X



とうとうThunderbolt接続の外付けGPUが登場 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名称未設定
垢版 |
2016/03/13(日) 13:10:02.42ID:v4L+us7p0
http://it.srad.jp/story/16/03/12/0351204/

AMDは10日、Thunderbolt 3でノートPCに外付けGPUを接続できる「AMD XConnect」
テクノロジーを正式に発表した(プレスリリース、 Ars Technicaの記事、 4Gamer.netの記事)。

AMD XConnectは、Radeon R9シリーズを搭載した外付けGPUボックスとノートPCや
2-in-1 PCを40Gbps対応のThunderbolt 3ケーブルで接続するもの。いつでも接続/取り外しが可能な初の外付けGPUとなる。
Windows 10 ビルド10586以降で利用でき、ドライバーはRadeon Software Crimson Edition 16.2.2以降で対応する。
PC本体側はThunderbolt 3ポートのほか、BIOSなどの対応も必要だ。
0002名称未設定
垢版 |
2016/03/13(日) 14:18:49.62ID:bqHyV1iS0
NVIDIAが同じようなの後出ししてそっちが普及しそう
0003名称未設定
垢版 |
2016/03/14(月) 09:38:21.90ID:XT9W9+X/0
>>1
で、Macbook Air Late 2013で使えるのコレ?

使えないんだったら、ネタにすりゃなりゃしない。
0005名称未設定
垢版 |
2016/03/16(水) 03:23:16.55ID:xVA8NYQx0
NVIDIAは一番高いモデルでやっと4Kエフェクトマシレベルでコスパ悪い
AMD最強だわ 
0006名称未設定
垢版 |
2016/03/16(水) 18:17:39.44ID:k+uJpuYs0
今んとこRazer Blade Stealthだけ?
0007名称未設定
垢版 |
2016/03/17(木) 16:13:40.10ID:Rfhd1eDa0
ドライバーやBIOS対応がいるみたいだからApple次第だね。
0008名称未設定
垢版 |
2016/03/18(金) 03:34:31.62ID:3Os8q6kP0
高くなりそうだが次期シネマディスプレイにdGPUつけてくる可能性あるよな
r9 furyのHBMメモリなら小型化できるし 
0009名称未設定
垢版 |
2016/03/18(金) 04:50:14.42ID:FfdAHnDo0
これからはディスプレイにGPUが載るってこと?
そっちの方がいいかも
0013名称未設定
垢版 |
2016/03/20(日) 09:43:58.47ID:Q1W3dixN0
アップルが出せばいいのに
0014名称未設定
垢版 |
2016/03/20(日) 17:15:22.59ID:/JoONOTm0
マジで楽しみだなこれ
0015名称未設定
垢版 |
2016/03/21(月) 21:15:33.92ID:wbLb9KwR0
MBPとかmacminiには繋がらないんでしょどうせ
0016名称未設定
垢版 |
2016/03/22(火) 00:23:43.01ID:faKFtyK50
>>15
サンダーボルトがあれば物理的に接続可能だよ
USBみたいなもんだからね
勝手に認識して動いちまう
0017名称未設定
垢版 |
2016/03/22(火) 02:25:51.25ID:f2u4sDL20
サンダーボルト2でmacなら動くみたいだな
窓はドライバがないと無理
0018名称未設定
垢版 |
2016/03/22(火) 03:34:26.88ID:RzPX8vLj0
DPしか乗ってなくても、ドライバさえ出れば、使えるようになるんかな?
0019名称未設定
垢版 |
2016/03/22(火) 04:50:19.92ID:8TsL77Sf0
そりゃいくらなんでも無理w
0020名称未設定
垢版 |
2016/03/22(火) 08:56:48.90ID:cr4qE0G80
外付けGPUって昔からなかった?
相性問題多そうだなぁ
0021名称未設定
垢版 |
2016/03/22(火) 21:54:18.55ID:faKFtyK50
>>20
今回はちょっと事情が違うよ
接続規格が優れているからね。
0022名称未設定
垢版 |
2016/03/22(火) 22:03:27.12ID:nvrmR9Ze0
問題はMac版のドライバがでるのかどうかか
0023名称未設定
垢版 |
2016/03/22(火) 22:21:14.70ID:y0S9RPHV0
今のAppleは興味持たなさそうなんだよなあ
対応してほしいけど
0024名称未設定
垢版 |
2016/03/23(水) 18:05:25.16ID:Kjz8KeLR0
>Windows 10 ビルド10586以降で利用でき

