X



【FCP X】 Final Cut Pro X その7 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名称未設定
垢版 |
2015/12/10(木) 15:55:22.70ID:fVrUVx2e0
Apple謹製プロ向け映像編集ソフト
Final Cut Pro X

思う存分語らいましょう。

Apple Final Cut Proサイト
http://www.apple.com/jp/finalcutpro/

前スレ
【FCP X】Final Cut Pro X その5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1396948825/

【FCP X】 Final Cut Pro X その6
http://potato.2ch.net//test/read.cgi/mac/1448975544/l50?v=pc



関連スレ
【Final Cut Pro X】Motion 5
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1334215641/
0784名称未設定
垢版 |
2017/09/21(木) 19:31:23.69ID:SiXOYbrG0
>>783
拡張子でファイルを判断してるからだろ
m2tが登録されてないからじゃん
0785名称未設定
垢版 |
2017/09/21(木) 19:49:13.98ID:DrHVS7t30
うだうだいうなw
困った時に思い出す
生活の知恵みたいなもんだろw
0786名称未設定
垢版 |
2017/09/21(木) 19:50:42.04ID:20Tdsb830
同じmpeg2ならどちらも読めるようにしてくれたらなって思っただけ。
0787名称未設定
垢版 |
2017/09/21(木) 23:59:28.58ID:Nc/qXbww0
>>777
>>778
いや、映像作品は特別取り決めが無い限り権利は出資者に帰属する
ただの受注仕事だと制作会社は権利持てないよ
衣付き製作以外で自動的に権利を持てるのは脚本家だけなんで問題視されている
0788名称未設定
垢版 |
2017/09/22(金) 07:24:20.11ID:9KvDGz5x0
衣付きとか初めて聞いたや
CMしかやってないから、脚本家とかいないんだけど
そう言う時はなんの権利もないのかね。
慣例で著作権は代理店、複製権はプロダクションって感じなんだけど。
0789名称未設定
垢版 |
2017/09/23(土) 23:25:20.47ID:EYnMXXxe0
複製権て複製を許可する権利なんだけど、それはプロダクション側には無いでしょ
言ってるのは多分複製が必要な際にプロダクションが独占的に作業してギャラが発生してるって話だと思うけど
それは単に暗黙の了解でそうなってるだけで、たとえばもしクライアントが「プロダクション機能を揃えて自分達で複製作業もしますから
原版引き上げます」と言い始めたら抗する手段は無いわけです
と言っても実際のところクライアントも自分達の意を汲んでキチンと作品を仕上げてくれるプロダクションは組む相手として貴重だから
無碍に美味しいところを取り上げて手を切られても困るしそこはお互い良い方向でってのが普通で
別に法律で担保されなくてもお互いが了解さえしてればなんの問題も無いんだけど
もしイレギュラーな事態が発生した時には行く所まで行ったら裁判になるわけで、その時に
契約で詳細を決めて無かったとしたらプロダクション側が頼れる法解釈は慣例とかの曖昧なもの以外に無いんですわ
まあ一番良い方法は契約時に書面で権利範囲を決めておく事です
0790名称未設定
垢版 |
2017/09/23(土) 23:57:07.02ID:8Bj6o/jb0
m2tsって本当に読めるのか?
うちの環境じゃ全然うけつけてくれん
0791名称未設定
垢版 |
2017/09/24(日) 00:14:49.77ID:FQKJD0l00
>>790
OSは何使ってるMavericksならQuicktime Xで読めるはず。
0792名称未設定
垢版 |
2017/09/24(日) 13:00:57.22ID:nyI8imh00
>>791
10.6.8だけどQuickTimeのプロキーや他動画プレイヤー数種で読める。
780が言ってるのはFinal cut proで読めるって話しじゃないの?
0793名称未設定
垢版 |
2017/09/24(日) 16:05:38.67ID:m2IPGlc80
780です。
はい、FCPXでもQuickTimeでも読めるようになったという意味でした。
0794名称未設定
垢版 |
2017/09/24(日) 18:54:33.82ID:ygNE6p5q0
>>793
まじかよ
俺んとこじゃFCPXでm2tsは無理だわ
どうすりゃいいんだ?
0795名称未設定
垢版 |
2017/09/24(日) 18:59:26.42ID:esiUfqYJ0
いけるのといけないのがあるんだろう
普通にパススルーでコンテナだけ変換しろ
0796名称未設定
垢版 |
2017/09/24(日) 23:53:24.32ID:hKh68qFW0
>>795
すまん、それって具体的にはどうすればいいって事なんだ??
0797名称未設定
垢版 |
2017/09/26(火) 01:57:36.52ID:wmSILLP30
具体的に書いてあるんだが?
0798名称未設定
垢版 |
2017/09/26(火) 03:56:15.39ID:hAF/FOhL0
肺シエラから動画ファイルの扱いが変わるのかな
0799名称未設定
垢版 |
2017/09/26(火) 20:00:19.93ID:JMVWX1R10
>>797
(´;ω;`) ワカラナイ
0800名称未設定
垢版 |
2017/09/27(水) 10:41:32.51ID:tsgXVCIc0
コンテナとかコーデックとかそういうことをググレカスですよ
0801名称未設定
垢版 |
2017/09/27(水) 19:53:43.57ID:yxkixwsY0
>>800
無知デゴメンナサイ(´;ω;`)
0802名称未設定
垢版 |
2017/09/28(木) 00:32:44.53ID:dPgFvNJP0
顔文字AA入れてくる奴に教えてやろうなんて人間はいない
真面目にやれ
0803名称未設定
垢版 |
2017/10/07(土) 22:40:55.88ID:abs1V0Ff0
FCP7→Xで作り直しになったのは
7のメインプログラマが移籍して、作れなくなったとか
そういうこと?
0804名称未設定
垢版 |
2017/10/07(土) 22:48:23.32ID:NwX6og4P0
QuickTime切捨てによる仕切り直しじゃね?
憶測だけど。
0805名称未設定
垢版 |
2017/10/07(土) 23:00:36.95ID:SdMfhWbT0
premiereが長く低迷したのはAppleがFCP制作の為にプログラマを丸ごと引き抜いたからだと言われてたな
0806名称未設定
垢版 |
2017/10/07(土) 23:54:34.34ID:1PNaG8Od0
Quicktime切り捨てってfor Windowsだけでしょ?
0807名称未設定
垢版 |
2017/10/08(日) 00:35:13.99ID:LZJ1aS910
QuickTimeとQuickTimeXは全く別物というところからそういう表現してるんでなあ?
0809名称未設定
垢版 |
2017/10/08(日) 02:08:31.59ID:9twze8rB0
>>803
プレミアもFCPもiMovieもFCPXも作ったのは同じ人だよ。
プレミアは3/4インチの時代に、FCPはDVの時代に、FCPXはファイルベースの時代に合わせて作った。

