X



【MA356J/A】初代 Mac Pro 5【Mid 2007】 [転載禁止]©2ch.net

0429名称未設定
垢版 |
2016/06/08(水) 16:31:42.51ID:KFKGspxF0
グラボが壊れてから、使い続ける気がなくなってきた
0431名称未設定
垢版 |
2016/06/08(水) 21:44:10.70ID:zP99U2uO0
>>428
426は俺。
昔は映像編集したりフォトショしたりエンコードしたりしたけど、今は本体だけ残ったんだ。

一応使えるからいいんだけど、もう少し、、、、ね。
0432名称未設定
垢版 |
2016/06/09(木) 00:11:31.01ID:OQXv9j3J0
日本のために買い換えろよ
0433名称未設定
垢版 |
2016/06/09(木) 08:25:50.65ID:IEF+6f7a0
>>431
グラボ死亡ならサーバー&エンコーダー&レンダラーに転用しよう。
VSCで運用、電気代かかるけどHDDラック含め別部屋にあるおかげで快適だ。
0434名称未設定
垢版 |
2016/06/15(水) 20:40:28.51ID:ACRpm1zl0
Sierra DPが2008スレで動いた様だな
初代でも動くな
誰かやってみろよ
0435名称未設定
垢版 |
2016/06/15(水) 21:32:19.77ID:3vwxdnJX0
オメエがやれ
アホンダラ
0436名称未設定
垢版 |
2016/06/15(水) 22:44:59.39ID:FakmZL8r0
お前もやれ
アホンダラ
0437名称未設定
垢版 |
2016/06/25(土) 15:53:45.26ID:j05FZp/t0
>>434
それやってうpした者だけど
初代でも同じやりかたでSierraは動くよ
0438名称未設定
垢版 |
2016/06/25(土) 18:48:08.65ID:IxE3ZP0g0
boot.efi を置換するだけって方法は
もう使えないのかな、、、
0439名称未設定
垢版 |
2016/06/25(土) 22:46:51.68ID:j05FZp/t0
>>438
boot.efi置換だけでは無理
2008スレに書いた様にClover使うだけか、Platformsupport.plist消去 + boot.efi置換で行ける
0440名称未設定
垢版 |
2016/06/25(土) 22:58:06.44ID:IxE3ZP0g0
>>439
そうかー、残念
勉強してみます、ありがとう!
0441名称未設定
垢版 |
2016/07/09(土) 02:27:00.26ID:24p8OiM00
新しい情報
初代MacProはCPUがSSE4に対応して無いのでシエラは無理らしい
65nm世代は全滅
45nm世代なら行けるとか
0442名称未設定
垢版 |
2016/08/11(木) 07:03:15.38ID:E+KbCPm/0
boot.efi 変更して、capitann 10.11.6 起動できるようになったんだけど、
グラフィックカードATI . ATI RADEON HD 4870で起動うしよう試みましたが、
起動途中でがめんが真っ暗になるけど方法とかありますか?

ちなみに画面は、暗くなったがファイル共有ではちゃんと認識してるし、中で動いてる感じはします。

お返事待ってます。
0443名称未設定
垢版 |
2016/08/11(木) 09:03:58.16ID:E+KbCPm/0
>>442
ATI . ATI RADEON HD 4870で起動うしよう試みましたが、
       ↓
ATI RADEON HD 4870で起動しようと試みましたが、
0444名称未設定
垢版 |
2016/08/11(木) 19:34:06.85ID:jv0UP6310
初代は値が付くうちに売って2008に乗り換えてしまったからなぁ
差額0で上手く乗り換え出来たけど、いまだに初代で頑張ってる人がいるとは感動的だな
0445名称未設定
垢版 |
2016/08/11(木) 20:17:05.90ID:X3oPaNcO0
まだまだ行けますぞ
CPUも交換でシエラ対応
0446名称未設定
垢版 |
2016/08/11(木) 20:44:11.48ID:jv0UP6310
CPUはClovertownまでしか載らないから換装してもシエラは無理だよ
0447名称未設定
垢版 |
2016/08/12(金) 05:36:34.39ID:3v5geOCB0
>>442
リモートディスクトップで確認したらちゃんと動いてた。
RADEON HD 4870もシステム情報で適正に認識してました。
なのに画面表示しないのは何故なんだろう、、、
(T . T)
0448名称未設定
垢版 |
2016/08/12(金) 10:25:05.70ID:kCHHYedO0
初代使ってるが、OSが国税庁の確定申告自動作成の対象外になってあわてているわ

