X



【新旧】ポリカ製MacBook Part25【白黒】 [転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名称未設定
垢版 |
2015/07/04(土) 17:34:51.35ID:0R1gyP0s0
今は亡き、今も愛されるポリカーボネート製MacBookのスレ。

■アップル公式
サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbook/
マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macbook

■まとめサイト
MacBook ポリカーボネート ユニボディまとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/70.html
MacBookまとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/13.html
過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/44.html

■関連スレ (モリタポが必要)
http://find.2ch.net/?STR=MacBook+board%3A%BF%B7%A1%A6mac

■前スレ
【新旧】ポリカ製MacBook Part24【白黒】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1398600751/
0915名称未設定
垢版 |
2019/04/10(水) 17:04:25.20ID:x6tXtTS50
>>912
MTP接続にストレージのフォーマットなんて関係あるか?
0916名称未設定
垢版 |
2019/04/10(水) 17:09:16.54ID:S2KqzgTG0
>>914
exFATにバージョンなんてないぞおま環
0917名称未設定
垢版 |
2019/04/14(日) 16:29:14.19ID:kzuxftFI0
白MacBook mid 2009 ゲットした。
早速、メモリ増設とSSD 500GBに変更したよ。
Core 2 Duo 2.13GHzでも、普段使いなら問題ないんですね。
久しぶりのMacだから楽しいw
0918名称未設定
垢版 |
2019/04/14(日) 17:41:02.50ID:UvdAgm890
>>917
メモリ何GB?
うちにもmid2009あってメモリ8GBにしたけど
あんまり使わないで眠ってるわ
メモリ高かったなー
0919名称未設定
垢版 |
2019/04/14(日) 20:45:18.92ID:kzuxftFI0
>>918
メモリは2GBを2枚の4GBです。
DDR2の4GB高いっすね。。。
0920名称未設定
垢版 |
2019/05/03(金) 11:39:13.50ID:Fbb8MeLU0
macbook未経験だけど、バッテリー無しでも電源さえ気をつければちゃんと使えるかな?
0921名称未設定
垢版 |
2019/05/03(金) 12:42:16.75ID:VsmWPg6C0
使えるけど、遅くなるみたいだよ
0922名称未設定
垢版 |
2019/05/03(金) 16:38:21.91ID:X3wlBWwU0
>>920
バッテリー、Amazonで互換品買えばいいじゃない
0923920
垢版 |
2019/05/04(土) 08:53:47.32ID:ZQmilva80
ありがとう。
ACやリストア付きの動作する安い中古ないかな。やはりヤフオク? 狙ってたんだが予想より高くなった。
0924名称未設定
垢版 |
2019/05/04(土) 23:34:23.20ID:jrD9kd+S0
>>923
ポリカのスレで言うのもなんだけど、OSがサポートされなくなった10年も前の機種はやめとく方がいい
適当に探したら42,800 円 (税別)で出てたのでこれくらいの方がいいと思う
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=666586
この機種はバッテリーの交換が簡単らしいけど持ってないのでわからん

