04ID:wNwn5ZDw0
... dovecot インストールしてみましたところ、
To have launchd start dovecot now and restart at startup:
sudo brew services start dovecot

ですって。で、sudo brew services start dovecot しても怒られませんでした
0335名称未設定
垢版 |
2018/05/04(金) 03:48:54.64ID:xxF97efP0
>>333
> そんなガチガチだったら、/usr/local/には入れないだろにとしか思えんな。
そうだよ?だからこんな事が必要

https://blog.ymyzk.com/2015/10/os-x-el-capitan-homebrew/

> /usr/local が存在しない場合
> OS X 10.11.1 に含まれる com.apple.pkg.SystemIntegrityProtectionConfig.14U2076 の
> アップデートによって SIP を無効化しなくても /usr/local のディレクトリを作成できるようになったようです.
> 以下のコマンドで /usr/local を作成して適切なパーミッションを設定します.
>
> sudo mkdir /usr/local && sudo chflags norestricted /usr/local && sudo chown -R $(whoami):admin /usr/local

/usr/local/ の所有者を一般ユーザーに変更(笑)
0336名称未設定
垢版 |
2018/05/04(金) 04:55:53.69ID:Us7NDK6m0
いや。homebrewってそんなもんだろ。
0337名称未設定
垢版 |
2018/05/04(金) 05:10:34.65ID:wNwn5ZDw0
>>335
いや、それは全然違うぞ。なに言いたいの?Homebrewの流儀とやらがガチガチだとしたら、デフォルトとして/usr/local/になんて、入れないってことだけど?

その提示してんのは、macOSの新しい流儀(SIP)で/usr以下を自由にさせないだし、それに対して、また、/usr/local/以下にHomebrew関連をuserIDで作る場合の話でしかないな
/usr/以下にrootでないのを入れるのはそもそもキモいけどなw /usr/local/といえども

てかさ、rootで起動しないだのuserIDでしかデータ作れないだの諸々はどうなってんの?
(brew.sh見てみたら、serviceはrootかどうかパスなだけだな。てか、rootのチェックも簡単だから、return一行入れたらsudoでなんでもできそうだけどwスクリプトの先がどうなってんのか知らんけど)

/usr/local/がuserIDなのを笑ってるけど、別にroot:wheelでもいいんだぞ?あれか、Unixの知識が薄いうえにHomebrew使ってないの?
0338名称未設定
垢版 |
2018/05/04(金) 05:19:06.61ID:wNwn5ZDw0
>>336
そんなもんだなw
インストール&アップデートが簡単&ちゃんとした正規のコマンド類が入ってくれればだけの話だな
0339名称未設定
垢版 |
2018/05/04(金) 08:33:18.01ID:NpMIxKjZ0
もうmacportsはないのな
/usr/localとか普通に使ったパッケージ管理システムはないのか
0340名称未設定
垢版 |
2018/05/04(金) 12:05:09.08ID:GfsSkBPD0
Macで使えるパッケージ管理システムは全部キモいから手動管理で/usr/local以下を汚してます
0341名称未設定
垢版 |
2018/05/04(金) 12:25:25.51ID:xxF97efP0
そもそもパッケージ管理システムってのは
OSが提供するものだよな
Unixを名乗ってはいけないレベルだ
0343名称未設定
垢版 |
2018/05/04(金) 17:50:11.33ID:aDkXrLYf0
finkがaptを使ってて一番まともだったんだけど、最近音沙汰がない
新しいのではNixがいいのかな
0344名称未設定
垢版 |
2018/05/04(金) 18:50:01.41ID:wNwn5ZDw0
>Nixがいいのかな
これまた毛色が違う/趣が違うもんだな。アプローチとしてはおもろいと思うけど
0345名称未設定
垢版 |
2018/05/04(金) 23:49:51.79ID:Dezyn6EH0
>>339
さらっと嘘をつくのをやめろよ
$ sw_vers -productVersion
10.13.4
$ port version
Version: 2.4.3
0346名称未設定
垢版 |
2018/05/05(土) 00:08:43.28ID:OQYbzRfI0
ポートアイランドってまだ人住んでるの?
0347名称未設定
垢版 |
2018/05/16(水) 18:27:49.31ID:fvBTa4y90
大した理由もなくhomebrewに流れ奴
さすがmacユーザー
0348名称未設定
垢版 |
2018/05/16(水) 20:54:39.98ID:y70XtSc50
大した理由って?具体性の全くないレスをよく書けると感心する...なぞなぞか?
お前が馬鹿にしたいお前の頭の中のその対象とお前はなんら変わらんな
0351名称未設定
垢版 |
2018/09/02(日) 09:54:30.90ID:frUFK/2S0
おどろきのロードアベレージ
0352名称未設定
垢版 |
2018/09/03(月) 03:49:33.10ID:J1GacPLS0
ターミナルで動画を見る方ってありますか?
フルスクリーンのSplit ViewでツイッターとターミナルまたはiTermを開いて作業してます。
フルスクリーンのSplit Viewだとウインドウの影が出来ないのでアクティブなウインドウを切り替えても影の移動も無く捗るけど、縦分割で2つのアプリまでしか開けないです。
ターミナルの中はtmuxで縦横にいくつかウインドウ分割してます。
なのでそのひとつのペインで小さく動画を見たいです。
最近のSafariやiTunesについてる機能の動画のポップアップウインドウくらいの大きさで大丈夫です。
0354名称未設定
垢版 |
2018/09/06(木) 22:04:46.75ID:jQ9+182O0
macOSのbrewでインストールしたdashで
echo '!' って実行したら \! ってなぜか
エスケープされて表示されるんだけど誰か心当たりある?

printf '%s' '!' でも \! と表示される
0355名称未設定
垢版 |
2018/09/07(金) 00:21:19.91ID:PdNSWJvS0
>>353
使ったときある
ウルダっていう自主アニメ
ターミナルで見てみて
結構良い感じだった
0356名称未設定
垢版 |
2018/09/07(金) 08:58:50.56ID:l46HoHmK0
>>354
止むを得ない事情があるのだろうけど、
dashを使うなんて

Debianのdashで確認したら、エスケープされないな
0357名称未設定
垢版 |
2018/09/07(金) 09:41:25.68ID:1A+3m8800
野良ビルドしてみたけど普通に ! しか出なかった
0358名称未設定
垢版 |
2018/09/07(金) 09:53:25.45ID:A02T7eQR0
Homebrew の dash 0.5.10.2、macOS 10.12.6 ではエスケープされてないな
0359名称未設定
垢版 |
2018/09/07(金) 10:03:58.20ID:A02T7eQR0
>>356
そのうちmacOSもshはdash(ash系)になるようなきがしないでもないでもないでもない
今のbashだとshで起動してもbash固有がスルーのがちょいちょいあったりで
まあ、俺は #!/bin/bash しかもう使わないから基本どうでもいいんだけどw
0360名称未設定
垢版 |
2018/09/07(金) 10:35:38.62ID:UUQlRd0F0
>>356
> 止むを得ない事情があるのだろうけど、
> dashを使うなんて
単に自分が書いたシェルスクリプトの互換性チェックです。
机に座って作業するのがつかれたので、ベッドにごろーんして、
Macで実行してみたら、動かなくて、なんじゃこりゃ?と
Ubuntu上では問題なく動いています。

>>358
マジか。dashのバージョンは同じ0.5.10.2
macOSは10.13.6でちょっと違いますね。

でも、流石にそんな所変わるわけ無いと思うんだけどな
クリティカルだからすぐに判明するだろうし、いや、Macでdash使う人がいないかw
うちの環境の問題ではないかと思ってるけど、よくわからない

>>359
もうbashでいいかなーと思っていたけど、徐々にこれshでいいやんってなってますw
それにAIXとかkshらしいんで
0361名称未設定
垢版 |
2018/10/26(金) 11:11:18.87ID:Cr3F7jAF0
$ hoge.py && 別のスクリプト.py

hoge.pyの終了ステイタスが0じゃ無い場合のみ、別のスクリプト.pyに進みたいんですが、1行で書く方法教えて欲しいです。
0362名称未設定
垢版 |
2018/10/26(金) 11:14:27.87ID:Cr3F7jAF0
自己レス

$ hoge.py || 別のスクリプト.py
これっぽいですね
0363名称未設定
垢版 |
2018/11/05(月) 19:25:22.35ID:8mWuYRtC0
macOS Mojave ではまったのでメモ残して置きますね。

$ pyenv install 3.6.7
〜略〜
zipimport.ZipImportError: can't decompress data; zlib not available
make: *** [install] Error 1

$ xcode-select --install
# macOS Mojave じゃダイアログからインストール出来なかったので、インストーラーをダウンロードしてからインストールする。

$ sudo installer -pkg /Library/Developer/CommandLineTools/Packages/macOS_SDK_headers_for_macOS_10.14.pkg -target /
Password:
installer: Package name is macOS_SDK_headers_for_macOS_10.14
installer: Installing at base path /
installer: The install was successful.

$ pyenv install 3.6.7
python-build: use openssl from homebrew
python-build: use readline from homebrew
Installing Python-3.6.7...
python-build: use readline from homebrew
Installed Python-3.6.7 to /Users/おいらの名前/.pyenv/versions/3.6.7
0364名称未設定
垢版 |
2018/11/05(月) 19:43:25.04ID:69iwVWE60
元々何したかったのかわかんねーよ
メモ残すならそこ書いといてよ
まあ所詮俺には関係ない話だけど
0365名称未設定
垢版 |
2018/11/05(月) 19:47:17.17ID:8mWuYRtC0
え?
見たらわかるじゃん
pyenvでPythonのインストールができないから
$ sudo installer -pkg /Library/Developer/CommandLineTools/Packages/macOS_SDK_headers_for_macOS_10.14.pkg -target /
を実行したらpyenvでPythonのインストールが出来るようになったって話
0366名称未設定
垢版 |
2018/11/06(火) 08:11:47.85ID:pVyu7NLd0
zlibを見えるところに置いてあげれば良いんじゃないの?
0368名称未設定
垢版 |
2018/11/06(火) 20:50:29.20ID:hTbaVy8y0
普通はそんな怪しいのは使わんよ
0370名称未設定
垢版 |
2018/11/07(水) 00:30:29.63ID:MyQPVotU0
お前自身はゴミ以下だけどな
0371名称未設定
垢版 |
2018/11/09(金) 20:08:10.40ID:mlXRDj2A0
MacPortsを使っている俺は無問題
$ port installed python37
The following ports are currently installed:
python37 @3.7.1_0 (active)
0372名称未設定
垢版 |
2018/11/09(金) 20:15:15.01ID:JZoOb9w70
pyenvって所を察するべきでは
0373名称未設定
垢版 |
2018/11/09(金) 21:25:13.53ID:htoAL5ib0
$ brew install python
$ python3
0374名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 01:29:07.66ID:xH3WMzFd0
macportsとかhomebrewとか
ディレクトリが独自なのは大嫌いだい
0375名称未設定
垢版 |
2018/11/10(土) 22:24:02.71ID:3FthHjSO0
>>371
ちなみにMacportsでインストールしたpythonの運用ってどうしてる?
俺はいろいろ試した結果、pipとsetuptoolsだけmacportsで入れてあとはpipからにしてるんだけど、やっぱり気になる
0378名称未設定
垢版 |
2018/11/13(火) 07:32:41.40ID:V+llViN00
>>385
別人だが、俺はmacportsでアプリを入れるときに付いてくるものはそのままmacportsに任せて
自分で使うぶんには全部virtualenvにしてる 
0379名称未設定
垢版 |
2018/11/13(火) 14:56:16.32ID:M6ipbVfC0
>>375
本人だが、pythonそのものを起動して使ったりはしない。
あくまでも、入れたいソフトウェアの依存ライブラリとして、一緒にインストールされる。
pipも使っていない。どうしても」必要なものがあれば、自分でPortfileを書く。

自分でtarボールからインストールするのに比べて、
Macportの便利なところは、port selectでバージョンの切り替えができるので、
複数のバージョンをインストールしておいて、27が必要な時とか、
37が必要な時とか使い分けている。
0380名称未設定
垢版 |
2018/11/18(日) 22:16:26.17ID:tFoJBAis0
ところで、Kindleに
こうゆうのありますね…!

シェルスクリプトマガジン vol.41
0381名称未設定
垢版 |
2018/11/18(日) 22:18:50.85ID:tFoJBAis0
それから、UNIXで、
corebird動かせますか…!
0382名称未設定
垢版 |
2018/11/18(日) 22:19:10.46ID:tFoJBAis0
?
0383名称未設定
垢版 |
2018/11/20(火) 21:25:33.06ID:OfkYL3Ru0
マックがオンラインかどうか確認するコマンドってありますか?
シェルスクリプトの中でオンラインかどうかで処理を分岐させたいです
0385名称未設定
垢版 |
2018/11/20(火) 22:29:32.28ID:OfkYL3Ru0
どうもありがとうございます
0386名称未設定
垢版 |
2018/11/20(火) 22:37:30.92ID:OfkYL3Ru0
ping -c 1 www.gootle.com
の後に戻り値を確認するために
echo $?
とやったら
2
なんですが、0では無くてなぜ2なんでしょうか?
0391名称未設定
垢版 |
2018/11/26(月) 06:18:09.38ID:7F5hxTA80
あっ、もうcoコマンド入ってないのか
0392名称未設定
垢版 |
2018/12/28(金) 19:39:47.18ID:/3qEEuW40
atコマンドを使いたいんですが、動いてくれません
何が間違っていますか?

$ which bash
/usr/local/bin/bash
$ bash
$ which at
/usr/bin/at
$ at "19:45 12/28/18" -b ls
at: garbled time
0393名称未設定
垢版 |
2018/12/28(金) 19:47:06.51ID:yx/lWGzf0
launchctlでatコマンドを有効にしましょう
0394名称未設定
垢版 |
2018/12/28(金) 19:50:23.48ID:mwMb5dO20
at コマンドって
実行する命令は引数ではなく
標準入力 または 実行ファイルのパス
として渡すのでは?
ls を日付として処理しようとしてエラーになってるのでは?
0395名称未設定
垢版 |
2018/12/28(金) 19:59:41.42ID:/3qEEuW40
>>393
$ at "20:00 12/28/18" -b ls
at: garbled time
って出てくることはatコマンドが動いているような気がするんですけれど、自分でもわざわざlaunchctlに追加しなければいけないんですか?

>>394
$ ls | at -b "20:00 12/28/18"
at: cannot open lockfile /usr/lib/cron/jobs/.lockfile: Operation not permitted
こうなりました
0396名称未設定
垢版 |
2018/12/28(金) 20:05:15.26ID:mwMb5dO20
lsの結果を実行なんか出来ないだろ
echo "ls" | at "20:06 12/28/18"
だよ

あと登録は出来ても,
sudo launchctl load -w /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.atrun.plist
で,実際に一定時間ごとに動かすものがないかをチェックする
デーモンが起動してなきゃ走らない。

そこまでやれば,lsの結果がメール送信される
/var/mail/ユーザ名
を見てみればいい。
0397名称未設定
垢版 |
2018/12/28(金) 20:18:51.73ID:/3qEEuW40
ダメでした

$ echo "ls" | at "20:15 12/28/18"
at: cannot open lockfile /usr/lib/cron/jobs/.lockfile: Operation not permitted
$ sudo launchctl load -w /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.atrun.plist
Password:パスワードを入力した
$ echo "ls" | at "20:18 12/28/18"
at: cannot open lockfile /usr/lib/cron/jobs/.lockfile: Operation not permitted
0400名称未設定
垢版 |
2018/12/28(金) 20:46:50.72ID:jhzLnqgc0
あ、やっぱり同じかw原因は
Mojaveでatコマンド打った直後に、セキュリティ(認めるか?)ダイアログ出たけど、「認めん」としたら
at: cannot open lockfile /usr/lib/cron/jobs/.lockfile: Operation not permitted
と、出ましたで。認めたら出なくなった
0401名称未設定
垢版 |
2018/12/28(金) 20:49:45.49ID:mwMb5dO20
システム環境設定 → セキュリティとプライバシー →
プライバシー → フルディスクアクセス
で ターミナル を追加の上チェックを付ける?
0402名称未設定
垢版 |
2018/12/28(金) 21:11:46.48ID:jhzLnqgc0
うん。それと実際に実行時のヤツにも権限与えなければなさそう。ヤツは
/usr/libexec/atrun
こいつも追加&チェック
0403名称未設定
垢版 |
2018/12/29(土) 17:37:26.95ID:mT01hNzG0
レス遅くなりました
どうもありがとうございます
ターミナルと>>402をフルディスクアクセスに追加しました

$ touch "abc" | at "1736 12/29/18"
job 13 at Sat Dec 29 17:36:00 2018
と出るんですが、入力後すぐにabcファイルが作られてしまいます

$ echo "ls" | at "1736 12/29/18" 17:34:29
job 12 at Sat Dec 29 17:36:00 2018
時間になっても画面にlsの結果が出ません
0404名称未設定
垢版 |
2018/12/29(土) 17:39:23.41ID:mT01hNzG0
>>403
$ echo "ls" | at "1736 12/29/18"
の間違いです
0405名称未設定
垢版 |
2018/12/29(土) 19:09:37.06ID:6kdVEqI40
>>396 の最後。atはそういうもんだろう
man at
か、ググってLinuxの日本語manでも読んでみ
0406名称未設定
垢版 |
2018/12/29(土) 19:17:59.83ID:6kdVEqI40
スプール(?)直接でなくても、
mail
ってすれば届いているだろう
echo "ls > $(tty)" | at "1736 12/29/18"
ってすれば、強制的に今のtty(ウィンドウ、端末)に無様wに出てくるだろう
0407名称未設定
垢版 |
2018/12/29(土) 19:25:42.98ID:6kdVEqI40
>と出るんですが、入力後すぐにabcファイルが作られてしまいます
そりゃそうだ。そういうコマンドをあなたが打ってるのだもの。まあ、もう間違いはわかってると思うけど
0408名称未設定
垢版 |
2019/01/12(土) 18:07:13.89ID:42wc9xj40
dateコマンドで元号って出せるのかな。strftimeの中の%EYがそれっぽいんだけど
うまくいかないなあ。
$ LC_TIME=ja_JP.UTF-8 date "+%EY"
2019

ちなみにこれはSUSでの規定ということでUNIXであるmacOSはちゃんと動作しないと...
%EY自体は解釈してるみたいなのでロケールデータがちゃんとしてないのかな?
0411名称未設定
垢版 |
2019/01/13(日) 15:00:25.80ID:UNhjZ72o0
今更だけど、結構前のOSからtarコマンドはxz形式に対応してんだね
manページに記載ないから自分でxz入れてずっとxz -cd xyz.tar.xz | tar xf -とかやってたけど、tar xf xyz.tar.xzだけで行けるわ

圧縮形式も指定不要だった、ってこれまた随分今更
指定するのはおっさんだけとかw おっさんだけど
0412名称未設定
垢版 |
2019/01/13(日) 22:21:49.41ID:9KmcYg9H0
最近ターミナルでコマンドを実行するたびに最後にこんなのが表示されるようになってしまいました。

$ math: Error: Expression is bogus
'scale=1;14839/1000'

数週間ほったらかしでそのまま使っていたんですが、昨日まで使えていたVimが今日になって使えなくなりました。

$ vim
dyld: Library not loaded: /usr/local/opt/python/Frameworks/Python.framework/Versions/3.7/Python
Referenced from: /usr/local/bin/vim
Reason: image not found
fish: 'vim' terminated by signal SIGABRT (Abort)

1つめのエラーと2つめのvimのエラーの原因は何でどうやったら解消されるんでしょうか?

