X



QuickTimeスレッド・Part23 [転載禁止]©2ch.net
0002名称未設定
垢版 |
2015/04/25(土) 11:15:40.71ID:+lW0eesX0
過去スレ

Part0: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1000565167/
Part1: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1013555006/
Part2: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1023288952/
Part3: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1029506601/
Part4: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1040692571/
Part5: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049245565/
Part6: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1060726096/
Part7: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1073830200/
Part8: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1088177392/
Part9: http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1104503186/
Part10:http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1114882361/
Part11:http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1118245940/
Part12:http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1126910515/
Part13:http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1136252625/
Part14:http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1149586439/
Part15:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1171785844/
Part16:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1189169178/
Part17:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1200888190/
Part18:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1209014370/
Part19:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1222211486/
Part20:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1246030158/
Part21:http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1261317571/
Part22:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1309424142/
0003名称未設定
垢版 |
2015/04/25(土) 11:16:31.03ID:+lW0eesX0
代表的なQuickTimeコンポーネント

再生用
perian (ffmpeg libavcodecベースで多種のフォーマットに対応)
http://perian.org/

flip4mac (WMV/WMA; 圧縮可)
http://flip4mac.com/

avc1Decoder / mp4vDecoder (H.264/MPEG-4 video) (前者はQuickTime 7.5.5のリリースによりプロジェクトが終了)
http://www003.upp.so-net.ne.jp/mycometg3/

DivX (圧縮可)
http://www.divx.com/divx/mac/

XiphQT (Ogg Vorbis/Ogg FLAC; 圧縮可)
http://www.xiph.org/quicktime/

圧縮専用
x264 QTCodec (H.264)
http://developer.berlios.de/projects/x264qtcodec/

x264Encoder / mp4vEncoder (H.264/MPEG-4 video)
http://www003.upp.so-net.ne.jp/mycometg3/

注:Flip4MacとPerianに関しては
QuickTimeの微妙なバージョン間の互換性の関係で発生する多数の問題が報告されているので
質問時は自分の使用バージョンを要確認。
0004名称未設定
垢版 |
2015/04/25(土) 11:24:02.80ID:yDiBuHKS0
関連スレ

【iLife】iMovie その14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1385363637/
MPEG AVI MOV 総合スレッド 21
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1305869371/
Macの動画管理
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1305050076/
Macでニコニコ動画ブラウザ・プレイヤー Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1288304540/
MacでYouTubeの動画を保存する方法教えて3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1275567803/
0005名称未設定
垢版 |
2015/04/25(土) 11:29:39.03ID:yDiBuHKS0
>>4のリンクだけ修正しました

>>1のWindowsユーザはfind.2chが使えないしWindows板にQuickTimeスレがないし不要ですかね
0006名称未設定
垢版 |
2015/04/25(土) 13:10:20.51ID:5xn1n5rC0
>>3
x264プラグインのURLどっちも死んでるやんw
0007名称未設定
垢版 |
2015/04/25(土) 13:23:17.76ID:5xn1n5rC0
>>3
x264Encoder QTプラグインはまだ下記のミラーで入手可能

CNET: Download.com
ttp://download.cnet.com/x264Encoder/3000-2170_4-185068.html
Softpedia (Softpedia Secure Download US)
ttp://mac.softpedia.com/get/Video/x264Encoder.shtml

またはソースをgithubで落として自分でコンパイル
ttp://github.com/MyCometG3/x264Encoder/releases


本家が消えてるのでどれも何時まであるか判らんが
0009名称未設定
垢版 |
2015/04/26(日) 10:00:41.71ID:NydnVofi0
そっちも大事だと思う
0012名称未設定
垢版 |
2015/05/06(水) 16:08:31.80ID:EdcmSV6Z0
いまさらそうまでして使うもんじゃあないよ
0013名称未設定
垢版 |
2015/05/15(金) 17:50:59.02ID:3tJdeGNV0
録画範囲を囲んで録画する新規画面収録でゲーム画面をキャプチャしているんだけど、
http://hamachan.info/mac/Lion/quick2.gif の下部にある音量レベルゲージがほんのちょっとしか動かない(中央から左右に3〜4メモリくらい)。
当然キャプチャ動画の音も小さい。SoundFlowerとLadioCastを使っている。
ゲーム自体の音量、LadioCast画面の音量関係やMac本体のボリュームとか音量に関係するバーなどは(よくわからないので関係ないものも音量上げちゃっているんだ)全てMAXにしているんだけど。
音量レベルゲージを見る限りわずかながらも一応音は拾っているので入出力の指定はあっていると思う。
どうやったらキャプチャする音量を上げれるのかな?どなたかご教授ください。

長文スマソ
0014名称未設定
垢版 |
2015/06/05(金) 14:42:36.33ID:i9WozoTP0
スーパー亀レスだけどsoundflowerで変更するべし
0016名称未設定
垢版 |
2015/07/19(日) 18:41:03.01ID:Smpci1ts0
10.11 El Capitan パブリックベータ (15A215h) で
旧QT7系アプリ (QT Player 7, MPEG Streamclip, JES Deinterlacer)
旧QT7系プラグイン (x264Encoder, Perian, Flip4Mac, ProRes)
共に問題なく動作

当初は処理速度が遅かったが、追加アップデート適用後は解消
Appleが情報公開してた32bit関連の不具合だったようだ
0018名称未設定
垢版 |
2015/07/23(木) 17:33:33.82ID:MS2ylLsr0
>>16
安心してきゃぴたんに上げられます
0019名称未設定
垢版 |
2015/07/24(金) 11:19:25.16ID:UnTIL0qO0
もうQuickTimeX廃止して7デフォに戻せよw
0021名称未設定
垢版 |
2015/08/08(土) 22:34:08.35ID:TucPvQub0
昔 QT7が発表されたころ、Apple Quicktime HD Galleryってのがあって
そこに、映画の予告編やら、BBCの動画とか、あったんだがその中に
小型飛行機の動画があったと思うんだがタイトルしってるやついる?
0023名称未設定
垢版 |
2015/08/09(日) 09:14:16.32ID:uv+eWL1A0
>>21
One Six Right
じゃないかな

http://web.archive.org/web/20100306005553/http://www.apple.com/quicktime/guide/hd/onesixright.html
うちのSafariでは何故か再生ボタンが出てこなかったけどGoogle日本語翻訳したら出てきた
0025名称未設定
垢版 |
2015/08/09(日) 14:12:34.07ID:ahfHICIn0
>>22>>23>>24
これです!
ありがとうございます!!
0027名称未設定
垢版 |
2015/08/10(月) 03:05:17.83ID:keu/SdQ60
win10にインストール出来ん、終了。
0028名称未設定
垢版 |
2015/08/10(月) 21:26:32.59ID:Bv2DIIgX0
>>27
さらにアンインストールも、エラーコード2229が出て削除できない 終了