MacOS 10.13.6と書いてあるのでHigh Sierraならまだダウンロードしてインストール用起動USBメモリが作れるはず
https://support.apple.com/ja-jp/HT208969
https://support.apple.com/ja-jp/HT201372
0925名称未設定
垢版 |
2019/05/05(日) 04:57:47.04ID:Ci7eV/ZV0
あまりよくわかってないのなら
C2D搭載のMacBook系はやめたほうがいいね
0926名称未設定
垢版 |
2019/05/05(日) 05:24:45.96ID:erUGRQVw0
何も分からず安かったので昨日Late2009ゲットした!CD再生用と見た目だけで。OS最新に上げなitunesで買った曲もライブラリ追加出来ないのね!泣
0927名称未設定
垢版 |
2019/05/05(日) 05:26:50.51ID:erUGRQVw0
安いCDラジカセごとき4千円は嫌やー
0928名称未設定
垢版 |
2019/05/05(日) 23:11:34.32ID:4DQqSWdt0
>>924
2009年製かな。それも結構古めだと思うけど店だとこれぐらいが相場なのか。
0929名称未設定
垢版 |
2019/05/06(月) 09:31:12.59ID:ySwHFDZO0
>>926
おめ! だがOS最新(Mojave)は無理なはず。
俺はHigh Sierraでサポ終了だったから昨年8月にAirに乗り換えたけど、惰性でここ見てる。
スノレパで使用するのは厳しすぎるだろうけど、High Sierraならあと1〜2年いけるんじゃないかな。
アプリ側は旧OSを許さなくなってくるから結局OS更新できなくなって3年経つと特殊な使用じゃないと引退していくって流れを見てきたよ。
0930名称未設定
垢版 |
2019/05/06(月) 20:09:24.18ID:eq3xTfzi0
>>929
そうなんですね!とりあえずヤフオクで落札しましてosはLion入ってました。充電不可て書いてたのにバッテリー3時関くらい持ちで何かラッキーですね!まだ全然綺麗で嬉しいです。https://i.imgur.com/8csm60B.jpg
0931名称未設定
垢版 |
2019/05/06(月) 20:17:39.76ID:lcInRYQp0
Photoshop,Illustrator,マークアップ言語ぐらいしか使わんからChromeがEl Capitanサポートしてくれてる間は使えそう
Chromeに打ち切られたらもう終わり
それまでに16インチMacBook Pro出たら乗り換える
0933名称未設定
垢版 |
2019/05/13(月) 19:52:47.53ID:csAnjAxh0
osLion2009ヤフオクで買った奴HDDクリーンインストール消去出来ないんすけど、ど素人の自分には諦めた方が良いですかね?
0934名称未設定
垢版 |
2019/05/14(火) 00:10:16.75ID:Jj67ijWN0
>>933
意味がわからんがHigh SierraなどのインストールUSBディスク作ってそこから起動すればディスクユーティリティで初期化してからインストールできるのでは?

4年くらい前だったかに、それ以前に作ったインストールメディアではインストールできない対策がされて古いメディアではインストールできなくなってる
そのケースの場合は新しくダウンロードできてインストールメディアを作れればどうにかなるかも
0935名称未設定
垢版 |
2019/05/14(火) 15:07:52.83ID:ypBSWnET0
ACアダプターのPC側のコネクターが断線気味なので購入したいのですがアマゾンに該当のACアダプターが売っていない。
どこか購入できるサイトないでしょうか?
0937名称未設定
垢版 |
2019/05/15(水) 01:00:53.44ID:KeYv22dI0
>>934
もうHDD消去出来なかったから上書きインストールしました。
0938名称未設定
垢版 |
2019/05/15(水) 10:46:27.79ID:dx9qmzCa0
>>936
L字でも大丈夫なのですね。
さっそく購入したいと思います。
情報ありがとうございました。
0939名称未設定
垢版 |
2019/05/15(水) 16:23:10.14ID:M4iST7aA0
El Caapitan メモリ4G HDD120ごときでサクサク動いてワロタ まぁのち重くなりそうかも
0940名称未設定
垢版 |
2019/05/21(火) 19:12:29.17ID:7qODg9W30
>>926
Late 2009ならMac App StoreからHigh Sierra(ひとつ前のOS、iOS 11相当)が入るから最新のiTunesが使えるよ
0941名称未設定
垢版 |
2019/05/25(土) 22:57:47.20ID:LcDi4haf0
>>940
ありがとうございます!今日Sierraにアップデートして同期しました。Capitanと変わらずまだまだこのSierraのポリカで遊べそうです。
0942名称未設定
垢版 |
2019/05/31(金) 01:14:56.23ID:330XQR9z0
MacBook late2006 にCFD CSSD-S6B480CG3VXというのを載せてみたいんですけど使ってる方いますか?
SSD初めてでまるでわからないんですが相性とかありますかね?
0943名称未設定
垢版 |
2019/06/05(水) 07:22:26.33ID:lH8KlyUs0
周回遅れもいいとこだけど、今更Early2008にメモリ6G積んで、SSD1T付けて、壊れた光学ドライブもHDD1Tに換えてやった
MacPostFactor(Hackintosh)でMLまで上げ、64bitのWin7Proも使えるようにした
近々Win10Proを入れ、トリプルブート運用できれば活用の幅が広がりそう
VirtualBoxが4までしか入らなかったり、Planexの11ac子機(手裏剣)が使えなかったり、微妙なとこでHackintoshのハードウェアサポートの影響に振り回されてる
kextの場所は探せても記述を弄れるほどには知識がないから、制限ギリギリを攻めていく人柱的なことは初心者レベルの自分には難しい…