ミニ買おうか迷い中
0449名称未設定
垢版 |
2016/08/12(金) 12:38:30.46ID:cVv3ScB60
>>447
自分も押入れのHD4870引っ張りだして初代Mac Proにインストールしようとしていたところです。Mac用のROM用意してあるんだけどね。Mac Pro 2010のデュアルはまだ値がはるし2008デュアルでは面白くない。
0450名称未設定
垢版 |
2016/08/12(金) 22:12:40.54ID:XPVyJjfu0
>>447
DVIで繋いでるんじゃ?
ラデはディスプレイとの引き込み関係の相性が有るよ
温度が上がるとクロックが微妙にズレて引き込み範囲の狭いモニターだと写らない事が有るね
DVIを抜き差しすると写ったりする事を何度も経験してる
ドライバーが変わると相性も変わる
D-SUB15pinに変換してアナログで繋ぐと恐らく写ると思うよ
0451名称未設定
垢版 |
2016/08/12(金) 22:14:09.41ID:XPVyJjfu0
OSのバージョンが変わるとドライバーのバージョンも変わってディスプレイとの相性問題が発生するよ
0452名称未設定
垢版 |
2016/09/22(木) 17:55:28.64ID:ozhjFo9V0
結局、初代はもう何やろうがSierra無理ってことでFA?
0453名称未設定
垢版 |
2016/09/22(木) 21:27:42.12ID:AlB89mZ50
SSE4.1に対応したCPUが載せられないから無理
ロジックボードをe2008のに交換する荒技使えば何とかなるが
0454名称未設定
垢版 |
2016/09/22(木) 21:47:38.38ID:ozhjFo9V0
>>453
ありがとう、いよいよここまでかー
El Capitanで使い倒そう
10年、よく働いてくれた。。。
0455名称未設定
垢版 |
2016/09/25(日) 01:42:52.36ID:YOApc55R0
初代(MA356J/A)にwin用のQuadroFX4500をインスコなしで挿したら画面映るもんかな
0456名称未設定
垢版 |
2016/10/04(火) 23:10:22.53ID:JsX6e5E20
>>444
しかもスノーレパードで現役
プリンタとかロゼッタでないと動かないんで
0458名称未設定
垢版 |
2016/10/12(水) 13:23:05.87ID:kfhJfsiL0
>>456
古くても大事に使ってるのがすごいね
うちは最初はALPSの昇華型(マイクロドライだったかな?)使ってたけど、5年前にブラザーのインクジェット複合機に変えたよ
Macへの対応も良いしランニングコスト超安くてノズルも全く詰まら無いから大満足
0459名称未設定
垢版 |
2016/10/19(水) 15:37:29.10ID:SHrvpYuu0
mac pro 2006 にboot.efiを書き換えて El Capitanを動かしてるんだけど
使っている途中に必ず、勝手に再起動かかるけど回避策とかないですか?

Macosxbootloader v3.1 のboot.efiを使ってます。
0460名称未設定
垢版 |
2016/10/19(水) 16:11:02.07ID:XCPjF2QM0
>>459
同じboot.efiですが再起動はかからないな
すごく安定してます
0461名称未設定
垢版 |
2016/10/19(水) 16:13:14.69ID:cM6rerEG0
途中で再起動は電源やばいんじゃね
0462名称未設定
垢版 |
2016/10/19(水) 16:35:39.29ID:dzIfWzWn0
ハードの不具合っぽいよな。
0463名称未設定
垢版 |
2016/10/19(水) 18:01:01.03ID:GMkEKirg0
>>459
再起動ってどういう再起動の仕方?
いきなり画面が真っ暗になってブチッと落ちる場合は、経験的にメモリーの事が多かった
この場合はメモリーのドーターカード抜き挿ししたりすれば直る事もある
カーネルパニック興して落ちる場合は電源の場合が有った
HDDを1台抜いたり省電力グラボを仮に挿して見て安定するなら恐らく電源
後は掃除してなくてファンや内部が埃まみれでエアフローが異常な場合も落ちるからそれなら掃除機で掃除が先
0464名称未設定
垢版 |
2016/10/19(水) 18:09:14.20ID:Hzkbjf8F0
OSがそんなところまで上げられるのか
まだスノレパだわ
0465名称未設定
垢版 |
2016/10/19(水) 18:57:27.34ID:GMkEKirg0
CPUが非対応になるまではごにょごにょすれば上げられるよ
カピタンまでは余裕
0466名称未設定
垢版 |
2016/10/19(水) 19:23:11.23ID:Hzkbjf8F0
そっかぁ
iPhoneのiOS9がスノレパiTunesに非対応になったから困ってた

あ、でもまだレガシープリンター使ってるし参ったな
0467名称未設定
垢版 |
2016/10/19(水) 19:24:13.06ID:6IGeXQai0
今、yosemiteで使っているんだけど、なんかもっさり
やっぱりLionで使っていた方がいいのかな?
0468名称未設定
垢版 |
2016/10/19(水) 19:25:41.58ID:GMkEKirg0
ヨセミテは避けた方が良い
カピタンの方が軽いよ
0469名称未設定
垢版 |
2016/10/19(水) 20:26:05.25ID:SHrvpYuu0
>>463
いきなり画面が真っ暗になってブチッと落ちて、再起動かかる感じです。

ハード的な問題か、、、メモリ抜き差しで様子見てみます。

ありがとうございました。 (T_T)
0470名称未設定
垢版 |
2016/10/19(水) 20:30:54.08ID:GMkEKirg0
>>469
出来ればメモリーやドーターの端子をアルコールや接点復活剤で綺麗にした方が良いよ
0471名称未設定
垢版 |
2016/10/20(木) 15:35:41.51ID:QTe/YAVk0
boot.efiは起動時のみ参照だから
再起動とは関係無いんだろ
0474名称未設定
垢版 |
2016/12/02(金) 14:14:48.51ID:YJdrQpt80
うちも現役メイン
こわれる気配が無い

近々iMacに変更しようと思ってるが
0475名称未設定
垢版 |
2016/12/02(金) 14:15:11.62ID:/g03IYU/0
うちも現役メイン
こわれる気配が無い

近々iMacに変更しようと思ってるが
0476名称未設定
垢版 |
2016/12/06(火) 10:30:20.13ID:4oFcwgtx0
MacBook Pro(E2011)/スノレパで仕事してましたが、初代MacProもらったのでMBPをモバイルにしてMacProでこれまでの仕事をする予定です。

で、とりあえず以下の改造しました

CPU X5160→X5365
メモリ 4GB→20GB
HDD 2TBに載せ替え

やることといえば軽いデータでのPhotoshopやIllustrator、エクセル、ウェブ制作など。
過去のソフトが使えることが一番大きいのでスノレパの使える機種が良いんです。

こちらを拝見してるとグラボ交換必須みたいん感じですが、やはり変えた良いものです?
今はATI Radeon X1900XTです。
(とりあえず今使用してて不満はないですが)