どうしたらいいでしょ?
Windowsスレもないし、なんかアンインストールをしようとして上記のエラーコード吐いて以来、
他のアプリも立ち上がらないのが出てきてしまった
(関連は確証はないが)

windowsを初期化っていうかなんかそのへんやったら消せる?
復元ポイントでQuicktimeの入ってない状態のがないっす
0029名称未設定
垢版 |
2015/08/10(月) 21:58:16.46ID:GxP5t0CN0
Mac板でそれ聞かれてもなあ…
0030名称未設定
垢版 |
2015/08/10(月) 22:09:54.55ID:Bv2DIIgX0
だって該当スレがないんだもん・・・

って今初期化したから解決した
思い付きでやったからバックアップとかとってなくていま必死にかき集めてるけどねワハハ

Windowsはゲーム専用にしちゃって、次はmac買い足すわ
だめだわこりゃ
0031名称未設定
垢版 |
2015/08/11(火) 09:30:53.04ID:fooWJhWM0
>>28

iTunesインストール後にアップルソフトウェア
アップデートを掛けると、これ経由でQT7は入った

単独インストーラーが駄目なだけでQTそのものは
入ってしまえば普通に動くので問題は無い。

試してみそ。

最悪は一旦8.1か7に戻し、全部ビルドしてから
10に上げれば面倒くさいけど凌げる。
0032名称未設定
垢版 |
2015/08/11(火) 09:33:29.36ID:fooWJhWM0
>>28

ああごめん、アンインストールの話か、、、

それは試してないやごめん、良く読まないで
コメントしてしまった。流してくれ。
0033名称未設定
垢版 |
2015/08/21(金) 19:40:59.19ID:1iyqkMzU0
G4に比べて人気ないね
0034名称未設定
垢版 |
2015/08/21(金) 19:41:27.44ID:1iyqkMzU0
ごめん誤爆
0035名称未設定
垢版 |
2015/08/24(月) 20:06:31.43ID:RM3TrrmL0
Windows版のQuickTime7がまたバージョンアップして7.7.8になった。
セキュリティアップデート。
0036名称未設定
垢版 |
2015/08/24(月) 21:50:53.05ID:3i6W6rjl0
ここは新・mac板
ドザは去ね
0037名称未設定
垢版 |
2015/09/01(火) 19:01:19.06ID:NfaJqX1T0
別に、いいんじゃない
ヒステリックはモテないよ
0038名称未設定
垢版 |
2015/09/03(木) 23:01:49.57ID:clg99xFg0
>>36
今時、Parallels DesktopやFusionで仮想環境のWindowsも使わない人が居る事にびっくり。
0039名称未設定
垢版 |
2015/09/04(金) 08:55:35.78ID:h8ZxD0jf0
純正のドザな人ならともかく
Parallels使ってまでわざわざWin環境のQuickTime使う意味なんかない
開発ガー検証ガーなんてニッチかつ微妙な用途はあるかもしれんが
0041名称未設定
垢版 |
2015/09/04(金) 09:59:33.80ID:pLDN6ECp0
たしかもうWindows用のスレは落ちてそれっきり
0042名称未設定
垢版 |
2015/09/04(金) 12:25:43.61ID:4oFwh5G60
quicktimeみたいにフレーム単位のコマ送り、戻しが両方できるソフトって他になにかない?
VLCやWMPは送りはできるけど戻しはできないしGOM入れるのはちょっとなー
0043名称未設定
垢版 |
2015/09/04(金) 16:03:15.02ID:ObZOedFL0
>>38
両刀のほとんどは家ではmac、仕事はwinだろ
>>37で助けてやったのに
トンチンカンな一言が多くて嫌われる人の典型
0044名称未設定
垢版 |
2015/09/04(金) 17:07:55.71ID:ZtC4kyF10
仮想環境スレでマヌケなことばかり書いて
スレ住人から馬鹿にされてるのは>>38だったか
0045名称未設定
垢版 |
2015/09/05(土) 23:38:52.43ID:Xi0KrlBZ0
OS X10.10.5
10時間ほどの長時間録音を QuickTimeでやりたいのですが
試したところ1時間くらいなら問題ないですが、
10時間目指してテストしたところ
途中4.3GBほどの容量で止まってエラーになるようです。

RAMは使用機種で使える8GBにしてますが
やはりメモリの空き次第でしかないのでしょうか。
仮装に吐き出してくれんのか…
0046名称未設定
垢版 |
2015/09/06(日) 00:07:53.84ID:44NhEIiA0
>>45
QuickTimeの録音はaifcを使うからファイルサイズの制限に
引っかかってるんじゃないかな。CAFなら制限はないけれど、
QTで指定できたかな?
004745
垢版 |
2015/09/06(日) 13:33:51.84ID:nnx4N4Jo0
>>46
>QuickTimeの録音はaifcを使う
レスどうも。
いいヒントに成りました。

QuickTime playerで
“品質”を”高”に落としてm4aファイルで録音して
10時間連続録音テストをしてみました。
ファイルサイズ1.4GBで録音もされているようです。
これでなんとか成りそうです。
0049名称未設定
垢版 |
2015/09/06(日) 21:55:45.59ID:Oq125jCQ0
録音はAmadeus Lite使ってる。
0050名称未設定
垢版 |
2015/09/08(火) 19:29:58.48ID:bJ2yLO6U0
ttp://blogger.lemonkaju.net/2015/08/quicktime-windows10.html
qt7.7.8をインストールできない人へ
0051名称未設定
垢版 |
2015/10/04(日) 16:04:40.01ID:rC/zhSy70
カピタンにしたら、QuickTimeプレーヤー7の画面が真っ黄色一色になってしまった!
0052sage
垢版 |
2015/10/20(火) 00:01:33.42ID:S30Y7snZ0
うちはCapitanにしたらQT7で回転とか反転とかしたムービーが全部真っ黒だ。
A/Vコントロールも効かない。
元に戻すと正常になるけど、せっかく回転とか反転させて保存してるのに意味が無いw
0053名称未設定
垢版 |
2015/10/20(火) 00:02:56.20ID:S30Y7snZ0
あ、久しぶりに投稿したらsage間違えたw
0054名称未設定
垢版 |
2015/10/31(土) 20:01:31.27ID:tP/QHES/0
動画をQuickTimeで「iPad2,iPhone5,iPod touch,およびApple TV…」で書き出すと画面の大きさは変わらず、ファイルサイズがずいぶん小さくなりますが画質は劣化してるんですか?

