X



AppleScript アップルスクリプト 質問、発表 6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名称未設定
垢版 |
2013/12/21(土) 21:50:45.07ID:1PJJFexL0
質問、発表どっちでもスレ。

■注意
安直なスクリプト作成依頼、丸投げ、「こういうの作ってください!」はお断り。
わからない点、エラーが解決できない点についてはスクリプト片を添えて質問すること。
OSバージョンも忘れずに。

■参考
AppleScript Language Guide
https://developer.apple.com/library/mac/documentation/AppleScript/Conceptual/AppleScriptLangGuide/
TN2065: do shell script
https://developer.apple.com/library/mac/technotes/tn2065/
AppleScript: The Language of Automation
http://www.macosxautomation.com/applescript/
MacWiki - AppleScript
http://macwiki.sourceforge.jp/wiki/index.php/AppleScript
鳶嶋工房 / AppleScript
http://tonbi.jp/AppleScript/
AS Hole(AppleScriptの穴)
http://piyocast.com/as/
■過去スレ
1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1174045850/
2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1197443062/
3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1223026902/
4 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1256127156/
5 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1330350325/
0157名称未設定
垢版 |
2014/02/08(土) 22:26:25.46ID:tRhLBcwSP
>>154
素朴な疑問ですみませんが、なんで変数にQなんてとるの?
見たことないんだけど意味あるの?
やっぱりrepeat with とくれが i t s くらいで、そのあと小文字でp q r
あたり使うのが普通だと思うんだけど。
大文字でQってなんかすごく自己主張が激しいというかw
それに普通の変数に1文字変数とかあとで面倒でしょ。

とか思いました。固有名詞にaとかtheとかつけた変数の付け方
考えた人はえらいなあと思う。AppleScriptだと定冠詞つけてるみたいで
本当に英語みたいだよね。
Xcodeよく使うのでコード補完使ってると変数長くなりまくりだけどね。
0158名称未設定
垢版 |
2014/02/08(土) 22:28:24.72ID:tRhLBcwSP
あ、変数にQって使ったことあったな。ダイアログの質問項目を変数にしたとき、QuestionのQとして
Q1、Q2、Q3とか質問項目作ったことあったなあ、、、、、、。
0159146
垢版 |
2014/02/08(土) 22:40:30.76ID:nsDgn/AA0
>>154
[$ GetFileInfo ]って書いてあったので
ビビっただけでよくよく見ると分かりやすかったです。
すいません。

画像を大量に人に渡すときにターミナルで
cd でフォルダに移動して
sips -s format jpeg *.tif
sips -Z 2000 *.tif
for nm in *.tif; do
mv $nm ${nm%.tif}.jpg;
done
アプリを使うよりも全然早いのでよく使います。
教えてもらった奴で似たことができそうですね。
いろいろいじくって試してみます。
ありがとうございました。
0160名称未設定
垢版 |
2014/02/08(土) 23:13:29.55ID:3lSTg7G/0
>>156
そっかそっかなるほどね ありがと!
実際似たような事して作ってたんだけど、エイリアスのリスト作るのとか
そもそもon open の中身がどうなってるかってところで一瞬躓いてたわwww
>>157
なんでと言われても、、、普通とかあるのか独学すぎてそういうルーティン的なのしらんのよ ごめん
シフト+Qって押しやすいし目立つから、特に理由ないよ、英語力無いしスペルミス怖いからテスト時の使い捨て変数にqqqとかzzzとかも使う
最終的には辞書見て直すけどさorz

副産物置いとくね エイリアスリストをつくるハンドラ2つ
set aliaslist1 to AliasListGen("/Users/xxx/Desktop/test/")
set aliaslist2 to choosefile("jpgとpngだけ", {"jpg", "png"}, true, false)
--########################
on AliasListGen(Directory) --入力されたDirectory(POSIXパス)にあるすべてのファイルをaliasリストにするハンドラ
set aliaslist to {}
set filelist to list folder Directory
repeat with Q in filelist
set tmppath to Directory & Q
set tmpalias to POSIX file tmppath as alias
set end of aliaslist to tmpalias
end repeat
return aliaslist
end AliasListGen
--########################
on choosefile(prom, seltype, multSel, inv) --(ダイアログに表示される文字列,選択できるファイルタイプリスト,複数選択できるか(Bool),不可視ファイルの表示(Bool))
set deskpath to path to desktop --初期フォルダ設定
choose file with prompt prom of type seltype default location deskpath multiple selections allowed multSel invisibles inv
end choosefile
0161名称未設定
垢版 |
2014/02/09(日) 05:17:21.79ID:G4uzaK290
>>159
画像変換スクリプト作ってみたよ!>>160のAliasListGenハンドラ使ってるから追加してください。
set Convfolderpath to POSIX path of (choose folder with prompt "choose folder")
repeat
display dialog Convfolderpath & "
Please input width" default answer "2000" buttons {"Cancel", "TIFF", "JPEG"} default button 3 with title "Image Conversion"
copy the result as list to {intext, selbutton}
try
if (intext as number) > 0 then exit repeat
end try
end repeat
set OutPath to Convfolderpath
set aliaslist1 to AliasListGen(Convfolderpath)
if selbutton is "JPEG" then
ConvProcess("JPEG", intext, ".jpg", aliaslist1, OutPath)
else if selbutton is "TIFF" then
ConvProcess("TIFF", intext, ".tif", aliaslist1, OutPath)
end if
on ConvProcess(format, inWidth, Extension, itemlist, outpathPOSIX)
set tmpnum to 0
repeat with initem in itemlist --JPEG, PNG, TIFFのみ変換 (日本語環境のみ)
tell application "Finder" to set itemkind to get kind of initem
if itemkind is "JPEG イメージ" or itemkind is "PNG イメージ" or itemkind is "TIFF イメージ" then
set tmpnum to tmpnum + 1
tell application "Finder" to set itemname to get name of initem
set ConvitemPOSIX to POSIX path of initem
set itemname to do shell script "echo " & quoted form of itemname & " |sed -e 's/.[^.]*$//g'"
set outitemPOSIX to outpathPOSIX & "[" & tmpnum & "]" & itemname & Extension
do shell script "sips -s format " & format & " --resampleWidth " & inWidth & " " & quoted form of ConvitemPOSIX & " --out " & quoted form of outitemPOSIX
end if
end repeat
end ConvProcess
0162名称未設定
垢版 |
2014/02/09(日) 05:38:49.19ID:G4uzaK290
文字数制限厳しくて変な英語に変えたりコメントとかエラー処理とか色々端折ってますorz
入力値の全角半角とか処理とか追加すると良いかも

てかぶっちゃけリピート処理だとシェルスクリプトだけの方が処理は早いと思う
フォルダのパスを取得して
cdしてパイプでつないでsips -s format jpeg -Z 2000 *.tif
でまとめて変換した方が速いんじゃないかな。

そえば
tell application "Finder" to set itemkind to get kind of initem と set itemkind to kind of (info for initem)
ってどっちが速いんだろ何回かmsecで時間計ってみたら、後者の方が速い気もしたんだけど、logの表示がうざったいからtellにしました。
あとget kindとかの英語以外での環境での英語表示とかどうやるんだっけ?
これだと環境依存で気持ち悪いなー
0163名称未設定
垢版 |
2014/02/09(日) 07:12:57.69ID:Eetg+bKV0
UTIを使いましょう。

>>154
"JPEG イメージ"は移植性が無い。
>tell application "Finder"
>set itemkind to get kind of Q
>end tell
>if itemkind is "JPEG イメージ" then
if (type identifier of (info for Q) = "public.jpeg") then

>>160
これだと拡張子無しや".jpeg"は拾えない。
>set aliaslist2 to choosefile("jpgとpngだけ", {"jpg", "png"}, true, false)
set aliaslist2 to choosefile("jpgとpngだけ", {"public.jpeg", "public.png"}, true, false)
0164名称未設定
垢版 |
2014/02/09(日) 08:47:41.45ID:G4uzaK290
>>163
choose fileのタイプにtype identifier指定できたんだ なるほどいいね!