なんでmac板に立てるんだよ
まずは自作PC板あたりに立てるのが的確だろうに
0025名称未設定
垢版 |
2016/03/25(金) 23:36:55.57ID:zwp86YQl0
サンボルがきのこるにはUSBcと同居して細々とするしかないのじゃよ…
Mac専用みたいなイメージだから自作PCじゃ盛り上がらないのじゃ
0026名称未設定
垢版 |
2016/04/01(金) 19:05:52.00ID:wSbeYJm+0
これもしMacで使えるとしても、TB3載って無い現行じゃ無理じゃん
0027名称未設定
垢版 |
2016/04/08(金) 00:12:30.95ID:JYLxm4M/0
>>26
マジだ!俺のパソコン、TB2 じゃねえか
どういうことなんだよこれ
なんでこんなレガシー規格のせてんだ
0028名称未設定
垢版 |
2016/04/08(金) 03:49:32.85ID:N6B3A1jV0
どのビデオカードにも性能はあるので、性能を落として安くした、TB2版が欲しいな。以上、>>24のとおり。終了。
TB2+VGAカードだとHD 4000やHD5000と劇的に変わらないのかもしれないが。
0030名称未設定
垢版 |
2016/08/26(金) 01:20:04.10ID:Wk1LWRfR0
>29
発送予定日が2017年の2月とか3月とかなのに、その頃産廃になってるGTX900シリーズ載せられてもなぁ

全く技術的な知識無いんだけど、dGPUとeGPUを同時に使う事は出来ないの?
廃人がGPU2枚挿してるノリでさ
それが出来れば、そこそこのdGPU積んでる自作派からの需要も掘れて、生産数増加からの売値降下も期待出来るのにな
0031名称未設定
垢版 |
2016/08/26(金) 02:03:14.89ID:xJK1scOP0
>>30
>GTX900シリーズ載せられてもなぁ
そんなあなたのためにKitバージョンがあるのですよ。
0032名称未設定
垢版 |
2016/08/26(金) 18:37:27.12ID:ONOWaFPb0
おれのMac miniまでOKだった
0034名称未設定
垢版 |
2016/08/27(土) 00:01:52.23ID:fZO7dPdo0
>>30
メモリ管理が難しい
同種なら簡単だけど、別々の種類となると
それ自体がボトルネックになるからな。データ管理も難しくなる
片方つぶしたほうが早い
0035名称未設定
垢版 |
2016/08/27(土) 18:41:55.42ID:sB3pgq/Z0
>>29
これ使ったらサンダーボルト1のワイのMBPR2012でも4K60Hz出るんか
0036名称未設定
垢版 |
2016/08/29(月) 00:23:01.03ID:343iNL4f0
>>35
>4K60Hz出すには18Gbpsの帯域確保がいるらしいから無理じゃね?
0037名称未設定
垢版 |
2016/08/29(月) 00:36:11.73ID:TtCTdoN10
4KはいらないけどMacBook Pro 13" Retinaに1920x1200を3枚繋いだ状態でゲーム快適に動くかな
0039名称未設定
垢版 |
2016/11/11(金) 22:30:00.92ID:RoRpwXbZ0
BIZON、新しいMacBook ProのThunderbolt 3に対応したeGPUボックス「BizonBOX 3」のオーダーを開始。
ttp://applech2.com/archives/bizon-start-to-order-thunderbolt-3-egpu-bizonbox.html
0041名称未設定
垢版 |
2016/11/13(日) 10:12:44.49ID:PM4BYJzo0
それ開発中止になったよ
0043名称未設定
垢版 |
2016/11/14(月) 00:04:28.86ID:dpppd8dl0
Bizonbox3いっとくかぁっ!!
0044名称未設定
垢版 |
2017/01/16(月) 22:54:33.63ID:Z9dQoNWJ0
MBPr2012だが、BIZON2に突撃するか悩むわ
TITANXなら$2,000オーバーするのよな… BootCamp使わないし、GPU酷使するゲームもMacそんなに無いからなぁ
でもロマンだわ
0045名称未設定
垢版 |
2017/01/17(火) 14:32:29.35ID:N8Ri9OO00
>>44
BIZON2買って1週間もたたないうちに煙でたわ。
0046名称未設定
垢版 |
2017/01/17(火) 20:15:14.71ID:WoqlQjUP0
macOS Sierraを搭載したMacBook Pro Late 2016とThunderbolt 3拡張ボックスを使用しeGPUを起動することに成功したもよう。
ttp://applech2.com/archives/20170116-mbp-late-2016-thunderbolt-3-egpu.html
0047名称未設定
垢版 |
2017/01/27(金) 14:55:27.63ID:VAP39pau0
BizonBox3って2016 Lateの15インチBootCampに対応してないのか...
そうなると他の製品の動作も怪しいなぁ
0048名称未設定
垢版 |
2017/01/27(金) 18:13:29.31ID:VAP39pau0
MBP2016LateのdGPU搭載モデルでPascalをBootCampで動かすのって難易度高そうだな
20万払って文鎮にしかならねぇとかだったら笑えないな
0052名称未設定
垢版 |
2017/01/29(日) 09:09:13.41ID:kfGcE8DD0
国内値上げの中、BizonBoxコンボのTitan X値下げになってるのね
0053名称未設定
垢版 |
2017/01/29(日) 09:10:57.29ID:kfGcE8DD0
>>49
あえてBizon2いったってことは2015以前のMac?
005844
垢版 |
2017/02/10(金) 20:57:06.16ID:sogPqaSj0
BIZONに限らずのとこも含めると