自分は全く区別がつかないのでHDDの容量節約にいいなと思ってるんですが。
特にiMovieで取り込んだビデオカメラからの動画は1/8位まで小さくなるので全部変換しようかと思ってます。

自分の見比べる能力が低いだけで普通の人が見比べたら違いがわかります?
0055名称未設定
垢版 |
2015/10/31(土) 20:58:42.81ID:LhW2R24y0
劣化してる
人が認識できるかどうかわからんが
大画面で確認したら
オレなら可逆で保存するけど
0056名称未設定
垢版 |
2015/10/31(土) 21:38:09.33ID:tP/QHES/0
>>55
可逆圧縮はQuickTimeでできますか?

元々が映像作品とかのレベルじゃなくて犬と散歩行って撮ったりとかのクオリティーの低いものなので劣化が感じないのかもしれないですね。
RetinaではないiMac27インチで見て自分には全然違いがわからないのでいいかなと思ってます。
Apple製品以外で見られないとかそういうのは無いですよね?
0057名称未設定
垢版 |
2015/11/01(日) 03:04:21.06ID:71nWcws/0
そういう動画ならまったく気にする必要ないと思うが
0058名称未設定
垢版 |
2015/11/01(日) 10:15:43.40ID:al7sJ7X90
QuickTimeでやっとけばほぼ互換性は気にしなくてもいいと思う
0059名称未設定
垢版 |
2015/11/01(日) 11:05:08.79ID:NMcbYwyy0
movではプラットフォーム間の互換性問題と解消の話があったけど
大昔の話だし今は大丈夫ではないかと。
0060名称未設定
垢版 |
2015/11/08(日) 23:49:34.46ID:aBZLjqqA0
ちょっと教えて欲しいんだけど、60fpsのはずの動画(mov)を、コマ送りで見てみたら30コマしか無いんだけど、、これってQuickTimeの性能の問題だよね…?
0061名称未設定
垢版 |
2015/11/10(火) 17:57:35.07ID:pHwUyY/u0
60fpsで0.5秒の映像なら30コマじゃん
0062名称未設定
垢版 |
2015/12/07(月) 01:03:22.56ID:UuDe0UWf0
QTProってなくなったの?
0063名称未設定
垢版 |
2015/12/13(日) 17:54:12.27ID:8FF3JsV20
10.11.2でQuickTime画面収録した後、
480pや iPod touch及びiPhone3GS で書き出しすると
緑色の動画になるなあ。
iMac 5K Late2015
0064名称未設定
垢版 |
2015/12/31(木) 20:27:15.40ID:1JpD8VqG0
QtuickTimeで再生するとガンマシフトして色が薄くなるのを
何とかして欲しい
何のためのカラーマネージメントなのか
0065名称未設定
垢版 |
2016/01/03(日) 19:16:34.56ID:vZpXyVtT0
iphoneのキャプチャって
1080p/60fpsで出来る?
0066名称未設定
垢版 |
2016/01/09(土) 21:22:21.03ID:DpjIiZXC0
昔はマルチメディアの基幹技術として重要な位置に居たのになぁ。
0067名称未設定
垢版 |
2016/01/10(日) 08:17:00.96ID:4GKhBSEg0
proの有料化+winの自動関連づけでダメになったんだろうね
iphone、ipadを考えるとかえってよかったのかも
0068名称未設定
垢版 |
2016/01/10(日) 11:43:04.99ID:svyzTNaF0
何いってんの? そんな表面上のUXは関係ないだろ
>>66
標準化された技術にQTの財産は引き継がれているし、役目は果たしたんじゃなかろうか
0069名称未設定
垢版 |
2016/01/10(日) 15:44:52.81ID:GLLFXUHq0
単純に AV Foundation に一本化したいだけでしょ
0070名称未設定
垢版 |
2016/01/11(月) 17:48:24.57ID:8LvnpGEX0
そうだろうね
qtがメジャーじゃなかったのも幸い
だから>>67
>>68が何言ってるの?、と思った
0071名称未設定
垢版 |
2016/01/11(月) 21:41:14.21ID:10Sa0OgB0
>>70
>>68が書いてるのは
動画の事実上の標準であるmp4のコンテナ構造は
QuickTimeコンテナからそのまま使われたって話だろう

コーデックはまた別の話
0072名称未設定
垢版 |
2016/01/16(土) 09:12:09.45ID:1QQPYkvx0
>>71
>QuickTimeコンテナからそのまま使われたって話だろう
そのままじゃない

>コーデックはまた別の話
というよりAPI
0073名称未設定
垢版 |
2016/02/02(火) 15:48:19.33ID:pVMa7LkL0
>>64
動画とディスプレイでのマッチングをしてるからそうなるのではないのかと
思ったけど、プロファイル (HD 1-1-1) なしの動画の場合VLCの方がマッチング
したものに近い感じだね、やや違いはあるけど。

QTPの色味ってどこから来たんだろ。
0075名称未設定
垢版 |
2016/02/02(火) 17:04:36.44ID:MmG85MN10
>>73
中の仕組みは知らないが、QTがずっとガンマ1.8基準だからだと思う
MacはOS X 10.5 LeopardまでOSの標準ガンマが1.8だったからね
その頃はQT以外の色味が実際より暗くなるという状態だったよ