https://t.co/e1I0LlEz6F 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0810名称未設定
垢版 |
2017/10/14(土) 08:27:16.02ID:9HdGfd950
premiereが発売になった頃にはもう3/4なんか使われてなかったでしょ
0812名称未設定
垢版 |
2017/10/14(土) 21:53:01.49ID:Y0AKzA2E0
premiereと時代的に対応してるのはベーカムだけど
コンポーネント入出力もVTRのコントロールもままならない時代が長かったし
合わせて作ったなんて言われてもちょっとね
0813名称未設定
垢版 |
2017/10/17(火) 09:50:24.26ID:lOmqET470
EDIUSからpremiereに移行した人いる?全然違うんだな
0814名称未設定
垢版 |
2017/10/17(火) 12:37:51.32ID:ywQmsE0K0
で、結局m2tsの話しはどうなった?
0816名称未設定
垢版 |
2017/10/17(火) 23:13:08.34ID:2lSrxpu90
出来るって言ったけどひっこみつかなくなって煙にまく作戦?
0817名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 07:29:11.98ID:6hofNeSD0
容量が厳しいので、プロキシメディアにトランスコードしてMovie作成してますが、
最終的にプロジェクトをMovie作成する段階では表示を最適化されたメディアに変えないと高画質にはならないの?
0818名称未設定
垢版 |
2017/10/23(月) 05:15:35.34ID:3hhbDVwv0
>>817
その通り。プロキシのまま書き出すと画質が悪くなっちゃいます。
0819名称未設定
垢版 |
2017/10/24(火) 00:22:13.67ID:LB4v5Dbu0
>>818
高画質で書き出したくて、表示を最適化したメディアに変えたら、トランスコードが一晩たっても終わりません。
何か方法ありますか?
0820名称未設定
垢版 |
2017/10/24(火) 01:08:40.17ID:uJwiSfVt0
CPUがしょぼいからじゃないの?
ひたすら待つしかないよ
0821名称未設定
垢版 |
2017/10/24(火) 07:31:09.05ID:LB4v5Dbu0
>>820
今年発売のtouch bar Macbook pro 13インチなんだけどね。
0822名称未設定
垢版 |
2017/10/24(火) 10:18:10.22ID:+AyUde/k0
いったん生成データの全削除したら?
0823名称未設定
垢版 |
2017/10/25(水) 00:54:00.56ID:BhglOFI90
2C4Tのノート用CPUで最高品質のトランスコードじゃ終わるわけないよね
3日くらいかかるんじゃないの?
0824名称未設定
垢版 |
2017/10/25(水) 01:09:19.65ID:SugH9/Um0
3日って何やんだよ阿呆
0825名称未設定
垢版 |
2017/10/25(水) 08:12:12.12ID:0OMwxQ3K0
皆さん、ありがとう。
トランスコードの時間はいつまでも待つのですが、その間にHDの容量がかなり減っていきなくなっていくのです。
もともと、ファイルデータは外付けHDだし、Backupもその外付けHDにするように設定しているのに、
どうして、本体のMacのHDの容量が減っているのかわかりません。
残っているHDをメモリーとして使ってるのなら、そうしない設定ってできますか?
メモリーも最大の16Gにしているのですけどね。
0826名称未設定
垢版 |
2017/10/25(水) 08:50:20.24ID:eC92l0Rr0
レンダー先やらプロジェクトのコピー先がどうなってるか確認しよう
0829名称未設定
垢版 |
2017/10/26(木) 12:15:36.84ID:tXTcv9rM0
FCPXインストールして初回起動したんだが、
オーディオユニットの検証が2時間近く経っても一向に終わらない。
普段logic使ってることもあってプラグインが多いからかなー。
みんなこんなもんですかね?
0830名称未設定
垢版 |
2017/10/26(木) 12:37:32.08ID:tXTcv9rM0
>>829
いちおスペック
Macbook Air (Mid2012)
2.0GHz Dualcore Intel Core i7
RAM 8GB
ストレージ 256GB SSD
0831名称未設定
垢版 |
2017/10/26(木) 13:41:46.10ID:Hohykyss0
logoc入れてるけどほぼ使ってないし初回起動でもないけど
二時間とか考えられない
MBP2012でもmacminiでも
起動時間早いよ、気にしたことない
でも20秒くらいあるね、結構遅いんだなっていう印象
映像系のプラグインはてんこ盛り
0832名称未設定
垢版 |
2017/10/26(木) 19:18:59.50ID:7TeAmflD0
>>831
やっぱそうですよねー
ちょっとほかに原因探してみる
0833名称未設定
垢版 |
2017/10/29(日) 10:14:34.93ID:79+S3K+S0
>>827
追加です。
最適化のトランスコードが進まず、Macの容量を食い尽くす原因がわかりました。
Originalの一部にApertureから取ってきたもがあって、それが今のFCPではAperture対応ではなくなったので、
その動画が無効にとなってました。
それを削除すれば、トランスコードするようになりました。
0835名称未設定
垢版 |
2017/11/11(土) 14:22:33.47ID:xpn92wmG0
High Sierraにバージョンアップしたら文字の縦入力ができなくなったり
今まで読めてたファイルが読み込めなくなったりいろいろ不具合出たんでSierraに戻した。
みなさんはどう?
0836名称未設定
垢版 |
2017/11/11(土) 16:15:21.34ID:BtqOa5Cu0
ApertureがPhotosに統合されたように、
FCPXもiMovieになるってことあるのかな?
0837名称未設定
垢版 |
2017/11/13(月) 12:19:31.56ID:oAdG62P50
Yahooニュースで「ジョブズ失敗集」ってやってましたけどPCPXはやはりエントリーされてましたね
>結局八方美人で誰のニーズも満たせない製品で終わってしまった。