・400Wの電源が普通に↓こういう電源でちょっと…(デフォ200WのはDELLのACアダプタ)
http://www.denchiya.com/imgbig/GSB261.jpg
・音声信号が通ってないからグラボのHDMI経由で音声出せない
・OS起動中ケーブル抜くとカーネルパニック
・サンボル1の場合はPCIe3.0のx4稼働で残念(サンボル2ならx8、サンボル3ならx16?)
http://i.imgur.com/M113XxO.png


・TITANXクーポンで$300安売り始まっとる orz
0059名称未設定
垢版 |
2017/02/11(土) 03:00:27.62ID:gNjHMlHX0
ゲームとか描画重たい処理軽くなった?
006044
垢版 |
2017/02/11(土) 20:04:20.40ID:tJmONW4g0
>>59
むしろGPU使うアプリなんてゲームしか持ってないけど、、
ノート単体(GT650M)じゃキツかったPortal2の屋外シーンとかUE4ゲー(バットマンAA)のフルオプションでも60FPS維持できてて、
かつノートのファンが静かになって概ね満足よ
ゲーム程度なら、1080とか980の消費電力小さいので十分だったなとは思う

音声出力の件はダミーHDMI付けて出力切ったうえで本体からHDMI出力すればいけるかも
やってみるか
0061名称未設定
垢版 |
2017/02/19(日) 16:40:14.37ID:cHac43RT0
Akitio Node明日発売らしいけど高いな
税込36,800円位かと思ってたら税込49,900円ってさ
1ドル166円計算かよ!?
0062名称未設定
垢版 |
2017/02/19(日) 22:37:15.19ID:Y1RXAPgf0
だいたいこういうニッチな商品は代理店挟むと1.75倍位になる
0064名称未設定
垢版 |
2017/02/21(火) 11:43:59.05ID:p4Sk9KFH0
秋葉館にAkitio Nodeきたな
ちょっと高いけど代理店が複数あるのは良いことだな
0065名称未設定
垢版 |
2017/02/21(火) 14:19:35.40ID:DMAarPdX0
アメリカみたいにakitioが直接売ってくれるのが一番なんだがな…
0066名称未設定
垢版 |
2017/04/13(木) 00:57:08.59ID:P+yigptt0
ついにPascalのMac用ドライバが出たな
0067名称未設定
垢版 |
2017/04/22(土) 08:53:15.10ID:K1N34HeF0
final cut pro xでも恩恵あるなら試したいな
0068名称未設定
垢版 |
2017/04/24(月) 17:22:01.72ID:ZVnCm+n/0
AKiTiO、WindowsだけでなくmacOSもサポートしたThunderbolt 3対応PCIe Box「Node Lite」を発表。
ttp://applech2.com/archives/20170424-akitio-thunderbolt-3-node-lite-support-mac.html
0069名称未設定
垢版 |
2017/04/25(火) 23:11:03.64ID:9ef9eTrv0
希望的観測だとliteと銘打ったから本家nodeはファームアップでmacOS対応

と、思いたい所だがそれならlite発表の時点で言うわな
0070名称未設定
垢版 |
2017/05/26(金) 00:04:26.50ID:w5UdyJDO0
OSアップデートしたらスクリプトもう1回走らせないといけないのか焦るわ

