X



AppleScript アップルスクリプト 質問、発表 6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名称未設定
垢版 |
2013/12/21(土) 21:50:45.07ID:1PJJFexL0
質問、発表どっちでもスレ。

■注意
安直なスクリプト作成依頼、丸投げ、「こういうの作ってください!」はお断り。
わからない点、エラーが解決できない点についてはスクリプト片を添えて質問すること。
OSバージョンも忘れずに。

■参考
AppleScript Language Guide
https://developer.apple.com/library/mac/documentation/AppleScript/Conceptual/AppleScriptLangGuide/
TN2065: do shell script
https://developer.apple.com/library/mac/technotes/tn2065/
AppleScript: The Language of Automation
http://www.macosxautomation.com/applescript/
MacWiki - AppleScript
http://macwiki.sourceforge.jp/wiki/index.php/AppleScript
鳶嶋工房 / AppleScript
http://tonbi.jp/AppleScript/
AS Hole(AppleScriptの穴)
http://piyocast.com/as/
■過去スレ
1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1174045850/
2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1197443062/
3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1223026902/
4 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1256127156/
5 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1330350325/
0309名称未設定
垢版 |
2014/10/31(金) 03:18:54.08ID:PdTh3q+P0
>>308
なんかこいつの質問の仕方イラつくんだよね、偉そうってか
重要な部分を隠して上っ面の質問の仕方ってのかね
2chをお客様サービスセンターと勘違いしてそう、mac探でも煙たがれてたね
0310名称未設定
垢版 |
2014/10/31(金) 03:24:09.66ID:cDlSGdtw0
偉そう?????うーむ...
やりたいことは理解できるんだけど。そりゃちょっと違うというのもw
0311名称未設定
垢版 |
2014/10/31(金) 03:40:29.53ID:PdTh3q+P0
>>310
自分の知識が中心で詳しいことを説明しないやつっているじゃん?
Lightroom5の書き出しの後処理でっていわれても
Lightroom5に書き出し設定に後処理って項目があって、そこで何が選べるかとか知らねーよって話。
まぁいいや短気過ぎたか すまんね
とりあえずその後処理でApplescriptのD&Dアプリ指定して何が渡されるか調べて、
もしファイルパスがもらえてたらそれにdo shell script でExifTool当てればいいんじゃないか?
0312名称未設定
垢版 |
2014/10/31(金) 04:09:46.08ID:cDlSGdtw0
まあ、こっち方面ど素人はこんなもんだろう。てかいたってふつーに見えるw
偉そうなど素人というのはだなもっとアレなんだぞ、リアルの世界で

ExifTool、ターミナル、ドラッグ&ドロップ てとこで、Lightroom5でファイルとして書き出した後の、ファイルをどうにかという話だと思うよ
エイリアスというのも、たぶんシェルのaliasのことだと思うけど、違うかもしれないw
0313名称未設定
垢版 |
2014/10/31(金) 04:18:47.00ID:PdTh3q+P0
>>312
2chはファンタジーの世界ですものね(違うか
後処理に関してはググったらLightroom5に後処理ってオプションがあるみたいよ
多分そこで開くアプリケーションにターミナルとか選んじゃったりして試行錯誤してんじゃないかな
0314名称未設定
垢版 |
2014/10/31(金) 04:25:40.65ID:cDlSGdtw0
あ、そうなの。だったら、Pluginsでよさそうなw
まとめてなんかしたいのかと思ったよ
0315名称未設定
垢版 |
2014/10/31(金) 04:39:49.46ID:cDlSGdtw0
うーん、後処理でターミナルってのがよくわからんな

>>305,304
とりあえず、可哀想なAutomatorではこんなん。コマンドが正しいのか知らんけど
(Automatorのスレが別にあるのを知ったんだけど、終わり間近なのでごめんくさい)
http://i.imgur.com/tCXDhqi.png
0316名称未設定
垢版 |
2014/10/31(金) 04:46:35.36ID:PdTh3q+P0
昔フォトショのプラグイン書いたの思い出して、LightroomのSDK探したら
プラグインluaなのかよw
これ超簡単にMetadata書き換えできる気がするわ
0317名称未設定
垢版 |
2014/10/31(金) 04:57:32.90ID:PdTh3q+P0
うんcom.adobe.serialNumbe呼び出せばシリアルナンバーも書き換えできるわ
てかチラッと見た感じこの量ならほとんど全部のメタデータに対応してそう
>>303君はlua覚えるといいよ
applescriptみたいなもんだ
0318名称未設定
垢版 |
2014/10/31(金) 07:56:33.44ID:rhP6dt/O0
>>303
よくわかりませんが、ここの人たちが言っていることのほうが
正しい道のような気はしますが、あなたの考えを伸ばすとすると、
要はLightroomで書きだしたあと後処理にExifTool使ってExif情報を操作するんだよね?
そしたら、情報を削除したファイルがどこかに出来るはずだから、
それのパスを作成してそれをtell application "Finder"で set ~ as alias (list)
とかして、適宜自分の好きな名前にするなどすればいいよ。

直接ExifToolからAppleScriptに結果を受けることはできないだろうから
上記の処理をする前にはファイルの生成待ちと存在確認は必要
(とはいえExif操作だから時間かからない?)
FolderActionとかにしてもいいかも。俺は絶対にしないけど。