そうなのよ、そこ雑で悩んだの環境依存、type identifierで選別はいい感じだね!
指定フォルダの中身全部処理する時はtryで逃げとけば、中にフォルダが入ってる場合とかtype identifier無いからエラーでパスできる
大容量のフォルダにinfo forするとサイズ計算に時間掛かるみたいだから、一石二鳥だね。
うんスバラッ
てかkindをわざわざ英語出力にとか遠回り過ぎた、まぁちょっと英語出力の仕方も知りたいところだけど、グッジョブありがとう!

てことで>>163さんのアドバイスどおり
>>161
tell application "Finder" to set itemkind to get kind of initem
if itemkind is "JPEG イメージ" or itemkind is "PNG イメージ" or itemkind is "TIFF イメージ" then



try
set itemkind to type identifier of (info for initem)
on error
set itemkind to ""
end try
if itemkind is "public.jpeg" or itemkind is "public.png" or itemkind is "public.tiff" then
に変更します。

あと
set OutPath to Convfolderpath
で無駄に変数増やしちゃってるけど、文字数制限で処理を徐々に消していった名残なので適当に名前変えて消してくださいorz
ありがとうございました!
0165146
垢版 |
2014/02/09(日) 10:51:43.82ID:ohdnntp30
>>162 >>163
うわ、すごいな。
まだ試せていないけど、取り急ぎ感謝です。
これをもとに色々勉強できそうです。
ありがとうございました。
0167名称未設定
垢版 |
2014/02/19(水) 20:41:23.94ID:85Ztrva8P
画像に悪用防止で透かしを入れた画像を作りたいのだが、ASでさくっといけないものだろうか。
0168名称未設定
垢版 |
2014/02/19(水) 21:54:02.95ID:Ieto0spB0
シェルスクリプト含ませれば早いだろう
ググって素案できたらまた来いや
0169名称未設定
垢版 |
2014/02/21(金) 16:09:03.28ID:9KWp105h0
前にmac探で質問して見つからなかったので、自分用にapplescriptでこんなの作ってみたから発表してみる。
ざっくり言うと設定した音量以上の入力で、登録したapplescriptを動作させたり
マウスクリックしたりするapplescriptのアプリケーション
α版だけどこんな感じ、右のボタン達はテスト用だから無いです
http://i.imgur.com/BimdMDV.jpg
キー入力するスクリプトを入れると、音でページスクロールできたりする
ちなみに色付きでスクリプトの確認できる
http://i.imgur.com/JyakDsm.jpg
長いコードの場合はスクロールして確認できる
http://i.imgur.com/EY2TIBZ.jpg
ここからセットしたスクリプトをエディターで開けるmenuついてるから、編集して保存すればすぐ適応される
リピート処理のミスとかでデバックでエディターがフリーズしたくない時のテスト稼働とかにも使えるかも
一応エラー表示できる
http://i.imgur.com/4PTrwkn.jpg
applescriptをなんとなく対応
まだaudio levelコマンドしかないけど
現在の音量数値出力できる、音のレベルを使ったスクリプトにつかえるかな?
http://i.imgur.com/pZ0ijkL.jpg

現状applescriptだからかマルチスレッド系の処理でmallocエラーログがでてなんか気持ち悪い、、、
解決策分かる方いますか?
具体的にはNSSound使って音が止まった時とかAVCaptureSessionのセッションを走らせたときとかにでるGC operationなんちゃらです
稼働には問題ないんだけど、logが出て気持ち悪いなと。。。
GCC_ENABLE_OBJC_GCを無くすと出ないんだけど、なんなんだろう?
なんかGCC外すとAutoreleasePoolが使えなかったり、
CFAbsoluteTimeGetCurrentとか一部のメソッドを使うと落ちたりするから不安定そうなんで入れてるけど
いまいちわからない
webkitのやつみたいにログだけ出る無害なバグなのかな?
0170名称未設定
垢版 |
2014/02/21(金) 18:36:12.43ID:Jl0LW+tB0
>>169
Garbage Collection(GC)は、もう使うなだったような
AutoreleasePoolが使えないってのはAutomatic Reference Counting(ARC)がオンになっているんんじゃね。GCとARCは共存できないハズだが共にオンだとGCだけが有効とかかな
GCもARCもオフにしてみるとか
0171名称未設定
垢版 |
2014/02/21(金) 21:19:18.60ID:9KWp105h0
>>170
そうそうGC必須にするとdeprecatedだがらARCに変えろってアラート出る
でもなぜか動作が安定する、GCエラーログ出るけど。。。
ARCはデフォルトで全体でオフになってて試しにONにしてもoffの時と動作は変わりませんでした。
GCオフだと勝手にオンになってのかと思って、個別にCompilerFlagでオフしてみたけど変わらず
CFAbsoluteTimeGetCurrent呼び出すと落ちる以外に
NSTaskでパイプに入ると落ちたり
NSThread使うと処理終了時に落ちる