10.6 Snow Leopardからガンマ2.2になって、OSの方はそれに合わせて
デスクトップやアイコンなどの色味も調整されるようになったんだけど、
QTはもうレガシーという事で?その後も放置され続けたようで、現在は
QTだけ実際より明るい色味で見えるという状況になってる
0076名称未設定
垢版 |
2016/02/02(火) 17:23:24.85ID:MmG85MN10
>>74
nclcタグ埋め込んでも結果は同じで、QTだけ明るくなるんだよな
QTはガンマ値を認識しないというか、無視すると考える方が自然
うちの場合は大体ガンマ2.0あたりの色味で表示されてるようで、
ガンマ値を0.2上げるとちょうど同じ色になるのが多い
0077名称未設定
垢版 |
2016/02/03(水) 19:12:23.78ID:Rl8qNfFW0
>>76
HD (Rec. 709)、SD (SMPTE-C) 等のプロファイル(タグ)があればその動画を
ディスプレイに合わせてマッチングして表示するのが基本だから、ガンマやカラー
スペースを認識しないということではないよ。
使ってるディスプレイのカラープロファイルが適切かどうか確認するとか。
0078名称未設定
垢版 |
2016/02/08(月) 23:47:11.04ID:T4V1zh/30
>>73-77
遅レスですみません、有り難うございます。
そろそろ心が折れそうです
DaVinci Resolve というソフトでカラコレしてますが
その時は DeckLink という出力ボードから Rec.709 表示の出来る
モニタに接続して作業してます。
出来上がった ProRes の動画をQTで再生しますがすんごく明るくなります。
まぁQTで再生する時は sRGB モードなのである程度仕方ないとは思いますが
プロの人達はどうしてるんでしょうか。
最終出力が youtube アップ用H264動画の場合の最適なワークフローを知りたいです。
VLCだと ProRes4444XQ を再生出来ないんですよね。
0079名称未設定
垢版 |
2016/03/08(火) 23:53:32.30ID:ZtbLCqo10
「新ムービー収録」でiOSの画面の動画を撮影したのですが、「トリム...」ではフレーム単位でトリムできませんでした。
「Video Edit Lossless Pro」ではフレーム単位でトリムする箇所を指定できるのですが、トリム後の動画を見ると、やはり余計なフレームが含まれています。
ひょっとして、そもそもフレーム単位でのトリミングは、できないのでしょうか?
0080名称未設定
垢版 |
2016/03/08(火) 23:56:06.28ID:OppbfXBu0
>>79
H.264だから無理かも?
いったんproresとかに変換してみたらどうだろう
008179
垢版 |
2016/03/09(水) 00:00:41.43ID:fdEdUSEr0
>>80
録画して (ファイルメニューの) 保存を選ぶ前に、もうH.264担っているのですね!
納得です、ありがとうございました!
008279
垢版 |
2016/03/09(水) 00:01:24.24ID:fdEdUSEr0
sage忘れました、申し訳ないですm(_ _)m
0083名称未設定
垢版 |
2016/03/18(金) 17:07:47.22ID:pegg8ZDC0
マベでperianのビルドの挑戦をしたのですが、上手く行きませんでした
どうやればいいのですか?
0084名称未設定
垢版 |
2016/03/20(日) 19:20:38.68ID:JLQcxRu50
駄目ならとりあえずlatestのPerian.prefPane.zip使えば
ttps://github.com/MaddTheSane/perian/releases/tag/1.3.2
0086名称未設定
垢版 |
2016/04/15(金) 20:56:36.35ID:p/bkkUO10
Boot Camp上のApple Software Updateにはまだ出るな
0087名称未設定
垢版 |
2016/04/16(土) 08:25:27.44ID:ntWuICTK0
>>85
削除せんでも、ブラウザのアドオンをオフにしてMMEも全てオフでOK
0088名称未設定
垢版 |
2016/04/16(土) 23:48:37.26ID:vbDSRhxm0
取り敢えずそろそろ書き出しにh.265をお願いします。
0089名称未設定
垢版 |
2016/04/17(日) 11:03:36.50ID:1lg9bKOH0
もうエンコはffmpegでやるから再生だけでまともならそれでいいよ
現状どっちもアレだが
0090名称未設定
垢版 |
2016/04/20(水) 13:42:39.07ID:KAmMMxXz0
Appleは、このままウィンドウズから撤退してしまうん? ProResはMacだけのコーデックになってしまうん?
0091名称未設定
垢版 |
2016/04/25(月) 22:58:56.67ID:M6TvP2qJ0
QTPlayer10.4(855)で、ファイル>最近使った項目を開く>メニューを消去
してもドックのアイコン右クリックで表示されるのは既出?
全部クリアするにはどうすりゃいいの?
0092名称未設定
垢版 |
2016/04/25(月) 23:40:57.40ID:MQk5mgTQ0
QT起動し直したら消えてたよ
0094名称未設定
垢版 |
2016/04/26(火) 22:47:24.28ID:ZfcJW/Q30
ちなみにQT7のは消えてる
0096名称未設定
垢版 |
2016/04/27(水) 11:34:51.63ID:PBDTZqlo0
>>91
昔10.6の頃なったなそれ
最近使った項目を開く>メニューを消去、Dock一覧から外して一旦登録を解除、
アプリケーションをDockにドラッグして再登録、でその時は消えた

~/Library/Preferences の com.apple.dock.plist が壊れてるんかもな
削除してDock再起動して、一から作り直してみたら

あとはお決まりのパーミッション関連の修復とか
10.11からはターミナルで
sudo /usr/libexec/repair_packages --repair --standard-pkgs --volume /
0097名称未設定
垢版 |
2016/05/05(木) 20:23:42.16ID:0+XQtLyh0
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
0098名称未設定
垢版 |
2016/06/14(火) 22:42:35.96ID:10THDNtn0
macOS 10.12 SierraではSwiftだけでなくObjective-CのQuickTime APIも大幅に削除されることが決まったらしい。
0099名称未設定
垢版 |
2016/06/15(水) 05:35:52.15ID:RUYYhCTB0
Windows版の廃止と同時進行なんだろうね。
いろいろ誤解を生みそうなので、表だって廃止とは言わないだろうけど。
0100名称未設定
垢版 |
2016/06/15(水) 08:23:02.23ID:7EjGhiSE0
QuickTime Player 7 死んでしまうん?
0101名称未設定
垢版 |
2016/06/15(水) 09:41:08.56ID:+MdVqGHT0
QuickTime Player 7 はSierraでもまだ使えるご様子
0102名称未設定
垢版 |
2016/06/15(水) 20:34:13.19ID:h5NMzNh00
QTKitがSwiftでは使えないという事?
他にどんな影響があるのだろうか?
0103名称未設定
垢版 |
2016/06/16(木) 20:23:13.05ID:4OXSUT4H0
finalcutproもqtを使ってなかっけ?
0104名称未設定
垢版 |
2016/06/18(土) 09:37:26.09ID:7Agi5Jz00
QuickTime.frameworkアプリ内にごっそり移動でもいいからQuickTime Player 7残してほしいなあ
0105名称未設定
垢版 |
2016/06/18(土) 11:16:29.08ID:OEZ7Smy40
QuickTime Player(VideoToolBox)のディインターレースて優秀じゃない?
ffmpegのyadifやbwdifは越えてnnediやmcdeintには及ばないと言う印象だけど、どう思う?
0106名称未設定
垢版 |
2016/07/14(木) 23:29:44.38ID:z1Uqfbc60
macOS Sierra パブリックベータ入れたんで、従来のQTプラグイン類を
QT7 Player ProとMPEGStreamclipで少し使ったが
再生書き出し共に、特に問題ないみたいだな
0108名称未設定
垢版 |
2016/08/04(木) 07:17:40.65ID:tQ+702+a0
10.12、legacyな音声コーデックのサポートが死んでる?
0109名称未設定
垢版 |
2016/08/23(火) 20:49:10.68ID:8NIL5Yey0
治ってないな。これはいよいよ切捨てか?。
0110名称未設定
垢版 |
2016/12/07(水) 23:25:49.79ID:EVlgx50g0
いつのまにかこいつもレガシー扱いされて消えてくんか。
20世紀終わりから21世紀始めにかけて世話になっただけ寂しいが。
しゃあねえか。
0111名称未設定
垢版 |
2016/12/08(木) 08:42:17.99ID:FhwMAXd10
QiuckTime Pro 買うのに苦労した