>>942
スペック見る限り問題ないように思う
SSD安くなったんだし、秋葉館.comで対応SSDのラインナップ調べるなり、安心できるの買った方が将来的なリスクは下がるかと
転送スピードがlate2006仕様の1.5Gbps止まり覚悟で、9.5mmのHDDに付いたブラケットがネジ穴含めて7mmマウントにそのまま使えるのかそちらの方が気になる
付け替えにトルクスドライバー買ったり、古めのMacOS運用ならTrimEnabler3が必要
0944名称未設定
垢版 |
2019/06/17(月) 04:49:55.51ID:pE53AE+F0
懐かしい。このスレまだ生きてるんだ。
中古のmid2010 OS無しをポチった。
SSD換装、メモリ増設でLinux運用の予定。
mint19.1走るかな。
0945名称未設定
垢版 |
2019/06/18(火) 20:54:14.55ID:lfOqrObu0
>>944だが、
ubuntu 19.04を入れた。
SSDに換装して、メモリは8GBに。
快適だぜ〜。♪
0946名称未設定
垢版 |
2019/06/19(水) 22:40:13.48ID:zLHOHSBq0
皆さまいかがお過ごしですか
2009midで1903-64で出刃真似から9400mのドライバ入れると起動出来ない
気分転換に苦輪インスコなどするもんじゃなかった…
0947名称未設定
垢版 |
2019/07/01(月) 20:27:27.32ID:qUy7GMUI0
2009の Midか Earlyが欲しいのだが、lateばかりで困る。
0948名称未設定
垢版 |
2019/07/04(木) 22:56:08.24ID:6CGY809/0
起動やスリープ解除の時にスピーカーからカタカタカタ見たいな音が鳴るんですけど、何ですかね?
0949名称未設定
垢版 |
2019/07/05(金) 19:46:11.33ID:bAx0zf2D0
たぶんシロッコファンの軸ブレが出だしたのだと思う。
掃除してみたらどう?
0950名称未設定
垢版 |
2019/07/06(土) 13:59:06.19ID:SQZ5nCCf0
そうなんですかね!1回開けて見ます。
0951名称未設定
垢版 |
2019/08/04(日) 22:02:41.48ID:V5LBJoq00
MacBook Late 2009
HDD、メモリ、バッテリー、底面ケースの交換
液体をこぼして不具合を起こしたトラックパッドも無水エタノールに浸けて治した
剥がれた画面のコーティングも保護フィルムを貼ることで完全に違和感が解消した
電源アダプタの被覆割れには絶縁テープ

スキルが無いから、もうこれ以上どこか不具合が発生したら修繕できないが
まだまだ使ったるで!
0952943
垢版 |
2019/08/07(水) 00:13:49.52ID:h7vz3Jpp0
Macbook Early2008のトリプルブート化のその後だけど…
Mountain Lion(MacPostFactor)とWindows7 64bit、Windows10 64bit(1903)の共存には成功
Windows10にデバイスドライバを当てるとWDF VIOLATIONで再起動を繰り返す始末
1903が訳ありと気づいたので、BootCampのWindowsSupportSoftware6を引っ張ってこようと、El Capitanに手を出すもインストール失敗でこの方法は使えないと断念
Windows10のデバイスドライバの問題に絞って調べたら、とある個人のブログを発見
ttps://blog.atsuron.net/archives/2019/07/macpro-windows10.html
参考になる人がいるかも知れないので、ここに書いておくよ
0953943
垢版 |
2019/08/08(木) 18:01:47.71ID:1tQTJ2jn0
Windows7用のデバイスドライバをインストールしたあと、上記の方法でBootCampを6.1.7483まで上げることに成功
Windows10 64bit(1903)がエラー吐かず、まともに使えるようになったわー
0954名称未設定
垢版 |
2019/09/03(火) 18:19:42.66ID:KCDmr/rc0
誰か助けて!
MacBook7.1でiPhone6sのバックアップを取ろうとしたらUSBでiPhone6sを認識しなくなって困ってます。

使用環境は
MacBookのOSはハイシエラの10.13.6
iPhone6sのiOSは12.4.1
iTunesの12.8.2.3
lightningケーブルはAppleの純正品

はじめはiTunesの不具合かとおもいましたがシステムレポートのUSBにiPhone6sが認識されてないことが分かりました。
ただUSBにつなぐと充電は出来ます。

またMacBookのバックアップ用の外付けHDDをつなぐと認識してくれます。

これどうしたら良いのでしょうか?