アプデ→カーネルパニック→何回か再起動→自動でTB無効で起動→もう1回スクリプト走らせる→再起動後正常認識
nVidiaドライバが10.12.5対応のじゃなかったのも一因あるか
0071名称未設定
垢版 |
2017/05/31(水) 12:24:36.26ID:Crm/tQxO0
Macbook Pro2015年モデルに、NodeでGTX1060
導入しようと思ってるんですが、Windowsの何割くらいの性能出ますか?
0072名称未設定
垢版 |
2017/06/08(木) 00:07:37.48ID:Vo2zHnvt0
HighSierraのeGPU対応、対応するのは来年春以降のモデルってあるな…
要するに今のThunderbolt3だけじゃダメで、eGPU対応のCPUまでおあずけってことだな
旧TB1や2は当然として、今のMBP15も対象外だからDIYが捗るな

https://www.apple.com/jp/macos/high-sierra-preview/
>または外付けGPUと組み合わせた対応するMacです
>2018年春に予定されています。
0073名称未設定
垢版 |
2017/06/08(木) 00:25:48.98ID:DNAVEhxd0
なんでぇ!ガッカリだよ
0075名称未設定
垢版 |
2017/06/08(木) 00:41:06.47ID:utJt3jwj0
Macのことじゃなくてアップル公認の外付けGPUの発売時期がってことじゃないの?
デベロッパーキットはすでに配布してるし、第6、7世代のCPUで使えないとかあり得ないしね
0076名称未設定
垢版 |
2017/06/08(木) 22:54:13.39ID:Vo2zHnvt0
>>74
それは開発キットの話
何故なら開発者は新型Mac買うより前に開発する必要があるから
0079名称未設定
垢版 |
2017/06/08(木) 23:24:25.32ID:ZjhtcSKI0
結論から言えば75の通り
0080名称未設定
垢版 |
2017/06/08(木) 23:28:56.48ID:ZjhtcSKI0
さらに言えばTB2もサポートはしない構成だけど動く事を匂わせているくらいなのよ。
0081名称未設定
垢版 |
2017/06/09(金) 01:11:53.72ID:amgmucB70
HighSierraのベータ版入れたMacで色んなeGPU動作してる動画が結構あがってるね
要件満たせばどれでも対応可能になれば外付けGPUもWin、Mac両方で少しは盛り上がりそうだね
0082名称未設定
垢版 |
2017/06/09(金) 06:00:54.44ID:0VPgIstK0
モニタ ─ GPUbox ─ Mac
繋ぎ方、↑こうじゃなくて
こう↓だといいな
モニタ ─ Mac ─ GPUbox

GPUが必要な時はMacにbox繋げるだけみたいな
0084名称未設定
垢版 |
2017/06/09(金) 22:40:07.19ID:ZLoutHhP0
>>82
今でもGPGPU使うタイプのはそれでいけるぞ
ノートならモニタすらいらない
0085名称未設定
垢版 |
2017/06/10(土) 00:12:51.02ID:LsVlb+gs0
>84
そうなんだ?ありがとう
後は値段だね
平気で他社の3倍位に設定して来そうで怖いぜw
0086名称未設定
垢版 |
2017/06/10(土) 01:37:57.51ID:8l5xwA5R0
>>75
だとしたら、新型iMac4K(Thunderbolt3)がハブられてることと理屈が合わない
ハイシエラ紹介のページにもanyMacw/TB3って書いとけば済む話なのにそうしてない

>using the new iMac with Retina 5K display, the new iMac Pro coming in late 2017,
0087名称未設定
垢版 |
2017/06/10(土) 03:11:36.89ID:uneBHvZD0
>>86
iMac 4kは単純にany supported Macの中に入ってるんじゃないの?
内蔵されてるRX560相当のグラボじゃVRなんて無理だよ

あと普通に考えれば1年近く後の具体的なPCの発売時期をいうわけないでしょ
0088名称未設定
垢版 |
2017/06/10(土) 13:45:55.33ID:8l5xwA5R0
new iMac with Retina 5K display, the new iMac Pro→単体でVR可
any supported Mac paired with an external GPU.→TB3対応Mac全て、ただし2018年春に出るオフィシャルeGPUが必須

ということか?開発キットの方と比べて、こっちはハッキリ書いてないからどうとでも取れるな
0090名称未設定
垢版 |
2017/06/11(日) 20:01:34.59ID:hSKonhlg0
>eGPU.ioではHigh Sierra betaではThunderboltおよびThunderbolt 2を搭載した大半のMacでThunderbolt接続のeGPUが利用できる事が確認され

TB1でもいいのか
しかし非サポートって…
0091名称未設定
垢版 |
2017/06/11(日) 22:51:22.58ID:hSKonhlg0
https://youtu.be/NlN7XCwDKnw

・初回接続したときはOS再起動
・音声はTB3に乗らない
・OS起動中にTB3抜線するとOSクラッシュ

この辺は今の有志のスクリプトと変わらないのな
正式リリース時には解決してほしいわ
0092名称未設定
垢版 |
2017/06/11(日) 22:52:33.25ID:u3LdZUZf0
朗報っちゃ朗報だけど、TB3でもGPU本来の7割しか性能発揮出来ないのに、それ以下だと費用対効果かなり悪そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況