というかLightroomってどこまでできるんだっけ? 最近のAdobeはAS対応貧弱だから嫌い。
昔からのツールはいろいろ簡単にできるのにね。

>>317
luaとか簡単? ザクッと昔ググるだけググッてとっかかりがなくて手を付けてないけど。
0319名称未設定
垢版 |
2014/10/31(金) 08:14:23.46ID:PdTh3q+P0
>>318
ExifTool自体はコマンドラインで動くバイナリ
用はターミナルでコマンド打って動作させるやつ
おそらくLightroomの後処理では保存ファイルのパスを引数にしたシェルスクリプトを走らせる機能はないと思う
だからExifToolをパッキングしたアプリケーションなどにファイルパスを渡さないと行けないんだ
AppleScriptでExifToolを操作するが正解
理解した?
ASっていうとApplescriptなのかActionScriptなのか、はたまたAngelScriptの可能性も出て来るから微妙よねw

Luaの構文自体は分かりやすいからすぐ触れるよ、applescriptしか触ったこと無かったら最初はキツいかもしれないけど。
0320名称未設定
垢版 |
2014/10/31(金) 08:39:42.29ID:rhP6dt/O0
>>319
えー! Lightroomって後処理みたいなのもできないのか。
出来ないはずないとか思っちゃった。
ま、でも、書きだした後ASで処理すりゃいい話だからどっちでもいいか。
0321名称未設定
垢版 |
2014/10/31(金) 08:47:26.70ID:PdTh3q+P0
>>320
いや後処理機能はついてるみたいだけど、開くアプリ選ぶくらいじゃないかと推測して(ry
だからD&Dで作ればパスがもらえるとおも(ry
デジャブか
0322名称未設定
垢版 |
2014/10/31(金) 09:30:08.36ID:ZcnZkG8y0
こんなソフト探していますスレで
EXIF編集ソフトのアンケートをとったら軽くスルーされたので
こっちに来たとみた
0323名称未設定
垢版 |
2014/10/31(金) 14:02:31.92ID:P6vAtVvi0
>>304-322
皆さん、毎度お騒がせしております。説明不足で申し訳ございません。
エスパーしてたくさんのアドバイスありがとうございました。
やりたいことを再度、かみ砕いて説明させていただきますと、

1.RAW現像ソフトLightroom5(以後略してLr5)を使ってます。
 Lr5は現像後に別のソフトへ現像後のJPEGファイルを受け渡す
 ことができます。これが>>303のいわゆる後処理です。

2.この後処理にExifToolというターミナル上でコマンドを
 入力して動くExif閲覧、編集、削除アプリを動かしたいです。

3.どのように動かしたいかは現像後のJPEGのExifから
 カメラのシリアルNo.のみを削除したいです。
 そのコマンドはEXIFTOOL -SERIALNUMBER=ファイル名です。

これをするにはコマンドをエイリアス化しなければならない
そうなのですが、どうしましたらよろしいでしょうか。
0324名称未設定
垢版 |
2014/10/31(金) 14:11:34.53ID:cDlSGdtw0
>>323
>コマンドをエイリアス化
ってなんやねん
説明するか、説明できないんだったら「コマンドをエイリアス化しなければならないそうなのですが」の元を示さないとわからんよ

あと、自分で試しているの?「EXIFTOOL -SERIALNUMBER=ファイル名」じゃ一般的にいうターミナルでは動かないと思うよ
0325名称未設定
垢版 |
2014/10/31(金) 14:14:23.15ID:cDlSGdtw0
>>324
>あと、自分で試しているの?「EXIFTOOL -SERIALNUMBER=ファイル名」じゃ一般的にいうターミナルでは動かないと思うよ
orz... 今は(?)小文字大文字関係無いのか... 謝罪して取り消させていただきます
0326名称未設定
垢版 |
2014/10/31(金) 14:29:45.27ID:cDlSGdtw0
大文字好き(?)といいどうもWindowsでのエイリアスのような気がするんだが
0327名称未設定
垢版 |
2014/10/31(金) 14:30:31.85ID:4JVpEUGQ0
>>323
>>304で「エイリアス化しなければならない」のソースを貼れと言ったはずだが?
他の意見も全部無視かよ
それにそこ以外は「applescript シェルスクリプト アプリケーション」とかでググればわかることだ
あるいは他のやつが書いてるようにautomatorでもいい

ここのやつらは親切だからこんなクソにも答えてくれるだろうが
質問の仕方も質問内容もおかしいと気づいてほしい
0328名称未設定
垢版 |
2014/10/31(金) 14:35:03.58ID:4JVpEUGQ0
あとは目的が全然特殊じゃないので、exiftoolを自分で使いこなそうとせず
普通に「lightrooom exif シリアル 削除」とかでググった方が幸せになれるんじゃないか? お互いに
0330名称未設定
垢版 |
2014/10/31(金) 14:50:05.89ID:4JVpEUGQ0
なんだマルチかよ氏ね
0332名称未設定
垢版 |
2014/10/31(金) 16:06:19.88ID:PdTh3q+P0
地雷臭はこれか、まんまと釣られてしまったな
みんな優しすぎんよ
0333名称未設定
垢版 |
2014/10/31(金) 16:19:50.43ID:neCXR2Hh0
質問者そっちのけで話は盛り上がるんだけど、いつの間にか質問者がフェードアウトしててなんとなくうやむやになる……といういつものパターンだねw
0334名称未設定
垢版 |
2014/10/31(金) 21:23:03.21ID:/phNTl1y0
【Macで】もなにも
ってExifToolはクロスプラットフォームだろうが
いい加減にしろ
0336名称未設定
垢版 |
2014/11/01(土) 10:11:10.50ID:iIVG1+Z10
Shane StanlyさんのASOC本、PDFだとパラハラめくれなかったので、
自分で印刷、製本したったw 装丁は茶色の牛革w 7000円くらいしそうな
本ができたwww いつでもどこでも勉強するぜ!