NSThreadに関して言えばGCオンで動作はするものの、処理終了までメインがかなりの確率でロックされる、たまにロックされないんだけど、
一応NSThreadの isMainThreadで確認するとinitWithTargetで投げた処理は別スレッドになってるみたいなんだけどなんでだろ
ここら辺詳しい方教えてください
0172名称未設定
垢版 |
2014/02/22(土) 04:27:05.52ID:7VQSd7JC0
手持ちのプログラムでちょっと検証してみたら
AVCaptureSessionのstartRunningでGCのエラーログが出るんじゃなくて
SessionのinputsにAVMediaTypeAudioがセットされた状態でstartRunningすると出るみたい
試しにAVMediaTypeVideoでFaceTime CameraをセットしてstartRunningしたら出なかった
もちろんカメラは起動してる
NSSoundの件もあるし音関係を扱うと出る可能性があるかも
やっぱりGCのバグぽい?
それならと思ってaudiotoolboxで鳴らしてみようと適当に書いてみたら、
スタート後少し待ってfreeなんちゃらってでて鳴らなかった、適当だったから書き間違いかもだけど。。。
疲れたからとりまここまで、誰か解決策plz
Mt.lionやMarvでも同じ症状でるのかな  そもそもMt.lionからARC対応したからARCでいけるのか?
NSSoundで音が鳴り終わったらエラーが出るサンプル作ったから、試してみて下しあ
ボタン押すとシステムサウンドが鳴ってエラーがあった場合コンソールに表示されます。
0173名称未設定
垢版 |
2014/02/22(土) 04:28:26.91ID:7VQSd7JC0
property ca : current application
on run
set BK to ca's NSBackingStoreBuffered
tell ca's NSWindow's alloc()
initWithContentRect_styleMask_backing_defer_({{300, 300}, {200, 100}}, 3, BK, false)'s autorelease()
setTitle_("NSSoundTest")
set wind to it
end tell
tell current application's NSButton's alloc()
tell initWithFrame_({{0, 0}, {90, 24}})
setTitle_(" Play ")
setTarget_(me)
setBezelStyle_(1)
setAction_("Play:")
set button to it
setTranslatesAutoresizingMaskIntoConstraints_(false)
end tell
end tell
set conview to wind's contentView
conview's addSubview_(button)
set xx to current application's NSLayoutAttributeCenterX
set yy to current application's NSLayoutAttributeCenterY
set xx_con to current application's NSLayoutConstraint's constraintWithItem_attribute_relatedBy_toItem_attribute_multiplier_constant_(conview, xx, ca's NSLayoutRelationEqual, button, xx, 1, 0)'s autorelease()
set yy_con to current application's NSLayoutConstraint's constraintWithItem_attribute_relatedBy_toItem_attribute_multiplier_constant_(conview, yy, ca's NSLayoutRelationEqual, button, yy, 1, 0)'s autorelease()
conview's addConstraint_(xx_con)
conview's addConstraint_(yy_con)
wind's makeKeyAndOrderFront_(me)
end run
on Play_(sender)
ca's NSSound's soundNamed_("Submarine")'s play()
end Play_
0174名称未設定
垢版 |
2014/02/25(火) 09:54:30.60ID:sBemAXSz0
だ、だれも試してくれてない。。。
OS依存なのかだけでも知りたいな
マウンテンライオンかマベの方いたら、どうかお願いします。
動作反応見る感じAppleScriptエディタだと
標準でGCC_ENABLE_OBJC_GCがrequiredでコンパイルされるみたい。
CFAbsoluteTimeGetCurrent使えるし
エラー出るし、、、

windowとかをわざわざ作らないでchoose from list使って簡略化しました、再生される音も選べるようにしました。
CFAbsoluteTimeGetCurrent使ってタイトルに時間表示してます
ちなみにlionだと
選択したSEが再生され、音が鳴り終わるごとにコンソールにerrログが出力されます。
ログが出るかでないかだけでも教えてもらえれば幸いです

on run
repeat
set nowtime to (current application's CFAbsoluteTimeGetCurrent()) div 1
set SEList to {"Basso", "Blow", "Bottle", "Frog", "Funk", "Blow", "Glass", "Hero", "Morse", "Ping", "Pop", "Purr"}
set selSE to choose from list SEList with prompt "再生するSEを選択" OK button name "Play" with title nowtime
if selSE is false then
quit me
else
my play(item 1 of selSE)
end if
end repeat
end run
on play(SEName)
current application's NSSound's soundNamed_(SEName)'s play()
end play
0175名称未設定
垢版 |
2014/02/25(火) 11:13:11.62ID:PY34aknD0
AppleScriptObjCでGCだのARCだのっつうからXcodeでかと思ったらAppleScript Editorでかよっ、しかもなんかちょうちょっと古いOSかよっと思った
ID: 7VQSd7JC0 から ID: 9KWp105h0 へのかと思ったしな

とりあえず、Mountain Lionでは何も問題無く/出なく ブオン って鳴る>>173し、何も問題無く/出なく選んだのが鳴る>>174

古いOSのGC/ARCは
http://piyocast.com/as/archives/2283
らしいよ。Xcodeでの話しのようだけどな
0176名称未設定
垢版 |
2014/02/26(水) 05:35:05.90ID:6RYVbRxr0
>>175
ありがとー!
あ、そのふたつ私です;
AppleScript Editorでアプリ作るってなんか縛りプレイみたいで面白いですよね!

コンソールに
malloc: *** auto malloc[]: error: GC operation on unregistered thread. Thread registered implicitly. Break on auto_zone_thread_registration_error
でないですかやぱり
てことはwebkitと同じGCのバグなのか
しかも今の所lionでAppleScriptObjC.framework使って音関係のメソッド使ったときのみぽいのかな

メモリリークの前にGC必須にしないと即落ちするメソッドがあるので、それらがMountain Lionだとどんな感じになるのか気になる所
でも下位互換考えたらGC必須は外せないか、落ちたらだめだし
エラーログは、ただ表示されてるだけのバグってことで、無視で大丈夫そうかな 気持ち悪いけど。。。
ちなみにXcode上でrequiredでもsupportedでも動作は変わらない感じ
applescriptやってる人でマベにしてる方はいないかな?

そえばAppleScript Editorだけでもスクリプタブルなアプリ作れるってことに気づいた
0177名称未設定
垢版 |
2014/02/28(金) 13:09:21.15ID:/MfpeEpD0
NSSoundを使った、lionでエラーの出るapplescriptのソースで10.6バージョン作って試してみたら、エラーログ発生しませんでした。

それでもう少し細かい検証をしてみました。
CFAbsoluteTimeGetCurrentをapplescriptで直接書くとGCオフの場合クラッシュします。
そこでCFAbsoluteTimeGetCurrentをobjcで表記してapplescriptでそのコードを呼び出す方式にした場合、GCオフでもクラッシュせず機能しました。
これでGCオフで使えないと思われていたメソッドはカバーできそうです。(なぜクラッシュするかは、分かりません)

それと同じ事をNSSoundでも行って見て、気づいた事がありました、
なんとGCオンだとobjcで書いたコード(objcのみで書いたアプリ)でも同じエラーが出るようです。

用はGCをオンにすると、一部のメソッド(現状では音関係)を使うとapplescript関係なくエラーが表示されるようです。
このバグはマーベリックスでもあるみたいなんだけど、誰か検証してくれないかな?>>174あたりのコードをAppleScriptエディタにコピペしてもらえれば
lion以降でもAppleScriptエディタでのコンパイルはデフォでGCオンだと思う

applescriptobjcはGCをオンにしないとメモリがめちゃくちゃ消費されちゃうみたいだから、10.8以前は、GCをオンにするしかないと言われているけど、
ドラッグイベント関連でもGCオフで落ちる事があったから、もしARCでクラッシュが改善されてないならGCオンにするか、
ほとんどのコードをobjcで書かないと行けないことになり、だったら最初からobjcで書けよってことになっちゃう

試しにGCオンで
音を扱う部分のコードを分けてcompilerFlagを-fno-objc-gcにして見たけどGCエラー表示出ました。
GCは公式で使うなって言われてるだけあって、エラーが改善される事は、ないだろうな

ただこのエラー表示での実害は今の所ないのが救い
applescriptで開発してる方はあまりいないと思うけど、今後互換性確認で同様のエラーが出た時の、参考になれば、、、
GCエラーに関して言えば、もうapplescriptの範疇外なのでこれ以上検証しても仕方なさそう
むしろクラッシュの方が問題
Mt.lion機作ろうかな
0178名称未設定
垢版 |
2014/03/26(水) 18:20:55.71ID:8j8sFi4/0
display notification "sage" with title "Mavericks" sound name "beep"
0179名称未設定
垢版 |
2014/03/29(土) 09:04:02.90ID:NNl60dr90
MacOSX 10.8.5です。
FinderにてFinderウィンドウをリスト表示で使用しています。

スクリプトエディタで記録ボタンを押したのち、各リスト項目の幅を調整して記録したのですが、
追加日も名前も同じ「id name」と記録され、
実行してみると名前に二回実行されてしまいます。

当時10.6でも何かが同様だったのを思い出し
やってみたら、種類がid nameでした。
こちらは10.5の記録でkind nameと判明でき、10.6にも通用しましたが、
10.5には追加日なんてありません…。

Finderをスクリプトエディタにドロップし調べたところ
name (name column/以下追加日作成日サイズ種類ラベルバージョンコメント とありました。

これは完全に無理で終了なのでしょうか…。
私は難しい事はできませんが、これはいくらなんでも見捨てられ感を感じます。

Finderにてリスト表示の幅を調整するにはどうしたらいいのでしょうか?
アドバイスなどよろしくお願いします。
0180名称未設定
垢版 |
2014/03/29(土) 16:08:35.33ID:e5Jihre30
とりあえず動いた
property vwList : {{v:"name", w:300}, {v:"dateAdded", w:200}, {v:"label", w:150}}
-- vは{"name", "dateModified", "dateCreated", "dateLastOpened", "dateAdded", "size", "kind", "version", "comments", "label"}のどれか。下記(*1)を参照。
on getW(argV)
repeat with itemX in vwList
if v of itemX is argV then
return w of itemX
end if
end repeat
return 0
end getW
tell application "Finder"
set current view of front window to list view
end tell
tell application "System Events"
tell application process "Finder"
tell outline 1 of scroll area 2 of splitter group 1 of front window
--(*1) vに取りうる値は下記文にて表示。
--value of attribute "AXIdentifier" of every column
repeat with x from 1 to (count of column)
tell column x
set v to value of attribute "AXIdentifier"
set newW to my getW(v)
if newW is not 0 then
set {w, h} to size
set size to {newW, h}
end if
end tell
end repeat
end tell
end tell
end tell
0181名称未設定
垢版 |
2014/04/01(火) 01:58:03.39ID:ynLRXj0p0
>>180
ありがとうございます!バッチリでした!
でも、なぜ記載されていない項目をコントロール出来るのか、
後学のためにも概略でいいので解説いただけませんでしょうか。
ふしぎでしょうがないです。
0182名称未設定
垢版 |
2014/04/15(火) 17:50:21.49ID:SZkyhnNr0
OS X (10.9.2)のターミナルからosascriptで動かそうとしているんですが、
以下のパターン1と2では
execution error: CotEditor got an error: Can’t get contents of selection of document 1. (-1728)
というエラーがでてしまいます。
パターン3だと上手く動くのですが、
パターン1と2でエラーになってしまう理由はなんなのでしょうか?
最終的にはパターン1の形で動かそうとしています。


【パターン1:エラー】
#!/usr/bin/osascript
set activeApp to path to frontmost application as text
tell application activeApp
set note_text to contents of selection of front document
end tell
return note_text

【パターン2:エラー】
#!/usr/bin/osascript
set activeApp to "Macintosh HD:Applications:MustApp:CotEditor.app:"
tell application activeApp
set note_text to contents of selection of front document
end tell
return note_text

【パターン3:成功】
#!/usr/bin/osascript
tell application "Macintosh HD:Applications:MustApp:CotEditor.app:"
set note_text to contents of selection of front document
end tell
return note_text
0183名称未設定
垢版 |
2014/04/15(火) 18:37:52.52ID:fqFcyd/l0
>>182
文字列リテラルではない、
tell application アプリケーションバンドルへのpath
は、正式にはサポートしていないとしか見えないねえ

frontmost applicationにはなら
tell application "System Events" to set activeApp to name of application processes whose frontmost is true
tell application activeApp
でいいんじゃないの
0184名称未設定
垢版 |
2014/04/15(火) 18:43:07.83ID:fqFcyd/l0
>>183
×
tell application "System Events" to set activeApp to name of application processes whose frontmost is true

tell application "System Events" to set activeApp to item 1 of (get name of application processes whose frontmost is true)
0185名称未設定
垢版 |
2014/04/15(火) 19:17:18.30ID:SZkyhnNr0
>>184
早速ありがとうございます。
>>184でもダメでした。
set activeApp to "CotEditor"
もダメで、変数を使うと全てアウトのようです。
一応class of activeAppでパターン1と2の型を調べてみましたがtextでした。
0186名称未設定
垢版 |
2014/04/15(火) 20:04:50.33ID:fqFcyd/l0
>>185
ちなみにTerminalでやれば
tell application "System Events" to set activeApp to name of application processes whose frontmost is true
は、Terminalだよ。前のdelay入れて、その間にCotEditorを表にしてってしてるんだよね?
0187名称未設定
垢版 |
2014/04/15(火) 20:07:12.17ID:fqFcyd/l0
>>186
×前にdelay入れて
○前のdelay入れて

ああ、
set activeApp to "CotEditor"
もダメなのか。んー、そうだっけ
0188名称未設定
垢版 |
2014/04/15(火) 20:12:34.56ID:SZkyhnNr0
>>186
説明してませんでしたが、
TotalTerminalを使って
Terminalを呼び出してもactivateしないようにしています
0189名称未設定
垢版 |
2014/04/15(火) 22:31:26.66ID:fqFcyd/l0
>>188
どうもCotEditor側の問題のような
documentのプロパティのアクセスで、Text Suiteにはアクセスできるが、CotEditor suiteにはことごとく失敗する
なんで application リテラルと変数 で、CotEditor内の処理に関係するのかわからんけど

contents of selection は CotEditor 独自なんだよね?
telll application "CotEditor"
で、いいんでないの?
0190名称未設定
垢版 |
2014/04/15(火) 23:01:57.14ID:WdFslrQw0
この形でもよければ(うちは10.8.5だけど)

【パターン1、改】
#!/bin/sh
activeApp="`
osascript - <<EOS1
set activeApp to path to frontmost application as text
EOS1
`"
osascript - <<EOS2
tell application "$activeApp"
set note_text to contents of selection of front document
end tell
return note_text
EOS2

【パターン2、改】
#!/usr/bin/osascript
set activeApp to "CotEditor"
using terms from application "CotEditor"
tell application activeApp
set note_text to contents of selection of front document
end tell
return note_text
end using terms from
0191名称未設定
垢版 |
2014/04/15(火) 23:48:23.27ID:SZkyhnNr0
>>189
activeAppを使いたい理由はこんな形を想定していたからです。
tell application activeApp
if activeApp = "CotEditor" then
else if activeApp = "TextMate" then
else
end if
end tell

とりあえずは、ifを外側にもってくれば動きそうです。
if activeApp = "CotEditor" then
tell application "CotEditor"
end tell
else if activeApp = "TextMate" then
tell application "TextMate"
end tell
end if

>>190
ありがとうございます。
勉強になりました。
もう少し試行錯誤してみようと思います。
0192名称未設定
垢版 |
2014/04/24(木) 21:02:35.85ID:lnhClB9r0
iPhoneでエロ画像保存→フォトストリームでiPhotoライブラリに追加されたエロ画像を手動で外付HDDに移動させてるんだけど、移動させた後iPhotoライブラリのエロ画像+フォトストリームのエロ画像+iPhoneのエロ画像を消すのが地味に面倒くさい。
iPhoneは仕方ないとして、iPhotoで選択した画像を移動→選択した画像+フォトストリーム上の同一ファイルを削除させるようなスクリプトは可能です?
ちなみにautomatorだったり直接iPhotoライブラリフォルダ内の画像を移動させても、iPhoto上にサムネイルが残ってしまいます...
0193名称未設定
垢版 |
2014/04/24(木) 23:10:53.17ID:hXjbnSYt0
>>192
そんな面倒なことしなくてもiPhoneで保存→別Appで管理→フォトストリームから削除
じゃだめなのか?
外付けに移動させてるあたりファイル単位で管理したいようだし、それなら相応のApp使った方がいいのでは
0194名称未設定
垢版 |
2014/04/24(木) 23:11:36.18ID:hXjbnSYt0
補足、フォトストリームは外部Appから管理しづらいので収集から別Appでやったほうが効率的だ
0195名称未設定
垢版 |
2014/04/26(土) 18:19:15.04ID:HG5IzbCx0
>>191
変数を中身に置き換える前に辞書との付き合わせをやってるからだろうね
tell以下をrun scriptでやれば変数処理を先にできるけど、
TextMateとやらとその後の処理が違うのなら>>191みたく直書きで分けた方がスッキリするんじゃないの
0196名称未設定
垢版 |
2014/04/26(土) 21:26:44.17ID:vKs6oC1D0
最近書いてなかった。昨日ちょっと書いたけど、
なんかVBはおぼつかないけど、ASはすらすら書けた。
こんな便利な言語、Mac使う人はみんな使えばいいのにね。
なんでこんなに普及しないんだろ。
0197名称未設定
垢版 |
2014/05/14(水) 22:03:09.50ID:DYqCOVee0
名刺を黒い板の上でデジカメで撮影したのが1000枚くらいあるんだけど、
黒い部分がどうも気になるのでトリミングしたい。
しかし、適当に撮影したものなので位置は微妙にばらばら。
すべての画像から名刺部分だけをトリミングするスクリプトって
なんかアイデアある? WinだったらImageTrimmerってのでできるみたいだけど。
Photoshopでなぜかうまく自動で切り抜きができない。
0199名称未設定
垢版 |
2014/05/15(木) 05:20:43.79ID:zC936+D10
>>197
http://i.imgur.com/BojwvPN.jpg
四角の名刺しか無理だけど、画像の色の境目をスキャンして点a、bの座標を取得すれば
θ=atan(y/x)で角度から傾きを補正できる
あとは点a、cの座標で長方形に切り抜けばいいんじゃないかな。
そのままだと画像のサイズがバラバラになって気持ち悪いから、
縦か横の最大サイズ指定してそのサイズにリサイズするといいと思う。
0200名称未設定
垢版 |
2014/05/15(木) 21:47:25.56ID:60RgR0or0
>>198
なんかネットに書いてあるように
画像開く
メニューから「トリミング」
オプションを指定
、、、、、、で出来なかったけど、トリミングする前に余黒の部分意外を
選択せんといかんのかな? ちょっとすぐには試せないけど。

>>198
画像の色の境目をスキャンって意味がわかりません。
図のaとbの座標をどう検出する?
てか、基本GUIスクリプティングで傾き補正すればいいような気はするけど。

もうひとつ、黒い板が真っ黒でなくムラがちょっとあって、マジックワンドで
余黒部分を一括選択とかできない(ASで同様のことできるのかわからないけど)
ほぼ初めてPSでASやってみようと思ってるけど、やっぱ画像いじるような処理は
なかなか難しいわ。苦戦中
0201名称未設定
垢版 |
2014/05/16(金) 08:37:55.51ID:qCvHB/PF0
Xcode で、 AS で TableView にデータを追加する方法おしえてください。すごく単純な質問で
すみませんが、ググってもうまくいきません。
また、Xcodeでの使い方をまとめてあるサイトがあったら教えてください。
tell aTextView to setStringValue_(strVal)
を調べるのに丸一日かかったので、、
0202名称未設定
垢版 |
2014/05/16(金) 09:05:53.87ID:5Z546CfG0
>>201
海外にASOCの電子書籍あるよ! 買えばすぐに分かる。
やるつもりなら買ってね。3000円くらいだったかな?
買えば基礎がわかり、そうするとWEBにある情報が活用できる。
ぴよさんのところに情報があったような。
0203名称未設定
垢版 |
2014/05/16(金) 09:34:00.84ID:LWnNIW3E0
>>201
簡単な方法だと
xibでArray Controller追加して
Content Arrayにリスト型のpropertyをBinding
missing value の適当な変数(theArray)にArray Controllerを接続

Object ControllerにKey追加してTableViewのColumnのValueに
Bind to Array Controller で
Controller Key をarrangedObjectsにして
Model Key Path に追加したKeyを書き込む
これでxibの準備おk
新たにrowpartってクラス作ってそれのpropertyとKeyが連動する
例えば
set newobj to current application's rowpart's alloc's init()
theArray's addObject_(newobj)
他にkeyを変数名にしたレコードを追加するだけでも、列に追加できたと思う
でも違うクラスで管理した方が動的に管理しやすいからおすすめ
0204名称未設定
垢版 |
2014/05/16(金) 21:56:27.55ID:DGo5mYXH0
なんかASOCでsandboxできるようになってた。俺もMacAppデビューか?
0205名称未設定
垢版 |
2014/05/17(土) 18:46:23.15ID:iUPgYNrF0
IllustratorCS5なんですが、前面へペーストってAppleScript上でできないですかね?
ライブラリ見ても普通のpasteしかなかったもので・・・
0206名称未設定
垢版 |
2014/05/18(日) 07:28:20.66ID:SZDwTVIE0
GUIスクリプトでいけんじゃね?
0207名称未設定
垢版 |
2014/05/18(日) 12:23:40.65ID:1SamfBSc0
あ〜なるほど
そんなこともできるんですね
元座標を取得して〜とかややこしいこと考えてました
ありがとうございます
0208名称未設定
垢版 |
2014/05/21(水) 08:25:30.47ID:gZlbtxpxi
AppleScriptエディタの背景は変えれないのでしょうか?
黒にしたいんですけど
0209名称未設定
垢版 |
2014/05/29(木) 19:59:33.42ID:8Urv7sLM0
教えてください
先日10.8.5から10.9.3に上げたところ、10.8.5のAppleScript EditorのCocoa-AppleScript Appletテンプレから作ったアプリがクラッシュするようになってしまいました
アプリは単純で、通知センターに通知を出す、通知がクリックされたら再処理する(a)、スリープから復帰したら再処理する(b)、程度のものです
クラッシュログを見ると、(a)や(b)用に設定したデリゲート、オブザーバのメソッド呼び出しで、メソッドが見つからないと言っているようです
とりあえず10.9.3のAppleScript Editorで作り直してみましたが変わりません

前・現スレを追ったりググったり、この一件 https://discussionsjapan.apple.com/thread/10139456 は見つかりましたが、解決していないようです(クラッシュログが似ているので同様の原因と思います)
10.9ではこう直す必要があるなど、お分かりでしたら教えてください

(続く)
0210名称未設定
垢版 |
2014/05/29(木) 20:00:20.21ID:8Urv7sLM0
再現スクリプト
on run
my setWake()
my putNotification()
end run
on wake:aNotification
NSLog("%@", "wake_")
end wake:
on setWake()
tell my NSWorkspace's sharedWorkspace()'s notificationCenter()
addObserver_selector_name_object_(me, "wake:", "NSWorkspaceDidWakeNotification", missing value)
end tell
end setWake
on putNotification()
set uNotification to my NSUserNotification's alloc()'s init()
tell uNotification
setTitle_("Title")
setSubtitle_("Subtitle")
end tell
tell my NSUserNotificationCenter's defaultUserNotificationCenter()
setDelegate_(me)
deliverNotification_(uNotification)
end tell
end putNotification
on userNotificationCenter:aCenter didActivateNotification:aNotification
NSLog("%@", "activate")
end userNotificationCenter:didActivateNotification:

(続く)
0211名称未設定
垢版 |
2014/05/29(木) 20:01:12.23ID:8Urv7sLM0
(a)のクラッシュログの抜粋(クラッシュは通知が出てすぐ起きる)
Exception Type: EXC_BAD_ACCESS (SIGSEGV)
Exception Codes: KERN_INVALID_ADDRESS at 0x0000000000000018

Application Specific Information:
objc_msgSend() selector name: respondsToSelector:

Thread 0 Crashed:: Dispatch queue: com.apple.main-thread
0 libobjc.A.dylib 0x00007fff91b30097 objc_msgSend + 23
1 com.apple.Foundation 0x00007fff90465b1c -[_NSConcreteUserNotificationCenter _sendDelegateMessage:sendToAppDelegate:withNotificationFromMessage:] + 52
2 com.apple.Foundation 0x00007fff904665ca __54-[_NSConcreteUserNotificationCenter _serverConnection]_block_invoke_2 + 199

(b)のクラッシュログの抜粋((a)を設定しないようにし、スリープから復帰したとき)
Exception Type: EXC_BAD_ACCESS (SIGSEGV)
Exception Codes: KERN_INVALID_ADDRESS at 0x0000000000000018

Application Specific Information:
objc_msgSend() selector name: wake:

Thread 0 Crashed:: Dispatch queue: com.apple.main-thread
0 libobjc.A.dylib 0x00007fff91b30097 objc_msgSend + 23
1 com.apple.CoreFoundation 0x00007fff8d61fe0c __CFNOTIFICATIONCENTER_IS_CALLING_OUT_TO_AN_OBSERVER__ + 12
2 com.apple.CoreFoundation 0x00007fff8d5138dd _CFXNotificationPost + 2893
3 com.apple.Foundation 0x00007fff9020c7ba -[NSNotificationCenter postNotificationName:object:userInfo:] + 68
4 com.apple.AppKit 0x00007fff94bb949c powerSubsystemCallback + 125

(以上)
0212名称未設定
垢版 |
2014/05/30(金) 16:41:48.89ID:w2GSLBfm0
上記で質問した者ですが、とりあえず解決できたっぽいです

参照ページ ttp://macscripter.net/viewtopic.php?id=42087
参照スクリプト ttp://macosxautomation.com/lion/applescript.html の Applet with Progress Window

再現スクリプトを下記のように分割し、修正します
main.scptの内容
on run
set mySubScpt to my subScpt's alloc()'s init()
tell mySubScpt
setWake()
putNotification()
end tell
end run
(続く)
0213名称未設定
垢版 |
2014/05/30(金) 16:42:24.82ID:w2GSLBfm0
sub.scptの内容(CocoaAppletAppDelegate.scptと同じ階層に置きます)
script subScpt
on wake:aNotification
NSLog("%@", "wake_")
end wake:
on setWake()
tell my NSWorkspace's sharedWorkspace()'s notificationCenter()
addObserver_selector_name_object_(me, "wake:", "NSWorkspaceDidWakeNotification", missing value)
end tell
end setWake
on putNotification()
set uNotification to my NSUserNotification's alloc()'s init()
tell uNotification
setTitle_("Title")
setSubtitle_("Subtitle")
end tell
tell my NSUserNotificationCenter's defaultUserNotificationCenter()
setDelegate_(me)
deliverNotification_(uNotification)
end tell
end putNotification
on userNotificationCenter:aCenter didActivateNotification:aNotification
NSLog("%@", "activate")
end userNotificationCenter:didActivateNotification:
on NSLog(fmg, msg)
do shell script "syslog -s -l Notice " & msg
end NSLog
end script

(以上)
0214名称未設定
垢版 |
2014/06/07(土) 06:47:40.02ID:K4QUfk3I0
なんかさ、お手製のASOCアプリで、テキストファイル(具体的にはHTMLファイル)を
動的に作成しているんだけど、おなじみのカタカナ濁点問題でsqliteからデータがヒット
しなかったため、do shell script iconvで文字コード変換する仕組みを試したら、
その後、そのマシンでは全部文字化け???????とかするようになってしまった。
元に戻したつもりだが、それでも文字化けしっぱなし。他のマシンで動かすと
普通に表示される。これ、何がおかしくなってしまったのだろう? 皆目検討がつかない。
0215名称未設定
垢版 |
2014/06/07(土) 16:24:00.67ID:zIxkH1WO0
>>214
>>そのマシンでは全部文字化け???????とかするようになってしまった。
なにが文字化けしたのか、テキストファイルなのか、ブラウザなのか、UIとかテキストが使われている所すべてなのか?

作成したHTMLの文字コードは、確認した?

カタカナ濁点はis inとか使って、どうにかしたような気がする
0216名称未設定
垢版 |
2014/06/10(火) 14:31:45.38ID:TLtyEFvp0
OSX 10.10にはJavaScriptのOSA componentが追加される。
JavaScript for Automation Release Notes
https://developer.apple.com/library/prerelease/mac/releasenotes/InterapplicationCommunication/RN-JavaScriptForAutomation/index.html
これってScript Debuggerを出してるLate Night Softwareが以前配布してたJavaScript
OSAの焼き直しだね。Objective-C Bridge機能は新しいけど。
以前はAppleScript以外にもOSA componentはいくつもあったのに廃れてしまったけど、
これを機にまた色々出ると良いね。
0217名称未設定
垢版 |
2014/06/11(水) 22:21:00.84ID:WohYruh00
SwiftってASOCに影響あるんだろうか?
0219名称未設定
垢版 |
2014/06/13(金) 00:37:42.31ID:5iWW/8Q60
影響は無いだろう。ただ、Swift Script Editorが提供されiOSで動く事に・・
0220名称未設定
垢版 |
2014/06/13(金) 01:29:06.16ID:BH+9QlRy0
個人的にはVB VCとかObj-Cとか扱えないからSwiftは助かるわ。
なんかビジュアル的にどうのこうのするのは苦手。

プログラムは手打ちだろjk
0221名称未設定
垢版 |
2014/06/13(金) 23:16:46.98ID:7WuVEZau0
質問です
OSは10.9で、実行環境はAutomatorによるサービス内の「AppleScriptを実行する」です。

以下のようなスクリプトで、選択したテキストをSafariで開いたページ(hoge)のテキストフィールドに入力しようとしています。
しかし、テキストに改行が含まれているとうまくいきません。解決法を教えてください。

on run {input, parameters}
tell application "Safari"
make new document with properties {URL:"hoge"}
(省略)
do JavaScript "document.getElementsByName('text')[0].value = '" & input & "'" in document 1
end tell
return input
0222名称未設定
垢版 |
2014/06/14(土) 08:54:27.08ID:BqgujY2d0
>>221
文字列が途中で分断(改行)されるから、JavaScript文法エラーになるんじゃね
改行毎の文字列に分けてJavascriptで結合するとか、URLエスケープとかで1行にしてJavascriptで戻すとかかなあ

set urlEncodedInput do shell script "/usr/bin/php -r 'echo trim(urlencode(" & "¥"" & quoted form of input & "" & "¥"));'"
do JavaScript "document.getElementsByName('text')[0].value = decodeURIComponent( '" & urlEncodedInput & "');" in document 1
なんて
0223名称未設定
垢版 |
2014/06/14(土) 18:25:41.63ID:6HYvVvD80
>>220
そういう意味合いではObj-Cと大差無いよーな?
0224名称未設定
垢版 |
2014/06/14(土) 20:01:40.28ID:ZFqWjo7C0
>>223
多分IBのbindingとかのこと言ってるんだろうけど、扱えないって言ってるから、そんな言えないけどさ
全部コードで出来るのにな。てかswiftもbindingって意味ならマウスでドラッグして線繋ぐ所は、同じなのに...
0225名称未設定
垢版 |
2014/06/30(月) 00:54:26.49ID:IeiIh5C50
特定のデスクトップを指定して、ウィンドウを再配置することは可能でしょうか?

デスクトップというのは、トラックパッドを3本指か4本指左右スワイプできりかえるものです。

Macbook Air を外部ディスプレイにつないだとき、
Air 本体のディスプレイのデスクトップ1 にクローム、
Air 本体のディスプレイのデスクトップ2にファインダー2つ、
外部ディスプレイのデスクトップ3 にテキストエディタ
という風に適切なウィンドウリサイズで再配置したいのです。
0226名称未設定
垢版 |
2014/07/03(木) 11:46:09.68ID:9XALmAAL0
何もしないアプリケーションをデスクトップの数だけ作って
Dockで各デスクトップに割り当てておき
それを実行した後で目的のアプリで新規ウィンドウを開けばいいんじゃないでしょうか
0227名称未設定
垢版 |
2014/07/03(木) 12:57:14.43ID:Aqyg/V0F0
デスクトップの切り替えを試行(キーボードショートカットで ^1 ^2 が定義されているとき)

tell application "System Events"
delay 1
key code 19 using control down -- switch to desktop 2
delay 1
key code 18 using control down -- switch to desktop 1
end tell
0228名称未設定
垢版 |
2014/07/03(木) 16:31:10.31ID:AqXSO5JN0
>>227
目からうろこです。
そのデスクトップ切り替えのショートカットあるの忘れてました。
スワイプでデスクトップ切り替えてたので、環境設定でこの切替ショートカットのチェックマーク外してました。
0229名称未設定
垢版 |
2014/07/05(土) 12:12:19.68ID:YyTe2e2J0
ASは幸せでいいなあ。スクリプト書いてて楽しいもの。
0230名称未設定
垢版 |
2014/07/15(火) 03:19:28.79ID:wYxshpyA0
選択範囲のテキストを (* *) で囲みたいのですがうまく行きません。

tell application "System Events"

set oriClip to the clipboard

keystroke "x" using {command down}
set the clipboard to "(*" & (the clipboard) & "*)"

log (the clipboard)

delay 0.5
keystroke "v" using {command down}

set the clipboard to oriClip

end tell
0231名称未設定
垢版 |
2014/07/15(火) 04:13:55.22ID:jjZPgGYM0
直接の答えじゃないが
AppleScriptエディタで右クリックで出てくるComment Tags
(実体は /Library/Scripts/Script Editor Scripts/Comment Tags.scpt )
で出来るよ
0232名称未設定
垢版 |
2014/07/15(火) 05:17:17.81ID:MpU9ZduJ0
--これでいいのかな? 実際にはペーストしたいアプリを最前面に出したりしないとダメだろうけど…

tell application "System Events"

set oriClip to the clipboard

keystroke "x" using {command down}

set copiedText to (the clipboard)
set the clipboard to "(*" &amp; copiedText &amp; "*)"

log (the clipboard)

delay 0.5
keystroke "v" using {command down}

set the clipboard to oriClip

end tell
0233名称未設定
垢版 |
2014/07/15(火) 09:36:24.47ID:GUZrA3CI0
Automatorでサービス、選択したテキストを入力にして

on run {input}
set input to {"(*" & input & "*)"} as text
return input
end run

こういうのを登録して使ってる。
0234名称未設定
垢版 |
2014/07/15(火) 14:07:44.75ID:gBz1a97Zi
何でか知らんが set the clipboard した後に keystroke でペーストすると更新前の内容
になっちまうけど、
run script か do shell script で迂回してやればいけそう
あと keystroke してから実際にカットorペーストされるまで多少タイムラグがあるみたいなんで、次の処理が早すぎると上手くいかない

なのでこんなんとか

set oriClip to the clipboard
tell application "System Events"
keystroke "c" using command down
do shell script "printf '(*%s*)' $(pbpaste) | pbcopy"
keystroke "v" using command down
end tell
delay 0.5
set the clipboard to oriClip

環境によっては do shell script の前にも delay 入れんとダメかも
カット"x"かコピー"c"かはお好みで
0235名称未設定
垢版 |
2014/07/15(火) 14:24:08.42ID:gBz1a97Zi
スクリプトエディタ限定ならこっちの方が早くて確実

tell application "AppleScript Editor"
tell selection of front document
set contents to "(*" & contents & "*)"
end tell
end tell
0236名称未設定
垢版 |
2014/07/15(火) 21:26:11.16ID:wYxshpyA0
/* >>230 です。
コメント、ありがとうございます。
こんなにいっぱいコメントつくとは思いませんでした。
*/
0237名称未設定
垢版 |
2014/07/15(火) 21:36:14.73ID:UTRb/ZIa0
--困ったらまた来んしゃい
0238名称未設定
垢版 |
2014/07/16(水) 01:50:25.47ID:dEYdlhmW0
(*
そえばapplescriptobjc用にそんなやつ作ったな
xcode上でまとめてコメントにしたり解除したりするのが面倒くて
最初はサービスでやってた気がする、テキスト選択して右クリックで
コメントだったらコメントタグ抜いて、違ったらコメントタグ挿入してたわ

スクリプトエディタなら標準で選択テキストをコメントにするやつ入ってたから、それ参考にした気がする
*)
0239名称未設定
垢版 |
2014/08/16(土) 05:41:06.92ID:998pTkUY0
スクリプト作れもしない奴に
「このスクリプト、壊れてるね」
と言われた。ちょっと処理に時間がかかるだけなんだけど、
それじゃあ手作業でやってくれ、とは言えず。
時間がかかる処理してるときに処理してるのをわかるように
するにはどうすりゃいいんだろう。
プログレスバーなんて出せるんだっけ?
0241名称未設定
垢版 |
2014/08/16(土) 08:19:41.01ID:koeiqCLv0
>>240
へえーこんなのがあったんだ
試してみたがおもしろいw
ブラウザ常に立ち上げてない自分にとっては実用的じゃないけどいいね
>>239
自分の場合はよくgrowl通知を使ってる
ふだんは処理開始と処理終了でnotice入れる
時間かかるような処理なら上のプログレスバーの人と同じように
処理開始したファイル名などで通知している
最近まで10.6だったので通知センターへの移行はまだだが
たぶん通知センターでも同じことできるんじゃないかな
0242名称未設定
垢版 |
2014/08/21(木) 10:29:09.55ID:8GufB5J50
通知センターに/////な感じでバー作って無理やり表示してる。
ただ処理が早いと通知が出ないので、前回表示したときから一定時間経ってたら
表示する、みたいな処理入れてる。
0243名称未設定
垢版 |
2014/08/21(木) 16:14:49.78ID:qhPq6JfD0
全くわからないんで教えてほしいんですが、
画面解像度を変更するAppleScriptを教えてほしいのですが、どなたかコードを教えていただけませんか?

最終的に使い方はAutomatarのアプリケーションにして必要があればアプリをダブルクリックして瞬時に変更したいんです。
0244名称未設定
垢版 |
2014/08/21(木) 16:19:28.01ID:eHJIQPJB0
>>239
ProgressBar表示するappletとかOS9時代からあるけど、入れても結局ウザくて使わないな。
自分の用途ではscriptの終了や経過知りたい場合は音で十分。
do shell script "afplay /System/Library/Sounds/Hero.aiff"
を最後に置いたり、音声で知らせたりする。
repeat with i from 10 to 90 by 10
  say quote & i & "%" & quote
end repeat
say "done!"
0246名称未設定
垢版 |
2014/08/21(木) 18:38:10.22ID:87bgOWlk0
>>243
途中まで
tell application "System Preferences"
activate
set current pane to pane "com.apple.preference.displays"
end tell
tell application "System Events"
tell process "System Preferences"
tell window 1
tell tab group 1
click radio button "Display"
tell radio group 1
click radio button "Scaled"
end tell
tell scroll area 1
tell table 1
select row 2
end tell
end tell
end tell
end tell
end tell
end tell
0247名称未設定
垢版 |
2014/08/21(木) 18:47:50.56ID:DwsP4u890
お二人さんレスどうも。

結構大変なコードが必要なんですね。
自分には難しいですがリンク先とレスいただいたコードを参考に駆使してみます。
ありがとうございました。大変助かりました。
0248名称未設定
垢版 |
2014/08/23(土) 11:48:55.71ID:kTGtbK/30
>>246
GUIスクリプトでなんでもできる! と思う反面、けっこうげんなりするよなー。
特にボタン、タブグループ、などGUI部品を指定するのが面倒。
名前ついてないような部品もあるみたいだし。button 1 とか button 2とか
0249名称未設定
垢版 |
2014/08/24(日) 00:54:03.50ID:Unbsppbb0
そんなあなたに Accessibility Inspector
0250名称未設定
垢版 |
2014/08/24(日) 09:47:45.49ID:QnD6/8Qu0
>>249
そりゃ知ってるよ。でも使いにくくない? ただの戯言だけど。
見るとげんなりするんだよな。もっと簡単にできる手法とか
手順化されてるといいんだけどなー。
操作したいGUIにポインター合わせてF7でロックして確認、だっけ?
見てるとうんざりするんだよね。で、そのGUIをスクリプトの中で
指定するのも>>246のようになってしまう。というより、そのスクリプトは
とてもわかり易く書いてあるけどしっかりGUI部品の構造理解してないと
書けないよね。普通は 
上省略

tell process "System Preferences"
click button "Display" of tab group 1 of window 1
select row 2 of scroll area 1 of window 1
end tell

下省略
みたいなスパゲッティになっちゃってどのGUI指定が間違ってるのか
わからなくなっちゃうんだよね。
1つずつ上位のGUI指定が間違ってないか確認しつつスクリプティングする
やり方が知りたいわ。どうやってデバッグするんだ?

達人の教えを乞いたい。
0251名称未設定
垢版 |
2014/08/24(日) 09:52:19.55ID:QnD6/8Qu0
あ、それから、adobeのソフトでよく見られるけど、最終的に
GUIスクリプティングできないカスタムしてあるGUIみたいなのも
あって、普通のGUIスクリプティングでは操作できないという結論
に達するのに時間がかかるときもある。ああいうので1日とか費やすと
けっこう凹むよね。
0252名称未設定
垢版 |
2014/08/24(日) 12:03:05.39ID:oxxKgxDS0
UI Browser がいいよ
お高いけど

$20 くらいでバーゲンしないかな、しないよなw
0253名称未設定
垢版 |
2014/08/25(月) 02:14:39.31ID:IjrpGSwEi
一連の流れってんならともかくボタン1個程度なら、
できるかできないかの判断に10分もかからんが

手抜きでInspectorとかAutomator使う事もあるけどそれはそれである意味面倒なので、
ベタにofかtell連ねて書いてるけどそんなもん
0254名称未設定
垢版 |
2014/08/25(月) 14:46:30.65ID:2dIEFPEX0
tell application "Pages"
-- 1. point:{100,100} な item は取り出す。 こちらは問題無く動作する。
(iWork items where position = {100, 100}) of page 1 of document 1

-- 2. x座標が 100 より大きい item を取り出す (そして delete したい)
 --  結果: error "Pages でエラーが起きました:item 1 of position のタイプを specifier に変換できません。
(iWork items where (item 1 of position) > 100) of page 1 of document 1

-- 3. x座標が 100 より大きく、かつ y座標が 100より大きい item を取り出す (そして delete したい)
end tell

where/whose句によるフィルターについて教えてください。
2や3のような事を実現するにはどのように書けばいいのでしょうか?
グルグル回さずに済む方法が知りたいです。
0255名称未設定
垢版 |
2014/08/26(火) 22:15:15.01ID:mMnMi0CT0
すまん適当だし合ってるかどうかも知りませんが
iWork items (whose ((item 1 of position) as integer) of it > 100) of page 1 of document 1
item 1 of position とか参照が参照のままでダメだから、型を適当に明示して変換すると
けっこう行けたり行けなかったりしないかなあ?

ただよくわかんないけど、whoseフィルター便利なんだけど、処理に時間かかることが
多いような気がする。一時期うなされたようにwhose whoseしていたけど、最近はあまり
使わないなあ。

ところで。10.9になって、またなんか変わった?10.8で動いてたスクリプトが動かなかった。
たいそうなことはしてないが、プレビューで内容を確認したあと、ファイル名を変更するスクリプト。
なんか仕事忙しくてチェックしなかったけど。
0256名称未設定
垢版 |
2014/08/30(土) 19:26:36.34ID:qt0Pg4Pu0
>>255 遅くなりましたが、ありがとうございます。
それでもうまくいきませんでした...。 括弧の付け方かえたり色々試してはみたのですが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況