今は、懐かしい…
0112名称未設定
垢版 |
2016/12/08(木) 08:47:11.40ID:bV+Y9XWU0
QTとIEのロゴが俺の中で二大・未来的カッコイイアイコンだった……
どちらも今じゃ表舞台で見られなくなっちまったな
0113名称未設定
垢版 |
2016/12/08(木) 21:47:57.09ID:kHQc+k7e0
Mac版あった頃のIEのロゴいいよな
俺も好きだった
0114名称未設定
垢版 |
2017/01/22(日) 18:03:38.17ID:oU438XWv0
Quick timeでab間リピートって昔できたような気がするのですが、どうすればいいのでしょう? 今マックのVer.10を使っていて、「再生を繰り返す」をすることはできたのですが、区間のリピートをする方法が分かりません。
0115名称未設定
垢版 |
2017/01/22(日) 23:50:31.00ID:0ieL00cw0
>>114
・QuickTime Player 7.app を使う
・トリムしてからリピート再生
好きなほう選べ
0116名称未設定
垢版 |
2017/04/14(金) 23:53:48.88ID:bfoVbMeb0
USBカメラから録画してると6〜10分くらいで停止しちゃうんだけど
なにか設定とかあるのでしょうか?
ハードはMac miniでメモリは16GB、SSD250GBで空きは半分以上あります。
0117名称未設定
垢版 |
2017/04/15(土) 00:51:51.84ID:ADyImAgd0
>>11
新規収録の画面で
開始する赤い●の横に下向きのVがあるでしょ
あれクリックして「品質」を
最高 から 高に落としてしてどうかな。

なんかよく分から無い限界があるんですよ…
0119名称未設定
垢版 |
2017/04/18(火) 09:44:05.91ID:KDn94oW40
動画の規格に詳しくないからトンチンカンな事いってるかもしれんけど。
昔作った.movファイルが現行QuickTime Playerで開けないモノができて
るのだけど、中身のcodec(っての?)が.movファイルでも違いが
あるんかな?
0121名称未設定
垢版 |
2017/04/18(火) 12:19:25.04ID:KDn94oW40
あ、書くの忘れました。
QT7Proのプレイヤーでも再生できないんですよ、で、「必要なcodec
(?)がない。入手方法を調べるか?」的なダイアログがProのと
現行プレイヤー両方で出るんですよ。
行った先の方法試しても再生できないのは一緒で。

wmvとかswfから.movファイルに書き換えた奴(だと思う)なのでperian
とか使えなくなったのがなんか関係してんのかなあ?とか憶測はしてん
ですけど。

VLC Playerで再生は出来るんですけど、将来的に.movやQuickTimeの
サポート切られるなら全部mp4辺りにでも書き換えよっかなーと今思ってる
ところなんですよ。
0122名称未設定
垢版 |
2017/04/18(火) 12:35:52.97ID:rxk+itjE0
VLCで開いてるならCodec見れるじゃん
0123名称未設定
垢版 |
2017/05/05(金) 23:37:46.20ID:8vWSjLvR0
保守
0124名称未設定
垢版 |
2017/05/06(土) 07:15:08.70ID:trVHLIJn0
そういえば子供の頃、クリスマスが近くなると「メリークリトリス!」とか言って
ふざけてるバカがクラスに2〜3人は必ずいたよね
そういう奴らは冬休み明けに今度は「あけましておめこ〜」とか言いだすんだ
0125名称未設定
垢版 |
2017/05/07(日) 11:00:01.15ID:/IewCJ/y0
オレだ
>>124の人生はつまらなさそう
0126名称未設定
垢版 |
2017/05/18(木) 22:54:31.11ID:EaTQfvNT0
QT無くしてプレイヤーとか何になるの?
0127名称未設定
垢版 |
2017/06/17(土) 09:24:00.20ID:0ylxcdSG0
mpeg2再生コンポーネントって、qt6用と7用とが別々にあるの?
0128名称未設定
垢版 |
2017/08/04(金) 10:29:55.76ID:WFHzz/gS0
最近は編集→書き出しにはTelestreamのScreenFlow使ってる
本来は画面キャプチャ&配信用コンテンツ作成ソフトなんだが
キャプチャ素材以外にも各種フォーマットの動画ファイルも扱えるので
唯の動画編集ソフトとしても使える

編集がiMovieとかよりやり易く、フレームレート&ビットレートを
マニュアルで細かく指定してMOV (ProRes) かMP4形式で書き出せる
最新の7.0ではMP4エンコにソフトエンコ (x264) とハードエンコ
(Apple H.264 - Intel QSV利用) を選択できるようになった
CPUをフルに使ってくれるのはありがたい

これでうちの場合はMPEG Streamclipはほぼ必要なくなったかな...
0129名称未設定
垢版 |
2017/08/14(月) 04:31:31.18ID:lZqafa4x0
へーよさそうだな。なんかのバンドルで安売りしないかな〜
0130名称未設定
垢版 |
2017/08/24(木) 06:53:22.52ID:DpJYmexp0
そのScreenFlow 7.0だが、WMV読み込まないみたい
その前の6.2.2までは普通に読めたんで、遂に非対応になったのかと思ったが
「WMV読むにはFlip4Macが必要」ともサイトには書いてるから
ただのバグぽいな、7.0出たばっかだし