誰か詳しい方どなたかアドバイス下さい<(_ _)>
0955名称未設定
垢版 |
2019/09/04(水) 08:06:01.62ID:Y3Egc+Ln0
>>954
iTunesのバグっぽいなぁ…
ttps://www.imobie.jp/support/most-common-itunes-12-problems.htm
バックアップだけならiTunesを卒業するのもあり。iMazingならバックアップにオススメ
中華系はコア部分が同じでオススメしない
0956名称未設定
垢版 |
2019/09/07(土) 19:30:25.48ID:ViCpjH3z0
マクブクスレから誘導されました
こんなスレがあったとは

ところでMid2007なんですけど…
頑張ればどこまでOS入れられますか?
Yosemite入れてる人を見掛けた気がしますけどそこまでですかねぇ?
0958名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 17:01:43.29ID:Z/JTyoyZ0
Cloverで無理矢理10.13入れようとしてる…できんのかな
0959名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 23:52:54.31ID:e92j39eQ0
El Capitanのサポート終わってるけど、ハッキングされまくりなん?
0960名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 16:15:52.11ID:46OedMUl0
Clover使わなくても10.11は入れられるみたいだけど
起動ディスク作成する方法でのインストは無理みたい
別の10.11が起動するMacを使ってインストしてそれのboot.efiを置き換えれば起動するとか

起動ディスク作成でのインストの方が後々復旧が楽なので
Clover使ってでもそれでやりたいんだけどねぇ
0961名称未設定
垢版 |
2019/09/14(土) 02:46:35.56ID:ceTccFhx0
自分のポリカMacbook、多分2010だと思うけど
完全Linuxマシンになっている。
今はxubuntu19.10デイリーが入ってる。
勿論、快適♪
0962名称未設定
垢版 |
2019/09/19(木) 03:51:31.80ID:ZPvGBt5C0
遂に・・・13-inch Late 2006 MacBook 2,1でOSX El Capitan 10.11.6が走りました。
ようやく、やっと、Clover等のブートソフトや導入ソフトを一切使わずに導入しました。
面倒臭いんだけどひとまず自分の為にもやり方を簡単に残しておきたいと思います。

今ちょっとメンテ入ってしまってるけど、
MacRumorsの「OS X El Capitan on Unsupported Macs」
というスレッドを徹底的に参考にしました。

ポイントとしてはまずEl Capitanが走る(インストールを実行出来る)Macが無いと無理って事。
それが無いとそもそもインストールが出来ないので。
最初はUSBインストーラ作ってインスト出来ないのかな?って思ったけど無理みたい。
スレッドではドナーMacからクローンを作る、としてあるけど別にそうじゃなくてもいい。
0963名称未設定
垢版 |
2019/09/19(木) 03:52:30.47ID:ZPvGBt5C0
自分の場合なんだけど、まずMacBook 2,1の内蔵HDDにパーティション切ってあげて、
どこかのパーティションにOSX Lion(公式最終OSX)をインストール。
内蔵HDDを取り出して、メインで使ってるMacProに直接装着か外付けアダプターでもいいけど、
とにかくMacProから内蔵HDDのBOOT1に直接El Capitanをインストール。

インストールしたら内蔵HDDをMacBookに戻して、
今度はターゲットディスクモードでMacProに外付けHDDとして認識させて、
MacRumorsのスレッドに書いてあるコマンドやファイルの移動などを順番にやって再起動。
そうするとグラボやサウンドのドライバも読んでくれて起動出来ます。

OSX Lion(公式最終OSX)をインストールするのはターゲットディスクモードを使う為だけ。
OSX LionはMacRumorsのスレッドに書いてあるアクセス権修復に関するコマンドをサポートしてなくて、
その直後にやるカーネルキャッシュの再構築が全く出来ないです。
また、HDDをMacBookオンボードのままターゲットディスクモードで
外付けHDDとしてMacProに認識させてコマンドを打ってあげないとたぶんうまくいかないと思う。

ちなみにスペックはストックのまま。
2GHzC2D、RAM2GB、GMA950 64MB
Finderで描写が若干おかしい時がある程度で普通に使えてます。
4GBにしてSSDにしたら事務作業程度なら余裕です。

要望あれば今後詳しく残したいと思います。
0964名称未設定
垢版 |
2019/10/02(水) 23:50:16.93ID:vQyitJD00
私はMacbook mid2007+SSD換装でmacOSX10.7.5&Linux Mint19.1MATEでデュアルブートで使ってます。

4GB、C2DですがLinux MintでVSCODE位は使えてます。

[画像]
https://i.imgur.com/6E1PJdj.jpg

単なるお遊び利用ですけど…(^_^;)
0965名称未設定
垢版 |
2019/10/03(木) 23:01:34.18ID:Kpn+Ze6h0
mid 2009に入れてたEl Capitan入りの東芝の1TBHDDをSanDiskのSSDに交換してmacOS High Sierra Patcher使ってHigh Sierraを入れてみた
遅くなった気はしないけど、起動時間が少し短くなった以外は早くなった気もしない

ただ、移行元をUSBのケースに入れた東芝の1TBHDDにして寝てたらボリュームが壊れて認識しなくなってた
Time Machineから移行しようと思ったらこれも途中で止まっていたが認識はしてたのでディスクユーティリティで修復したらなんとか移行できた

壊れなければあと2年くらいはアプリに見放されなくて住むかな
0966名称未設定
垢版 |
2019/10/04(金) 00:35:01.28ID:ZhvByW2A0
え、あと10年戦おうよ
0967名称未設定
垢版 |
2019/10/07(月) 17:58:58.37ID:r6sVp+Yv0
macbookにSSD入れてCDから起動しようと思ったんだけど
なんかフォルダに?マークになってしまう

起動の時に、C押しながら起動だよね?
10.4のディスクでも10.6のディスクでもダメで
macbookのリカバリディスクもダメ

DVDプレイヤー?壊れたかな
0968名称未設定
垢版 |
2019/10/07(月) 19:01:58.71ID:oPe2dCyO0
サポートしていないSSD使う場合、USB接続してパーティション切っておかないと認識しないんじゃなかったっけ?
0969名称未設定
垢版 |
2019/10/07(月) 19:43:04.77ID:ig1L/VlC0
>>967
オプションキー押しっぱなしで起動ボタン
元の起動ディスクがあれば、ハードディスクケースに入れてUSB接続でも起動できるはず

#FireWireという死んだ子の年は数えてはいけません
0970名称未設定
垢版 |
2019/10/08(火) 04:28:00.72ID:NZDuxJmh0
サポートしてないSSDなんてあるの?
いつもSSD買う時はテキトーに安いの買ってるけど認識しなかった事なんて一度もないな…
いつも買ってきていきなり内蔵してオプションキー押してディスクやUSBから起動してクリーンインスト
0971名称未設定
垢版 |
2019/10/08(火) 05:25:29.81ID:ixrAAV100
純正品以外ってことじゃないかい
0972名称未設定
垢版 |
2019/10/08(火) 06:39:54.86ID:qQFQWQ550
optionキー押しながら試してみます
純正品って、macbookのポリカの頃にあったっけ?
0973名称未設定
垢版 |
2019/10/08(火) 07:08:16.57ID:Pp4t0IJK0
>>971
非純正SSDでもインストールDVDなりUSBメモリなりから起動しても初期化できるのであの話は知ったかぶり
0975名称未設定
垢版 |
2019/10/17(木) 18:14:06.93ID:+F1r5dLU0
Late2009のSierraなんですけどテレビで録画したDVD見れないんすかね?ファイナライズはしましたけど無理でした
0976名称未設定
垢版 |
2019/10/19(土) 21:07:31.44ID:3KNX5Nq80
>>975
マウントまでできればvlcでの再生は出来そうだけどなぁ
0977名称未設定
垢版 |
2019/10/20(日) 02:05:41.14ID:ythZ4qwq0
>>976
mid 2009にMojaveパッチャーで試したけどエラーで無理だったよ
外付けBDドライブでもダメだったんで、BDプレイヤーのソフトでもなきゃ再生できないんじゃないかな
0978名称未設定
垢版 |
2019/10/21(月) 00:23:42.25ID:rAYmg6+V0
そうなんですね!素直にプレイヤーで見ます。ありがとうございます
0980名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 04:48:09.49ID:RCU7dhoH0
MacBook:Late 2009
Mac OS X:10.9.5
iTunes:12.4.3.1