ちなみにすでに3万くらい掛かってますが、MacProカッコいいのでそこは気にしてないです笑

先輩の皆様、末長く使えっていく上でのアドバイスなどありましたら、よろしくお願いしますm(_ _)m
0477名称未設定
垢版 |
2016/12/14(水) 16:45:21.94ID:lLCc7ZVB0
初代ってPCリサイクルステッカー同梱だったっけ?
0478名称未設定
垢版 |
2016/12/20(火) 21:23:15.70ID:BtSwM2y30
助けてくれ!とうとう俺の初代のファンが暴走し出した
電源かね?
0479名称未設定
垢版 |
2016/12/20(火) 21:25:23.78ID:BtSwM2y30
ガッコンガッコン言って起動にも失敗しまくるし
やっとこさ上がったと思ったらファン暴走してるしでこまっちんぐ
0480名称未設定
垢版 |
2016/12/21(水) 02:42:25.14ID:k2Y3yIey0
SMCリセットとかボタン電池とか
メモリ抜き差しとか
0481名称未設定
垢版 |
2016/12/21(水) 07:47:09.36ID:MnEICT7e0
>>479
億で初代落札してHDD移植したほうが楽じゃない?
0482名称未設定
垢版 |
2016/12/21(水) 18:17:51.53ID:v9gz+Tvj0
>>480-481
ありがとう!
CPUと排気のファンが暴走してた。
愛着あるけどもうお金がかけたくないのも事実、、Mac miniでも買うかな〜
0483名称未設定
垢版 |
2016/12/28(水) 19:22:34.78ID:aLg6CSm70
やっとEl CapitanとWindows7 64bitのインストールが終わった
これでまた延命できそう
0487名称未設定
垢版 |
2017/01/11(水) 12:18:50.86ID:1qu8zUdO0
初代は電源が超安定してるんだよね〜。去年オクで2008買ったけど電源が故障寸前で初代のと交換。怪しい挙動は一切ない。メモリも667に落としてるから電源への負荷も少ないはず。
0488名称未設定
垢版 |
2017/01/12(木) 14:39:33.40ID:QfAMJtG60
メモリは枚数を減らすのが一番
ケチって2G×8枚にするより8G×2枚にした方が電気代で元がとれる
0489名称未設定
垢版 |
2017/01/12(木) 20:47:10.17ID:bYtDzXqr0
うちのグラボが調子悪い
初代標準の7300GTのカードって、オクでもぜんぜん見なくなったね
古いカードは廃棄されるんかな
つーか、最近はPC書き換えカードも無くなったね
やっぱ、需要がないってことかな 
0490名称未設定
垢版 |
2017/01/12(木) 21:43:19.98ID:pXhcTqPi0
>>489
7300は壊れてないけどWIN用のラデオンHD6450を載せて使ってる

リンゴマークが出てDVD起動はできんけど、
別HDDに起動ディスクを作っておけばトラブル回避できる
0491名称未設定
垢版 |
2017/01/14(土) 12:58:48.80ID:G6MlgLte0
おっこんなスレがあったんか。
私も現役バリバリで使ってるよ〜、macpro2006でスノレパ。
最近、仕事でadobeCCの最新を使わねばならなくなったので、
その仕事の時だけにmacminiを別に買って使おうと思ってる。
0492名称未設定
垢版 |
2017/01/15(日) 20:02:32.61ID:eL+Z1Vty0
ChameleonでMountain Lion起動させてるんだけど事情でノーマルに戻さなきゃならなくって
ブートローダーを経由させない32bitで起動させる方法が分からなくて困ってます
亀経由ならスノレパが64bitで起動するんだけど
0493名称未設定
垢版 |
2017/02/06(月) 22:13:41.37ID:THTPH8gv0
adobeはもう体験版も動かせないからねぇ
パッケージ版を買っておけばよかったよ
0494名称未設定
垢版 |
2017/02/19(日) 06:17:48.60ID:NaWNQ6Ix0
OS X 10.11だが2日前からyoutubeの
動画を再生出来ない。画面真黒。
皆さんはOSいくつ?

海外のアダルト動画やニコ動は普通に再生出来る。
0496名称未設定
垢版 |
2017/02/19(日) 23:29:49.95ID:W5f0L9zA0
北川潤 強姦性犯罪者

を検索しよう。
0497名称未設定
垢版 |
2017/03/09(木) 01:54:16.68ID:010L3YOR0
>>492
カメレオン入れてるディスクを経由しないでふつうの32bitOS入れてるディスクから起動したらいいのでは?
0498名称未設定
垢版 |
2017/03/09(木) 12:52:55.71ID:010L3YOR0
そのディスクに対して何だっけ?起動可能の目印撃ち込むコマンドで
起動可能と認識させてからそっちから起動だっけな
セレブレイトじゃなくてなんかそんな名前だったコマンド
0500名称未設定
垢版 |
2017/04/09(日) 16:18:09.54ID:Fb3xANek0
円筒形廃止の流れだってな
プッ
0504名称未設定
垢版 |
2017/04/18(火) 01:30:37.94ID:vCX2325D0
Elcapitanのインストーラ入手したが、どうやってHDDインストールしたもんか…。
Q6600、4Gのwin機にSATA接続するかmacpro2006に接続するかしかないんだが。
0505名称未設定
垢版 |
2017/04/23(日) 01:20:48.39ID:eaLDimsM0
>>504
最近知り合いが要らないってんで譲り受けて
El CapitanをMBP経由で入れてboot.efi書き換えたが起動できず。
単騎でUSBメモリ作るのもYosemiteはUSBブート出来ずでMavericksは成功。
贅沢は言えないけどサポート期間が気になるw
0506名称未設定
垢版 |
2017/04/24(月) 02:47:40.78ID:PwFxd2bc0
>>505
boot.efi 確か2か所あったと思うけどそれはOK?
0507名称未設定
垢版 |
2017/04/24(月) 05:54:34.77ID:GjD9ENFN0
>>506
システム→ライブラリ→CoreServicesと
usr→standalone→i386

どっちにもMBPから書き換えてMacPro2006に戻して
option起動で入れたSSD起動すると途中で別ドライブのスノレパが起動してしまう。

仕方ないんでpikefy3.1とboot64でUSBメモリ作ったけど
そっちはoption起動すると認識されず。
El capitan入ってくれればありがたいんだけど。
0508名称未設定
垢版 |
2017/04/25(火) 00:16:33.21ID:4rYqMvLG0
>>507
その2か所書き換えるだけで、
すんなり起動してるんだけどな。なんでだろ。
ちなみに boot.efi は Pike さんとこの
Macosxbootloader v3.1 です。
0509名称未設定
垢版 |
2017/04/25(火) 00:29:24.81ID:3CCY53Cu0
>>508
同じくパイクさんのboot.efiで書き換えてます。
MBPに戻すとちゃんとEl capitan起動するのが悔しいw
仕方なくEfottでMavericks入れましたがYosemiteはUSBメモリ起動出来ず、これまた悔しい。
0510名称未設定
垢版 |
2017/04/25(火) 00:53:10.00ID:4rYqMvLG0
>>509
うーん、悔しいですね。
参考になるかわかりませんが、
自分は MacBook Pro で El Capitan 起動用USBメモリを作り、
それを反対側のUSBポートのUSBメモリにクリーンインスコ。
そのUSBメモリを別ドライブから起動した Mac Pro 上で
任意のSSDに復元後 boot.efi を置換してます。

手順は置換用の boot.efi をデスクトップに置いた状態で

$ cd /Volumes/hoge/System/Library/CoreServices/
$ sudo chflags nouchg boot.efi
$ sudo cp boot.efi boot_original.efi
$ sudo cp /Users/hoge/Desktop/boot.efi boot.efi
$ sudo chflags uchg boot.efi
$ sudo chflags uchg boot_original.efi

$ cd /Volumes/hoge/usr/standalone/i386/
$ sudo cp boot.efi boot_original.efi
$ sudo cp /Users/hoge/Desktop/boot.efi boot.efi