まあ最近はもう264系のmp4とProResのmov以外は殆ど使わないけど、
Flip4Mac出してるTelestreamとしては直さないとなw

それはそうとIntel QSVはやっぱりはえーな
0131名称未設定
垢版 |
2017/09/27(水) 04:50:33.30ID:x1X7BD8i0
>>130
Flip4MacもEl Capitanまでしかサポートされてないし、
新バージョン出す機に普通に旧QT系を切ったんじゃね
0132名称未設定
垢版 |
2017/09/30(土) 00:47:12.33ID:KmD7MhoS0
60fpsの動画再生できないのかな?動画結合したいのにコマ送りみたいになる
0133名称未設定
垢版 |
2018/01/12(金) 21:04:59.79ID:YnCgc0zP0
来年あたりAV1サポート来るかな?
0134名称未設定
垢版 |
2018/03/12(月) 20:25:04.99ID:3hk/3acU0
OS9.2でOpenDMLモーションJPEGのaviを再生する方法はありませんか?
0137名称未設定
垢版 |
2018/04/02(月) 18:40:49.86ID:/na9LoOi0
QuickTimeで書かれた動画ファイルを再生できるフリーでオープンな
ソフトには何がありますでしょうか?
0138名称未設定
垢版 |
2018/04/02(月) 20:05:20.07ID:Gfc2O7s10
VLC media player で試すのだ
0139名称未設定
垢版 |
2018/04/04(水) 20:27:05.34ID:/d5Gjov10
QTで書き出されたっつてもコーデックとコンテナが何かわかんねーと判断の仕様がない。とかおもってたけどVLCだったら大概イケるな。
0140名称未設定
垢版 |
2018/04/04(水) 22:04:35.63ID:ySWU7BFN0
QuickTimeで書かれた動画ならQuickTime環境で再生するのが普通だが、この全角の表記からして、Winユーザーかな。
0141名称未設定
垢版 |
2018/06/28(木) 01:24:45.62ID:d5nsVx4W0
教えてください。
QuickTimePlayerの画面収録機能を利用して
Macの画面を音声付き動画でキャプチャーしたいのですが、
動画ファイルサイズが過大となるので困っています。
キャプチャーしたい動画はSkypeのビデオ通話なので、最初からフレームレートは15〜24、
解像度は480p位に設定できないものでしょうか。

以前のバージョンのOSXなら、ApplescriptとRubyのコンビネーションで出来たようですが、
現行バージョンでは出来ないようです。
0142名称未設定
垢版 |
2018/06/28(木) 10:37:07.74ID:ZgE00chU0
ググってみても無理そうよ
0143名称未設定
垢版 |
2018/06/29(金) 00:36:08.32ID:O/COjtOB0
それってディスプレイの解像度をあらかじめ下げてたらだめなん?
0144名称未設定
垢版 |
2018/06/29(金) 00:37:12.67ID:O/COjtOB0
ってそれじゃぁサイズを小さくなるだけか、すまん。
0145名称未設定
垢版 |
2018/06/29(金) 13:25:21.24ID:SxfitjEb0
10.4を入れてたマシンがとうとう動かなくなったのでMac miniを買ったのね。
あらゆる面で快適になったんだけどQTだけは不便過ぎてどうにかしたい、、

「ムービーのプロパティ」が無くなったみたいで特定の字幕や音声が削除出来ないみたい。
トリム機能は複数のマーカーをつけられず、動画を分割してからそれぞれトリム、みたいな
変な流れになってる。そもそも書き出しはMOV形式でしか出来ないみたい

じゃあせめて再生専用にしようかと思ったけど自動再生は出来ないし、
コントローラーはQTのウィンドウ上からどかせないので
フルスクリーン以外で見る時に邪魔なんだよね、、
追加コーデックも非対応とかサポート終了ばかりで再生できる動画が限られてくるのも痛い、、
wmvとかmpeg2はいけるのかな、、?mkvは素直にVLC使えってなりそう、、

ごめん、つらつら不満書いちゃったけど「いやそれはQT10dでも出来るだろ」
みたいな点があったら教えてくれると助かります。まだ使い始めたばかりなので、、

実際の所、フリーの動画再生プレイヤーって色々試してみたけど
QT10以外だとしっくり来るものがなくて困ってる。シェアウェアで探すしかないかなあ
0146名称未設定
垢版 |
2018/06/29(金) 13:31:45.18ID:I5FhphZa0
IINAの評判良さそうだぞ試せ
0147名称未設定
垢版 |
2018/06/29(金) 19:00:46.20ID:1w5qZ2iK0
QuickTime7とXは全く別物なので、もう諦めましょう。
近々32bit切捨に伴い、本来のQuickTimeは完全に息の根を止められる予定です。
0148名称未設定
垢版 |
2018/06/29(金) 20:31:48.00ID:SxfitjEb0
>>146

そういえばIINAはまだインストールしてなかったっけ、、
早速使ってみたけど正直めっちゃ良い。こんなに使いやすいプレイヤーは初めて。
今の所は再生出来なかった形式はないし、
字幕や副音声、アスペクト比へのアクセスがすごく楽。
何より動作がサクサク軽い。再生するだけならこれ一択になるかも。

>>147

一応QT7Proもインストールしてあるんだけど、
やっぱりデフォだと再生出来ない形式が結構あるから厳しい、、
perianとかのコーデック入れて動作するのか試してないけど
可能なら動画の変換や編集に使痛いんだけどね。ショートカットキーで
INとOUTのマーカーを置けるのってQT7以外で知らないからやっぱりこの機能は欲しい。
とはいえOS10.4の頃のコーデックなんてまず動かないよなあ、、
0149名称未設定
垢版 |
2018/11/07(水) 09:37:52.93ID:4WcCJ6CV0
動画再生させるとカクカクするものがあるのですがどうすれば治りますか?
他のものは正常に再生されます。拡張子は.mov .mp4
メモリとかマシンのパフォーマンスの問題ではないと思うのですが・・
0150名称未設定
垢版 |
2018/11/07(水) 12:24:25.67ID:VS5jHFVc0
>>149
具体的情報
.mov, .mp4
のみ。解決策は神のみぞ知る。
0151名称未設定
垢版 |
2019/09/10(火) 21:43:32.66ID:GU0RlZaP0
動画が内蔵HDDを圧迫してきたので外付けHDDに移そうとしたんですが
どれを開こうとしてもエラーコード43の
「ファイルが見つかりません」という表示が出て全く再生ができません
他の再生ソフトでは開けるようですがQuickTimeだけは拒否されてしまいます
PC本体と外付けHDDの再起動、接続のし直し
QuickTimeのアンインスコ→再インスコなどもやってみましたが改善されずで困ってます