OSは10.14.2、シェルはfish、bashどちらでもダメ、使ってるTerminalはiTerm2です
0413名称未設定
垢版 |
2019/01/13(日) 22:31:08.95ID:9KmcYg9H0
>>412
自己レスです
今朝自動更新させてるhomebrewのログを見ていたらPythonのアップデートがあったみたいです
それのせいなのかもしれないんですが、どうしたらよいんですか?
0414名称未設定
垢版 |
2019/01/13(日) 22:39:58.95ID:9KmcYg9H0
自己レスです

homebrew でvimをアンインストールして、python付きでインストールし直したら無事vimが使えるようになりました
しかし相変わらず
$ math: Error: Expression is bogus
'scale=1;27050/1000'
は治らないです
0415名称未設定
垢版 |
2019/01/14(月) 00:21:50.80ID:ZzMkxJVQ0
mathってfishシェルの標準コマンドみたいじゃん、ggrと
自分で壊したんだ自分でなんとかせい
0416名称未設定
垢版 |
2019/01/14(月) 02:39:42.34ID:xjcGLS+v0
いろんなシェルがあるんだぁ…
0417名称未設定
垢版 |
2019/01/14(月) 03:13:35.39ID:QkAq36/x0
fishというのは噂には聞いていたので、自分も入れてみたw
あと最近のvimはpythonに依存する(ことが可能な)のかあ。おそるべし。

>>414
math -hしたら、以前はbcに依存していたが今は違うらしいね。だから以前は
echo 'scale=1;27050/1000' | bc
と同等に動いていたのが今は動かなくなったとか?

で、fishの「コマンドを実行するたび」に何かをする設定の部分で間違ったりしてるとか?

上に書いたようにfishはさっき入れたばかりなので深いことはわからんw
0418名称未設定
垢版 |
2019/01/14(月) 07:25:31.05ID:i8sg82NI0
>>411
>圧縮形式も指定不要だった

えええっ
ここしばらくで最大の衝撃
やってみたらそのとおりだった
0419名称未設定
垢版 |
2019/01/14(月) 07:33:45.33ID:i8sg82NI0
たしかにman見たら-jyzZには (c mode only) と書いてあるし
Note that, unlike other tar implementations, this implementation recognizes bzip2 compression automatically when reading archives.
でも-Jは書いてない
0420名称未設定
垢版 |
2019/01/14(月) 08:23:08.22ID:wNsmcKz80
自分もいつだったか、何かの説明で「tarのz忘れてるじゃんプッ」と思ったら正しかったという。

あらためてmanを見ると、tar以外にzipやjarにも対応してるのね。
ならapkもいけるか? と思ったらエラーになるようだ。zipでは展開できるはずだが...
0421名称未設定
垢版 |
2019/01/14(月) 11:53:38.37ID:9kmiu2gq0
>>411
>今更だけど、結構前のOSからtarコマンドはxz形式に対応してんだね
>xz -cd xyz.tar.xz | tar xf -とかやってたけど、tar xf xyz.tar.xzだけで行けるわ

xz の意味ないね。w
xzとtarのxz展開ってバカでかいファイルを展開じたときの速度くらい?
0422名称未設定
垢版 |
2019/01/14(月) 11:59:20.66ID:9kmiu2gq0
人に渡すときにはclean archiverでzipだし
展開時、コマンドラインからなら好きなの使うだけだし、xzて圧縮に使ってないな。
0423名称未設定
垢版 |
2019/01/15(火) 01:34:05.06ID:p9nJma8e0
>>422
そういえば、Macでデザインしてる人から画像ファイルをもらってWinやLinux上でインテグレート
するときとか、zipにリソースが付いてて軽くイラっとするときが、俺にはありましたw

ま、そういう方はフォトショ/イラレのメタデータとかも残してたりするし結局全チェックしないと
いけないのだが。
で、そういうののクリーンナップのスクリプトを書いて差し上げたという。
0424名称未設定
垢版 |
2019/01/15(火) 08:47:13.32ID:ud910BUZ0
まあ本来その辺をデザイナーがチェックするのも変な話なんだよな
デザイナーにはデザインだけやらせておけばいい
0425名称未設定
垢版 |
2019/01/17(木) 00:32:35.28ID:nz3qVDPy0
あとは画像のリビジョン管理とかもいい加減で、適当なファイルを提出されたり... んで
単にファイルのサイズやチェックサムで比較とかでは判断できない場合、画像のビットマップの
比較をしたりしたこともあった。
というわけでAI付きリポジトリみたいな役をやったり。
デザイナーにはデザインだけ... そだねー
0426名称未設定
垢版 |
2019/01/17(木) 00:37:30.19ID:3EQed0MY0
脱線させすぎだ
せめて使ったコマンドでも書いとけ
0427名称未設定
垢版 |
2019/01/21(月) 02:21:34.27ID:T+QYPvgz0
cal コマンド、昔のUNIXのmanのBUGSセクションにはなんだか面白いことが書いて
あった気がする。
確か「1年は1月から始まると仮定していますが歴史的には必ずしもそうでは
ありません」とかなんとか。あとどれかの月の日数が変になっている年とか。
今のは割と「真面目」なのな。calに限らないが。

和暦対応のcalとか誰か...
0429名称未設定
垢版 |
2019/01/21(月) 19:18:22.85ID:CISKU/0Z0
よくそんなの見つけたな
0430名称未設定
垢版 |
2019/01/21(月) 19:21:18.24ID:CISKU/0Z0
あ、ググったら有名なのか
0431名称未設定
垢版 |
2019/01/21(月) 19:38:59.62ID:No8byvXZ0
ターミナルで
cal 9 1752
とすると笑える
0432名称未設定
垢版 |
2019/01/21(月) 20:05:03.44ID:ByBcvVRR0
他に表現しようがないな。変に間にスペース入れたらなんか「間」がある感じだし
0433名称未設定
垢版 |
2019/01/21(月) 20:28:57.09ID:s6jABALo0
でもあくまでイギリスの暦なんだな
0434名称未設定
垢版 |
2019/01/21(月) 20:37:22.37ID:ByBcvVRR0
まだ英国が世界一な時代か、ギリ的に
(英国圏だけ?の)リアルな人々にとってはまさしくいきなりすっ飛び変わるの暦だったんだろう
だがしかし、なんかそれ重視でイマイチ現代からそれ以前を指定するのが以後と以前がごっちゃ=ズレる思っているのと違う?的なのがあるな。calでの表現ではなく
0435名称未設定
垢版 |
2019/01/22(火) 06:50:13.97ID:0ZRCERsc0
日本だってもし明治5年を表示できたら12月は2日しかないさぶい表示になるはず。
というわけで旧暦/和暦対応はよ
0436名称未設定
垢版 |
2019/01/22(火) 13:34:56.06ID:0IuRtC6V0
あんたがやってもええんやでえ。やるなら日本人だろな
0437名称未設定
垢版 |
2019/01/24(木) 01:02:00.65ID:FZ7ds2+Y0
macOSにはncalというFeeBSD由来のコマンドがあって一応国別オプションがある。
んで ncal -p で国ごとのグレゴリオ暦移行日が出るんだけど

JP Japan 1918-12-18

なんだっけこの日。大正7年に何かあったっけ。
0438名称未設定
垢版 |
2019/01/24(木) 02:15:08.70ID:m79p7q0R0
たぶん、
https://memo.furyutei.work/entry/20150213/1423824322
この人の言っているとおり

日本人にとってユリウス暦もグレゴリオ暦もどっちでもいい。てか、グレゴリオ暦だけでいいユリウス暦混ぜられたらわけわからん。なので間違いがあっても放置されつづけられてんじゃないの
それよりも、日本人にとって旧暦と新暦だよな。だがしかし、現代人にとって旧暦なんてどうでもいい旧暦でなんて言われたらわけわからんてとこでもあろうw
0439名称未設定
垢版 |
2019/01/24(木) 02:30:00.63ID:TdhbglpB0
Pythonでは一環してグレゴリオ暦だとして計算するけど
calではユリウス暦からグレゴリオ暦に切り替わったとして表示する違いあるのな
0440名称未設定
垢版 |
2019/01/24(木) 02:34:45.81ID:m79p7q0R0
ああ、仮にcalが和暦に対応していたとしたら、旧暦新暦の切り替えは>>431のようになるしなきゃならんのか。単に 明治5年12月が2日しかないっていうだけだが(少ねっw)
旧暦なんてどうでもいいってこともないこともないね。閏月とかもあるようだしな。だがしかし、やっぱりどうでもいいw
0441名称未設定
垢版 |
2019/01/24(木) 02:42:23.49ID:m79p7q0R0
>>439
計算上ではグレゴリオ暦(かユリウス暦でも)ひとつの指標が都合がいい
人の営みとしては、その時の暦の方が都合がいいんじゃないの。何年になにかがあったとかの古い文献であった場合わざわざグレゴリオ暦に換算してよりもそのままとか
カレンダー的には人の営みに重点を置くだろうなやっぱりと、和暦で表示表現されたらその当時の暦でだろうと思ったのでそう思う
0442名称未設定
垢版 |
2019/01/24(木) 10:00:23.91ID:EqPJM/QY0
例えばクリスマスは今でもグレゴリオ暦の日に祝うところとユリウス暦の日に祝うところがあり。
お隣の国の正月は今でも2月頃で、毎年日にちが違う。グレゴリオ暦に対しては。
というわけで昔の暦は重要w
0443名称未設定
垢版 |
2019/01/25(金) 01:05:30.05ID:q+XiVMCm0
盆休みも事実上旧暦の盆だしな
都内在住だと、都内でとりあえず新暦の盆やって、帰省して旧暦でまた盆やる人間も多いし
0444名称未設定
垢版 |
2019/01/25(金) 01:18:15.84ID:wEfeEEQn0
そういえば日本史って全部西暦で書いてあるよなあ。和暦から換算してあると。
ある意味すごいなあと思ったり。
皇紀とかはさすがに怪しいわけだが(そもそも教科書に載ってないか)。
0445名称未設定
垢版 |
2019/01/25(金) 10:49:51.04ID:s4tyjzDq0
>>411
今更ながらtarのmanを読むと今のって猛烈な数のオプションがあるのね。
自分はc,t,x そこにf,vしか使えてないw

言い訳をするとむかーし各種わーくすてーしょんを使ってた頃、環境によってコマンド等が
微妙に違うので苦労して、できるだけ最小限の共通部分しか使わないみたいな癖が。
0446名称未設定
垢版 |
2019/01/25(金) 18:27:12.47ID:ZFLCF+V60
>>443
お盆は7月15日だった
新暦になっても7月15日で
新暦で旧暦での近しい8月15日で
旧暦が続いていたらで、毎年日にちが違う
があるののね。いろいろテキトーだなw(最後を除いて?)。テキトーに合わせるんは難しいよね
0447名称未設定
垢版 |
2019/01/25(金) 18:41:17.12ID:ZFLCF+V60
>>444
和暦にするとひどいからな。元号が二年とか短期で変わるのごろごあったり。てか和暦だと元号全部順番も年数も覚えなきゃ歴史の前後関係間隔もわからんしなあ
換算した人は確かに偉いな
0448名称未設定
垢版 |
2019/01/26(土) 00:43:39.34ID:Phf7pyW50
シェルスクリプトで 半角スペースや 全角カッコをのあるファイルを
findしてxargs経由してlsar(unarのセットコマンド)したい。

find . -type f -name \*.zip -print0 | xargs -0 ls "{}"
は出来るけど
find . -type f -name \*.zip -print0 | xargs -0 lsar "{}"は通らない。

どうしたらいいですか?
0449名称未設定
垢版 |
2019/01/26(土) 02:00:18.74ID:NHtF3vHK0
最後の"{}"いらんでしょ?
そんなxargsの使い方知らんぞ
0450名称未設定
垢版 |
2019/01/26(土) 04:07:13.03ID:Nm+w+oJK0
find内のと混同しているんだろな。コマンドが複数のファイルを一度に扱えないとかだっがら -n 1 かな
0451名称未設定
垢版 |
2019/01/26(土) 11:21:47.80ID:GG2i8JYy0
>>448
>半角スペースや 全角カッコをのあるファイルをfindして

そういうファイルだけをチェックするのかと思ったらそういう意味じゃないんだなw
でも全角カッコは何か問題あるっけ?
半角カッコがコマンド引数に来ると問題になりうるけどあれは直接使ったときだけかな?
0452名称未設定
垢版 |
2019/01/26(土) 20:52:41.26ID:Phf7pyW50
find . -type f -name \*.zip -print | while read LINE
do
lsar $LINE
done
これだと出来る。

find . -type f -name \*.zip -print -exec /bin/sh -c lsar \;
これでもNG。\はバックスラッシュで。
どこが駄目ですか?

日本語カッコや[]カッコの問題はperlかrubyに任せるしかないのかも。
0453名称未設定
垢版 |
2019/01/26(土) 21:52:28.15ID:fgHIq2Va0
答えは既に書いてあるような
0454名称未設定
垢版 |
2019/01/26(土) 22:47:48.44ID:Nm+w+oJK0
find . -type f -name \*.zip -print0 | xargs -0 -n 1 lsar
find . -type f -name \*.zip -exec lsar {} \;
じゃないの。(正直、なんでやねんっ!wと思う。いやネタか?ともw)
0455名称未設定
垢版 |
2019/02/07(木) 15:39:18.10ID:WUquc88g0
お世話になります。

macOS 10.14.2 です。

既存の ls はBSD系なので、これ(だけ)を GNU の ls に変えたいのですが、
brew で coreutils をインストールするとかじゃなくて ls(gls) だけインストールするにはどうしたらいいんでしょう?

※ オプションで
ls −l −−time−style=W+%Y/%m/%d %H:%M:%SW
とかの設定がしたいんです。
0456名称未設定
垢版 |
2019/02/07(木) 17:03:30.70ID:0s+h7OEE0
>>455
>brew で coreutils をインストールするとかじゃなくて
のはなんで? gls以外を入れたくないと言うこと? brewにそういうモードはあったかな。

とりあえず自分でcoreutilsをコンパイルしてlsのバイナリだけ取り出すのは可能かと。
でもしlsが特別なライブラリやその他リソース等に依存しているならそういうのも
適宜用意して必要な場所へコピーする。依存してないかもしれないけど。
0457名称未設定
垢版 |
2019/02/07(木) 20:08:17.81ID:WhVBHmCx0
日付の表示を変えたい程度なら、exaっていうrust製のls代替があるよー
0458名称未設定
垢版 |
2019/02/07(木) 20:37:43.03ID:HqQ/ROBW0
野良ビルドするならcoreutilsの方がずっと楽じゃないの
Xcodeのコマンドラインツール入れて
./configure && make install DESTDIR=適当な場所
でもしてls取り出せば済むよ
0459名称未設定
垢版 |
2019/02/07(木) 21:54:31.40ID:WUquc88g0
>>458
そうですね、
coreutils をインストールして ls だけ取り出すだけですねm(__)m
0460名称未設定
垢版 |
2019/02/07(木) 21:57:23.56ID:WUquc88g0
>>457
exa 早速使ってみました。
これ、最高ですね。

--time-style=long-iso
で望み通りのフォーマットにできました。
さらに、
--group-directories-first
なんていうオプションまであって素敵♪
もう exa に乗り換えます。
ありがとうございましたm(__)m
0463名称未設定
垢版 |
2019/02/10(日) 05:57:02.80ID:WFflZ0Uv0
UNIX的には頻繁に使うコマンドは2文字じゃないかと
0464名称未設定
垢版 |
2019/02/10(日) 17:51:00.24ID:7oqqr9AR0
ねこ
0465名称未設定
垢版 |
2019/02/11(月) 02:03:40.28ID:Cn/IC25N0
デスクアクセサリ(DA)の?
0467名称未設定
垢版 |
2019/02/13(水) 08:11:36.29ID:Qm1UKNeH0
マウスカーソルを追いかけるやつ?
0468名称未設定
垢版 |
2019/02/14(木) 08:37:09.59ID:CoGAEKMp0
slも2文字だな
0469名称未設定
垢版 |
2019/02/14(木) 17:02:12.39ID:DrYB+U/d0
>>463
$ history |awk '{print $2}' |sort | uniq -c |sort -nr |head
2005 sudo
1615 port
616 scp
554 slogin
499 ls
393 exit
366 cd
281 cdf
244 ping
194 less
全然2文字じゃないな。
0470名称未設定
垢版 |
2019/02/14(木) 21:10:04.51ID:anJYZpYl0
>>469
っていうかそれ、sudo + port でパッケージのインストールがメインのお仕事になってるしw
で次がリモート系か。なんだかなあ。
0471名称未設定
垢版 |
2019/02/14(木) 21:35:55.80ID:WGJc4UGz0
よくまぁ恥ずかしくもなく自分のコマンド履歴を晒せるよなぁ
0472名称未設定
垢版 |
2019/02/14(木) 22:11:29.17ID:CoGAEKMp0
>>469
こんなやった
69 sudo
60 ls
50 tripwire
43 cd
35 lsof
29 netstat
18 emacs
17 byina
16 ping
16 curl
0473名称未設定
垢版 |
2019/02/17(日) 00:37:18.85ID:SiGrw6Ab0
>>468
久しぶりにグラフィック版を動かそうと思ったらなんか駄目だなあ... セキュリティー的なものかな?