その通りだと思いますね
映像業界がWindowsへ移行するきっかけになりましたね
もしFCPXがまともな製品だったとしても今やまともなハードがないのでどのみち同じでしょうが
0838名称未設定
垢版 |
2017/11/13(月) 12:42:17.22ID:MsT83sdj0
新Mac Proを作ると言ってるから、
まだ切り捨てようとは思ってないのかな?
凄いハード作って、
FCPXなどのプロアプリ廃止しますってのは無いよね。
0839名称未設定
垢版 |
2017/11/13(月) 13:21:36.21ID:oAdG62P50
廃止にはしないでしょうけどそのまま放置はあり得るんじゃありませんか?
Appleって数年前のハードをさも最新のように売っている会社ですし
0840名称未設定
垢版 |
2017/11/13(月) 14:55:43.32ID:q9EZtmZm0
次バージョンのデモどっかで発表してたぞ
0841名称未設定
垢版 |
2017/11/13(月) 19:48:47.26ID:LNSXZmGb0
動画編集やりたい輩〜ハイアマ・セミプロくらいまでなら要求満たせるスペックあるし、これはやめないと思うけどな

Lightroomの後追いで、しかも下位互換なApertureは取りやめになったけどさ
0842名称未設定
垢版 |
2017/11/13(月) 21:36:45.83ID:volDPu/a0
FCP7から改悪すぎてプロはAvidかadobeに行っちゃったしね
それならハードもWinのWSがいいやってなってしまった
ただ、未だにProRes422がスタンダードな業界だからMac需要もあるけどね

GPUをnVidiaにしてくれたらadobe製品使う上でかなり良くなるんだけどね…
0843名称未設定
垢版 |
2017/11/13(月) 22:05:09.05ID:MbwLhKif0
今は亡きFCexpressレベルのユーザーって多いと思うんだけど
その後継がFCPXというならオレ的にはいいと思う
0844名称未設定
垢版 |
2017/11/14(火) 03:32:34.34ID:Bv67D7Co0
> ジョブズ失敗集
こちらの記事は2011年9月1日に掲載されたものです。

6年前の記事かよ
0845名称未設定
垢版 |
2017/11/16(木) 12:43:46.51ID:5BGHwPpD0
ARKit を使ったあrコンテンツ作成機能でこれから復活しそうだ
0846名称未設定
垢版 |
2017/11/16(木) 13:25:27.80ID:81wtFEMl0
プレミアに移行しようとしたけど、あちらはいろいろ分かりにくいな。FCPXに慣れすぎた。FCP7の頃ならまだ分かったのだろうけど。
0847名称未設定
垢版 |
2017/11/16(木) 16:43:26.11ID:GujH+/fQ0
映像関連を今後も続けるのであればFCPXとMacに見切りをつけないとだめだと思いますよ
今のMacはクリエイターが使うプラットフォームではないですから
0848名称未設定
垢版 |
2017/11/16(木) 18:57:11.13ID:nECrSbnK0
おいおい、クソみたいな事言うなよ
映像ドカタじゃあるまいし
道具なんてなんでもいい
ドカタの工具切り捨てただけで
クリエイターちゃんにはこれで十分だよ
アホか?
0850名称未設定
垢版 |
2017/11/17(金) 05:35:56.86ID:MnU5kofV0
FCPXは最初のバージョンが酷すぎたのと開発遅すぎなのと
0851名称未設定
垢版 |
2017/11/22(水) 19:07:46.25ID:hf+WAGYA0
FCPXはワンモニターで素材とタイムライン見ることができるのがいい。外部モニターなしの環境ではありがたい。