外付けHDDはウェスタンデジタルの青4〜6TBのバルク品
ケースは中華ノンブランドですがUSB3.0対応のもの
PCのOSはWindows7proでPC内での再生には問題ありません
ネット検索で解決策を調べようとしてもなかなかこれという情報に行き当たりません
何か分かる方がいたらお願いします
0152名称未設定
垢版 |
2019/09/10(火) 21:44:16.21ID:GU0RlZaP0
ちなみに自分の環境ではQuickTimeの発色が一番自然に感じられるため、なるべくこれを使いたいなと思ってます
他の再生ソフトでは色が異様にどぎつく不自然なものばかりで鑑賞に耐えない感じです

QuickTimeが将来的に切り捨てられるとしたら、せめて同等レベルの自然な発色のソフトがあればと思うのですが
設定を大幅にいじったりしないと再現は無理そうでしょうか?
0154151
垢版 |
2019/09/14(土) 00:16:03.31ID:N3UYIfXH0
>>153
ありがとうございます
外付けHDDのボリューム名、さらにコンピュータ名やファイル名に至るまで
2バイト文字→他とは重複しない半角英字の名前に変えてみましたがやはりエラーのままです…
ファイルシステムの問題かとも思いましたが外付けはNTFSでフォーマットしてました
困っちゃいますね本当に
0155名称未設定
垢版 |
2019/09/14(土) 00:24:33.71ID:7EKeMi4c0
HFS+にすりゃいいじゃん
0156151
垢版 |
2019/09/21(土) 19:42:56.03ID:kJd3tkeb0
>>155
すでに色々入ってる大容量HDDなので再フォーマットは難しい状況です…
もう一台余分に買うというのもすぐには難しいですね

あとは管理者権限とかそのあたりの問題も絡んでいそうでしょうか?
0157名称未設定
垢版 |
2019/09/21(土) 20:46:37.06ID:ueZ2SR6V0
管理者権限は関係ない気がする。
昔のQuickTimeは、アイコンで示される見かけのファイルの場所と、そのデータの実際の保存場所が一致しない参照型というのもサポートされていたので、その辺の仕組みが悪さしている気も。
Macに比べてWinのファイル管理ではパスが大事なので、やたらにディレクトリを変更しないというのは以前良く言われていたこと。

どちらにせよ、ここはMac板なのでWin版に精通している人はあまりいないと思う。
Mac版ですら、開発が終了して随分年数が過ぎ、だいぶノウハウが忘れられてしまってるので。
0158名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 23:44:10.93ID:cBqiGbrO0
H.264の動画をQuickTimeの「書き出す」を使って
HEVCに変換して軽くしていたのだけど
ある日を境に逆に重くなるようになりました
動画の情報を見てみたらデータレートの数値が元動画より大きくなっています
同じ症状の人はいないでしょうか
またどうにか直す方法はないでしょうか?
ド素人でうまく説明できなくてすみません
OSはMojaveです
0159名称未設定
垢版 |
2019/11/05(火) 11:02:30.82ID:+iVu6wDZ0
QTプレーヤなんか使わずにHandbrakeとか使えばレート指定できるよ

今はHandbrakeもVideoToolbox対応してるし、近年のMacなら
h.265 VideoToolbox使ってHEVCも高速エンコできる
0160名称未設定
垢版 |
2019/11/05(火) 17:12:13.49ID:fe8VpvQO0
>>159
QuickTimeだと作業用のウインドウがないので
デスクトップの片隅で録画しつつ変換も進められるので重宝していました
あとあまり負荷がかからないのかファンが回らないのもよかった…
0161名称未設定
垢版 |
2020/05/19(火) 13:39:16.73ID:G8ia0E6F0
このアプリいつまで標準搭載するんだろう???UIも古いしもういらないだろ
0162名称未設定
垢版 |
2020/12/04(金) 12:25:53.24ID:V5c+fgH00
>>159
videotoolboxは品質が悪すぎる。
別のエンコーダーと比較をして画質を見比べてみ。
0163名称未設定
垢版 |
2020/12/04(金) 12:29:48.22ID:V5c+fgH00
>>149
ffplay -i filenameで再生をしてもカクカクするのならば、ファイルが壊れている可能性が高い
正常に再生されているのならば再エンコをすれば治るかも
0164名称未設定
垢版 |
2020/12/04(金) 12:38:42.16ID:V5c+fgH00
>>160
T2チップはエンコーダーも兼ねているからな
0165名称未設定
垢版 |
2020/12/05(土) 17:20:01.01ID:Qpi94xyn0
>>149
2年前のカキコなので亀レスだけどw、
ハードウェアデコードオンでカクる場合はオフにする
ハードウェアデコードオフでカクる場合はオンにする
たいていの物はこれで見れるようになるなうちは

IINAとかクイック設定ですぐ切り替えられる物を使うと楽

>>162
うちはそんな変わんないので普通にVideoToolbox使ってるよ
ビットレートの設定が低いんじゃね
0166名称未設定
垢版 |
2020/12/05(土) 18:14:17.11ID:EX/qtcH20
quicktimeでビットレートの設定なんかできたっけ。
0167名称未設定
垢版 |
2020/12/05(土) 21:22:16.37ID:ON5ztkn70
VideoToolboxはHandbrakeの話な
mp4メインになってからQTの出番はほとんど無くなってる

QT7 Proプレーヤ使えばH264のソフトエンコはできるけど
純正のはレート低いと粗いしエンコ速度も遅いんであんま勧めない
他にフリーのx264のQT用プラグインがあってそっちを使ってた
今Mojaveで使ってみたがまだ使えるね (32bitなんでMojaveまで)
0168名称未設定
垢版 |
2020/12/06(日) 01:34:31.07ID:2bspssJj0
ここはQTスレだぞ
Handbrakeの話をしたいのならばスレ違い
エンコそのものならffmpegで物足りる

俺)videotoolboxは品質が悪すぎる。
君)うちはそんな変わんないので普通にVideoToolbox使ってるよ
俺)quicktimeでビットレートの設定なんかできたっけ。
君)VideoToolboxはHandbrakeの話な

余談だど、ビットレートが同じでもエンコーダーで品質はかなり違う
容認できないほど品質の差がある
解像度が同じカメラでも撮影した時の出来上がりは全く異なるでしょ
それと同じ
結論 videotoolboxは使い物にならない(個人用途ならばご自由に)
0169名称未設定
垢版 |
2020/12/06(日) 08:39:18.55ID:fRPClQIW0
>>168
>ここはQTのスレ
その通りなんだけど、レス元がHandbrake
持ち出して来た流れを受けて書いただけだし、
それ言うならffmpegだってQTではあるまいがw
そもそも>>159にまずレスしたのお前だぞ?