A5両面印刷のA6小冊子だから字が小さすぎて読めないorz
0337名称未設定
垢版 |
2014/11/01(土) 11:45:25.90ID:iIVG1+Z10
あーあー誰かがASOC本を日本語でまとめてくれたらなあ。
日本語のASOC本って1冊もないよね。
0338名称未設定
垢版 |
2014/11/01(土) 21:56:29.60ID:eXHrQzp90
でもまあASは英語でも分かりやすいかも
ムズい言語のは日本語なのにムズいという
0339名称未設定
垢版 |
2014/11/08(土) 14:20:35.62ID:LlCPsU700
写真のリネームのapplescriptを下記からコピーして使用しています。
ttp://hottinroof.blog54.fc2.com/blog-entry-77.html

スクリプト中には同一時刻の場合サブナンバーを付けるようになってますが、これが出来ず、同じ
名前の項目があるため処理できない、とのメッセージが出てしまいます。下記がサブナンバーの
記述ですがどうすればサブナンバーがつくようになりますか?
OS Mavericks, mac pro mid 2012 です。

--もし同一時刻のファイルが存在した場合、サブナンバーをつける
set ChkFname to name of Obj
if ChkFname is not Orifname then
set CHK to "OK"
end if
if ChkFname is Orifname then
set CHK to "NO"
set subNUM to subNUM + 1
end if
0340名称未設定
垢版 |
2014/11/08(土) 15:44:24.97ID:ypauXXT+0
エラーになってるのは引用箇所の直前の

set name of Obj to fname & "." & kakutyousi

だから、そこ try / on error / end で囲えばいいんじゃないの
スクリプトちゃんと読んでないけどとりあえず _2 _3 _4 などにリネームされる

try
set name of Obj to fname & "." & kakutyousi
on error
--もし同一時刻のファイルが存在した場合、サブナンバーをつける
set ChkFname to name of Obj
if ChkFname is not Orifname then
set CHK to "OK"
end if
if ChkFname is Orifname then
set CHK to "NO"
set subNUM to subNUM + 1
end if
end try
0341名称未設定
垢版 |
2014/11/08(土) 16:34:00.38ID:LlCPsU700
>>340
set name of Obj to fname & "." & kakutyousi
の;で、end of lineがあるべきところですがunkown tokenが見つかりました、
で引っかかってしまいうまくいかないです。
0342名称未設定
垢版 |
2014/11/08(土) 17:01:27.86ID:ypauXXT+0
その行はオリジナルのままにしといてちょ(あるいは amp; を取り去る)
生アンパサンドが打てない
0343名称未設定
垢版 |
2014/11/08(土) 17:28:47.70ID:bXbYhwqn0
>>340
てか、全然実行してないけど、なんでエラーになるん?
すでに途中まで実行してて正しい名前になってる場合に
エラーになるのかな?
0344名称未設定
垢版 |
2014/11/08(土) 17:41:46.94ID:LlCPsU700
>>342
んー。全くリネームしなくなりました。というかtry でループしてる感じです。
0345名称未設定
垢版 |
2014/11/08(土) 20:09:06.28ID:bXbYhwqn0
>>344
>>343が全てなのでは? 普通に動くよ。
それに、そもそもこのスクリプトで同時刻でサブナンバーがつく
状況は普通は起きないよ。子どもの運動会の写真を連写したりしたらありうるけど。
0346名称未設定
垢版 |
2014/11/08(土) 20:12:37.10ID:LlCPsU700
>>345
まさに連写です。
現状止まったら同じ秒の処理済みのファイル名に自分で1とか追加して同じファイル名にならない
ようにしてます。
0347名称未設定
垢版 |
2014/11/08(土) 20:44:30.86ID:bXbYhwqn0
>>346
あんま言うのもなんだけど、そしたらもう問題解決してるよ。
エラーは当然出る。手作業が嫌ならスクリプトを変更。
基本的な変更はだれでもできる簡単なものだから、ちょっと頑張ってみたら?
今言えるのはこんだけ。
0348名称未設定
垢版 |
2014/11/08(土) 20:51:14.99ID:wpKvrxUU0
自分で[考える、作り出す]ことをしなくなった人間って生きる価値無いよね。
最近そんな人多いいけどさ
0349名称未設定
垢版 |
2014/11/08(土) 20:54:50.91ID:ypauXXT+0
これでいくかな?
下記を>>340と入れ替え(アンパサンドについては同じく書き替え)

try
set name of Obj to fname & "." & kakutyousi
end try
--もし同一時刻のファイルが存在した場合、サブナンバーをつける
set ChkFname to name of Obj
if ChkFname is not Orifname then
set CHK to "OK"
end if
if ChkFname is Orifname then
set CHK to "NO"
set subNUM to subNUM + 1
end if
0350名称未設定
垢版 |
2014/11/08(土) 21:26:27.22ID:bXbYhwqn0
言うだけでもなんなんで。
よくわからんがバージョン依存あるかも。
あー、書いてたらアイスとけたよ