こんな感じ。
健闘を祈ります。
0511名称未設定
垢版 |
2017/04/25(火) 01:09:47.34ID:3CCY53Cu0
>>510
ありがとうございます、その手順でやってみます。
結果はもちろん報告します。
0512509
垢版 |
2017/04/26(水) 02:20:02.97ID:6ax2F+vV0
>>510
先程ご教示頂いた手順でやってみたところ無事、El Capitanで起動出来ました。
boot.efiの書き換えをFinderではなくターミナルで行った方がよかったんですね。
MacProを譲り受けてからHD5770、メモリ、SSDと意地になって投資した甲斐がありました。
MavericksもでしたがEl CapitanでもMBPと遜色ない動作で大満足。
前の飼い主に捨てられたMacProですが壊れるまで頑張ってもらおうと思います。
本当に感謝、ありがとうございました。
0513名称未設定
垢版 |
2017/04/26(水) 15:20:12.89ID:pwHjS6Nz0
>>512
おめ!良かったですね
お役に立てて何よりでした ^^
0514名称未設定
垢版 |
2017/04/26(水) 15:43:13.51ID:v9GzKed70
同じやり方でSierraもいけそうですか?
0516名称未設定
垢版 |
2017/07/03(月) 23:05:51.65ID:iyLJCUTf0
誰か助けて!
ios9で使用していたiPhone6s+が在宅修理で交換になったんだけどios10がプリインストールされててお手上げです。
iTunes12.5がインスコ出来れば復元出来ると思うんだけどLIONのまま12.5ってインスコ出来ますか?
0517名称未設定
垢版 |
2017/07/04(火) 12:59:47.92ID:qIaM5h4I0
もうあきらめるしかない

俺も諦めたよ
0518名称未設定
垢版 |
2017/07/14(金) 19:14:33.18ID:xIlJ6LLv0
この連休を利用してMacPro1,1に
El Capitanを入れてみたいと考えております。
マシンのスペックは下記の通りです。
いろいろとアドバイスいただけると幸いです!


Mac OS X 10.7.5 (11G63)
プロセッサ 2 x 3 GHz Dual-Core Intel Xeon
メモリ 8 GB 667 MHz DDR2 FB-DIMM
グラフィックス ATI Radeon X1900 XT 512 MB
0520名称未設定
垢版 |
2017/07/15(土) 01:45:03.69ID:Dj1yfa8t0
>>518
自分はここのとおりにしてやりました。超簡単だった

https://forums.macrumors.com/threads/2006-2007-mac-pro-1-1-2-1-and-os-x-el-capitan.1890435/page-56#post-22335903

ただ、動画にでてるけど、メモリが最低12GB要るらしい
なので、amazonでこれ見つけて買いました
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B005HIWDHI/

このメモリで2ヶ月位使ってるけど、ハングしたりファンが爆音で回ったりすることもなく、安定している
ただし、欲張って手持ちのメモリと混在させて使ったらハングした(メモリ挿すルールは守ってた)
0521518
垢版 |
2017/07/15(土) 02:30:26.73ID:+4ylJxQi0
時間かかったけど、できました。
若干カクツキますが、すごく快適です。

お騒がせいたしました。

>>520
ありがとうございます。
古いシネマディスプレイ2つ繋げているんですが
サブの方が機能しません。。検討いたします。
0522518
垢版 |
2017/07/15(土) 20:04:09.53ID:+4ylJxQi0
AirPlayが使えない。
iMessageもFaceTimeも使えない。

やはりそろそろ限界かな・・・
0523名称未設定
垢版 |
2017/07/16(日) 00:45:05.74ID:sUnM+0dU0
これ(初代macpro)のせいで部屋がすごい暑いことになってる
電気もすごい食うって噂だしなんだかこわい
0524名称未設定
垢版 |
2017/07/16(日) 00:52:48.86ID:EeivoKoL0
初代にWin10入れてる人いる?
0525518
垢版 |
2017/07/16(日) 15:50:17.46ID:CfXQfsId0
そもそもWindows10を入れてて
Windows10が、もっと快適になればと思いEl Capitan入れたんだけどね。

結果、ブートキャンプからもWindows10用のドライバは手に入らず
あんまり快適さは変わらなかったという・・・

ただWindows10よりも
El Capitanの方が断然重いということはわかったw
0526名称未設定
垢版 |
2017/07/16(日) 16:55:04.38ID:c3USF28w0
エルキャピたんは失敗作だろ…
0527名称未設定
垢版 |
2017/07/16(日) 17:13:32.40ID:CfXQfsId0
たしかにエルキャピたんの期間、異常に短かったですね
0529名称未設定
垢版 |
2017/07/16(日) 22:10:35.42ID:sUnM+0dU0
>>528
そんなにあるのか
たしかに部屋戻った時むわってなるわ
廊下のほうが涼しい
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況