誰か)QTプレーヤなんか使わずにHandbrake使え
VideoToolbox対応してるし
お前)VideoToolboxは品質が悪すぎる
俺)うちはそんな変わんないので普通にVideoToolbox使ってるよ
お前)QTでビットレートの設定なんかできたっけ
俺)は? Handbrakeの話だっただろ...
お前)ここはQTのスレだ!それにffmpegで事足りる!

まあ別にどうでもいいけどさ
0170名称未設定
垢版 |
2020/12/06(日) 14:45:52.99ID:TSRYuUJr0
そこでMPEG Streamclipの出番ですよ
0171名称未設定
垢版 |
2020/12/06(日) 14:46:28.31ID:TSRYuUJr0
当然64ビット化はされないのでMojave止まりだけどね
0172名称未設定
垢版 |
2021/01/11(月) 16:04:05.54ID:RSx83/f10
MacPro Late 2013 6コア
Big Surでmp4の再生がカク付くんだけど

バグ??
0174名称未設定
垢版 |
2021/01/20(水) 19:56:59.87ID:UvQQtq0i0
無職が言うよwww
0175名称未設定
垢版 |
2021/01/21(木) 09:01:06.33ID:PXutZdPS0
ネットでDLした動画など、拡張子がmp4なのにQTで開けず、
VLCじゃ無いと再生出来ない動画って、普通のものとどう違うのでしょうか?
どうやってっもQTでは開く事が出来ない物なのでしょうか?

宜しくお願い致します。
0176名称未設定
垢版 |
2021/01/21(木) 17:42:46.47ID:AHHZuhU70
OSが古いのにH.265なmp4を開こうとしてるとか
4:2:2の10bitなH.264だったりとか
0177名称未設定
垢版 |
2021/01/21(木) 19:33:39.86ID:SnInIstC0
>>175
VLCでメディア情報のコーデック確認したらわかる
0178名称未設定
垢版 |
2021/01/22(金) 09:50:38.84ID:zgav6L570
>>177が言ってるけど、確認したらわかる。
コーデックがQTに対応して無い可能性が高い。

コンテナとコーデックの違いを理解してないと何言ってるかわかんねーだろうけど。コンテナは「入れ物」、コーデックは「圧縮の種類」と思って。
ここで言うと.mp4はコンテナやで。
0179名称未設定
垢版 |
2021/01/22(金) 09:54:42.11ID:l1FGsgQI0
>176、177,178

返信ありがとうございます。
大変よく分かりました。
感謝です!
0180名称未設定
垢版 |
2021/02/01(月) 15:08:36.95ID:CSI3WfIF0
Shift Command 5で録画したらものすごくでかいファイルになったんだけどなんのソフトで圧縮したらいいですか?
0181名称未設定
垢版 |
2021/02/01(月) 16:02:06.70ID:jSGKMAmo0
>>180
QuickTimeでh.265のmp4辺りで書き出せば良いんじゃね?
0182名称未設定
垢版 |
2021/02/03(水) 17:00:31.05ID:LTNgd8vY0
MacBookProでの事なのですが、何故か突然、QuickTimeで動画を
再生すると、一つの動画にタブが出来てあとから再生した物が
タブに収納されてクリックすると、二つ目が再生されて、二つ同時に
再生出来ません。

タブをドラッグしてDesktopに置くと二つ同時に再生出来ます。

今迄普通に何個動画を再生させても独立して再生出来たのですが、
何故かMacBookProだけがそうなってしまいました。

他のMacBookAirやiMacでは普通に再生されます。
何処か設定する場所がありますでしょうか?

因みにOSはHighSierraです。

宜しくお願い致します。
0183名称未設定
垢版 |
2021/02/21(日) 03:38:04.26ID:EaKGWyVC0
Big Surにしたらmp4ファイルが再生されなくなったよ。

解決策ある?
0184名称未設定
垢版 |
2021/07/09(金) 12:19:35.71ID:63nA35a/0
MacBook Air M1でオーディオ録音をBlack hole使ってしたけど書き出したら10分を過ぎたあたりで雑音が入ってその後ブツブツ切れて音声がちゃんと取れてなかった
誰か同じ様なことになった人いる?
0185名称未設定
垢版 |
2021/07/27(火) 01:10:17.04ID:iZOnsgfb0
>>184
俺も今それを聞こうと思ってここを開いた。
自分はM1 MacBook Pro
今年の一月の終わりにblack holeインストールしてストリーミングの録画した時は全く問題なかったんだけど昨日久しぶりにストリーミングの録音しようとしたらblack holeの文字がサウンド設定から消えていた。
またインストールし直して録画したら1時間くらいたつと音が度でもないことになっていた。
色々いじったらとんでもない音は治ったけどプチプチ音が出るようになった。
一月にやったときはこんな事なかったのに
0186名称未設定
垢版 |
2022/04/19(火) 21:49:37.02ID:tuTb9E1r0
Big SurのQTで動画を再生している時に出るコントローラーがいつまで待ってもフェードアウトしないんだけど俺だけかな?
0187名称未設定
垢版 |
2023/06/16(金) 00:22:48.34ID:xKjKnlOF0
macOS 14 Sonomaではシステムがネイティブサポートしていないメディアを認識&デコードさせることができる「MediaExtension」フレームワークが追加。
https://applech2.com/archives/20230614-macos-14-sonoma-support-mediaextension.html
このMediaExtensionフレームワークにより、開発者はフォーマットリーダーとビデオレコーダーをExtensionKitを利用しホストアプリに埋め込み、
ユーザーはそのアプリをインストールして実行するだけでサードパーティ製メディアの認識とデコードを行うことができるようになるため、
複数のコーデックを詰め合わせ、インストールするだけで様々な動画を再生できるようにするQuickTime用プラグイン「Perian」のようなコーデックパックも開発されるかもしれません。
0188名称未設定
垢版 |
2024/02/21(水) 01:44:36.05ID:s/BtqZNB0
Mojaveで止めているんですがQuickTime 7 Proを超える簡易編集機能ってないままなんでしょうか?
0189名称未設定
垢版 |
2024/03/23(土) 17:58:44.38ID:mxrUSyTl0
mpeg2コンポーネントが欲しい…
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況