tell application "Finder"
set theFileList to selection as alias list
repeat with i in theFileList
set i to i as alias
set i_Extension to name extension of i
set AnswerFileName to my getExif_(i) & i_Extension
set NUM to 1
repeat while (exists (file AnswerFileName of parent of i))
set AnswerFileName to my getExif_(i) & "_" & NUM & i_Extension
set NUM to NUM + 1
end repeat
set name of i to AnswerFileName
end repeat
end tell

on getExif_(theFile)
set theName_of_Camera to do shell script "exiftool -model " & quoted form of POSIX path of theFile

set theDate to do shell script "exiftool -DateTimeOriginal " & quoted form of POSIX path of theFile

set OriginalDeliniter to AppleScript's text item delimiters
set AppleScript's text item delimiters to ":"
set theName_of_Camera to item 2 of text items of theName_of_Camera
set theDate to items 2 thru end of text items of theDate
set AppleScript's text item delimiters to OriginalDeliniter
return text 2 thru end of theName_of_Camera & (theDate as string)
end getExif_
0351名称未設定
垢版 |
2014/11/08(土) 21:31:47.41ID:bXbYhwqn0
間違えるし。適当に直してくれ。
0352名称未設定
垢版 |
2014/11/08(土) 21:42:28.42ID:hUAOfoDF0
AppleScriptとは、かれこれ20年以上の
付き合いで、今でもDVD PlayerやQuickTime
制御では、お世話になっている。

だが、ファイル名変更などの処理は付き合いが
2年のpythonで書く。
0353名称未設定
垢版 |
2014/11/08(土) 22:09:04.06ID:PoIJmgvo0
>>352
python興味あるんだよな〜
よかったらそうやって日常的に使ってるスクリプトうpしてくれ参考にしたい
0354名称未設定
垢版 |
2014/11/08(土) 22:12:37.60ID:09XY7TPZ0
文字列処理はAppleScript's text item delimitersとか面倒
osaxが使えると簡単にできるんだけど
0355名称未設定
垢版 |
2014/11/08(土) 22:24:30.26ID:PoIJmgvo0
いまはosaxよりdo shell scriptだよな
AppleScript's text item delimitersってほんと書いててばかばかしい
まあ一度自分専用ハンドラつくれば次からは呼ぶだけだけどさ
0356名称未設定
垢版 |
2014/11/08(土) 22:33:56.17ID:bXbYhwqn0
>>354
確かに面倒だよねー。上のスクリプト書くときもブログのスクリプトの
Delimiterがちょっと煩雑だなあとできるだけまとめたんだけど、
exiftoolのオプションをまとめて、その結果からほぼ一発で結果
返せないかと考えたけど、面倒になって断念したよ。
それ以外にはいつもはrepeat while existsとか使ったことないけど
ちょっと使ってみた。

もっとスマートでかっこいい書き方よろしく。
0357名称未設定
垢版 |
2014/11/08(土) 22:42:40.37ID:bXbYhwqn0
ところで変数作るときCameraNameとかにしたかったけどコンパイルすると
cameranameになっちゃう。意味がわからない。
0358名称未設定
垢版 |
2014/11/08(土) 23:02:44.84ID:PoIJmgvo0
>>357
一度全部小文字でコンパイルした後はどうあがこうと小文字に直される
最初からcapitaliseしとけば問題なかったはず
0359名称未設定
垢版 |
2014/11/09(日) 03:05:12.49ID:tOvI53P80
>>349
いけました。ありがとうございます。

>>350
ありがとうございます。試してみます。
VBA使っているので自分で直してみようと思いブレークポイントの設定やステップで動かしてみようと
したのですが、そこからつまずき質問しました。
applescriptにはないんですね。
0360名称未設定
垢版 |
2014/11/09(日) 03:11:10.32ID:FeCGzdwq0
>>359
もう一つ新規で作ってそこで、部分的に確認して行けばいい
基本は1行で完結してる
くっつけてるだけ。
0361名称未設定
垢版 |
2014/11/09(日) 03:52:52.38ID:VXCQ5bro0
>>357
自分がよくやる直し方を書いとくよ。