昔、これをCoreTextで書き直したらちょっと速くなった記憶が。あまり意味はないがw
0474名称未設定
垢版 |
2019/02/20(水) 01:13:21.89ID:J7YLnIKk0
osx serverでカレンダーってCALDAVってのらしいけど
実際に動いてるサーバってapacheだけなの?caldavdは
サーバ本体じゃなくてユーザインタフェースだった
0475名称未設定
垢版 |
2019/02/20(水) 02:12:43.74ID:LRbySpH10
ブツとしては、CalenderServer(ccs-calendarserver、Calendar and Contacts Server)
https://www.calendarserver.org

プロセスとしては、Pythonぽいかな。apacheは関係ないぽいかな。動かしてないOSX Server見てないので不確か極まりないがw
0476名称未設定
垢版 |
2019/02/20(水) 03:18:06.60ID:LRbySpH10
CalenderServer単体で動かしてみた(>>475のQuickStartから。QuickStartやないやんけっ。QuickStartだけど)
リアルプロセスはphythonだね。psで出る別名(?なんて言うんだろ)はCalendarServer Combined。待受ポート開いているのはこいつ

caldavdはユーザインタフェース(?)じゃなくて、起動スクリプト的なかな
0477名称未設定
垢版 |
2019/02/20(水) 08:54:19.69ID:J7YLnIKk0
>>476
ありがと
apacheは外部アクセス待機で使われてるよ
外部からの接続を待ってるのはapache
そこからproxyでカレンダーサーバに送られるみたい

httpd 84141 _www 14u IPv6 0x44ef930a69ec3bce 0t0 TCP *:8843 (LISTEN)

それとデータベースは

postgres_ 2395 _calendar 9u IPv6 0x44ef930a627b301e 0t0 UDP localhost:61119->localhost:61119

postgreSQLね
0478名称未設定
垢版 |
2019/02/20(水) 11:30:32.51ID:J7YLnIKk0
>>476
>リアルプロセスはphythonだね。psで出る別名(?なんて言うんだろ)はCalendarServer Combined。待受ポート開いているのはこいつ
osx serverとは方式が違うみたいね
psでCalendarServerは出てるけどCombinedではないし
lsof -iではCalendarServerは出てない
_calendar権限で動いているのは他にpython-wrというやつがあるけど(pythonはない)
なぜかアップルのipアドレスに接続されっぱなしになってる
0479名称未設定
垢版 |
2019/02/28(木) 08:23:40.93ID:PhIpMUjT0
asrでincremental backupってできないっぽいんですが
timemachineじゃなくてHDDのincrementalな完コピをするにはどうするんですか?
すべてのファイルとフォルダについて

元にあって先にないファイルは属性含めて完コピし
元にあって先にもあるファイルは同じならばコピーせず違うなら完コピ
元になくて先にあるファイルは削除
元になくて先にもないファイルはナニもしない

こんな動作をさせたいです
0480名称未設定
垢版 |
2019/02/28(木) 11:58:34.02ID:LlkHIZqt0
バックアップの定番、rsyncでいいんでは
オプションが色々細かいので詳しくはググって
デフォルトで入ってるrsyncは細かいところがアレなので、homebrewで入れた方が吉
timemachineみたくしたいなら、rsync timemachineでググれば
qiitaやgithubあたりに説明やらスクリプトが見つかるよ
0481名称未設定
垢版 |
2019/03/01(金) 05:47:12.82ID:5TGY+1wH0
>>480
ありがとう
バッチリでした
0482名称未設定
垢版 |
2019/03/02(土) 13:32:48.99ID:Uw+Q5ix40
初回の完コピなら
ファイル構造とかに関知しないtarがいいのかな?
mac専用のasrとかdittoってのもあるね
2回目からはrsyncで細かくインクリメンタルバックアップがよさげ
asrとかdittoのようなmac専用のでもできたら良いんだけど
0483名称未設定
垢版 |
2019/03/03(日) 10:55:57.91ID:NT0zl2gT0
別HDDへのコピーでもファイルの作成日修正日やパーミッションもちゃんも引き継ぎてくれる?
0484名称未設定
垢版 |
2019/03/03(日) 12:23:56.29ID:dfI5yOt40
作成日については、rsyncのパッチ版を使えば維持されるけど、それ以外は、OS付属のコマンドでもダメ
rsyncのパッチはソースと一緒に公開されてる
Homebrewとかは使ったことないんで、パッチ当たってるかは知らない

...はず
0485名称未設定
垢版 |
2019/03/03(日) 13:58:07.72ID:at+5rieC0
Homebrewのrsync使ってるけど、"-arv --delete"のオプションつければ
問題ないね。
0486名称未設定
垢版 |
2019/03/03(日) 15:05:30.48ID:sz7w3j6a0
>>480
>timemachineみたくしたいなら、rsync timemachineでググれば
>qiitaやgithubあたりに説明やらスクリプトが見つかるよ

timemachineは古い方から削除もしてくれる優れもの。
rsyncでもこれが出来るなら、挑戦したいけど知ってる人いますか?
0487名称未設定
垢版 |
2019/03/03(日) 15:10:55.97ID:j3VVkSoK0
>>486
>>rsync timemachineでググれば
で、あるでしょ。ググってないか、中身見てないか、削除する条件が合わないのか?
0488名称未設定
垢版 |
2019/03/03(日) 15:57:56.53ID:dfI5yOt40
そんなもん、スレ的にはmanページ読め、カス死ね、だな
0489名称未設定
垢版 |
2019/03/06(水) 15:23:05.32ID:zM84Sys/0
起動ディスクを完コピしたんだけど起動しない
何か見落としてるのかな
最初のアップルマークとプログレスバーのあと
電源が落ちてしまう
0490名称未設定
垢版 |
2019/03/06(水) 17:23:20.61ID:Wf8rtkSx0
何かを参考にしてやったの?実績のある方法で
0491名称未設定
垢版 |
2019/03/06(水) 18:16:15.10ID:zM84Sys/0
sudo asr --source /Volumes/xxxx --target /Volumes/yyyy --erase
みたくして
xxxxネットワーク上の起動ディスクのバックアップ
yyyy内蔵ディスクの1つ
一見完コピできてる見たいに見えてる
起動ディスク選択でyyyyはxxxxと同じOSバージョンとディスク名で出てきてて
選択してから再起動して上手く行きません
0492名称未設定
垢版 |
2019/03/06(水) 22:21:44.30ID:jrPRbwFc0
外付けHDDから数GBファイルを削除したのに空き容量が増えない
試しにその後ファイルを追加したらもちろん減るし
なぜ空き容量が増えないのよ
削除損じゃん
0494名称未設定
垢版 |
2019/03/07(木) 09:07:09.95ID:Lkcn3Eye0
ハードリンクの1つを消しただけなんだろう
0495名称未設定
垢版 |
2019/03/07(木) 11:26:16.48ID:/PB7UHYJ0
dfやduで測ったらどうなる?
Mac側の管理だとおかしいことがある。特にAPFSやTime Machine使ってると・・・
0496名称未設定
垢版 |
2019/03/07(木) 20:42:17.85ID:Cu37fSyY0
>>491
上手く行かなかったのは
マウントしたネットワーク上の起動ディスクのバックアップの所有権が
すべてマウントしたユーザのものになってしまっていたのが理由みたい
rsyncでやったとしても同じかも
所有権もキープしたままマウントするってどうすればできるんでしょう
0497名称未設定
垢版 |
2019/03/07(木) 21:06:30.03ID:Cu37fSyY0
へぇー
osxのmanってスクロールに反応するんだ
オモシロ
0498名称未設定
垢版 |
2019/03/07(木) 21:28:40.42ID:4CXcCTIo0
今更か...
しかもmanに限らずだが
0499名称未設定
垢版 |
2019/03/07(木) 21:51:13.23ID:Cu37fSyY0
>>498
他には?
0500名称未設定
垢版 |
2019/03/07(木) 21:53:18.89ID:Cu37fSyY0
emacsもか
emacsはむしろめんどくさい感じも
0501名称未設定
垢版 |
2019/03/07(木) 22:22:09.23ID:SYgd016i0
>>496
>所有権もキープしたままマウントする
てか、所有権とかもちゃんとバックアップできてんの?

ユーザ(ファイルサーバに接続したときの)がオーナーじゃないなんぞのシステムも含めては単なるネットワークボリュームじゃダメなんじゃないかな。ファイルサーバー側の設定でなんかありそうだが
Time Machineでのネットワークドライブへのでは、わざわざネットワークドライブにsparsebundle作ってそれをマウントしてその中にってやってるのはそういうこともありのでかな
sparsebundleマウントしてのはまんまmacOSのファイルシステムとして書き込みできるから、同じようにすればasrでもrsyncでも問題なくできるだろう
0502名称未設定
垢版 |
2019/03/10(日) 09:23:45.09ID:X4iML70F0
ターミナルでパスワード入力するときって鍵マークが出るじゃないですか。
どうやってんのかなと思って少し試してみたら... 端末のエコーのon/offを検知?
でも単にそれだけだと問題が出そう。
0503名称未設定
垢版 |
2019/03/10(日) 09:42:29.29ID:U5JHV4E+0
stty -echo ; echo -n "hoge: " ; read hoge; echo $hoge; stty echo

これで鍵マークが出る
エコーのoff後,文字入力が行われる前に
画面に何か文字が出力されると,鍵マークが出るっぽいね
0504名称未設定
垢版 |
2019/04/16(火) 19:18:28.75ID:5CfMj1dc0
最近、iTerm2にステータスバーが搭載されていました。
何年か前のiTerm2からiTerm2にtmuxとの統合機能が搭載されていて、tmuxを$ tmux -CCで起動すると、iTerm2の新規ウインドウが開きiTerm2のウインドウやタブやペインとtmuxのそれらが統合されるんですが、新規ウインドウ側では今回のステータスバーが表示されないです。
どこかに設定があるんでしょうか?
デフォルトで使うプロファイルのSessionタブのStatus bar enabledにチェックを入れてあります。


参考にしたページです

iTerm2 にステータスバーが付いた
https://qiita.com/delphinus/items/1748937aefeb241bdcee

iTerm2 2.0の新機能: tmuxの統合
https://qiita.com/ksato9700/items/ec14ed55187f626ddb84
0505名称未設定
垢版 |
2019/04/16(火) 19:37:27.04ID:5CfMj1dc0
>>504
自己レスです

どうもtmux自体のステイタスラインが優先されるっぽいです。
iTerm2の設定→General→Status bar locationで場所を変えると、tmux自体のステイタスラインの場所が変更されました。
tmuxのステイタスラインを使うかiTerm2のステイタスバーを使うか任意で選べたら良いんですが。
0507名称未設定
垢版 |
2019/05/05(日) 20:20:27.08ID:BYBmPx8B0
起動ディスク上のフォルダと、Time Machineディスク上のフォルダを、diff -r で比べるとファイル名によっては一方にしかないファイルの結果になってしまう
HFS+とAFPSの違いだろうか
0508名称未設定
垢版 |
2019/05/06(月) 00:17:07.47ID:z5LjCFl10
んなことやっとるやつ他におらんやろ
0509名称未設定
垢版 |
2019/05/06(月) 06:53:57.35ID:IZYN393H0
TMの方は消したファイルが残ってるからな
0510名称未設定
垢版 |
2019/05/06(月) 09:54:04.61ID:fMTeBiro0
NFD と NFC じゃないの
HFS+ は NFD、APFS は NFC、diff は NFDとNFCは違う文字と判断するという感じ
0511名称未設定
垢版 |
2019/05/06(月) 10:12:15.32ID:nmOxWB2B0
APFSってNFCだったんだ
自作スクリプトにコメント書いとこ
0512名称未設定
垢版 |
2019/05/06(月) 15:23:24.49ID:cpwQaamT0
NFCというか正規化を変換しないのがAPFSの仕様じゃなかったか
ファイル名を取得するとファイルを作成した時の正規化になってて
ファイルを開く時はNFCでもNFDでもアクセスできるようになってるはず
https://developer.apple.com/library/archive/documentation/FileManagement/Conceptual/APFS_Guide/FAQ/FAQ.html
>APFS preserves the normalization of the filename and uses hashes of the normalized form of the filename to provide normalization insensitivity,
>whereas HFS+ stores the normalized form of the filename on disk to provide normalization insensitivity.
0513名称未設定
垢版 |
2019/05/06(月) 16:46:19.86ID:nlok8soK0
>ファイル名を取得するとファイルを作成した時の正規化になってて
どういういみ?
0514名称未設定
垢版 |
2019/05/06(月) 17:05:32.99ID:1SJWcSu30
>>513
こういうことでは?

$ touch $(printf "¥xe3¥x81¥xbb¥xe3¥x81¥x92.txt")
$ ls *.txt | hexdump -C
00000000 e3 81 bb e3 81 92 2e 74 78 74 0a |.......txt.|

$ rm ほげ.txt
$ touch $(printf "¥xe3¥x81¥xbb¥xe3¥x81¥x91¥xe3¥x82¥x99.txt")
$ ls *.txt| hexdump -C
00000000 e3 81 bb e3 81 91 e3 82 99 2e 74 78 74 0a |..........txt.|
$ ls ほげ.txt| hexdump -C
00000000 e3 81 bb e3 81 92 2e 74 78 74 0a |.......txt.|
0515名称未設定
垢版 |
2019/05/06(月) 18:46:59.74ID:fMTeBiro0
APFSはNFC対応でNFDも許容しているんか
作った時によって返すのが違う(リストするようなその作ったときのを返す場合)のか。それでええんかっ!?

HFS+はどうであろうとNFDのようなので、APFSでNFCで作ったのをHFS+のコピるなりするとNFDで、diff のようなリストでな場合は NFC vs NFD でアンマッチってとこか
起動ディスクがAFPS、Time MachineがHFS+な場合は簡単にありそうな。逆はなんかうまくいきそうな感じはするけど(AFPSにコピるときにNFCに変換とかなきゃ)
0516名称未設定
垢版 |
2019/05/06(月) 21:08:22.68ID:cpwQaamT0
ちゃんと調べてないけどHFS+から変換したAPFSボリュームだとruntime normalizationが入ってNFD化されるかもしれない
0517名称未設定
垢版 |
2019/06/04(火) 15:02:19.18ID:29UXdPng0
macOS 10.15 Catalina から zsh だって。bash が 3.x なのはいつものw怠慢かと思ったら 4.x でライセンス上の問題なのね
bash も同梱されたとしても 3.x のままだろうな。言うなれば macOS では bash は終了、好きなら自分でどこかから入れろおま環でというとこか
0518名称未設定
垢版 |
2019/06/04(火) 18:22:20.02ID:8Y8Oy3qO0
デフォルトシェルがなんだろうと自分の好きなシェル使うのがUNIX流だろ
0519名称未設定
垢版 |
2019/06/04(火) 19:58:06.03ID:vAAVysTe0
>>518
インタラクティブなシェルはそれでいいが、スクリプトを走らせる時にいろいろある。

たまにあるのはbash独自の機能に依存したスクリプトがあってそういうのがエラーに
なったりとか。
おっとそうだ、"UNIX"であるためには当然シェルも... zshでも大丈夫ということなのかな。
0521名称未設定
垢版 |
2019/06/04(火) 20:52:48.75ID:np2u8AGj0
lsとかcdとかpwdとかしか叩かない人にはzshでもbashでもたいして変わらない?
0522名称未設定
垢版 |
2019/06/04(火) 21:52:49.19ID:aA+GevXK0
>>517
俺には関係ないな。
$ sw_vers -productVersion
10.14.5
$ bash --version |head -1
GNU bash, バージョン 5.0.7(1)-release (x86_64-apple-darwin18.5.0)
0523名称未設定
垢版 |
2019/06/04(火) 23:32:37.60ID:KpYmzH880
そういや昔はzshだったね
0526名称未設定
垢版 |
2019/06/05(水) 10:08:57.30ID:5Y1Lay9D0
$echo $BASH_VERSION
5.0.7(1)-release
0527名称未設定
垢版 |
2019/06/05(水) 11:49:37.56ID:2YEOijqS0
>>525
ソコがzshがcshからの派生っぽいな。変えられんよな?
0528名称未設定
垢版 |
2019/06/05(水) 12:19:59.03ID:agdH3bHe0
プロンプトが%とか嫌すぎる
0529名称未設定
垢版 |
2019/06/05(水) 12:24:35.21ID:2YEOijqS0
慣れるよ、最初だけだよ
0534名称未設定
垢版 |
2019/06/06(木) 23:54:43.61ID:Thune+g10
$ echo $0
-zsh
$ zsh --version
zsh 5.0.2 (x86_64-apple-darwin13.0)
$

echoすると、-zshと出る。正しいの?
bashやtcshは-がでない。
0535名称未設定
垢版 |
2019/06/07(金) 00:40:31.66ID:FfJyOQVs0
元々なんか表しているんだろうけど気にしてないから気にすんな。psでそうなってるけど見たことなかったんでしょ

うちでは全然違うけど
ログインシェルで起動しているbashにはマイナスがついている。から起動してのは、
マイナスつく csh,tcsh (というか、-sh,-csh,-bin/csh,-bin/tcsh)
つかない bash,ksh,sh,zsh

「正しいの?」じゃなくてなんの意味があるのってなら、ネタついでに俺も興味がある知りたいw
bashでも付くときもあったような。ああ、サブシェルで付くな。Fork-Execしたのかな?
0536名称未設定
垢版 |
2019/06/07(金) 01:03:22.01ID:mnbsGe1+0
>>535
>ログインシェルで起動しているbashにはマイナスがついている

サンクス
0537名称未設定
垢版 |
2019/06/08(土) 00:04:47.48ID:/zGR3PE20
逆。マイナスが付いていたらログインシェルとして起動する。
0540名称未設定
垢版 |
2019/06/08(土) 09:56:39.72ID:0l4RiOff0
プラスがついてると?
0542名称未設定
垢版 |
2019/06/08(土) 13:50:24.26ID:/zGR3PE20
>>538
AならばBが成り立つのとBならばAが成り立つのは別。
0544名称未設定
垢版 |
2019/06/08(土) 14:04:20.09ID:EI6OhHxR0
/usr/local/bin/zshにインストールして安定しているのを確かめた後、
zshを/bin/zshにインストールしたい。

.configure --prefix=/でいいの?
0545名称未設定
垢版 |
2019/06/08(土) 14:20:36.19ID:7z4BO6QJ0
そんなとこいじるのやめとけ
0546名称未設定
垢版 |
2019/06/08(土) 14:36:16.52ID:6p6zvJZD0
>>544
mv /usr/local/bin/zsh /bin/zsh
0547名称未設定
垢版 |
2019/06/08(土) 16:18:08.08ID:hDUXdg/p0
そもそもSIP切らないと/binは触れないでしょ
0548名称未設定
垢版 |
2019/06/08(土) 17:20:57.74ID:qoXki6YS0
なんのためにやるのか意味がわからん。
リスクしかない。
0549名称未設定
垢版 |
2019/06/08(土) 18:57:51.10ID:zCfsJnIx0
ログインシェル変えればいいだけなのに
0550名称未設定
垢版 |
2019/06/08(土) 19:51:56.15ID:0l4RiOff0
/usr/bin/envを使えばいいだけ
0551名称未設定
垢版 |
2019/06/09(日) 01:48:06.12ID:+hi7oLqk0
>>546
それ失敗する。zshってbashと違ってファイル一つじゃない。
0552名称未設定
垢版 |
2019/06/09(日) 02:42:28.27ID:T7sRgUIi0
>>551

mv /bin/zsh /usr/local/bin/zsh
whch zsh
/usr/local/bin/zsh
zsh
echo $0
/usr/local/bin/zsh
0553名称未設定
垢版 |
2019/06/09(日) 02:44:34.02ID:T7sRgUIi0
>>547
切れよ
0554名称未設定
垢版 |
2019/06/09(日) 04:15:51.19ID:xNlAcXy30
macOSのアップデートで上書き置き換えされるのが目に見えてるのであえて /bin に入れる必要はないと思うけど
おとなしく /usr/local の下にで >>549 の言う通りと PATH の調整での方がいいんじゃないかなあ。/usr/local/bin は先に参照させたくないなら /usr/local/zsh にとか
0555名称未設定
垢版 |
2019/06/09(日) 22:36:25.12ID:+hi7oLqk0
>>552
最新版のzshを/usr/local/bin/zshにインストールして、
cp /usr/local/bin/zsh /bin/zsh
ログインシェルで/bin/zshを使おうとするとエラーになる。SIP切りは大前提の作業。
0556名称未設定
垢版 |
2019/06/09(日) 23:38:06.12ID:b36PAWki0
だから/usr/bin/envを使えばいいだけっていってんだろ
0557名称未設定
垢版 |
2019/06/09(日) 23:58:48.18ID:+hi7oLqk0
>>556
>/usr/bin/env
シェルスクリプトはそうします。

cp /usr/local/bin/zsh /bin/zshは諦めます
0558名称未設定
垢版 |
2019/06/10(月) 02:45:59.66ID:YToGr7Di0
標準で入ってるzshはだめなの?
0559名称未設定
垢版 |
2019/06/10(月) 08:16:59.76ID:dUeeiTIR0
>>555
最新版がどうかは知らんが
mv /bin/zsh /usr/local/bin/zsh
でターミナルの設定でログインシェルを/usr/local/bin/zshにして起動して何も問題はない
>>551
>zshってbashと違ってファイル一つじゃない。
どう分かれてるっての?1つにできないの?
0560名称未設定
垢版 |
2019/06/11(火) 04:58:08.79ID:1q18tgHz0
シンボリックリンク張ればいいだけじゃね?
0561名称未設定
垢版 |
2019/06/15(土) 15:53:32.43ID:MvHtZD470
しかしターミナルを開いた時ってログインシェルでなく普通のシェルじゃ駄目なんだっけ。
さらにわざわざlogin経由で起動するというのはどういう意味だっけ。

参考までにubuntuのターミナルを見てみたがログインシェルにはなってない模様。
0563名称未設定
垢版 |
2019/06/15(土) 17:51:08.27ID:QNrx633u0
> 参考までにubuntu