以前から古いiPod Touchの代わりに欲しかったiPad miniだが、iPad mini 5はMacとの同期条件が、
「macOS El Capitan 10.11.6からmacOS Mojave 10.14.6まで(iTunes 12.8以降を使用)」とのこと
MacBook Late 2009はmacOS High Sierraまでアップデートできるが、
さしあたって不満がない現仕様をしばらく維持したいため、
これに対応する1世代前のiPad mini 4 WiFi 128GB 整備済製品をAppleにて35.800円(税込み39.380円)で購入
iOSのソフトウェアバージョンは12.4.1だった
0981名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 09:53:21.02ID:3GP0qdMM0
2007年製って使い物にならない?
OSが10.7ぐらいまでだと思うけど、多くのフリーソフトでインストール拒否されるの?
Firefoxは48までだと思った。
0983名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 21:44:53.95ID:GfYIwnCe0
ブラウザが使えないとどうにもね
0984名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 22:56:45.16ID:PmnRqzCI0
>>981
macOS Extractorで無理矢理El Capitanを動かせるモデルみたいだけど、もうAppleからEl Capitanがダウンロードできなくなってるように思う

普通に動くのがOS X 10.7 Lionが最終みたいだけどこれはまだ買えるらしい
https://www.apple.com/jp/shop/product/D6106Z/A/os-x-lion

El Capitanのインストーラーが使えるにしても、LionがインストールされていないとmacOS Extractorが使えないようだ
ただし遊び半分動かなくなっても泣かない覚悟がなければmacOS Extractorみたいなのは手を出してはいけない
0986名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 01:17:25.08ID:uZjYaIAF0
一応ECは走るけどスリープ復帰に問題がある上にiCloudの同期が一部出来ないので不便
ECでのソフトウェアアップデートを最後までやると起動しなくなる
色々と制限があるけどとりあえずSSDであれば軽いしまだもう少しは使えると思う
0987981
垢版 |
2019/12/17(火) 20:53:33.68ID:NH8+Vdzp0
どうもありがとう。
変な改造とかはしないつもりです。
0988名称未設定
垢版 |
2019/12/19(木) 14:21:46.69ID:WWsggKgt0
ワイのスノレパたんもどうにかして使ってあげたいが中々使い道がない
とりあえず今日もボディをさわさわしてあげる
0989名称未設定
垢版 |
2019/12/19(木) 22:41:18.07ID:8JGprqFd0
>>986
macOS Extractorがかなり面倒そうだったので、ウェブブラウザ動かすだけならLinuxでいいんじゃねって思ったんだが、このディストリビューションはどうも太陽系外まで冒険しないといけないくらい面倒なようだ
https://voyagerlive.org/

他のディストリビューションだともうちょっと簡単なのがあるみたい
https://lifeisbeatfull.com/4911.html
0990名称未設定
垢版 |
2019/12/20(金) 01:28:41.82ID:QLeRPVj70
>>989
確かにどちらにせよEC導入は面倒
俺はMacRumorsに載ってるドナーMacとターミナル等を使った手動のやり方で導入してる
ECはまだブラウザ使えるし、まだ使えるサードパーティのソフトも走るし
いよいよとなったらLinuxで生きながらえさせるしかなさそうだけどw
0991名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 00:11:56.77ID:GJ/Oulmq0
今日メルカリ見たらLate2009でOS Mojaveな奴売り出されてたんですが!そんな事出来るんですかね??
0992名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 00:31:12.04ID:cjlq1DKx0
Mojave Patcherっていうのがある
0993名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 01:54:44.66ID:RuK2m+xH0
そうなんですね、知りませんでした!
0994名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 19:37:10.42ID:TOGTXvl50
>>993
うちのMid 2009だとOSのアップデートのたびに液晶のバックライトとボリュームの調整がキーボードから出なくなるのでその部分にパッチを当て直すことになってる
Mojaveで使えてもAirDropが使えないのはそのまま
0997981
垢版 |
2020/01/03(金) 09:48:53.41ID:9IctwQLF0
結局Early 2009を入手しました。
トラックパッド全体がボタンになってるのってproだけなのか(´・ω・`)
液晶ってTNなんだ。IPSかと思ってた
0998名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 12:14:54.63ID:Vfm71NWQ0
白ポリカで一体トラックパッドなのはlate2009とmid2010の最後期二機種だけのはず
0999名称未設定
垢版 |
2020/01/03(金) 16:01:37.59ID:PZIaVOQN0
>>997
Mojave Patcherでトラックパッドのタップが効かなくなったのを思い出した
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1643日 23時間 3分 44秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況