1. AppleScriptエディタで新規ファイルを作る。保存の必要なし、このファイルのみを開くこと。
2. CameraNameという変数を書いてコンパイルする。
3. 変数名を直したいファイルを開いてコンパイルして保存。

これで好きなように大文字小文字を変えれるはず。ただ、頻繁に変わってしまうけどね・・・
これはAppleScriptエディタで先に開いているファイルにある変数(コンパイル済のもの)の大文字小文字の表記を後から開いたファイルにも適用(タイミングはコンパイル時)するという親切設計(^^)凸が原因なんだよ
0362名称未設定
垢版 |
2014/11/11(火) 08:13:53.74ID:gi7C6GO70
ああ日本にもMacscripterみたいなところほしい。
ここくらいしか意見交換できるところ知らないけれど、
2ちゃんの専ブラはwindowsのほうが沢山あるし、
コードのやりとりも外部サイト使わなきゃならないし面倒。
テーマごとにスレッドが立つわけでもないので、
話が散発的。
0363名称未設定
垢版 |
2014/11/11(火) 19:48:26.51ID:QbSjNnGp0
>>362
低レベルな初心者質問所になって誰も寄り付かんでしょ
0364名称未設定
垢版 |
2014/11/11(火) 19:54:15.09ID:gHfKBy9o0
言い出しっぺが頑張るしかない
0365名称未設定
垢版 |
2014/11/14(金) 09:34:40.02ID:bdBo1rtm0
スマホでかきこみしてると痛感するけど
デリミタの最悪なところはスペルが長いのに
コード補完効かないエディタに問題があるかなと思った。
単語登録、ハンドラ作成よりスマートな
方法ないかな?
0366名称未設定
垢版 |
2014/11/14(金) 09:37:02.87ID:bdBo1rtm0
フリーのフレームワークに検索置換、
正規表現含めてないものかね?
0367名称未設定
垢版 |
2014/11/14(金) 11:51:09.09ID:jdF3j3OF0
いまどきはdo shell scriptでなんでもござれ
sedでもrubyでも好きなの使えや
0368名称未設定
垢版 |
2014/11/14(金) 15:00:28.68ID:grdt4k+m0
AppleScriptが"do shell script"の実行結果の
返り値をどう取得するかが問題?
0369名称未設定
垢版 |
2014/11/14(金) 21:20:09.76ID:jdF3j3OF0
set a to do shell script ...
じゃだめなのか? パイプ処理やリダイレクトで出力はすべて取り出せると思うが
0370名称未設定
垢版 |
2014/11/15(土) 12:55:03.50ID:Bp4U37ku0
あっ、これで出来るのですね! ありがとうございます。
勉強になりました。
0371名称未設定
垢版 |
2014/11/15(土) 20:05:03.07ID:yPqV/T6U0
今まで検索置換正規表現はdo shell script からrubyでやってたけど、
最近、delimiter使い始めた。使い始めると面白いね。いろいろ使える。
分かち書きする言語だともっと便利なんだろうなと理解した。
0372名称未設定
垢版 |
2014/11/16(日) 20:27:36.67ID:CANt0WnQ0
最近はじめたけど
文法独特すぎやなあ
0373名称未設定
垢版 |
2014/11/16(日) 23:03:17.12ID:V4b/3JFT0
下手に英語に似てるぶん>>369のような書き方を思いつかない場合はあると思う
基本的には親しみやすい言語だと思うが
0374名称未設定
垢版 |
2014/11/18(火) 08:14:34.62ID:KyR0vcIu0
ASOCでやっとひとつ壁を越えた。うれしい。つっても低い壁だけど。
それにしても、ASOCでGUI用のオブジェクト自由自在に使える人って
日本にどれだけいるのかな? 参考になるものが見つからなくって
なかなか手も足も出ません。画像を一覧表示したいけど次の課題は
それだな。GUIオブジェクトの扱い方の一般的な方法が知りたいよ。
0375名称未設定
垢版 |
2014/11/18(火) 08:41:29.05ID:oSyrzLiQ0
>>374
何を越えたか知らんけどおめでと
objcをasocに書き換えれるようになれば、簡単だよ。
自分のオリジナルのクラスをasocで作って配置すれば汎用効くしいいよ。
ただそれやってるのは、縛りプレイ好きの物好きだけなんだよね、objcで書いた方が楽だしさ。
そのうちiOSアプリとか作り始めるから、asoc離れて行くんだよね。
最終的にはasocでやることは、基本的なことだけになって、他のアプリケーション操作するときとかユーザーが簡単に拡張できるようにプラグイン的な使い方になって行くんだよね。
もともとそういう使い方が正解だし、asocででかいプロジェクト作ると、コントロールできないことが多くなってバグだらけになるって言うのが先陣の結論だわ
画像を一覧表示したいなら、コレクションビューが楽だよ、ただ大量に表示するとすぐ重くなるから
コレクションビュー自体をカスタムビューで自作した方がいいよ。
扱い方の一般的な方法って言うのも謎だけど、xib使は極力使わないでコードで書いた方が扱いやすいかな。
何個も同じようなの作ると、わりとコピペしたりするからxibで色々やっちゃうと後でめんどくさくなるんだよね、どこ触ったかも後で確認しづらいしさ
0376名称未設定
垢版 |
2014/11/18(火) 14:22:38.49ID:1jvrEaba0
iTunesで曲の最初の30秒ずつ再生するスクリプトを作った。

tell application "iTunes"
repeat
delay 30
next track
end repeat
end tell

iTunesの外で実行するとちゃんと動いてるんだけど、~/Library/iTunes/Scriptsにおいて、iTunesから実行すると、delayが無視されてるみたい。そういう仕様なの?
なにか対策ある?
0377名称未設定
垢版 |
2014/11/18(火) 14:29:52.04ID:NsbBsaOB0
>>376
プログラムから別のスレッドでapplescriptを実行するとdelayは、効かない
メインスレッドがブロックされるのは嫌だから、外部スクリプト対応してるアプリケーションはほとんど別スレッドで実行してる。
delayを使うんじゃなくて、再生時間取得して30秒再生したら次に行くように変えたらどうか?
0378名称未設定
垢版 |
2014/11/18(火) 15:02:39.85ID:1jvrEaba0
>>377
サンキュー。これでいけたよ。

tell application "iTunes"
set pos to player position
if pos > 30 then
next track
end if
end tell