0852名称未設定
垢版 |
2017/11/22(水) 19:30:06.62ID:HdtXPsGO0
逆に外部モニター使うと微妙に使いにくい
0853名称未設定
垢版 |
2017/11/22(水) 22:39:12.15ID:hf+WAGYA0
premiereは外部モニターないともう狭くて狭くて(汗)
0854名称未設定
垢版 |
2017/12/04(月) 09:03:39.63ID:s7hPg3IP0
すみません、質問させてください。
テキストやトランジション等のプライグインを探してるんですけど、おすすめのサイトとかありますか?
宜しくお願いします。
0856名称未設定
垢版 |
2017/12/04(月) 20:53:47.02ID:TQy99DBe0
スレのテンプレートにあってもいいよね。。
こういう情報って
定番っていうのもあるし、
細かく面白いもの開発してるところもあるしね
0857名称未設定
垢版 |
2017/12/05(火) 14:53:16.55ID:VL3raJos0
よしお前がテンプレを作れ
俺は出たテンプレに文句は言わない
0858名称未設定
垢版 |
2017/12/05(火) 20:17:17.90ID:MYjZyT5o0
>>855
いろいろ調べて分からんから、ここに来たんですよ。
玄人の方ならオススメがあるのかなと思って聞きました。
良かったら教えてください。
0859名称未設定
垢版 |
2017/12/05(火) 22:49:41.13ID:TJRyO9WR0
マジに言えばmotionとLiveTypeがあればいい
0860名称未設定
垢版 |
2017/12/05(火) 23:12:24.96ID:K0bCvCp10
Red Giant Universeで良いじゃん
もうすぐ24時間セールやるから1年60ドルで使えるし
0861名称未設定
垢版 |
2017/12/06(水) 17:25:05.40ID:3SlQTGuc0
high sierraにしてから
avchd素材でfcpx使ってなかったから気がつかなかったけど
今日全然読み込んでくれなくて参った
結局全部movに変換しなくちゃ編集できんかった
なんてこったい
0863名称未設定
垢版 |
2017/12/07(木) 21:18:24.39ID:gXIlsFeN0
adobeはsierraサポートして無いでしょ
0864名称未設定
垢版 |
2017/12/07(木) 21:18:45.76ID:gXIlsFeN0
あ、プレミアと間違えた失礼
0865名称未設定
垢版 |
2017/12/08(金) 01:56:58.16ID:CvkuHWR00
ライセンスの関係らしいよ
0867名称未設定
垢版 |
2017/12/08(金) 10:47:09.40ID:j3lRkeYv0
テープの次はAVCHDを切り捨てるか
0868名称未設定
垢版 |
2017/12/08(金) 11:02:27.76ID:8Vf7wetD0
やっぱエディウスジャンプアップしちゃおうかな
0869名称未設定
垢版 |
2017/12/08(金) 17:09:50.78ID:XMKOqGir0
>>835
戻すにはどうしたらいいんですか?
当方も戻したい…
0870名称未設定
垢版 |
2017/12/08(金) 22:56:02.02ID:rO7bCRhF0
タイムカプセルじゃね
0871名称未設定
垢版 |
2017/12/09(土) 04:11:04.89ID:ObTH7tau0
>>870
あ、そうか…ありがとうございます。
0872名称未設定
垢版 |
2017/12/11(月) 20:21:47.15ID:ypHiSa8t0
AVCHDとか読めてる人もいるの?
それとも全員ダメなの?

自分は10.10で止めてるんだけど
そろそろアップしようと思ってて
どこまでならあげていいんだろう
0873名称未設定
垢版 |
2017/12/11(月) 23:32:01.30ID:VLU2/+iY0
Premiereとかでも読めないの?
0874名称未設定
垢版 |
2017/12/12(火) 00:17:12.90ID:e2XtKsCS0
iMovieでも取り込めるのに、FCPで取り込めないって事があるんかいな
0875名称未設定
垢版 |
2017/12/12(火) 01:08:39.32ID:gAzomzOM0
なんかネット見てもそんなに騒いでない
一部の人だけAVCHDで問題になってる感じか。
0876名称未設定
垢版 |
2017/12/12(火) 13:53:50.51ID:MexT8sFe0
WINのプレミア2018もavchdの音声ドルビーのパテント関係でダメらしい
0877名称未設定
垢版 |
2017/12/12(火) 16:36:49.07ID:pJKwTg340
AVCHDのパッケージを開いてSTREMの中のMTSファイルを読み込む方法じゃあかんのか
0878名称未設定
垢版 |
2017/12/12(火) 20:46:41.63ID:iJV6MDp90
それやっても音声が全く出ないし
そもそも編集作業自体がエラーで取り込めないからできない
今度このパターンで使うのが2月ぐらいなので
それまでに直ってればいいけど
0879名称未設定
垢版 |
2017/12/12(火) 23:38:29.26ID:WTMPoXnq0
AVCHDネイティブ編集できないと他社に追いてかれるわな〜
0880名称未設定
垢版 |
2017/12/13(水) 17:11:07.97ID:8omCux1p0
10.12までは大丈夫っぽい
0881名称未設定
垢版 |
2017/12/13(水) 18:17:34.00ID:fmHA3qEs0
パテント?
金払うから使わしてほしいな
有料プラグインでもなんでもいいから
はよう出して。
0882名称未設定
垢版 |
2017/12/14(木) 20:31:19.69ID:r2BLPMNV0
なにその大人用オムツ
0884名称未設定
垢版 |
2017/12/15(金) 03:22:45.56ID:u9Necl/00
来ちゃったの?High Sierraが怖くてアップできない。
人柱よろしく!
相手先がまだ現バージョン使ってるので、
新バージョンのライブラリを現バージョンで読めるかどうか、教えてちょんまげ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況