笑かし過ぎ
0564名称未設定
垢版 |
2019/06/28(金) 22:35:17.44ID:FguN9gN/0
/var/log/syslogにたくさん

Jun 28 22:16:37 bafoom.mil com.apple.xpc.launchd[1] (com.apple.screensharing[8472]): Endpoint has been activated through legacy launch(3) APIs. Please switch to XPC or bootstrap_check_in(): com.apple.screensharing.server
Jun 28 22:17:11 bafoom.mil com.apple.xpc.launchd[1] (com.apple.quicklook[8548]): Endpoint has been activated through legacy launch(3) APIs. Please switch to XPC or bootstrap_check_in(): com.apple.quicklook

みたくなエラーが出てるんだけど
どう対処したら良いのか分かる人居たら教えて!
それはそれは沢山出ていて困ってしまって
0565名称未設定
垢版 |
2019/06/28(金) 22:44:29.79ID:TSTbAseM0
ログなんて普通に使ってたって山ほどでるじゃん
実際どう困ってんのよ
0566名称未設定
垢版 |
2019/06/28(金) 23:14:16.13ID:fGYbrGXA0
そのメッセージは気にしない。>>565の言うとおり実際どう困ってるほど沢山なねん具合で

screensharing、quicklookの他にReportCrashなんぞも出されるな。メッサージに書いてある通りにしてないからだろう、単にセキュリティ的なWarningメッセージ
逆手にとって
https://www.netagent.co.jp/study/blog/normal/20181108.html
そのメッセージで自分が目を離した隙に接続されているかもの確認とかw
0567名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 06:29:53.56ID:Gmz/Z0k60
>>566
そのページに「不正な画面共有」があったら出るって書いてる
困ってないの??
0568名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 06:31:52.53ID:Gmz/Z0k60
>>566
>メッサージに書いてある通りにしてないからだろう、単にセキュリティ的なWarningメッセージ
セキュリティーが危ないってことなら
書いてあるようにしたいんだけれど
どう対処したら良いの??
0569名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 15:11:17.46ID:IrXrloEP0
>>567,568
OS X をUnixとして使ってる人wなの?
全然読めてないな、そして妄想だけ膨らんでるだろう

Apple謹製なのに Endpoint has been activated through legacy launch(3) APIs. Please switch to XPC してないプログラムなんだろう。Apple謹製なのでそうでも困らないんだろう
アクセスがあったというログとして残るからってだけだよ、画面共有があったら「必ず」出るから、心当たりないときのがあったら不正な画面共有があったというだけだろ
0570名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 15:14:19.50ID:IrXrloEP0
結局、お化け怖いだけか。調べて見たら枯れ尾花ってだけだろ。調べられないなら怖いと思ってそんなに口に出さない方がいいよ、お化け怖いとうるさく言われてもとんちんかんと馬鹿にされるだけだろう
0572名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 16:50:35.32ID:Gmz/Z0k60
>>569
>画面共有があったら「必ず」出るから、心当たりないときのがあったら不正な画面共有があったというだけだろ
その認識間違ってる
1分ごとの四六時中出てるし
画面共有のアクセスはないよ
FWで切ってる
まあ
四六時中出ていて特に問題ないというならそういう認識でいれば良い
ログの肥大化もイヤだけど
アップルのソフトの作りの問題だってことならフィードバックしておこうかな
0573名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 16:54:50.65ID:Gmz/Z0k60
>>564
>Jun 28 22:17:11 bafoom.mil com.apple.xpc.launchd[1] (com.apple.quicklook[8548]): Endpoint has been activated through legacy launch(3) APIs. Please switch to XPC or bootstrap_check_in(): com.apple.quicklook
こっちの方はなんなんかね?
同じようにアップル謹製ソフトの作りがよくないだけだろうけど
クイックルックが常時エラーって・・・・
0574名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 16:58:29.53ID:GDV92lT10
>>573
謹製って何?
だれが謹んで作ったの?
0575名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 17:25:46.88ID:IrXrloEP0
>>572
それはオマ環じゃないの。>>573って言っておいてなにを言ってるんだかだよ
「1分ごとの四六時中出てるし」というようなことを最初から言えってことなのに
>>566のもそんなのだったらあんなこと書かないだろうし、うちでも接続があったときにだな(厳密には違うが。逆に出ない時があるという)

>>573
だから、原因は同じだろう。APIが(内部で)出しているメッセージじゃないの。俺を使うんじゃねえという

まあ、再インストールでw
0576名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 17:28:19.27ID:IrXrloEP0
ちなみにMojaveじゃなかったりする?MojaveではApple謹製(wwww)のが増えているような。dirなんちゃらとLocationなんちゃらだったかな
クリーンインストールにほぼ近いんだけど
0577名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 17:33:08.55ID:Gmz/Z0k60
>>575
>それはオマ環じゃないの
違うんだなそれが
ウェブで検索したら出るわ出るわ
同じこと聞いてる
こっちは別々の場所の6台のマシンで
全部同じエラーが目白押しだが
それをおま環とはね
0578名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 17:34:31.72ID:Gmz/Z0k60
>>575
>「1分ごとの四六時中出てるし」というようなことを最初から言えってことなのに
ショーもないな
結局そういう所しか食いつけないんだな
まあ
アップル謹製ソフトの作りが悪いのかも?というところはフィードバックした
0579名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 17:35:37.62ID:Gmz/Z0k60
>>576
>ちなみにMojaveじゃなかったりする
あー確かにmojaveじゃないけど
mojaveでは出てない?
なら今は改善されたってことかな?
0580名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 17:41:00.47ID:Gmz/Z0k60
>>575
>だから、原因は同じだろう
そういう認識で良いならそれでいいけど
確かにこのエラーを記録させているのはクイックルックだろう
しかしクイックルックが1分ごとに起動しようとしてるってことだよ?
起動時にエラー出してお仕舞いではないってことだけど?
0581名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 17:41:37.92ID:IrXrloEP0
>>576,579
ふーん。そういう異常が数多くある?オマ環だとしか思えないけど
うちでは違うし、>>566もあるし、出ることは出るけど出るタイミングがなるほどねでしかないからな
だから、うちでは正常だっての。そんな異常なの理解できるわけないだろうに、なにが食いつくだかな。なんかそういうこと言うこと自体でアレくさいw

>>579
読めない人だねえ、「増えている」って言っているじゃん。出るのはしょうがないんだろう、その「1分ごとの四六時中出てるし」は異常だが
0582名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 17:44:28.15ID:IrXrloEP0
>>580
なにを言いたいのかさっぱり。あのメッセージは起動した時に出るわけじゃないからね。まあ、起動した時にだけそういうAPI読んで終わってるのがクイックルックなのかもしれないが
口数が多いがいろいろアレだなあ
0583名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 18:02:50.85ID:IrXrloEP0
ああ、うちではメインはSierra 10.12.6 ね
com.apple.screensharing は、Sierra 10.12.6 でのの話。Mojaveももちろん同じく1分ごとの四六時中出てることはない
0584名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 19:10:13.73ID:Gmz/Z0k60
>>581
>ふーん。そういう異常が数多くある?オマ環だとしか思えないけど
(com.apple.quicklook[3854]): Endpoint has… - Apple Community
https://discussions.apple.com › ... › macOS Sierra

2017/01/04 - 回答 16 件 - ‎投稿者 13 人
I'm on 10.12.6 with OS X server. ... com.apple.xpc.launchd[1] (com.apple.quicklook[10539]): Endpoint has been activated through legacy launch(3) APIs. Please switch to XPC or bootstrap_check_in(): com.apple.quicklook.
Screen Sharing misbehaving. - Apple Community
https://discussions.apple.com › Desktop Computers › Mac mini

2015/10/27 - 9 件の投稿 - ‎投稿者 2 人
com.apple.xpc.launchd[1] (com.apple.screensharing[1064]): Endpoint has been activated through legacy launch(3) APIs. Please switch to XPC or bootstrap_check_in(): com.apple.screensharing.server. I've also followed how ...
Apple Remote Desktop Hacked? - Apple Community
https://discussions.apple.com › ... › Apple Remote Desktop

2018/08/26 - 2 件の投稿 - ‎投稿者 1 人
I've always kept the remote management icon (binoculars) in my menu bar on my systems and a couple days ... I need some help determining whether I was actually hacked or if this was some kind of fluke. ...
Aug 23 17:44:36 iMac-5K com.apple.xpc.launchd[1] (com.apple.screensharing[70860]): Endpoint has been activated through legacy launch(3) APIs. .... If you have port forwarding for ...
Macのリモートデスクトップ(画面共有)〜やり方と気を付けたい事 ...
https://www.netagent.co.jp/study/blog/normal/20181108.html

2018/11/08 - ... [リモート先 端末名] com.apple.xpc.launchd[1] (com.apple.screensharing[UUID]): Endpoint has been activated through legacy launch(3) APIs. Please switch to XPC or bootstrap_check_in(): com.apple.screensharing.server.
Warning: Endpoint has been activated through legacy launch(3) APIs ...
https://github.com/halo/macosvpn/issues/10
0585名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 19:12:22.51ID:Gmz/Z0k60
>>581
>ふーん。そういう異常が数多くある?オマ環だとしか思えないけど

2015/09/22 - Endpoint has been activated through legacy launch(3) APIs. Please switch to XPC or bootstrap_check_in(): com.apple.ReportCrash.DirectoryService pops into sys log when creating a cisco ipsec vpn.
YOU BLOCKHEAD! Turning on Screen Sharing on a remote Mac remotely ...
https://arstechnica.com/civis/viewtopic.php?p=25927237

2013/12/21 - 40 件の投稿 - ‎投稿者 12 人
Basically, in a completely boneheaded move, I turned off Screen Sharing in the middle of a Screen Sharing ... If the above line works without sudo, then you could put it in a shell script and then have that run on login ...
From there it "may" be possible to twiddle the com.apple.screensharing.plist in /Library and re-enable it that way. ....
Could you replace that alias with and expect ...
How to enable OS X screen sharing from the command line • my2cents
https://frightanic.com/apple.../enable-os-x-screen-sharing-command...

2016/01/01 - After a recent OS X update mangled my Mac Mini's sharing setting I had to learn how to enable OS X screen sharing from the command line. Here's how. One of the first articles my favorite search engine turned up was blog ...
bash - Endpoint has been activated through legacy launch on Mac ...
https://apple.stackexchange.com/.../endpoint-has-been-activated-thr...

>うちでは違うし
おま環?
0586名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 19:13:33.53ID:Gmz/Z0k60
>>581
>読めない人だねえ、「増えている」って言っているじゃん。出るのはしょうがないんだろう、その「1分ごとの四六時中出てるし」は異常だが
おまえなに読んでんの?「増えてる」のは何ですか?
>>576
>?MojaveではApple謹製(wwww)のが増えているような。
0587名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 19:15:28.33ID:Gmz/Z0k60
>>582
>あのメッセージは起動した時に出るわけじゃないからね。
何言ってんだか
あのメッセージ出してる原因はacreensharingだけど
書き込んでんのはlaunchdなんだけど?
起動時にエラー出てるってことよ
0588名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 19:35:19.91ID:Gmz/Z0k60
quicklookdは/System/Library/LaunchAgent/から起動されていて
https://apple.stackexchange.com/questions/182631/quicklookd-and-revisiond-eating-my-cpu
みたいに異常になるとメモリを食い尽くすらしいな
他にも沢山同様なページ有り
とすると
>Jun 28 22:17:11 bafoom.mil com.apple.xpc.launchd[1] (com.apple.quicklook[8548]): Endpoint has been activated through legacy launch(3) APIs. Please switch to XPC or bootstrap_check_in(): com.apple.quicklook
のウォーニングちょっと怖いね
0589名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 19:52:38.71ID:IrXrloEP0
>>584,585
いや、だから、その数かという。オマ環というのは ID:Gmz/Z0k60 「お前[だけ]」の環境というわけではないぞ?そういう場合もあるかもしれないが全体から見たら少数だろうということだぞ?

>>586
イミフすぎ。>>576に対しての>>579に対しての>>581のソコだけど。自分で何>>579で書いたか忘れたの?馬鹿じゃないのと思わざるを得ないぞw

>>587
異常な環境のあんたにはわからないかもしれないが、com.apple.screensharingのプロセスIDは変わらない。プロセスIDまで出しているメッセージなんだから対象はそのプロセスだろう(bootstrap_check_in()あたりからはkqueue関連かな?よくわからんが)
いや、異常な環境なあんたでもわかるかな?com.apple.screensharingがしょっちゅう起動してる異常じゃなければ
いろいろ監視してるんだろ、launchdは。知らんけど、launchd.conf見たりしても

ああいえばこういうで、何をしたいの?記事やレスを読めないのに、正常な場合がある(それをオマ環とか言い出すし)と理解できないのに?単なるプライド?ww
https://pastebin.com/Z0mLHEkt
0590名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 20:13:58.27ID:IrXrloEP0
dirなんちゃらはdirhelperだった。Seirra(というか今日の)にも入ってたのね
ほぼMojaveはクリーンインストールに近いはずだが、quicklook並みかそれ異常で出てたなあw
0591名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 20:17:56.14ID:Gmz/Z0k60
>>589
まず
環境はそれぞれ
その中に何か問題がある
情報を持っている人が居たら教えて欲しいと言っているだけのことに
おま環という言葉を使うのは分からないということを認めたくないという為にする用語ね
それは別にして
この件についてはほぼ原因が分かったのでたぶん今後は大丈夫
けれどquicklookdの方はまだ分からないなあ
何かデータベースを作ってるらしい解説があるけど・・・・
0592名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 20:26:00.25ID:Gmz/Z0k60
>>589
>>>586
>自分で何>>579で書いたか忘れたの?馬鹿じゃないのと思わざるを得ないぞw

>>576
で「mojaveじゃないんじゃないの?」というのは「mojaveだと出てないけどそっちはmojaveじゃないから出てるんじゃないの?」という意味に取ったけど?
それで「MojaveではApple謹製(wwww)のが増えているような」は「mojaveではアップル製のデーモンが増えている」という意味に取ったけど?
>>579
はそういう解釈から書いたわけでね
巻き戻すと
>>579
の「MojaveではApple謹製(wwww)のが増えているような」は「アップル製のデーモンのエラーログが増えている」という意味だったということね
じゃあこちらの誤解だわ
巻き戻すと
mojaveでもこの手のlaunchdのだすアップル謹製エラーログが増えているのね?つまりmojaveでも何も改善していないってことか
じゃあmojaveかどうかは関係なしか
0593名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 20:28:54.35ID:Gmz/Z0k60
アップルは自社のマシンではウォーニングのログ山のように出てないんだろうかな
>Jun 28 22:17:11 bafoom.mil com.apple.xpc.launchd[1] (com.apple.quicklook[8548]): Endpoint has been activated through legacy launch(3) APIs. Please switch to XPC or bootstrap_check_in(): com.apple.quicklook
こんなん
アプリの作りが悪いって云うだけならすぐ改善できそうなのに
これじゃフィードバックしたけど無駄かもな
0594名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 20:37:56.59ID:IrXrloEP0
>おま環という言葉を使うのは分からないということを認めたくないという為にする用語ね
wwwホントにOS XをUnixとして使ってる人wなのかね。すげええな
そういう意味じゃない。なんらかのコンピュータをあれやこれやする人、それどころか、あれやこれやのコンピュータ触るにはわかるだろうに

>>592
イミフ。独特すぎのをなにを長々と。読み間違えたというより後も読んでいない読めないってだけだな

結論、独特すぎてもう...w
0595名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 20:59:43.97ID:Gmz/Z0k60
>>594
>そういう意味じゃない。なんらかのコンピュータをあれやこれやする人、それどころか、あれやこれやのコンピュータ触るにはわかるだろうに
どういう環境でどういうことが起こるかすべて分かるわけ無いし
原因が分からないことを隠さなくてよいよ
quicklookdがなぜ頻繁に再起動しているのか分からないけど
そっちの方も分からない?
再起動頻繁なのは
<key>ThrottleInterval</key>
<integer>1</integer>
だからだと思うけど
ということはアップルも頻繁に再起動させたいと思ってるんだな
何でかな
0596名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 21:06:56.60ID:IrXrloEP0
隠すとかイミフ。よほど自分のそういうナニか癪にさわるとこがあったらしいとしか思えない
自分で「環境はそれぞれ」と言っているのに、まさしく「それぞれ=おま環」だろうに。特に、異常系を指しての
自分で何を書いているのかもわからないんだなあ...

結論、やっぱり独特すぎてもう...w
0597名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 21:51:18.02ID:Gmz/Z0k60
>>596
>隠すとかイミフ。よほど自分のそういうナニか癪にさわるとこがあったらしいとしか思えない
自己紹介乙としか言い様が無いな
お前が言いたいのはここに書いてある
>結論、やっぱり独特すぎてもう...w
おま環w
0598名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 21:54:48.60ID:Gmz/Z0k60
>>595
>quicklookdがなぜ頻繁に再起動しているのか分からないけど
>そっちの方も分からない?
quicklookdはmds共々データベース構築まで無理矢理CPU使いまくるらしいね
上手く動いている間は役に立つけれど
トラブルの元凶になりやすい仕組みみたい
spotlightのように安全に切る方法があれば切りたい
0599名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 22:15:48.42ID:Gmz/Z0k60
quicklookについて調べてたら
最初の件に関係ないけどセキュリティ上の問題も起こすかもと警告するページがあったので
qlmanage -r
でキャッシュを消すことにした
なんかいろいろ面倒だなquicklook
0600名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 22:29:41.35ID:IrXrloEP0
何を言っているんだか、やっぱり読めてないんだな
そゆとこだよ「独特」と言っているのは
0601名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 22:50:21.92ID:Gmz/Z0k60
>>600
君ある時点からそれしか書いてきてなくて呆れる
おま環という用語に逃げ込んだということよ
quicklookdはmojaveでも
>Jun 28 22:17:11 bafoom.mil com.apple.xpc.launchd[1] (com.apple.quicklook[8548]): Endpoint has been activated through legacy launch(3) APIs. Please switch to XPC or bootstrap_check_in(): com.apple.quicklook
このウォーニング出し続けているんだね?
それでhigh sierraの頃よりもアップル謹製で同様のウォーニング多くなってると
quicklookdは1秒単位で再起動する
というか終了しても1秒で再起動の設定になってるから
人によっては相当のウォーニング量が/var/log/system.logに残ってるはずだけど
気にしない人多いのかな?
0602名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 22:52:34.14ID:Gmz/Z0k60
quicklookdはデーモンなんだし本来はそんな頻繁に終了するとは思えないんだけどなあ
0603名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 23:02:58.48ID:IrXrloEP0
ほんと独特。言うなれば独善
そういうことだよ
0604名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 23:03:58.66ID:IrXrloEP0
ああ...「そういうこと」と言っても読めないかっw
0605名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 23:29:31.00ID:Gmz/Z0k60
うわごとのように繰り返し
何の意味も無いことしか書けなくなってきたか>>603-604
知識が無いのはよく分かったから別にそんな卑下しなくて良いよ
それにしてもquicklookdの頻繁な再起動を問題視していない人が多そうね
こっちだと10時から
Jun 29 21:59:22 com.apple.quicklook
Jun 29 22:04:29 com.apple.quicklook
Jun 29 22:08:39 com.apple.quicklook
Jun 29 22:16:04 com.apple.quicklook
Jun 29 22:20:15 com.apple.quicklook
Jun 29 22:24:26 com.apple.quicklook
Jun 29 22:27:59 com.apple.quicklook
Jun 29 22:32:10 com.apple.quicklook
Jun 29 22:36:21 com.apple.quicklook
Jun 29 22:40:32 com.apple.quicklook
Jun 29 22:44:43 com.apple.quicklook
Jun 29 22:47:26 com.apple.quicklook
Jun 29 22:47:48 com.apple.quicklook
Jun 29 22:47:49 com.apple.quicklook
Jun 29 22:52:00 com.apple.quicklook
Jun 29 22:55:03 com.apple.quicklook
Jun 29 22:56:03 com.apple.quicklook
Jun 29 22:56:12 com.apple.quicklook
Jun 29 22:56:16 com.apple.quicklook
Jun 29 22:56:18 com.apple.quicklook
Jun 29 23:00:29 com.apple.quicklook
Jun 29 23:04:40 com.apple.quicklook
Jun 29 23:11:46 com.apple.quicklook
Jun 29 23:15:57 com.apple.quicklook
こんだけ続いてる
おおむね4分ごとか
何か意味あるかな?
0606名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 23:34:59.88ID:IrXrloEP0
いや、そんな悪い言葉羅列はしたくないなという
なにかよほど馬鹿にされたのが嫌だったらしい。やんわりとなのにww根拠あってなのに
0607名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 23:36:53.18ID:Gmz/Z0k60
>>606
また同じ繰り言だね
0608名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 23:36:53.29ID:IrXrloEP0
とりあえず繰り返し言っても聞く耳をもたない
というか、全く自分の非が無いと思ってるらしいな。まさかとは思ったがw
じゃあしょうがないわな。ほんと独特。言うなれば独善なのに、まあいいやw
0609名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 23:38:57.81ID:Gmz/Z0k60
>>608
独善も何も
いろいろ困ってるって話しただけなのにね
screensharingは解決じゃないけど原因分かってあとはquicklookdだけ
そっちじゃこんなに再起動してないの?
0610名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 23:42:47.80ID:IrXrloEP0
独特、独善な人はわからないかもしれないが、そんな独善なヤツに付き合うわけがないよ、世間一般的に
独特と言い出したのはそゆとこだよ、そこさえすっきりすれば会話になるんだが、独善な自己中にそこまで合わせて話をするわけがない、世間的にもw
>>603のそういうことはそういうことw
って言っても聞く耳をもつわけがない、気分を害するだけだろうけどな
0611名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 23:48:05.20ID:Gmz/Z0k60
>>589
>com.apple.screensharingのプロセスIDは変わらない
解決はしてないけど原因は分かったからもう良いと言えば良いけど
こっちでは毎回PIDは違ってたということは書いておいた方が
君の精神衛生上良さそう
0612名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 23:49:05.12ID:Gmz/Z0k60
>>610
付き合わなくてイイと思うよ?
書けることなさそうだし
0613名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 23:53:16.58ID:IrXrloEP0
ほら、やっぱり気分を害して攻撃的w
それが「異常」って言ってるのに、とんちんかんな攻撃だな。SierraでもMajaveでもPIDは同じだよ、正常なうちでは
「付き合う」の意味を取り違えているな。読めない人だねえ。やはりただ分を害して攻撃的
ダメな人だねえ、やはりw
0614名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 23:56:49.16ID:IrXrloEP0
また、どうせなんかああいえばこういうだけのこと言うだけだろうけど
>いや、異常な環境なあんたでもわかるかな?com.apple.screensharingがしょっちゅう起動してる異常じゃなければ
って書いてるのに。さて、どうする?独特、独善な人の行動はもう見えすぎだけどww
0615名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 23:59:36.16ID:IeinF9lr0
土曜だからって他所様を無闇に煽るのは止めなさい
0616名称未設定
垢版 |
2019/06/30(日) 00:02:48.26ID:AAfvNNSv0
基本的にちゃんと会話しようよというだけなんだけどなw
0617名称未設定
垢版 |
2019/06/30(日) 00:51:30.16ID:wQSo0FL20
>>613
>ほら、やっぱり気分を害して攻撃的w
煽っても仕方ないんだけどな
自己紹介しかしないね君
君は答えられないことを排除したいってだけってことだよ
0618名称未設定
垢版 |
2019/06/30(日) 00:52:28.85ID:wQSo0FL20
>>614
こちらの状況を説明しただけだけど?
君と違うんだよってことで納得して貰いたかったんだけど
無駄だったみたい
0619名称未設定
垢版 |
2019/06/30(日) 00:53:03.86ID:wQSo0FL20
>>616
同じことを何度も繰り言では・・・・
0621名称未設定
垢版 |
2019/06/30(日) 00:56:38.31ID:wQSo0FL20
まあどうもquicklookdの頻繁な再起動は
気になって仕方ないんだけど
ググっても問題提起が多数見つかるだけで
解決法もないし
どうしようもないかも
アップルへのフィードバックに
真摯に対応してくれたらいいんだけど
これもググったら何年も状況変わってないらしいこと書いてるところもあるから
アップルにも期待するだけ無駄かもね
0622名称未設定
垢版 |
2019/06/30(日) 00:57:43.39ID:wQSo0FL20
>>620
君の所では/var/log/system.logに異常は見つからない?
OSのバージョンとかは?
0624名称未設定
垢版 |
2019/06/30(日) 01:01:35.24ID:AAfvNNSv0
やっぱりああいえばこういうだけだったw進歩がないようなで残念
0626名称未設定
垢版 |
2019/06/30(日) 01:08:05.80ID:wQSo0FL20
>>624
あらら同じことしか言わないからだって書いてるのに
0627名称未設定
垢版 |
2019/06/30(日) 01:08:30.06ID:wQSo0FL20
>>625
なんだ
君も何も言えない口か
0628名称未設定
垢版 |
2019/08/15(木) 05:26:02.43ID:UkktrMai0
コマンドラインからタグを設定する方法ってありますか?
0630名称未設定
垢版 |
2019/10/11(金) 09:39:13.14ID:LWig2qU/0
ログファイルへの追記とローテートについて質問があります
シェルスクリプトで既存のファイルに追記していて
ローテートでそのファイルが圧縮されるのですが
その場合新しく作られた同名のファイルに追記していくのは
簡単にはできませんか
0631名称未設定
垢版 |
2019/11/13(水) 22:04:51.53ID:0T4b1RK30
cuコマンドですがsudoを付けないと動かないんですが、何を治したらいいですか?

$ cu -l /dev/tty.なになに -s 115200
cu: creat during lock (/var/spool/uucp/TMP000000b766 in /Users/名前 as uid 501): Permission denied
cu: /dev/tty.なになに: Line in use
0632名称未設定
垢版 |
2019/11/13(水) 23:36:27.32ID:SI1S5PwT0
/var/spool/uucp
に書き込み権限付ければいいんじゃね。無理にでもsudo使いたくないんだったら
0633名称未設定
垢版 |
2019/11/14(木) 00:00:40.05ID:o1jiInHj0
もしくは、cu に SUID を起てたのを使うとか
sudo cp -p /usr/bin/cu ~/bin/cu
sudo chmod u+s ~/bin/cu
~/bin/cu -l /dev/tty.なになに -s 115200

/usr/bin/cu 及び /var/spool/uucp の user が _uucp という独自のだからこっちの方かな?
0634名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 09:01:12.40ID:l9hExXLC0
>>630
スーパー遅レスだが、
単に定期的にファイルをオープンクローズするんじゃ駄目なんかね。
シェルでどう追記を行ってるのかによるけど。

tailコマンドの-Fオプションはファイルのローテートを検知するようになってるよね。

そういえばtailはちょっと面白いコマンドで-fなんかの実装も時代によって変わり、
今は大概のOSにファイルイベントの通知機構があるからそれを使ってるとか。
macOSだとfseventsだっけ? これをコマンドラインから使うには...
0635名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 11:34:25.40ID:sF6+2xXn0
>>634
ありがとうございます
1行毎にwhileで読んでechoで追記していくことにしました
これなら1行毎にファイルオープンクローズで効率は悪いですが
ファイルが変わっても名前で追記して行けそうです
0636名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 12:10:15.90ID:P2+BG/NG0
ログローテートに対応してるコマンドは,
何らかのシグナルを受けたら,
ログファイルを,クローズして再度オープンする処理を
するようになってたりするよね。
0637名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 13:57:27.12ID:fwwO50jf0
OSXはnewsyslogってので回してるんだ。BSD由来なのかな?linuxでみるlogrotateと少し違って前処理、後処理さしこめないみたい。

シェルスクリプトなら都度オープン、クローズでよい気がしますよ。自分ならechoじゃなくてloggerを使いますが。
0638名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 22:25:58.56ID:sF6+2xXn0
>>637
>自分ならechoじゃなくてloggerを使いますが。
echo $line >>/var/log/foobar.log

logger $line
としただけでは/var/log/system.logへの追記ですよね
asl.confでfoobar.logに追記するファシリティ・レベルを-pで指定するのですね
0639名称未設定
垢版 |
2019/11/19(火) 06:53:12.06ID:GJycHXzH0
>>638
そうです。
いちいち引数書くと面倒なので関数にしてた。
出力先ファイル名とかファシリティ変えたくなったときにも直すの簡単だし。
lopinfo()
logwarn()
logdebug()
とか。
0640名称未設定
垢版 |
2019/11/19(火) 21:09:47.31ID:LrrD62Bt0
そういえばmacOS上のログもいろいろ変化しているみたいねえ。log? os_log?

とりあえずloggerはPOSIXみたいなのでmacOSがPOSIX準拠な限り安心かw
0641名称未設定
垢版 |
2019/11/19(火) 23:28:11.57ID:sfFZXEma0
Mac的にはsyslogの方なんじゃないの
0643名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 00:59:10.79ID:AEGzUWXE0
VPNでリモートに繋いでいるとき、別のプライベートアドレスへの接続もそのリモートの方に
ルーティングされるんですが、これって変更できますかね。

普段はWi-Fiで普通のネットに、USBにデバイスを繋いで192.168.1.*のアドレスを振って接続
しています。これでVPNがoffの時は無問題なんですが、VPNをオンにした途端、全部が
Wi-Fiの方へ行ってしまいます。
0644名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 01:25:51.22ID:rvi3nIFW0
よくわからんが、その機器と同一セグメントのはVPNなんぞには送られないよ

いまいちどういうネットワークかわからんが、別のプライベートアドレス=別の(プライベートアドレスの)セグメントのなら単にroute設定するだけでできるよ
route設定してないからroute設定してないアドレス宛のがデフォルトゲートウェイ(=VPN先になってるんでしょ)に送られるだけで

あとは、まさか、VPN先も同じセグメントのプライベートアドレス使ってたりだったりか?それはないか、ルーターにとか届かなくなりそうで
0645名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 02:33:10.72ID:AEGzUWXE0
>>644
どうもです。えっと普段は
1. 自宅のルーターのLANに10.0.0.0/24のアドレスが振ってあり、MBPをWi-Fiでそれに接続。
NAT経由で外に出て行く。
2. あるデバイスとMBPをUSBでピア接続して、192.168.1.0/24のアドレスを振って通信。

VPNサーバに接続すると、接続先には10.*.*.*/22みたいなアドレスのネットがあり、
その中ではそこの1アドレスが割り振られる。こんな感じの情報でいいでしょうか。
0646名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 02:55:24.80ID:0vfp7vTZ0
>10.*.*.*/22
なぜ隠すw身内に特定されるかもからかw
10.0.0.0/24のアドレスと192.168.1.0/24のアドレスはそのMBPにあるのね、インターフェースが違うけど、であればそのセグメントに直に繋がってるので、VPNとか向かいそうにないけどなあ、10.0.0.0/24のアドレスと192.168.1.0/24のアドレス宛のは

なんか知らんが(USBでピア接続でなんか特殊な条件あったっけ?)、routingが狂ってるのかな?

netstat -nrt
なんぞで、
192.168.1 がどうなってる、もしくは、どう変わってるとか見てるかな、まずは
0647名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 03:02:32.95ID:0vfp7vTZ0
ああ、すでに確認して、routingがおかしいのはわかっていて、
>別のプライベートアドレスへの接続もそのリモートの方に
>ルーティングされるんですが
は192.168.1.0/24 がVPNの方に向いているということか(なんで?変なのw)
だったら、消せば(他に無いんだったら改めて設定で)いいんじゃないの。消せたよな確か
0648名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 03:14:51.09ID:0vfp7vTZ0
Gateway が link#番号 になってるだろうから、
sudo route delete -net 192.168.1.0/24 -interface 「Netif Expireのインターフェース名)」
sudo rouet add -net 192.168.1.0/24 -interface 「USBでピア接続のインターフェース名」
でいいんじゃないのかな
0649643
垢版 |
2019/12/15(日) 09:31:37.65ID:AEGzUWXE0
>>646
あ、別に隠す必要はないんですが(10.*もプライベートですよね?)適当に。
VPN接続中のnetstat -nrtのめぼしいエントリをとりあげると

default link#13 UCS 60 0 utun1
default 10.0.0.1 UGScI 8 0 en0
...
192.168.1.2/24 link#17 UCS 1 0 en5 !
192.168.1.244/24 link#13 UCS 0 0 utun1

などですかね。en0がWi-Fi、en5がUSB、utun1がVPNですね。
192.168.1.2がUSB、192.168.1.244がデバイスのアドレスです。
0650643
垢版 |
2019/12/15(日) 09:42:20.07ID:AEGzUWXE0
>>648
sudo route delete -net 192.168.1.0/24 -interface utun1 ですか? 試してみたら
route: writing to routing socket: not in table
delete net 192.168.1.0: gateway utun1: not in table
と言われてしまいます。
sudo rouet add -net 192.168.1.0/24 -interface en5 はエラー無しですが、ルーティングに
変化はないようです。

ちなみにVPNもmacOS付属のやつとかだと192.168.1.0は大丈夫なんですが、接続先から
Cisco AnyConnectというのを使えと言われていて、それだとこうなります。当然と言うか、
これを使うと家のLANの他の機器も見えなくなります。

普通のネットアクセスをトンネルするだけならプライベートアドレスは放置でいいんでしょうけど
接続先もプライベートな場合はVPNの方に強制送信みたいになると言うことでしょうかね?
それでもrouteコマンドとかで変更できそうなものですが...
0651643
垢版 |
2019/12/15(日) 09:44:33.50ID:AEGzUWXE0
あ、手で書いたらシンタックスエラーしてるw ちゃんとコピペすべきだった
0652名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 15:27:31.79ID:0vfp7vTZ0
いや、10.*.*.*/22だと、10.0.0.0/24と被る可能性があるから被ってるのかどうかわからん、晒す意味がないなと。せめて違うよとわかる 10.1.*.*/22 とかまで出してくれないという

よくわからんな、ご説明がw
192.168.1.244/24 link#13 UCS 0 0 utun1
これが問題でしょ、消すならテーブルに存在して表示されているそのままに
sudo route delete -net 192.168.1.244/24 -interface utun1
かな?(バージョンによって違うのか?)、Cisco AnyConnect(こいつが何か余計なアホなことしているようかな)を使う前と同じにルーティングにすればいいよ、192.168.1.0/24 のを
0653名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 15:38:08.52ID:0vfp7vTZ0
https://www.cisco.com/c/ja_jp/support/docs/security/asa-5500-x-series-next-generation-firewalls/70847-local-lan-pix-asa.html
これかな?Cisco AnyConnectなんて知らんからどうなのかさっぱりわからんが、192.168.1.0/24なんてのはてめー(ユーザが)除外するように設定しろという、なんか返ってクソめんどくさそうwななるほどなということ書いてあるような
Cisco AnyConnectの問題ならそういうスレがあるならそこで聞いた方がいいだろね
0654643
垢版 |
2019/12/15(日) 18:18:59.18ID:AEGzUWXE0
>>652
> sudo route delete -net 192.168.1.244/24 -interface utun1
これをやると delete net 192.168.1.244: gateway utun1 とは言われますが
192.168.1.244/24 link#13 UCS 0 0 utun1
などのエントリーは消えず、やはり駄目のようです。
あ、後出しですがmacOS Mojave(10.14.6)ですw

>>653
セキュリティーポリシーでVPN時にはローカルなネットワークには繋がらないのかな?
確かに、例えば公衆回線からVPNに繋ぎたい場合とか、そうすることでセキュリティーを
上げることができるでしょうからそうなってるのかなあ。
0655名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 18:38:39.94ID:0vfp7vTZ0
-net を -host に変えてみるとか。192.168.1.244 までなら host としか思えんが、/24付いていたので -net のままでいいかなと
まあ消せるよ、たぶん。Cisco AnyConnect が余計なことしてなきゃw

Cisco AnyConnect で設定できるならそっちの方がはやいんじゃね

セキュリティの考え方だろうけど、アホだなと俺は思う、どうであれセキュリティのためにインターネットに繋がないというレベルの(もちろん、そういうのが最上一択に近い場合もあるだろうが、無闇にという場合ばかりだなw)
0656名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 18:58:28.85ID:FEB/OdZu0
ちなみに、
>例えば公衆回線からVPNに繋ぎたい場合とか、そうすることでセキュリティーを
>上げることができるでしょう
上げるも何もないよ、それだけなら。普通はVPNの接続点(繋げてるPC)は他のをそれにIPパケットをフォワーディングはしない

まあ、インターネット共有などを不必要にオンにしてるアレな人のような例外がいた場合に対しての必要以上の警戒としてかもね(そのルータを設置したやつもよく考えてないでデフォのままだろうと思うけどw)

スレチだったなw
0657名称未設定
垢版 |
2019/12/30(月) 16:22:57.96ID:j55C504i0
crontabの中身を更新するスクリプトをcrontabに書いて動かしてたがmojaveではエラーで動かない
環境設定のセキュリティのフルディスクアクセスに/usr/local/bin/pythonを付け足そうとしたが出来ない
仕方ないからpythonで簡単似非cronを書くことにした
書くことにしたが面倒臭くて書く気になれない
0658名称未設定
垢版 |
2019/12/30(月) 16:40:12.91ID:5guMdIMS0
>>657
crontab -e コマンド使ってる?
直接ファイル編集してたら反映されないと思うけど。
0660名称未設定
垢版 |
2019/12/30(月) 17:01:23.20ID:7G4e3DOH0
>>658
cronサービス再起動してるんじゃないの?HUPは対応してないのね(?)
crontab使った方がまともだと思うけど(-e でなくていいんじゃね)
0661名称未設定
垢版 |
2019/12/30(月) 17:36:23.91ID:j55C504i0
みなさまレスありがと<(_ _)>
フルディスクアクセスにcron登録で出来ますた(ゝω・)vキャピ

>>658
crontabに標準入力から流し込みました

>>659
変態なのは知ってるけど、なんかatコマンド嫌いだし、
既存のエントリー含めcrontab見れば良いだけだから手軽かなって(あっちこっち見るのヤダ)
0662名称未設定
垢版 |
2019/12/30(月) 19:52:44.84ID:0tTGUwID0
systemd使えんの?cronはsystemdによって置き換わった
0664名称未設定
垢版 |
2019/12/30(月) 21:01:40.17ID:xDS2agWK0
systemdというのならmacOSではlaunchdだな
0665名称未設定
垢版 |
2019/12/30(月) 21:03:31.62ID:zYU3jfUk0
新・mac板なのにlaunchd知らないってどういうやつやねん>>662
0667名称未設定
垢版 |
2020/05/20(水) 07:44:41.11ID:agiEpwAZ0
Mac上でtarのアーカイブを作った時に自動的に ._(ドット アンダースコア)で始まるファイルが追加
されるようですが、これを追加しないでアーカイブを作る方法はありますか?
今回ファイルのメータデータは必要ない& Mac以外の環境でも使うファイルなので余分なファイルは
追加しない方向です。
0668名称未設定
垢版 |
2020/05/20(水) 08:18:14.50ID:O5Uc/EFN0
ググったらすぐにあるやん?
COPYFILE_DISABLE=1 tar cf ...
だって
0669名称未設定
垢版 |
2020/05/20(水) 08:38:46.30ID:O5Uc/EFN0
環境変数越しではなく、オプションもあった、ソース中にで
--disable-copyfile
tar --disable-copyfile -cf ...
かな。試してないけど
0670667
垢版 |
2020/05/22(金) 01:33:22.02ID:CmrEab020
>>668 >>669 なるほど、ありがとうございます。

Unix的にmanを見たんですがこれらのオプションは載ってなかったですね。
プラットフォームに特有なオプションとかは隠してあるのかな?
0671名称未設定
垢版 |
2020/05/22(金) 02:04:58.65ID:CmrEab020
... と思ったらすんません、これだけじゃないみたいですね。上記のオプション付きてtarアーカイブを
作ってとりあえずドットアンダースコアは消えましたが、Ubuntu 上に持っていて展開しようとするときに

tar: Ignoring unknown extended header keyword 'SCHILY.dev'
tar: Ignoring unknown extended header keyword 'SCHILY.ino'
tar: Ignoring unknown extended header keyword 'SCHILY.nlink'

とか出ますね。一応無視していいみたいですが。
tar っていろんなバージョンがあるんでしたっけ。
0673名称未設定
垢版 |
2020/05/22(金) 03:24:15.48ID:Gj16pApQ0
アップルの独自部分は、まあ、そういう手抜きは所々ある。単なる手抜きだろうw

ググれよw
BSD tarと GNU tar の違いによるだって。ほんとかよっだが。ほんとかなあ??w
macOSのは BSD tar 。ソースが bsdtar.c だし、/usr/bin/bsdtar だった、本体は

HomeBrew で gnutar/gtar を入れるかな
そんな、BSD tarと GNU tar との違いってまだ本当かなあ??と思うので、なんか互換性持たせるオプションがあるかもね
0675名称未設定
垢版 |
2020/05/22(金) 04:55:30.09ID:Gj16pApQ0
相手がLinuxでその警告さえ嫌なら GNU tar を入れるのが無難だな

https://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=tar&;apropos=0&sektion=5&manpath=FreeBSD+12.1-RELEASE&arch=default&format=html
http://www.yosbits.com/opensonar/rest/man/freebsd/man/ja/man5/tar.5.html?l=ja

ガシガシ GNU tar がサポートしてないのを入れるのが標準。GNU tar の互換性の部分があるが GNU tar 独特のに対応してので、GNU tar のためにではなく、オプションでは無さげ("restricted" pax format ってあるけど違うっぽい)

多分、必要ないんじゃねいいんじゃねと思われる pax でガシガシ情報が入れられたのが無い ustar でいいんじゃないのとも思うけどねえ
tar --disable-copyfile --format ustar -cf ...

まあ「ttar っていろんなバージョンがあるんでしたっけ」ってことだから、あるって話で GNU tar 使うだろうけど
0676名称未設定
垢版 |
2020/05/22(金) 05:14:00.34ID:Gj16pApQ0
>>672
あ、そのリンク読んでなかった。ustar のことも書いてあるやんっ
再び失礼
0677667
垢版 |
2020/05/22(金) 10:50:50.09ID:9QZJVu5n0
皆さん度々ありがとうございます。

tarで他人にデータを渡す時に、非Mac上で作業している人に「余計なもん入れてくんじゃねー」とか
言われたりしてちょっと気になりまして。

ちなみにzipでも似たような現象があったと記憶していますが... あれ、今試したらzipには入らず。
tarのときと同一のファイルですが。確かに以前zipでも文句を言われたことがw
しかし、ということはtarとzipではMac上でアーカイブ->展開後、結果が違うことも?

しかし、このドットアンダースコアの部分って典型的には何の情報が入ってるんですかね? ターミナルの
コマンドで生成したただのテキストファイルなんかでも生成されるようですが。
0678名称未設定
垢版 |
2020/05/22(金) 14:41:17.46ID:PIWt4Sqq0
それもググればわかることだからここで聞く話ではない
0679名称未設定
垢版 |
2020/05/24(日) 09:35:34.55ID:BuAWespS0
Windowsもターミナル完璧なのが出るらしいな
UNIXじゃないけど高機能らしい
0681名称未設定
垢版 |
2020/05/29(金) 14:59:57.36ID:cHiuCLv/0
Windowsもいい加減ドライブって概念を捨てなよ
そうすれば一般社会に仲間入りできるから
0682名称未設定
垢版 |
2020/05/29(金) 15:08:17.47ID:nzZMI2yT0
スレチ
てか、そういうスレにも行くな。ほっとけ
0683名称未設定
垢版 |
2020/09/21(月) 19:51:40.96ID:rMn14r/+0
Mojaveでntpserverを設定するには環境設定か、

sudo touch /var/db/ntp-kod
sudo chmod 666 /var/db/ntp-kod
sntp -Ss [ntpserver]

するか、

systemsetup -setnetworktimeserver [ntpserver]

なんだな
いずれも複数のntpserverの設定は出来ない

やりたければローカルでchrony辺りを立ち上げる感じか
きっとcatalinaもbigsurもそんな感じなんだろなぁ
0684名称未設定
垢版 |
2020/10/18(日) 02:14:26.11ID:zhyS1o7/0
checking whether getopt is POSIX compatible... no

あれ、POSIX準拠じゃなかったの?
0685名称未設定
垢版 |
2020/10/18(日) 08:01:56.72ID:W6Xb2OtQ0
checking whether getopt is POSIX compatible... yes
0687名称未設定
垢版 |
2020/12/23(水) 15:55:58.21ID:lUNE4qUa0
opendirectoryって今誰か使ってるの?
てゆーか使ってるんだけど
ユーザが居なくなっちゃったときどうすれば良いか
sudo$ sudo -s
sudo$ launchctl unload /System/Library/LaunchDaemons/org.openldap.slapd.plist
sudo$ /usr/libexec/slapd -Tt
sudo$ db_recover -cv -h /var/db/openldap/openldap-data/
sudo$ db_recover -cv -h /var/db/openldap/authdata/
sudo$ /usr/libexec/slapd -Tt
sudo$ launchctl load /System/Library/LaunchDaemons/org.openldap.slapd.plist
こうやれって書いていたサイト有ったけど
いちいちこれ何やってるんだろ?
これでだめなら
sudo$ slapconfig -restoredb /private/var/backups/ServerBackup_OpenDirectoryMaster.sparseimage
ても書かれてたけど
これってつまりマスターのアーカイブというのをserver.appで事前に作っていてればそれを読み込むということ?
もう誰も使ってないんだろうか
死んでしまいそう
0688名称未設定
垢版 |
2022/05/02(月) 10:26:41.46ID:pHUH7Hbn0
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン
0689名称未設定
垢版 |
2022/05/03(火) 02:52:53.66ID:txtxeqvx0
  ヽ(´・ω・`)ノ
(( ノ(    )ヽ ))
  <    >
0690名称未設定
垢版 |
2022/05/03(火) 07:46:09.75ID:dyx2rmUA0
>>687
>opendirectoryって今誰か使ってるの?
Open Directory 自体は macOS使ってるみんな使ってる
OpenLDAPなのはmacOS Serverか
0691名称未設定
垢版 |
2022/09/21(水) 13:40:24.11ID:BXsLPlob0
古いpythonスクリプトを走らせようと思ったら1行目が #!/usr/bin/pythonになってる
ファイルが結構ある
Montereyを使ってますが、/usr/bin/pythonがないだけでなく、/usr/bin/は簡単に
書き込んだりできないし、古いスクリプトだからpythonもv2系だと思われ
こんなスクリプトを走らせるのにどうしたらいいか教えてください
0692名称未設定
垢版 |
2022/09/21(水) 14:04:52.29ID:OXL1phss0
その古いスクリプトの方を書き換えればいいだろ
#!/usr/bin/python
を、pythonもv2系のに
0693名称未設定
垢版 |
2022/09/21(水) 14:19:04.95ID:bDjc5Lcr0
python そのスクリプト
で起動してやればshebang無視して実行してくれんじゃない
0694名称未設定
垢版 |
2022/09/21(水) 15:13:42.61ID:OXL1phss0
>>693
>ファイルが結構ある
=めんどくさい
が主なポイントかと。python そのスクリプト はめんどくさくね?

ある意味簡単に書き換えられる(/usr/bin/python は元々 python2 でしかなかったようだから、/usr/local/bin/python2 に書き換えてしまっていいだろう)し、
ファイルが結構あっても簡単に書き換え(それも今回一度だけ)できるのがシェルスクリプト/OS X をUnixとして使ってるだろになっていう
0695691
垢版 |
2022/09/22(木) 08:24:21.53ID:wAiVih450
どうも、>>691ですが、やはり !# /usr/bin/python を書き換えました
まずpython2がなかったので公式からバイナリを落とすところから

あと、そのスクリプトのディレクトリには昔コンパイルしたバイナリも付属していた
のですが、quarantineで引っかかったり

/bin/shは今はなんでしたっけ、とりあえずシェルスクリプトは問題なかったです
0696名称未設定
垢版 |
2022/09/22(木) 08:30:20.13ID:J1fIyGjM0
bashでしょ
dashがデフォで入るようになったからそのうちdashになるかもね
0697名称未設定
垢版 |
2022/09/22(木) 11:12:49.48ID:HwDkuDYz0
ここ最近のOSだとzshじゃないの
0698名称未設定
垢版 |
2022/09/22(木) 16:19:32.17ID:mf7dr3hF0
こんなん出ましたけど
% uname -r
21.6.0
% ls -l /bin/sh /bin/bash /bin/zsh
-r-xr-xr-x 1 root wheel 1326576 Aug 24 01:59 /bin/bash
-rwxr-xr-x 1 root wheel 150384 Aug 24 01:59 /bin/sh
-rwxr-xr-x 1 root wheel 1377872 Aug 24 01:59 /bin/zsh
0699名称未設定
垢版 |
2022/09/22(木) 16:45:20.27ID:Pc2kkbZ50
>> 697
ログインシェル、Teminalでインタラクティブで使うようなシェル、ユーザが好みでユーザ毎に選べ設定できるシェルがな
それもデフォルトが変わっただけ。元々zshはずっと昔から入ってるが、ユーザ作った時にユーザのログインシェルのデフォルトがbashからzshに変わっただけ

/bin/sh は違う、汎用的なコマンド化したようなシェルスクリプトを走らせるためのもの。使い勝手よりもポータビリティ(シェルの違いによらない互換性重視)のための
Montereyでもbash (bashのライセンス変更前の古いバージョン)。/bin/shで実行されるとPOSIX互換で動作する(はずだが数々のbash独自のも許容してるけど)

って、Unixとして使ってるなら常識w
0700名称未設定
垢版 |
2022/09/22(木) 17:02:36.09ID:Pc2kkbZ50
>>698
/bin/sh --version
とかしてみ。/bin/shがどうなってるのかよくみてみ
0701名称未設定
垢版 |
2022/09/22(木) 23:05:04.92ID:l+nOVKGu0
>>690
>Open Directory 自体は macOS使ってるみんな使ってる
そう言う意味ではなくて・・・
結局作り直したけど
なにやってるのかなあ
0702名称未設定
垢版 |
2022/09/22(木) 23:09:35.68ID:iLHBiO0k0
ユーザ情報の保存管理
0703名称未設定
垢版 |
2022/09/22(木) 23:12:04.07ID:iLHBiO0k0
ユーザ情報だけではないけど/だけではない
0704名称未設定
垢版 |
2022/09/23(金) 00:40:25.48ID:uan++0Sm0
>>700
% /bin/sh --version
GNU bash, version 3.2.57(1)-release (x86_64-apple-darwin21)
Copyright (C) 2007 Free Software Foundation, Inc.
% /bin/bash --version
GNU bash, version 3.2.57(1)-release (x86_64-apple-darwin21)

というわけで区別できません、残念w
0705名称未設定
垢版 |
2022/09/23(金) 00:41:41.60ID:uan++0Sm0
だけど
% strings /bin/sh | grep PROGRAM
@(#)PROGRAM:sh PROJECT:dash-12
% strings /bin/bash | grep PROGRAM
@(#)PROGRAM:bash PROJECT:bash-125

だそうで
0706名称未設定
垢版 |
2022/09/23(金) 00:48:21.68ID:uan++0Sm0
あ、>>704で二番目の出力の二行目を削っちゃった、失礼
おなじく Copyright (C) 2007 Free Software Foundation, Inc. があります
0707名称未設定
垢版 |
2022/09/23(金) 00:51:58.81ID:uan++0Sm0
macOSのビルドというかバージョン管理のこの部分は昔から変わっていないようで

ところでこの文字列をちゃんと扱うコマンドがあった気がしますが、どなたかご存知
ですか? 自分はmacOS上の開発からはだいぶ離れていて忘れてしまいました

大昔のrcsだとidentっていうのがありましたが(っていうか今、それを確認するため
だけにrcsをインストールした自分w)
0708名称未設定
垢版 |
2022/09/23(金) 02:25:42.15ID:AIoNdYOS0
>>704
/bin/sh --version
で、/bin/sh で起動される実態が bash なのを確認しろ が、第一
/bin/sh に興味があるなら詳しく見てみってのが、第二

いつぞやからか、いつぞやまでは、/bin/sh は bash を別ビルド(ビルド時のなんかのオプションをオンだったかな)で、サイズはほぼ同じ
不思議に思っているだろうのは、/bin/sh はシェルではなく、指定されたシェルを起動(するだけの)プログラムらしい
後者のはググレバすぐにある

>>705
>PROJECT:dash-12 !
??なんだろ、実態はdashなのかな?(サイズ的にはまあ合ってる感じ)、起動すべきのが設定されていなかったら、元のdashでとか=そのうち 起動すべき のが消えるとかかな
0709名称未設定
垢版 |
2022/09/23(金) 05:57:04.45ID:uan++0Sm0
>>708
なるほど、man shに/private/var/select/shを起動するとありますね
私の環境では/private/var/select/sh -> /bin/bashとなってます
なので--versionでbashと見分けがつかないと
0710名称未設定
垢版 |
2022/09/23(金) 08:22:29.16ID:2y4uuE0L0
念の為システムコールとか見とこうと思ったらdtrussとか使えない
SIPをいじったりしてみたけど駄目。Montereyで使えてる人います?
0711名称未設定
垢版 |
2022/09/23(金) 09:29:24.07ID:dCvbmEXr0
シェルスクリプトの話か?
POSIX原理主義者だが何か教えてほしいことはあるか?
0713名称未設定
垢版 |
2022/09/23(金) 18:33:50.10ID:uan++0Sm0
>>708
>??なんだろ、実態はdashなのかな?

ここでのdashは中の人が管理しているパッケージの名前ですね。おそらくその中で
- macOSで使うdashのコード
- /bin/shのコード(実行すべきシェルを探してexecするだけのコード、たぶんオリジナル)
を管理しているということかと
0714名称未設定
垢版 |
2022/09/23(金) 19:20:16.63ID:c6SNt6ME0
>>713
Apple Open Source で見れるやつのね
大体はコマンド名(複数のコマンドを含めたのは別)だから、dashってdashしかないんじゃないのかと
単なるキックコマンドを新しく作っていたとしても、dashに入れるかなあ。そもそも単なるキックコマンドにしてはでかいような(ちなみに、似たような単なるキックコマンドである /usr/bin/git は 18288 )

Apple Open Source のページはいつの間にか変わったな。今回のようなのからは探しやすくなったが、macOSバージョンでどういうのというのがなくった?
それよりも、まとめてダウンロードできなくなったような
0715名称未設定
垢版 |
2022/09/23(金) 19:23:41.25ID:c6SNt6ME0
>>714
>dashに入れるかなあ
現在の機能的には「全く」dashと無関係ということでね
0716名称未設定
垢版 |
2022/09/23(金) 19:35:41.60ID:c6SNt6ME0
まあ、Appleはそのうち/bin/shをdashにするつもりまんまんw、そんな感じが感じ取れそうってことで
0717名称未設定
垢版 |
2022/09/24(土) 00:35:44.90ID:0Pnk3HDs0
>>714
「でかい」ってそれはあなたの感想ですよねw 2アーキ分というのもあるし
ソースがなければ〇〇したらいいじゃない

/usr/bin/gitはコマンド名がccか、clangか、等チェックしてxcselect_invoke_xcrun
というのを呼ぶだけですね。実際
% ls -li cc clang llvm-gcc c++ llvm-g++ clang++ git
1152921500312781207 -rwxr-xr-x 76 root wheel 167120 Aug 24 01:59 c++
1152921500312781207 -rwxr-xr-x 76 root wheel 167120 Aug 24 01:59 cc
1152921500312781207 -rwxr-xr-x 76 root wheel 167120 Aug 24 01:59 clang
1152921500312781207 -rwxr-xr-x 76 root wheel 167120 Aug 24 01:59 clang++
1152921500312781207 -rwxr-xr-x 76 root wheel 167120 Aug 24 01:59 git
1152921500312781207 -rwxr-xr-x 76 root wheel 167120 Aug 24 01:59 llvm-g++
1152921500312781207 -rwxr-xr-x 76 root wheel 167120 Aug 24 01:59 llvm-gcc

/bin/shは、もうちょっとだけロジックがある
0718名称未設定
垢版 |
2022/09/24(土) 00:42:26.67ID:0Pnk3HDs0
いや、/bin/shも同程度か
お使いのOSバージョンによってファイルサイズは違いますね
0719名称未設定
垢版 |
2022/09/24(土) 00:49:24.15ID:0Pnk3HDs0
あら、git以外にも開発系コマンドはほぼ全部? 同一なのね
面白いことをしますなあ、中の人
0720名称未設定
垢版 |
2022/09/24(土) 07:19:15.84ID:d1n5cjMw0
ある時期に、コマンドも全部Xcode.appに内包するようにしたからな
0721名称未設定
垢版 |
2022/09/24(土) 07:41:21.55ID:2r6w7u0p0
いつまで発見した疑問問答を続けるのか
0722名称未設定
垢版 |
2022/09/24(土) 21:35:53.43ID:wV0pM2gX0
バイナリーを1個にまとめる意味はなんだんだろう
昔からある、サイズを減らす使う手法としてなら、こんな風に別のバイナリを呼ぶのではなく
全部のコードを含まないといけないし、かつそれが有効なのはスタティックな場合ですよね
0723名称未設定
垢版 |
2022/09/24(土) 22:50:20.05ID:8QSL1va+0
思いっきり思い違いしてる
0724名称未設定
垢版 |
2022/09/27(火) 07:39:46.35ID:1CnnxZPp0
皆さん素直に正解を教えてくれないw なので疑問と自己ツッコミが続くw

ふと思ったのは実行ファイルの自由さのためとか... ??
ライブラリに関してはダイナミックリンカーの設定・挙動でどこのどのバージョンを
使うかをランタイムでコントロール・管理できる自由度がある
一方実行ファイルに関しては環境変数とか、従来意外と地味な状況かと
0726名称未設定
垢版 |
2022/09/27(火) 17:34:13.47ID:ii/K/WU20
茶化すしか能がない平均的スレ民
0727名称未設定
垢版 |
2022/09/27(火) 21:42:46.50ID:vRUk90BR0
能があるならお前がそんなの無視して教えればいいのに
本人かと思えるレス
0728名称未設定
垢版 |
2022/09/27(火) 21:47:32.06ID:RlRAi93v0
答えそのものを教えてもらえるのが当然というアレな思考なんだろな
違うと教えてもらってると考えられないのがまさしく。悩まないと身につかないよw
0729名称未設定
垢版 |
2022/09/27(火) 22:47:43.38ID:Er38c3fE0
ちょっと茶化すと超いきり立つ平均的スレ民
0730名称未設定
垢版 |
2022/09/28(水) 01:22:51.46ID:f7XZSygi0
↑ 自己紹介しかできないアホ
0731名称未設定
垢版 |
2022/09/28(水) 08:02:46.83ID:2fzHmHkE0
少し調べてみました
xcrunとかxcode-selectとかここらへんのやつが小細工をしていると
大雑把に開発系コマンドのインストール場所の管理とかそんな?
でそれは選択したしたSDKのバージョンなんかにも依存する?

しかしそんなことをして各コマンド自体は改変せずともちゃんと動くんだ
特定のファイルやディレクトリの位置をビルドの設定時に決めるようなやつとかいますよね?
そういうのも含めてアップルで改変・管理してるのかな
0732名称未設定
垢版 |
2022/09/29(木) 11:49:41.60ID:IzGA4avo0
Xcodeを14にアップデートしたらxcrunがクラッシュするようになったのですが
私だけでしょうか
0733名称未設定
垢版 |
2022/11/20(日) 12:14:57.77ID:0Vqkolu50
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン
0734名称未設定
垢版 |
2022/12/28(水) 03:32:13.69ID:YMKS7OoR0
#!/bin/sh

_RES=$(printf "A\nB")
_STR="A\nB"
echo "_RES「${_RES}」"
echo "_STR「${_STR}」"

if [ "${_RES}" = "${_STR}" ]; then
echo "等しい"
else
echo "等しくない"
fi

これが"等しい"にならないのは何故なんでしょう?(Monterey、zsh)
0735名称未設定
垢版 |
2022/12/28(水) 04:07:09.52ID:Idiu5rw60
>>734
printfが¥nを処理しちゃうからじゃないの? もう一方はされない

例えば1行目を _RES=$(printf "A\\\\nB") にすると
0736名称未設定
垢版 |
2022/12/28(水) 04:11:31.87ID:Idiu5rw60
built-inなechoも色々のようで
% zsh -c 'echo "A\nB"'
A
B
% bash -c 'echo "A\nB"'
A\nB
0737名称未設定
垢版 |
2022/12/28(水) 04:55:31.15ID:YMKS7OoR0
あー、echoやprintfが出力時に良きに計らっちゃってるというか、その実装なりに出力して同じように見えちゃってるだけってことですかね
"A\\\\nB"だと確かに等しいですね

_STR="A\nB"
printf "_STR count=${#_STR}\n"

これも4になるので、改行になってないってことですかね。

_STR="A
B"

こうだと3になりました。
改行を含めたい場合の書き方として本当にこれで良いの…?という気もしますが
なんにしろ等しくない理由はなんとなく分かりました。ありがとうございます。
0738名称未設定
垢版 |
2022/12/28(水) 09:43:28.41ID:aBQCHIB50
>>736
-n もだが、POSIX/XSI的には記述はあるが 実装による のようだからね
逆に、-n や文字列にバックスラッシュが含まれる echo の結果には互換性はないと記述があるくらいな
0739名称未設定
垢版 |
2022/12/28(水) 10:27:35.46ID:aBQCHIB50
>>737
>あー、echoやprintfが出力時に良きに計らっちゃってる...
そゆことだね。/bin/sh は -n は処理するが文字列中のバックスラッシュは処理しないから、同じようには見えなくなるね

バックスラッシュは、基本的にはシェルでは処理しない
_STR="A\nB"
printf "_STR count=${#_STR}\n"
は、シェルで
>_STR="A\nB"
_STRに A\nB そのまま入れるだけ
>printf "_STR count=${#_STR}\n"
${#_STR}をシェルで展開し A\nB だから 4
_STR count=4\n がprintfの引数になる、printfは _STR count=4\n を受け取ってるだけ

シェルでリテラル中のバックスラッシュを展開させたいバックスラッシュ+な特別文字(表記)を使いたいなら、実装による(まあ、bashやzshではサポートしてる) $'A\nB' という方法もある
0740名称未設定
垢版 |
2022/12/28(水) 10:28:31.27ID:aBQCHIB50
>>739
>/bin/sh は -n は処理するが
/bin/echo は -n は処理するが
0741名称未設定
垢版 |
2022/12/28(水) 12:32:00.78ID:A/KjV0NT0
>>739
>バックスラッシュは、基本的にはシェルでは処理しない
シェルでバックスラッシュが意味あるのは、\n のような特殊文字表記用ではなく、 \ に続く文字をそのまま使うというだけの意味で
_STR=\n
は、単に n だけ
なんの意味があるのかというと、' や " や スペース や $ などなどシェルスクリプトでの特別意味がある文字をそのままを使いたい場合で。\nのような特別な文字を使いたい場合とは逆な
文字列に ' に使いた場合に、
_STR=It\'s\ a\ ...
' で囲んだ文字列リテラルでの場合は、
_STR='It'\''a ...'
という変態なのが定番だったりする
" で囲む場合だと、"It's a ..." という至って当たり前になるけど。また、" で囲った中で " を使う場合は \" でいいのは、" で囲った場合は中の変数展開をするのと同じで \" を ” とする(\に続く文字そのまま、囲む " とは別物の)処理をするからていうテイで
シェルスクリプトはオモロイねw
0742名称未設定
垢版 |
2022/12/28(水) 23:19:17.02ID:YMKS7OoR0
C言語なんかの文字列表記と同じ感覚でバックスラッシュ使ってましたわ

>>739
>$'A\nB'
"A
B"
と書くよりはこっちの方が良さそうですねありがとうございます。
0743名称未設定
垢版 |
2022/12/29(木) 05:58:52.02ID:LHLwl5FZ0
>>742
後は移植性を気にするかどうかだね。例えばLinuxだとdashがデフォの環境とかあって
いわゆるP
0748名称未設定
垢版 |
2023/01/09(月) 17:23:21.58ID:gGXok3CM0
複数種類のshで動作確認とかしてないなら#!/bin/shではなくて
具体的にbashとかzshとか書いといたほうが後々混乱しなくて済む
0749名称未設定
垢版 |
2023/01/17(火) 03:21:40.36ID:X+Es3zWJ0
将来のPOST、じゃなくてPOSIXでは $'...' も標準になるみたいですなあ
https://www.austingroupbugs.net/view.php?id=249

でdashなんかも追随していくと。でも今度はdashのバージョンで挙動がちがーう、
みたいなことで悩むのが定例
0751名称未設定
垢版 |
2023/03/18(土) 23:45:37.32ID:TLTCLNyk0
dashはPOSIX準拠の最低限の機能しかないからdashを基準に……するのは、配列がないから辛すぎるんだよなあ
拡張機能使いまくってもbashとzshの両方で動くならまあいいでしょ。macOSだと特に
0752名称未設定
垢版 |
2023/05/18(木) 22:49:44.62ID:Zk9ca+gV0
macOSのターミナルでsshを使うだとか、UNIXとしてのコマンドについて学ぶのにいい本ってありますか?Linux標準教科書とかいいんでしょうか。
0753名称未設定
垢版 |
2023/05/19(金) 00:08:19.55ID:QFkDe4IC0
>>752
そんなに本の選択肢がなさそうだけど、「これから学ぶmacOSターミナル」という本は?

Linuxの本でもほぼいいけど、LinuxとmacOSで少し差がある。そういう差を自分で対応
できるかどうか(適宜ググるとか)。あとmacOS固有の部分をどれぐらい知りたいかとか
0754名称未設定
垢版 |
2023/05/19(金) 04:12:55.09ID:jJ4F32kJ0
>>752
>sshを使う
特に違いはないだろう

>UNIXとしてのコマンドについて学ぶ
どこかがわからん。どこまで固有のオプションを使うとかね

詳解 シェルスクリプト
はどうかなあ。Amazonで試し読みしようとしたが、全然判断材料にできるとこ試し読みできないやんけw 目次はLinux標準教科書と似てる
0755名称未設定
垢版 |
2023/05/19(金) 08:32:39.27ID:Qbe5Yi1G0
>>753
>>754
ありがとう、紹介いただいた本立ち読みしてみます
0756名称未設定
垢版 |
2023/05/19(金) 18:46:53.83ID:2J8KZa740
西村めぐみ著 macOS×コマンド入門
って、割と最近の2020年の本だし悪くないかも
0757名称未設定
垢版 |
2023/06/08(木) 10:24:50.98ID:dSJOyUat0
自分だけかな、Xcodeをアップデートしたら? bcコマンドのプロンプトが ">>> "になった
地味に違和感
0759名称未設定
垢版 |
2023/06/08(木) 11:16:50.40ID:okxMRstR0
消せそう
-P, --no-prompt
BC_ENV_ARGS

man bcしてちょ
0760名称未設定
垢版 |
2023/06/08(木) 11:40:25.67ID:dSJOyUat0
>>758 >>759
どうも素早いお答えをありがとうございます。もしかしてVenturaにしてから初bcだったか
しかしそんなオプションまで用意するということは自分のようなユーザーからの反応を
予期していたということかw

ところで、man bcしたら、manの文章が80桁以上になってターミナル内で折り返されてしまう
これも地味にうざい。manも特殊なのかな?
0761名称未設定
垢版 |
2023/06/08(木) 11:43:26.01ID:dSJOyUat0
これとは別にmanに関して気づいたんですが、
単にmanと打つと画面にmanのソースのようなゴミが表示される
0762名称未設定
垢版 |
2023/06/08(木) 12:01:05.74ID:dSJOyUat0
しかし新しいbc、数学関数が増えたりしてるんですね
以前は確か、例えば対数は自然対数しかなくて、「違う底で計算するのは変換式を
使えば無問題だろ」的な圧を勝手に感じたものですが
0763名称未設定
垢版 |
2023/06/15(木) 19:36:24.59ID:ayQnYAlR0
これはなんだろ?

/System/Library/PrivateFrameworks/Uninstall.framework/Resources/uninstalld
0764名称未設定
垢版 |
2023/06/15(木) 22:42:02.73ID:Maalo3ZM0
AppStoreからインストールしたアプリはアンインストールができるから
それ用のとかじゃないのかな?
0765名称未設定
垢版 |
2023/06/16(金) 00:29:41.82ID:tRvsfxa80
当然というかinstalldもあるけど場所とかが対称的ではないね

しかしmacOSはなんちゃらdがどんどん増えている気がする。今Venturaの上でpsで
ざっくりカウントしたら270プロセスとか?
0767名称未設定
垢版 |
2023/09/16(土) 05:07:05.71ID:xlwLRutm0
最近のMacってxzってデフォルトで入ってる?
0768名称未設定
垢版 |
2023/09/16(土) 14:54:06.47ID:s9XA3S1X0
入ってない
brew install xz
でインスコ汁
0769名称未設定
垢版 |
2023/09/16(土) 20:51:49.40ID:4H2gT7GP0
tarとかはxzに対応してるし、xz(LZMA)のライブラリもある
がxz関連のコマンドは見当たらんね。なんでだろ
0770名称未設定
垢版 |
2023/09/16(土) 21:14:42.14ID:xlwLRutm0
>>768
有難うございます

>>769
gnu tarだとしたらxzにパイプしてると思いますので
どこかにxzあると思いますよ?
0772名称未設定
垢版 |
2023/09/16(土) 22:31:14.81ID:xlwLRutm0
ああそっか
OSXのユーザランドはBSD由来だったね
0773名称未設定
垢版 |
2023/09/17(日) 16:55:39.30ID:js2a+hPw0
リモートのLinuxから使いたいのですが
X11アプリは他のUNIXと変わらんかったと思うのですが
それ以外のアプリ使うには
VNCを使うのでしょうか?
ポピュラーな方法を教えて下さい
0774名称未設定
垢版 |
2023/09/17(日) 18:15:45.87ID:kL+5IqhO0
システム設定の画面共有をONにすればもうVNCでつなげる状態だよ
0775名称未設定
垢版 |
2023/09/17(日) 20:16:01.33ID:JqqDcHhw0
>>774
おお! 素晴らしい
いたれりつくせりですな
0776名称未設定
垢版 |
2023/09/17(日) 22:18:16.45ID:JqqDcHhw0
Macってシェルスクリプトをダブルクリックで起動できる?
ターミナル開いてタイプしないとダメかな?
0777名称未設定
垢版 |
2023/09/18(月) 01:10:41.39ID:vW0k8qoe0
.shを作る要領で.commandファイルを作る
0778名称未設定
垢版 |
2023/09/18(月) 01:43:42.40ID:I1upfSxS0
>>777
すみません.shとは何ですか?
シェルスクリプトをダブルクリックで起動するためには
拡張子を.commandにする必要があるという意味でしょうか?

ついでに質問ですが
仮にダブルクリックでシェルスクリプトを起動できたとして
pwdはどこになりますか?
0781名称未設定
垢版 |
2023/09/18(月) 03:55:59.93ID:I1upfSxS0
実機は購入検討中でないんです!
0782名称未設定
垢版 |
2023/09/18(月) 05:29:56.69ID:A7A6fhok0
>すみません.shとは何ですか?
「Unixとして使ってる人」のスレなんだから .sh でピンとこなきゃな
「Linuxから使い」らしくわかってはいるようだけど。そゆこと
ただし、実行属性は必要だろう
Terminalで新規にウィンドウ開いて実行スクリプトファイルタイプして実行するのと動作は同じ。なのでpwdはわかったであろうwそこ(.zshrcとかで cd ~/hogehoge とか起動時のディレクトリを変えててたらそこ。そんなことしないけど)

拡張子は .command でなくても、単に実行属性付けて Terminalのドキュメント にしても(ほぼ)動作は同じ
エディタによっては保存すると自分のドキュメントに戻したりして鬱陶しいので、 .command が無難だけど
0783名称未設定
垢版 |
2023/09/18(月) 05:39:38.40ID:A7A6fhok0
>Macってシェルスクリプトをダブルクリックで起動できる?
まあ、元々Terminal上で起動実行できればいいような質問なんだろけど、
そういえば、Unixとしては別にTerminalは必要ないわなあ。Finder、GUIからのでってことで生/直接には実行できないようにしてるだけか
アプリケーションバンドル形式に仕込んだりすればば生/直接実行できるようにはなるだろけど
0784名称未設定
垢版 |
2023/09/18(月) 12:26:44.05ID:I1upfSxS0
>>782
レスを有難うございます

>>すみません.shとは何ですか?
>「Unixとして使ってる人」のスレなんだから .sh でピンとこなきゃな
>「Linuxから使い」らしくわかってはいるようだけど。そゆこと
いや本当に分かりません
.shって「.sh」をサフィックスとしたシェルスクリプトのことをおっしゃってます?
1. その推測が正しいとしてmacではダブルクリックではシェルスクリプトは起動しない
2. ただしファイル名のサフィックスを.comandとすると起動できる
で正しいでしょうか?
0785名称未設定
垢版 |
2023/09/18(月) 12:51:22.42ID:I1upfSxS0
>>782
>Terminalで新規にウィンドウ開いて実行スクリプトファイルタイプして実行するのと動作は同じ。
>なのでpwdはわかったであろうwそこ(.zshrcとかで cd ~/hogehoge とか起動時のディレクトリを変えててたらそこ。そんなことしないけど)
分かりません
/Users/hoge/Desktop に hage.command なるファイルがあって
hage.command内で cat ./mage.txt するとします
Finderで hage.command をダブルクリックして mage.txt の読み込みは成功しますか?
ちなみにWindowsの場合にはホームディレクトリがWDになるはずで失敗します
上記の例に当てはめると
$ cd /Users/hoge; /Users/hoge/Desktop/hage.command
相当を実行したことになり mage.txt は /Users/hoge にはないので失敗します
さてMacはWindowsと同じでしょうか?
あるいは例えばWDは hage.command がある/Users/hoge/Desktopになり
$ cd /Users/hoge/Desktop; /Users/hoge/Desktop/hage.command
が実行されるので mage.txt の読み込みは成功するのでしょうか?
0787名称未設定
垢版 |
2023/09/18(月) 13:38:11.73ID:Wd2UAGkn0
>>784,785
Linuxだって、シェルスクリプトファイルの拡張子を .sh にする(時もある)って普通にあるだろうに

デフォでファイルをアプリケーション(.app)に結び付けられる。.command はデフォではTerminal.appのドキュメントになるので、Finderでダブルクリックすると、Terminalに .commandファイルを開け と命令される。Terminal は(実行属性が付いているなら)、新しくウィンドウを開いてそこで開けと命令されたのを実行する
「手動で」新しくウィンドウを開いて実行するのと同じなんだから、pwdはどこかなんて分かるだろう。LinuxでのTerminalでどこやねん。同じだぞ。自分でどれが答えかそれで分かるだろう

Linuxからって言っていたくせになんでWinodwsやねんw まあ、アレを使ってLinuxを使ってるつもりでもあるんだろうけど
なんか(使いwとして勘が悪いくせにw)100まで細かいこと他人に聞いて確認しなきゃ気が済まなそうで、ウタウダ鬱陶しいしな。とっとと買えw
>>786
だなw
0788名称未設定
垢版 |
2023/09/18(月) 14:16:43.24ID:O5fz+Vup0
>>787
有難うございます

>>>784,785
>Linuxだって、シェルスクリプトファイルの拡張子を .sh にする(時もある)って普通にあるだろうに
少なくとも私の周りでは一般的じゃないので確認しました

>デフォでファイルをアプリケーション(.app)に結び付けられる。
>.command はデフォではTerminal.appのドキュメントになるので、
>Finderでダブルクリックすると、
>Terminalに .commandファイルを開け と命令される。
なるほど完璧に理解できました
有難うございます

>Terminal は(実行属性が付いているなら)、新しくウィンドウを開いてそこで開けと命令されたのを実行する
>「手動で」新しくウィンドウを開いて実行するのと同じなんだから、pwdはどこかなんて分かるだろう。
文章内の「そこ」は>>785で言うと /Users/hoge/Desktop と理解しました
ということはWindowsではWDがホームディレクトリ(/Users/hoge相当)になりますから挙動が異なります
この理解でよろしいでしょうか?

>>787
>Linuxからって言っていたくせになんでWinodwsやねんw まあ、アレを使ってLinuxを使ってるつもりでもあるんだろうけど
>なんか(使いwとして勘が悪いくせにw)100まで細かいこと他人に聞いて確認しなきゃ気が済まなそうで、ウタウダ鬱陶しいしな。とっとと買えw
>>>786
>だなw
クロスプラットホームで動くものを作ろうとすると確認が必要なのです
しかも手元にはLinuxしかないのでw
もうちょっとお付き合い下さい
よろしくお願いします
0789名称未設定
垢版 |
2023/09/18(月) 16:12:34.42ID:j7bq6OEJ0
まずはLinuxでTerminal使ってみような
0790名称未設定
垢版 |
2023/09/18(月) 16:26:23.43ID:O5fz+Vup0
>>789
GUIで起動した場合のスクリプトのWDを問うていますので
LinuxでTerminalでスクリプトを起動してもその答えは得られません

ちなみにDolphinで起動するとスクリプトのあるパス
>>785の例で言うと /Users/hoge/Desktop がWDになります
LinuxにはFinderにあたるソフトウェアは他にもあるので
全てこの挙動になるとは限らないことに留意しておく必要があります
0792名称未設定
垢版 |
2023/09/18(月) 16:47:05.85ID:O5fz+Vup0
>>791
だから調べないと分からんのですよ
MacのFinderから起動するとWDは
1. 実行ファイルのあるディレクトリですか?
2. ホームディレクトリですか?
3. その他のディレクトリでしょうか?
私はMacはおろかWindowsも手元にないので聞きに来たのです
0793名称未設定
垢版 |
2023/09/18(月) 16:50:27.59ID:YklZIZaA0
ファイラーアプリによって動作がまちまちってちゃんとわかってるじゃん
GUIから起動するようなスクリプトはpwdに依存しないように書くのが正しい、終了
0794名称未設定
垢版 |
2023/09/18(月) 16:51:43.00ID:j7bq6OEJ0
>だから調べないと分からんのですよ
何を言ってるんだか。調べないとではなく、他人に頼って聞かないとだろ
他人頼りなのになんか変なプライドだけは高いやつだな
>>779 が正しかったなw

今度は 私は〜Windowsも手元にない だって。Linuxすら手元に無さそうだがw
こんな性格だったら、どうせMacを買いもしないだろうし、バイバイ
0795名称未設定
垢版 |
2023/09/18(月) 16:54:42.16ID:j7bq6OEJ0
>>793
シェルスクリプトを書く上では、
普通に現在のカレントディレクトリはスクリプトで指定するなり、そもそもWorking Direcotyに依存しない絶対パスで書いたりするよなあ
ただの意固地で拘ってるだけだよ、多分w
0796名称未設定
垢版 |
2023/09/18(月) 16:57:19.21ID:9yWLBNSQ0
>>793
> ファイラーアプリによって動作がまちまちってちゃんとわかってるじゃん
はい
だからFinderの挙動はどうなってるのかの質問になります
0797名称未設定
垢版 |
2023/09/18(月) 17:00:08.02ID:9yWLBNSQ0
>>795
何かをどうするとは私は書いていないと思いますので
何に私が拘っているか不明です
0798名称未設定
垢版 |
2023/09/18(月) 17:01:22.90ID:j7bq6OEJ0
>>793
>ファイラーアプリによって
ではなく、Terminalアプリだと思うけど(>>791の下)。単にファイラーアプリはアプリによってという例でかもしれないが
まんまファイラーアプリ=Finderとなってるww
全くわかってねーな。とっととMac買えば済む話、Mac買って自分で触らなきゃ解決しないなこれはw
0799名称未設定
垢版 |
2023/09/18(月) 17:05:15.73ID:9yWLBNSQ0
>>798
MacってTerminal.app以外にもxtermも動くよね?
0800名称未設定
垢版 |
2023/09/18(月) 17:07:24.43ID:j7bq6OEJ0
だからなに?
な?拘ってるだろw
自覚無いようだが
何に拘っているかは自分に聞いてみろ。自覚がないなら...
0801名称未設定
垢版 |
2023/09/18(月) 17:10:52.11ID:YklZIZaA0
>>798
すまんそのリンクは読んでなかった、でもそれ.desktopファイル(Windowsのショートカット相当)から起動するときの話で
ファイラーからダブルクリックして起動するのとは別じゃないかなあ
0802名称未設定
垢版 |
2023/09/18(月) 17:16:29.24ID:j7bq6OEJ0
>>801
Terminalアプリで自動実行する場合のWorking Directoryはどこやねんって話で、
Terminal アプリで新しいウィンドウを開いて新しいセッションの場合は、ファイラーは関係なく、あくまでもTerminal アプリがどうってのじゃないかなあ
ファイラーからTerminal アプリへはWorking Directoryに依存しない、絶対パスなんぞで目的のスクリプトファイルが渡されるだけのような
まあ、これまたスクリプトファイルのあるディレクトリをWorking Directoryにsる変なTerminalアプリがあるかもしれないけどw
0803名称未設定
垢版 |
2023/09/18(月) 17:17:46.72ID:9yWLBNSQ0
>>800
「何」にか書けないでしょう?
私は何にも拘っていませんから
0804名称未設定
垢版 |
2023/09/18(月) 17:19:58.47ID:j7bq6OEJ0
何につけズバリと教えてもらわなければ気が済まない/わからないんだなww
まあ無自覚な方か
0805名称未設定
垢版 |
2023/09/18(月) 17:27:34.13ID:YklZIZaA0
>>802
launchdのあるMacと違ってLinuxでは起動したやつが直接の親になるだけだから(.desktop経由で起動する等特殊な例を除く)
ファイラーがターミナルを起動するときに子プロセスへのwdの継承は行われてるはず
そのときファイラーがwdをどこにしてるかと、ターミナル側が上書きするかどうかは別の話で
0806名称未設定
垢版 |
2023/09/18(月) 17:34:12.17ID:j7bq6OEJ0
>>805
そこかーら、新しいセッション(login shellの起動?)のためには、Terminal自身がWorking Direcorryを変えて(普通は$HOME)じゃね
なので、新しいセッションでは普通は$HOME、変なw変更できるのでは>>791のよな変なデフォかTerminalアプリの設定されたとこでTerminal自身がWorking Direcorryを変えてそれを継承してシェルが始まるんじゃないのかな
0807名称未設定
垢版 |
2023/09/18(月) 17:45:08.13ID:YklZIZaA0
なんか俺も何やってるのかわかんなくなってきたな、そもそもLinuxの動作の深堀りに意味はないよな…

>>806
Macではターミナルウィンドウ毎にlogin(1)が実行されるけど
Linuxではウィンドウシステムにログインした時点でターミナルレベルのログインも済まされてて全部同じセッションなんですわ
だからターミナルアプリか.shrcあたりが余計なことしてない限りwdはそのまま
(引用するのは癪だが>>790が書いてあるとおり)
0808名称未設定
垢版 |
2023/09/18(月) 17:50:52.13ID:j7bq6OEJ0
>>807
それは変なwTerminalアプリの話のようなw
>>791の最初のは違うようだけど
同じセッションの意味がちょっとわからない。新しいウィンドウでの=新しいセッション、ウィンドウ毎=セッションのつもりだった
別ウィンドウ=別プロセスのシェルのWorking Directoryを「わざわざ」Terminalが取得してでなきゃ実現しなさそうだけど
0809名称未設定
垢版 |
2023/09/18(月) 18:10:26.52ID:YklZIZaA0
>>808
あー、ログインシェルのセッションということでOSがログイン/ログアウトと認識する単位のつもりだった
login(1)で開始されてlastコマンドで履歴が見えるやつ
>>791の上のやつはターミナルのウィンドウのことをセッションと呼んでるなあ
紛らわしくてすまん

要はMacでもひとつのターミナルウィンドウの中で普通にUNIXコマンドを実行したりbashやzshを入れ子起動してもwdはそのままなのと同じで
Linuxのターミナルアプリは何ら特殊なことはなく一般コマンドと同じに過ぎないというだけ
wdはそのままなのが普通で変更するほうが「わざわざ」
0810名称未設定
垢版 |
2023/09/18(月) 18:17:48.51ID:j7bq6OEJ0
>>809
了解。俺も単にかっちょいいからパクっただけだからwすまん

その「わざわざ」をしなければ、シェルが使いづらいやんと思うのだけど
シェルの起動直後だけデフォ(しつこいが$HOMEが普通)、以後、そのシェルがまたシェルを起動しても元のシェルのWorking Directoryのままってのは、セッションのためのシェルを起動するときにTerminalアプリ自身のWorking Directoryを変えて単に起動したシェルが継承してるだけというのが逆にシンプルになると思うが
0811名称未設定
垢版 |
2023/09/18(月) 18:40:11.14ID:YklZIZaA0
ぶっちゃけ大抵のターミナルアプリにも固定するような設定はあるので使い辛いと思う人もいるんだろうな
俺も最初はMacと動作が違うので戸惑ったが慣れてしまった
逆にTerminal.appだって昔は$HOME固定だったけどいつの頃かすでに開いているウィンドウがある場合は
新しいウィンドウも同じディレクトリになる設定ができるようになったし
0813名称未設定
垢版 |
2023/09/18(月) 21:28:56.17ID:O5fz+Vup0
なるほどみんな有難う!
だいぶMacOSは違うようだね
hage.commandを起動するとTerminal.appが起動されるので
Terminal.appのWDってのは分かった
hoge.commandではなくてアプリケーションプログラムをFinderから起動したらどうなるのかな?
といってもMacOSのアプリケーションプログラムって単純なバイナリじゃなかったんだっけ?
例えばgccでビルドしたhello worldをFinderからダブルクリックしたらWDはどこになるの?
Terminal.appは呼ばないと思うんだけどもやっぱり$HOMEかな?
0814名称未設定
垢版 |
2023/09/18(月) 21:36:29.40ID:TH8UtMi00
/をつければ絶対パス
/をつけないなら相対パス
0817名称未設定
垢版 |
2023/09/18(月) 23:58:44.62ID:d5S5VROE0
もう自分で検証して報告してくれ
ワイはその都度いい感じに動くようにチェックしつつディレクトリは調整するからいちいち知らん
0818名称未設定
垢版 |
2023/09/19(火) 00:26:56.69ID:JxRtRQA50
>>817
そんな寂しいこと言わず付き合って下さい!
デスクトップにフォルダ hoge を作成し
その中に以下を hage.c として保存して下さい
#include <stdio.h>
int main (){
FILE *fp = fopen ("mage.txt", "w");
return 0;
}
以下のようにビルドして
$ gcc -o hage hage.c
出来た hage をFinderでダブルクリックして下さい
mage.txtはどこにできますか?
フォルダhogeですか? Desktopですか? $HOMEですか?
たぶん$HOMEだと予想しますが
0819名称未設定
垢版 |
2023/09/19(火) 05:14:30.26ID:Zk3wdnQA0
>>818
検証する必要もねぇ
ユーザーのホームディレクトリにテキストが作成される。
/の有無はグラフィカルユーザインターフェースアシスタンスで補助する簡易機能だから
0でカレントディレクトリ取得しろ
昔はBASH_SOURCEだけどもzshからは0でいい

検索できんならmanこしろ
0820名称未設定
垢版 |
2023/09/19(火) 05:19:39.39ID:OR7cPwcw0
普通のアプリのカレントディレクトリはサンドボックス、とか
0821名称未設定
垢版 |
2023/09/19(火) 10:19:28.39ID:JxRtRQA50
>>819
おお有難う

>ユーザーのホームディレクトリにテキストが作成される。
Windowsと挙動は変わらんね

>検索できんならmanこしろ
実機はまだないんだ
0822名称未設定
垢版 |
2023/11/19(日) 02:54:12.03ID:uxCR2Zj20
ふと、自分のzshのPS1とかPROMPTの値が気になったのですが。

環境変数の一覧を見たいときってenvコマンド? この中にはないですね
setだと出ますね。あれ、もしかしてただの変数だっけ?
0823名称未設定
垢版 |
2023/11/19(日) 07:11:09.66ID:ZFDHVOMV0
export付ければenvでも出る
export付けなくてもプロンプトなzshプロセス内でなのでただの変数でもいい
.zshrcなんぞ読み込まずにzshプロセスを起動したらPS1とかPROMPTの設定が無い
てとこかな
0824名称未設定
垢版 |
2023/11/19(日) 07:20:25.49ID:ZFDHVOMV0
>zshプロセスを起動したら
PS1とかPROMPT設定してるzshプロセスからね
sudo -s
ってすると、rootの.zshrcなどを読もうとしてのも同じようなもん
PS1とかPROMPTが失われてデフォのになる。exportしていたら引き継がれて同じようなカスタムプロンプトになる
0825名称未設定
垢版 |
2023/11/27(月) 18:21:06.04ID:v+KfbMMu0
XSI Shell Command Language

Shell Variables
Variables are initialised from the environment (as defined by the XSH specification) and can be given new values with variable assignment commands. If a variable is initialised from the environment, it is marked for export immediately; see the export special built-in. New variables can be defined and initialised with variable assignments, with the read or getopts utilities, with the name parameter in a for loop, with the ${name=word} expansion or with other mechanisms provided as implementation extensions. The following variables affect the execution of the shell:

PS1(, PS2, PS4) に限らず、元々ただの変数。同名の環境変数があればその値に初期化初期化されるってだけな
0826名称未設定
垢版 |
2023/11/27(月) 18:27:34.86ID:v+KfbMMu0
POSIX
2. Shell Command Language

2.5.3 Shell Variables
Variables shall be initialized from the environment (as defined by XBD Environment Variables and the exec function in the System Interfaces volume of POSIX.1-2017) and can be given new values with variable assignment commands. If a variable is initialized from the environment, it shall be marked for export immediately; see the export special built-in. New variables can be defined and initialized with variable assignments, with the read or getopts utilities, with the name parameter in a for loop, with the ${ name= word} expansion, or with other mechanisms provided as implementation extensions.
The following variables shall affect the execution of the shell:
0828名称未設定
垢版 |
2023/11/28(火) 22:12:32.78ID:BNgf9/r10
ところで、
zshで日本語のファイル名のファイルを作ると、ファイル名がUnicodeの分解形でなく
合成形になっていることがある気がするのですが、同じような現象にあったり、
なぜそうなるか/そうするかをご存知の方はいらっしゃいますでしょうか
0829名称未設定
垢版 |
2023/11/28(火) 22:37:58.80ID:8GKgyV7r0
apfs自体はどちらでも記録できてどちらでもアクセス可能で
Cocoaフレームワークは分解(正確にはmodifided NFD)するけど、zshは素通しだからじゃない?
0830名称未設定
垢版 |
2023/11/29(水) 01:20:50.86ID:78Ym/uzH0
あ、ちょっとわかりました、「が」というファイル(だけ)があるとき
% echo * | iconv -f utf-8 -t utf-16le | od -x -A n
304c 000a
% ls | iconv -f utf-8 -t utf-16le | od -x -A n
304b 3099 000a
0831名称未設定
垢版 |
2023/11/29(水) 01:24:32.70ID:78Ym/uzH0
>>829
なるほど
ところでAPFSのファイル名の扱いってHFS+と同じと思っていんですかね
そのへんの仕様に関するドキュメントが見当たらないような気がするのですが
0832名称未設定
垢版 |
2023/11/29(水) 09:45:38.08ID:5rj6rJp90
ごめん>>829は間違い。Macのzshはワイルドカード展開でNFC正規化するらしい
だから>>830はlsが返してきてるほうがディスクに記録されてる形式だと思う

HFS+はファイルシステム側がファイル名をmodified NFD変換して保存する、apfsはしない
どちらもアクセス自体はどの形式でもできる、だったはず
ぐぐったらFAQがあった
ttps://developer.apple.com/library/archive/documentation/FileManagement/Conceptual/APFS_Guide/FAQ/FAQ.html
0833名称未設定
垢版 |
2023/11/30(木) 08:40:54.38ID:nnlSMUVx0
>>832
APFSはシェルから触ったら何もしないのかな? そういえば示申問題ってありましたよね
シェルでやればこんなことも(あ、5chのUnicode処理がわからないけど):
% ls
神 神︀ 神󠄀
見た目で区別が付かない(注: 環境による)。種明かしをすると
% ls -C | gsed -r 's/\s+//g' | iconv -f utf-8 -t utf-16le | od -x -A n
fa19 795e fe00 795e db40 dd00 000a
ちなみにデフォのsedの正規表現サポートに耐えられずGNU sedを使っています

一方Finderで示神(U+FA19)を作ろうとすると神にされてしまう。こっちは素のNFDですか?
0834名称未設定
垢版 |
2023/11/30(木) 17:49:14.45ID:nnlSMUVx0
>>832
>ごめん>>829は間違い。Macのzshはワイルドカード展開でNFC正規化するらしい

結局これって何のためなんですかね。コマンドラインでファイル名を扱うときの
「文字幅」問題を何とかしようとか?
しかし上でやったようにls等からファイル名を受け取とる場合もあるしなあ
0835名称未設定
垢版 |
2023/12/02(土) 09:15:38.20ID:6RnYjEce0
scutilというのがありますよね
「コンピュータの名前」に関して HostName, LocalHostName, ComputerName と
複数あるようですが、これらの関係・違いってなんですかね
0836名称未設定
垢版 |
2023/12/02(土) 09:24:10.33ID:mvveSJCp0
ComputerName: MacOSのFinderなどの表示で通常使われる名前
LocalHostName: Bonjourで使われる名前
HostName: UnixとしてのPosix系システムAPIで使われる名前
0837名称未設定
垢版 |
2023/12/02(土) 11:35:22.56ID:2TlsHpzr0
デフォルトではHostNameが空でLocalHostNameをHostNameとして使ってるように見える
Bonjour名は(LocalHostName).localになる

Montereyまではシステム環境設定の共有名を変えると
ComputerNameとLocalHostNameが同時に変更されたけど
Ventura以降はLocalHostNameしか変わらなくなって
ComputerNameを変えるには一般→情報→コンピュータ名を変えるというスタイルになった
0838名称未設定
垢版 |
2023/12/04(月) 08:41:02.31ID:ivTwpHIz0
>>836 >>837
なるほど、わかりやすい解説をありがとうございます
0839名称未設定
垢版 |
2024/01/07(日) 09:52:14.50ID:5ZhDjfPB0
Emacsの入れ方は何パターンかあるようですが、皆さんどうされてますか?

なんとなく、Emacs Mac Port版というのをhomebrewで入れてみたんですが、
ターミナルでemacsと入れてGUIのウインドウが立ち上がった後も、キー入力の
フォーカスがターミナルに残ってしまい、困っています。
0840名称未設定
垢版 |
2024/01/07(日) 10:25:16.33ID:pW5idtLf0
自分でビルドしてるよ
armとのuniversal版を作ってる
最近はgnutlsも必要だから
.appパッケージ内に全部納めるのかなり面倒
0841名称未設定
垢版 |
2024/01/07(日) 11:39:59.87ID:5ZhDjfPB0
おお素晴らしい
自分も大昔はビルドとかしたんですけど、その頃はMach-Oのアンダンプが上手くいかな
かったりして、手直ししたりして。今はもう楽な方に流されたい一方
0842名称未設定
垢版 |
2024/01/07(日) 14:35:23.13ID:Q0mteRmo0
MacPortsを使っているので、emacs-mac-appをインストールしています
sudo port install emacs-mac-app
するだけ
0844名称未設定
垢版 |
2024/01/14(日) 23:00:24.44ID:AyxoBdsi0
おっとレスが遅くなってしまった
>>843 まさにそれですね

というわけで自分でビルドを、と言ってもこの方のパッチを使わせてもらっただけ
https://github.com/takaxp/ns-inline-patch

elispとかの場所に関して、上記のは.app内にある感じですね。コマンドラインから
起動すると実行ファイル相対で場所を探す? 変なsymlinkとかしちゃいけなそう
0845名称未設定
垢版 |
2024/01/23(火) 21:04:46.97ID:B2Qav+pg0
ターミナルでプロセスを見たらsoftwareupdatedというのが暴走している感じ
なのでsudo killしようとしたらOperation not permittedとなってしまいます。
何か設定が足りないのでしょうか。
0847名称未設定
垢版 |
2024/01/24(水) 23:42:29.03ID:qAKC56wq0
やること終わったら静まるんじゃないのsoftwareupdated
動くのが嫌ならシステム環境設定で自動アップデートとか止めといた方がいいんちゃう、今後に向けて
0848名称未設定
垢版 |
2024/03/01(金) 09:05:59.92ID:gEN8Y5Xm0
/home/ユーザー名 みたいなディレクトリを用意したいのだけど、rootでも
作れないですね
今ってセキュリティーの関係で勝手な場所にディレクトリを作ったりはできないん
でしたっけ。あ、Sonomaです
0851名称未設定
垢版 |
2024/03/01(金) 15:37:34.55ID:gEN8Y5Xm0
>>849
なるほど。早速情報をありがとうございます。Linuxと場所を揃えたりしたかった
んですよね

macOSのファイルシステムは変わってますよね。そういえば、アプリケーション
なんかは、OS付属のアプリと自分で入れたアプリを重ねて表示してる感じですが、
(OS付属のアプリはread-onlyなどこかにあるようなので)、
あれはもしかしてああいうファイルシステムなのか単にFinderの機能なのか
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況