repeatっていらないんだなぁ。
0379名称未設定
垢版 |
2014/11/19(水) 23:42:34.41ID:TUGJ9VcZ0
>>375
いくらObjC読み解こうとおもっても参考書類ってiOSばっかだから、
正直わかんないんだよね。Macのプログラマーってどこで勉強してるんだろうか。
参考書読めばなんとなくは分かるんだけど、試行錯誤してるヒマがないから
ついついこっちに戻ってきちゃうんだよねぇ。GUI以外ならもうなんでもできるんだもん。
GUIも凝ったことしなければ別に問題ないし。
Table Viewとか使う方法って大きく分けて3つくらいあるよね?
・data sourceを使ったもの
・xibでいろいろいじって適当なプロパティ作ってぶっこむ
・ObjCでまじめにメソッド?つかったりしてがんばる。
一番下の方法しか使ったことないけど、昔ながらのやり方ができるなら
ちょっと試したい気もしている。
今日は仕事でスクリプトがんばりまくりでした。ありがとう!ASOC!
0380名称未設定
垢版 |
2014/11/20(木) 08:48:11.95ID:lzIykKYT0
>>372
言うほどじゃないよ。
delumiterだってsplit系の命令だし。
0381名称未設定
垢版 |
2014/11/21(金) 05:18:03.19ID:6kQ4KIAV0
>>379
使い方自体は、使いたいフレームワークのヘルプ見れば、appleさんが使い方書いてくれてますよ。
何でもできるけどASOCだけで、それなりに書くとバグが酷くないです?
マルチスレッド関連の処理とかも勝手にリリースされてんのか、よく落ちたりした思い出ががが。
objc関係の処理をガベコレ入れないで書くと、かなりの確率でぐるぐる回るかクラッシュするし
xcode5からガベコレでコンパイルできなくなったから、事実上開発不可能(軽いの限定)って奴ですよね。
appleさんもswiftにシフトしてASOC捨てたみたい?だから、対応は絶望的だしこのまま消えてくんだろうなと最近思ってます悲

Table Viewは、私がよく使う方法は中に入れるオブジェクトのテンプレートを1つカスタムクラスで作って
それをalllocして追加する方法ですね、そのカスタムクラスの中で処理も書けるので色々捗りますよ。
参考になるか分かりませんが、さくっとサンプル作ってみました。
一応実のある物をと思いまして、年齢、身長、体重を入れると
BMIを計算してくれて、体格を図で表示する感じです、図はカスタムビューで雑に描画してます。。。
17才以下は、ローレル指数で計算します。
体格の図は、めんどくさくなったので楕円の膨らみと色で表してます。
算数苦手なので出力された、数値から何となく計算して膨らみ方変えてるので、ここら辺雑です。。。
XIBはほとんど使っていません、ボタンとかのバインドくらいですね。
ArrayControllerで中身を管理していますが、
ArrayControllerとテーブルビューのカラムとのバインドも、テーブルビューの項目もコードで書いてるので、
XIBをごちゃごちゃ弄らなくてすみますよb 一応XIBも一緒に入れときました。
てことで、こんな感じのTable Viewの使い方は、いかがでしょ?

スクショ
http://i.imgur.com/bB4e81F.jpg

http://kie.nu/2jaH
0382名称未設定
垢版 |
2014/11/21(金) 08:06:10.65ID:q+tkQrRs0
>>381
ありがとう。ちょっと見てみます。
ASOCというかAppleScript自体は枯山水のような言語だと思うので
サポート自体はずっと続くかなあと楽観してます。10.8ですらAppleScript studioが動いてますし。
10.9、10.10で動かしてる猛者はいるのかな?
0383名称未設定
垢版 |
2014/11/21(金) 08:23:20.44ID:0EtAPx1n0
>>381
>appleさんもswiftにシフトしてASOC捨てたみたい?
swiftは、複雑なASOCだけではなく、単純なAppleScript
(の基本コマンド)のように簡単に書けるものですか?

AppleScriptとswiftのコマンド対照表など、参考になる
サイトなどはございますか?
0384名称未設定
垢版 |
2014/11/21(金) 19:26:58.10ID:5ayGMZMc0
すいません
アプリ起動のスクリプトで画面を開かずに起動とかできるスクリプトを教えて下さい
0386384
垢版 |
2014/11/21(金) 19:55:02.17ID:5ayGMZMc0
ログイン後にitunesを画面を表示せず起動がしたいのです
0387名称未設定
垢版 |
2014/11/21(金) 22:11:46.09ID:GTi6Gh3s0
ログイン項目にiTunesを登録して「隠す」にチェックを入れる

とかいうことじゃないのねきっと
0388名称未設定
垢版 |
2014/11/21(金) 23:55:30.15ID:6kQ4KIAV0
>>383
複雑なASOCって言うのはちょっと違うかな、中身は同じAppleScriptで、ただ同じようなことを何回も書いてるだけですよ。
単純なコマンドでの比較なら根本は、全く別の言語だからAppleScriptとの対照表を見ても書けないと思います。
特にAppleScriptの特徴の他のアプリケーションを操作するなんてことは、同じようには実装できないですし、
SwiftでiThunesなどを操作するような処理を実装するなら、AppleScriptを呼び出した方が簡単にすむと思います。
そういうのをやりたいなら、AppleScriptで書いた方がいいですね。
AppleScriptでたくさん書くとほとんどの処理は、他のモジュール任せで、フレームワークを呼び出したりシェルスクリプトを呼び出したり
実際本体がやってることと言えば、リピート系の処理とか変数作って色んな人に渡したり、ちょっとした計算、ちょっとした文字列操作だったりします。
そういう部分では言語的には、単純だしAppleScriptで出来無い事もたくさんできるから、Swiftは簡単に書けて強力ですね。
とりあえずwiki見れば、何となく書けるような言語です。Swiftについて詳しく聞きたかったらSwiftスレに行くといいですよ。
AppleScriptのいい所は、寝る前とかにスクリプトエディタでさくっと書ける気軽さですね。
0389384
垢版 |
2014/11/22(土) 08:29:13.19ID:PMrhB+tK0
>>387
> ログイン項目にiTunesを登録して「隠す」にチェックを入れる
>
> とかいうことじゃないのねきっと

はい
やりたいことはログイン後Nasへ接続後にiTunesを画面を表示しない状態で起動
する事になります
ログイン項目だと早すぎてNasへの接続がエラーになるので、スクリプトで
デレイさせてます
0390名称未設定
垢版 |
2014/11/22(土) 09:20:06.06ID:LIbEyQFi0
>>389
iTunesがアクティブになったら、GUIスクリプティングでコマンド+Hして隠せば?
0391名称未設定
垢版 |
2014/11/22(土) 09:23:26.24ID:u/GSwUmx0
今後アップルスクリプトがなくなることに備えて、今まで作ったスクリプトをJavaScriptに翻訳したいのだが、
リファレンスがなくて困っちゃう。もう少し待てば色々出してくるんだろうけど。。
0392名称未設定
垢版 |
2014/11/22(土) 09:33:46.73ID:MsdAX1Fa0
tell app "iTunes" to run

したら隠れて起動してくれたけど
Language Guide見たら、The run command launches an application as hiddenってあって、その通りになった
0393名称未設定
垢版 |
2014/11/23(日) 08:31:10.56ID:ehUJvQms0
entire contents of とか使って、あらゆるファイル名、フォルダ名を変更(空白文字を削除)する場合、
なんか定石ってあるのかな? 単純にentire contents of 使って取得した後、
すべてのファイル名、フォルダ名に変更かけようとしたらエラーがでた。
0395名称未設定
垢版 |
2014/11/23(日) 08:51:47.95ID:05FNHYym0
>>388
詳しい解説をありがとうございます。

>単純なコマンドでの比較なら根本は、全く別の言語だから
>AppleScriptとの対照表を見ても書けないと思います。
全く別言語なのでコマンド単位の対照表だと、意味がないのですね?
それならば、一連のコマンド(ファンクション、サブルーチン?)の
対照ならば、参考にはなりませんか?

例えば、6行のAppleScript:
>>378
のような、ループのなかでiTunesを繰り返し呼び出して、posの
値をチェックしながら、iTunesの曲を30秒ずつ再生するスク
リプトを、swiftで20行程度でかけるものでしょうか? 3倍
前後の長さでswiftに移植できるのであれば、swiftの勉強を
始めたいです。

swiftだと60行(100倍の長さ!)を超えてしまうのであれば、
やめます。
0396名称未設定
垢版 |
2014/11/23(日) 09:37:43.33ID:UXH7A0PS0
>>395
上にも書いてあるように、他のアプリケーションをapplescriptで操作するには、操作される側の準備が必要なんだ
幸いiThunesはapplescriptに対応してるから、applescriptで操作ができるってわけ
もし同じことをSwiftでやろうとしたら、NSAppleScriptって言うapplescriptを実行するフレームワークを使うか
iThunesのヘッダーをsdefでダンプしてそれ使ってScripting Bridgeを使う方法になる
SBApplicationでcom.apple.iTunesを呼び出してrunすればiThunesが起動してplaypauseで再生停止制御ができる。
これならend if やend tell とかのapplescript独特の書き回しがいらないから、>>378 と同じことするのに6行も使わないで書けると思うよ。
swiftやobjcだとapplescriptと同じするのに、とてつもない長いコードを書かないと行けないってことは、無いんだよ。
単純な動作ならapplescriptよりこじんまり書けるよ。
0397名称未設定
垢版 |
2014/11/23(日) 10:50:47.22ID:UXH7A0PS0
同じようなことを、objcで書いてみたよ。
コードはこんな感じ、iTunes起動して再生してなかったら再生して
2秒再生したら次の曲に行く
10曲再生したら終わり。
これくらいのコード量で再現できるよ。
#import "iTunes.h"
int main(int argc, const char * argv[])
{
    iTunesApplication *iTapp = [SBApplication applicationWithBundleIdentifier:@"com.apple.iTunes"];
    [iTapp run];
    if ([iTapp playerState]=='kPSS'|[iTapp playerState]=='kPSp') [iTapp playpause];
    int i = 0;
    while (i < 10) {
     if([iTapp playerPosition]>2){
       [iTapp nextTrack];
       i++;
      }
    }
  return 0;
}
ソースとコンパイルしたバイナリうpした、バイナリはターミナルで起動してみて、起動できなかったらchmodで実行権つけて
気持ち悪かったらソースからビルドしてください。
iThunes11.1.5のヘッダーをダンプした奴も入ってるから。
http://kie.nu/2joL
スレチだからこれ以上は専用スレで質問してください。
0398名称未設定
垢版 |
2014/11/23(日) 18:07:56.45ID:05FNHYym0
>>397
実際のスクリプト付きの詳しい解説に感謝します。
cとpythonとjavascriptは勉強したので、397は
だいたい理解できました!

>>スレチだからこれ以上は専用スレで質問してください。
「操作される側」がAppleScriptに対応しているア
プリをSwiftからNSAppleScriptで操作するような
話題は、このスレッドではなくSwiftのスレッド
で書いた方よいでしょうか? 

Swiftは本格的な言語なので、Swift全体の基本的な
知識がないと、専用スレッドに書きむことに躊躇し
ます。

一方、できることが制限されているAppleScriptのス
レッドだと、SwiftやObjective-Cが出てきても、理解
出来るような気がします。
0399名称未設定
垢版 |
2014/11/24(月) 11:10:30.88ID:LaGmcxsO0
スクリプトの定期実行って皆さんどうしてますか?
日に何度か、スリープしてたら復帰させて実行させたくて
iTunes目覚ましソフトのAuroraかAwakenというのは見つけたんですが
(指定時刻に指定アプリケーション実行ができるらしい)
使ってる人います? なにか定番の方法があるんでしょうか
0400名称未設定
垢版 |
2014/11/24(月) 13:55:33.20ID:eTZ+RL4e0
OSXの基本機能launchdがあるでしょ。
0401名称未設定
垢版 |
2014/11/24(月) 14:38:52.22ID:kwtIOeEn0
だな。cronでもいい。
但し、launchdもcronもスリープから起こしてくれないからpmsetか省エネ設定と合わせる。
0402名称未設定
垢版 |
2014/11/24(月) 19:41:09.49ID:VgdmtQok0
スリープから起こすのは
do shell script "sudo pmset schedule wake '11/25/14 05:00:00'" password "MYPASS" with administrator privileges
みたいな感じで簡単なんだが

毎日という設定
sudo pmset repeat wake MTWRFSU '05:00:00'
にすると違う時刻を入れると上書きされてしまうので(俺の古いiMacの場合)
たとえば3時間ごとに実行したい場合は起きる度に次の時刻を設定しないとならないんだが
これが気分的にすっきりしない
0403名称未設定
垢版 |
2014/11/24(月) 23:41:19.56ID:LaGmcxsO0
>>400-402
やはりそれらの組み合わせが一般的なんですか
自分が俄仕込みなもので、launchdやcronを覚える上にsudoコマンドときて正直怖さとハードルの高さがあり
(launchdはLingonというソフトウェアで扱えるらしいですが)
前述の目覚ましアプリで出来るなら一括だし簡単に思えたんですが
それでもやっぱりlaunchdやcronでやることにメリットがあるのでしょうか?

省エネルギーのスケジュール設定は一日一度しか設定できず
これが複数設定できたらよかったんですけど
0404名称未設定
垢版 |
2014/11/27(木) 02:17:29.69ID:hXaivlfB0
>>403
cronやlaunchdの方ができることが多いし自由度が高い。OSの機能を利用すればできることをわざわざアプリケーションをインストールしてやるのもなあというのもある。

>>402
pmset repeat wakeは一つの時間しか指定できなくて、何だそれって思ったわ。
sleepwatcherを入れて、スリープするときに復帰時間を指定するスクリプトを実行するようにすればスリープ状態を意識せずに運用できるんじゃないかな
0405名称未設定
垢版 |
2014/11/28(金) 22:58:37.96ID:bBi4Tloj0
出来るだけOSXのGUIでやりたいのなら
カレンダーのイベントで
通知→カスタム→ファイルを開く
でapplescriptをアプリケーションにした奴を指定すればいいよ
0406名称未設定
垢版 |
2014/11/30(日) 19:01:39.92ID:Ma5zQICB0
>>404
勉強してみます
今回の用途と私のレベルでは、全部やってくれるアプリのほうがいいかもしれませんが…

>>405
Mavericksなんですが今作成したスクリプト(アプリケーション形式)を指定しても
「通知に問題がありました。」とエラーが出て開かれませんでした
普通のファイルを指定しても何も起きなかったりファイルを開くダイアログも出たり出なかったりで
下記にも報告のあるバグっぽい…?
> Calendar ver7.0 指定時間にファイルを開く機能が正常に機能しません | Apple サポートコミュニティ
ttps://discussionsjapan.apple.com/message/100804893
ただ、どのみちこの方法だけではスリープ解除まではできませんよね?
0407名称未設定
垢版 |
2014/12/10(水) 22:52:42.16ID:8lxhxVtu0
Applescriptの話になってきたので
「Mac OS Xのテキストエディタ総合 Part12」から移動してきました

--CotEditorでファイルを開いて文末に日時を挿入
--ファイルパスの例"/Users/ユーザー名/Desktop/ファイル名.txt"
set filePath to "ファイルパス" as POSIX file

--上記ファイルパスのファイルをCotEditorで開く
--(CotEditor.appがApplicationsフォルダの直下にある場合を想定)
tell application "Finder"
open filePath using file "CotEditor" of folder "Applications" of startup disk
end tell

tell application "CotEditor"
activate
tell front document
-- カーソルをドキュメントの末尾に移動
set docLen to length
set range of selection to {docLen, 0}
--末尾に日時を挿入
set contents of selection to return & return & return & return & "---" & (current date) & "---"
--日時挿入した行の2行上にカーソルを移動
set theRange to range of selection
scroll to caret
set item 1 of theRange to (item 1 of theRange) + 2
set item 2 of theRange to 0
set range of selection to theRange
end tell
end tell
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています