X



Espresso : Web統合開発環境 【MacRabbit】

0001名称未設定
垢版 |
2011/11/20(日) 11:59:24.29ID:D2R/gt+R0
MacRabbit の Espresso について語りましょう。CSSEdit も可。

公式:
http://macrabbit.com/

公式Wiki:
http://wiki.macrabbit.com/

Sugar 一覧
http://sugars.macrabbit.com/

公式フォーラム:
http://wiki.macrabbit.com/forums/

Twitter:
http://twitter.com/espressoapp

翻訳されていないためか、いまいち日本語の情報が少ない Espresso ですが、頑張って盛り上げていきましょう。
0002名称未設定
垢版 |
2011/11/20(日) 11:59:51.31ID:D2R/gt+R0
要望があったので立てました。頑張って盛り上げましょう。
0003名称未設定
垢版 |
2011/11/20(日) 12:46:24.90ID:UelX5o7k0
これは>>1乙じゃなくてなんちゃらかんちゃら。

ところで日本語化の要望等、下記のサポートのアドレスまでどんどんフィードバックを送りましょう。

MacRabbit Support  espresso@macrabbit.com


ちなみに私はアドレス変えて3回、幾つか質問を含めて日本語化の要望を送りましたが、どなたか
英語に堪能な方で、日本語化している Coda とか Pixelmator の躍進ぶりなどを絡めて日本語対応
をうながす簡単な雛形文を用意してもらえないでしょうか?
0004名称未設定
垢版 |
2011/11/20(日) 14:44:29.53ID:dXX9OReE0
CSSEditですら公式に日本語化されてないからね…。
0005名称未設定
垢版 |
2011/11/20(日) 21:00:14.29ID:cHFIXWbq0
espressoは別に話す事ないなぁ。
便利なのはx-ray機能くらいか?
firebugあればx-rayいらないが。
0006名称未設定
垢版 |
2011/11/20(日) 21:37:44.46ID:xgdgLO+L0
2バイト文字圏のサポートなんてやりたくないんだろ多分。

世の中には最初からアラビア語やヘブライ語みたいな左←右書き言語のサポートを放棄したビジネスソフトも存在するからね。
0007名称未設定
垢版 |
2011/11/20(日) 23:50:43.16ID:D2R/gt+R0
>>6
ユーザーが多ければ考えるだろうけどね。DreamWeaver使ってる人多いんだろうな。どこがいいのかわからんけど。
0008名称未設定
垢版 |
2011/11/21(月) 15:46:28.17ID:kdkLupWG0
別にEspressoだけでなくてCodaも他のもそうだと思うけど、いままでPageMillからGoLive(4 〜 CS2)使ってて、
GoLiveのサイトファイルを開く時間だけが不満だったのがEspressoに変えたとたん嘘のように早くサクサク操作が
出来るようになって、失った機能も多いけど、基本手打ちでやってたんで作業効率が上がりまくり。
そのうち彼女もできるんじゃないか、っていう勢いだぜ。
0009名称未設定
垢版 |
2011/11/21(月) 15:49:03.76ID:kdkLupWG0
あと一つ書き忘れ。
でも>>3のいう通り、ベースの文があればオレも2〜3つ捨てアドで送るけど。
Codaの一画面がイヤだったのと、CSSEditがやっぱりよかったんでEspressoにしたけど
やっぱりCodaの日本語メニューはうらやましい。
0010名称未設定
垢版 |
2011/11/21(月) 16:09:29.55ID:UtA7mKA10
彼女が出来るならEsoressoにします!

アイコンかわいいよね
0012名称未設定
垢版 |
2011/11/22(火) 03:53:18.75ID:WkV9M11m0
ああ、プレビューで単にローカルのファイルを読んで表示するだけじゃなく、ローカル環境用に
URL が設定できるようにして、php なんかの処理結果も見ることができるようにしてほしいとは
思った。その辺からめてメール送ってみるわ。
0014名称未設定
垢版 |
2011/11/22(火) 11:09:20.18ID:nOVmD2H80
ApacheもPHPも入ってるし、MAMP入れなくてもとりえず動くよ。
0015名称未設定
垢版 |
2011/11/22(火) 11:13:00.91ID:ARn8uVsq0
どうでもいいことだけど、日本語入力してる時の Undo が変。
試しにGoLiveを久しぶりに起動させて(CS2)、

「これはテスト、これは実験です。」

と入力したらちゃんと

「。」 → 「実験です」 → 「これは」 → 「、」 → 「テスト」 → 「これは」

の順で単語単位で取り消しをしてくれるけど、Espressoは馬鹿みたいに
人文字ずつ消していく。
ちなみにアルファベットの場合は逆にバサッと消える。

これってフィードバックした方がいいかな?


>>10

起動した最初のコーヒーカップかのイラストにグラッときたのは事実。
0016名称未設定
垢版 |
2011/11/23(水) 12:13:56.52ID:7gBEQrtV0
CSS のプレビューは神すぎるくらい自然なのに、HTML ファイルのプレビューは
挙動がおかしいのはデフォ?
それともウチだけ?
0017名称未設定
垢版 |
2011/11/23(水) 13:02:40.48ID:e3HyygAM0
自分も x-ray での Width 範囲など表示がおかしくなる。
何か操作すると直るけどね。
001816
垢版 |
2011/11/23(水) 13:47:04.08ID:7gBEQrtV0
16です。
実はまだEspressoは使い始めたばかりで、 x-rayという便利そうな機能がある、くらいで使いこなせていない状況です。

こちらでは、例えばウチのサイトでは各ページのトップ部分に何らかの画像が貼ってあるのですが、大体いつも更新する
部分は新着情報とかの告知が多く、ページ中程の辺りで入力しています。

この状態でプレビュー画面を別ウインドウで開いておくと、入力する度にいちいち画面最上部まで上がって再描画するのですが、
CSS の時みたいに自然でなくかなりパッパッと描画して、特に画像なんかは目にちらつく感じであまりプレビュー画面を別に
開かないようになりました。

またトップページの画像などは Javascript を使っているのですが、この場合はページのどこを編集していても入力するたびに
プレビュー画面がわざわざページの最上部で固定されるので、修正したところを確認するためにいちいち自分でその場所まで
スクロールしなければなりません。

まだまだこれからのソフトですが、アップデートに期待しつつ、メールでもしてみます。
0019名称未設定
垢版 |
2011/11/23(水) 14:20:07.20ID:uMHzXZqy0
MacRabitは売り上げ生活に突入してやる気がなくなってるな
ほとんど放ったらかしだったCSSEditを抱き合わせたり、サイトがテキトーになたっり
0020名称未設定
垢版 |
2011/11/23(水) 15:15:37.89ID:jgutRAUu0
>>19
CSSEdit との統合はβテストが始まる前から要望がすごく上がってて、やっと今回実現したって感じだしね。
CSS3対応もタグの補完はやってくれるけど、それも微妙なところがあるし、息切れしてんのかな。
0021名称未設定
垢版 |
2011/11/23(水) 17:10:47.35ID:uMHzXZqy0
>>20
CSSEditはバカ売れしただろうし、Espressoも売れてるだろうから
満たされちゃったんじゃないかね
0022名称未設定
垢版 |
2011/11/24(木) 10:39:36.17ID:FqjjoY6u0
>>19
なんか学業が忙しいとかってどっかで見た気がするけど、そぐとの売上げだけで
しのいでるんだったらやる気は出してもらいたいなぁ。

個人的には2.0が思いの外、早くリリースされたんでがんばってるなぁ、と思って
たんだが(年末くらいに思ってた)。
0023名称未設定
垢版 |
2011/11/24(木) 13:13:19.03ID:S7bRjF8z0
日本のユーザーは DreamWeaver 使いでなければ翻訳されてる Coda に流れてるぞと翻訳の必要性を訴えてみたんだが、
ローカライズへの関心は失ってないけど、なかなか体制を整えられないんだ。
という返信が来た。追撃よろぴこ。
0024名称未設定
垢版 |
2011/11/24(木) 18:05:00.85ID:FqjjoY6u0
>>19

× そぐとの売上げだけで
○ ソフトの売上げだけで


>>23

イヤだと思うから無理には言わないけど、出来ればメールに書いた英文見せてもらえたら
少し変えてこっちも送ります。
0025名称未設定
垢版 |
2011/11/25(金) 01:20:52.90ID:Hhd59RMeP
JavaScriptの入力補完をもっと頑張って欲しいな。
せめて同じファイル内のファンクションやオブジェクトは補完して欲しい。
0026名称未設定
垢版 |
2011/11/25(金) 03:12:37.34ID:b3bPQEM30
>>24
色々要望とかバグレポとかも書いたんで、翻訳対応要望の部分だけでよければ。かなりおおげさに
書いてるので、そこは適宜直して下され。最初の一文は、以前、よければボランティアで翻訳するよ?
という要望メールを出したことがあるので、それを一応は踏まえてるのです。
もちろん、あちらは覚えてなかったけどねw

I have ever mailed to you to offer Japanese translation. Are you still passive?
As a matter of fact, Many Japanese web developers consider which development tool
they'll select in order to be free from the constraints of notorious DreamWeaver,
Coda or Espresso. Half of them are obliged to decide to continue to use their nightmare tool.
Other half? It's Coda, because it is localized into Japanese. Is Espresso unknown in Japan?
No. Quite famous! But do think Espresso doesn't have so much Japanese user?
Yes, They emphasize localization above all. Therefore many, so many developers select Coda,
not Espresso. That is a great shame. If the localization into Japanese is not worth of consideration
for you, there is no choice. But if not, PLEASE consider it with a positive attitude.

あと、へぼすぎ、読んでらんないという人で、添削してくれる人求むw
002724
垢版 |
2011/11/25(金) 17:46:46.15ID:NIP5f3TM0
ありがと。
風邪引いてつらいから来週になるけど使わせてもらいます。
0028名称未設定
垢版 |
2011/11/25(金) 18:36:31.40ID:FoOupHhE0
・AdobeのCloudポリシー(改悪)で日本のWebデザイン業界がサードパーティのWeb開発統合環境に興味を抱いている
・しかし彼らはコスト以上に日本語ローカライズや2バイト文字エンコード対応の有無を判断材料にしている。
・これにEspressoが対応すれば、競合ソフトにない大きなアドバンテージとなるだろう

…とより具体的な例えを使った三段論法で褒め讃えるのは如何だろう。
0029名称未設定
垢版 |
2011/11/26(土) 13:42:58.61ID:sVxHSE3L0
>>28
たたき台としてはこんなものかな? 「コストよりも〜」というのはそれならAdobe使ってればいいじゃん
ってなりかねないので、ちょっと変えました。

Now many web designers and web programmers in Japan are interested in the third-party web IDE
due to the cloud policy of Adobe; the change for the worse as you know. When they select the software
like IDE, they almost always put higher priority on being localized into Japanese and compliant
with multi-bytes encoding than the usability or the functionality. I'm sure Espresso will gain a great advantage
over the competitors if it implements them.

求む、添削。
0030名称未設定
垢版 |
2011/11/26(土) 14:23:55.08ID:ZKGJrkIi0
「きみら、そんなに英語ができるんなら、日本語版いらんじゃん」って思われてるかも…。
0031名称未設定
垢版 |
2011/11/26(土) 14:36:53.42ID:+LmnTarA0
確かに
実際あの程度の英語で困る人は殆どいないでしょ?
個人的には、限りあるリソースを日本語化で消費して欲しくないな
そりゃ日本語に越したことはないけれども
0032名称未設定
垢版 |
2011/11/26(土) 15:05:02.30ID:HX7EQg4t0
総務・経理は数字にゃうるさいが英語はさっぱりだ!
0033名称未設定
垢版 |
2011/11/26(土) 15:52:36.65ID:ZKGJrkIi0
シンプルに「japan prease!!!」ぐらいにすれば「あ、こいつら英語ぜんぜんアカンな」て思てくれる気がする。
0034名称未設定
垢版 |
2011/11/26(土) 16:26:03.06ID:kIQaA+0T0
>>33
スペルミスがポイントですねw
LとRの区別が付かないのがリアルで良いです
0037名称未設定
垢版 |
2011/11/27(日) 10:04:28.28ID:mWLkb44q0
代理店契約を申し出ればいいんじゃないの
年間100万本とかノルマ付きで。
0038名称未設定
垢版 |
2011/11/27(日) 17:18:48.19ID:jPmvnFH/0
>>37
>年間100万本

そんな売れ方するアプリが存在するの?
0039名称未設定
垢版 |
2011/11/27(日) 21:49:25.53ID:2KpTpCYD0
英語もアイコンだと思えばなんとかなる
0040名称未設定
垢版 |
2011/11/29(火) 01:54:14.30ID:MO/FsG8L0
ぐだぐだ言ってる間にソフト触ってれば英語だろうが使い方なんかわかるでしょ
0041名称未設定
垢版 |
2011/11/29(火) 20:30:39.99ID:c9Zq42bh0
workspace のタブ移動(Window → Select Next Tab)が押しにくい。

うちはUS キーボードだけど、ベルギーのキーボードでは問題ないのか?
素直にブラウザみたいに ⌘+[ とか出来んのか?
0042名称未設定
垢版 |
2011/11/29(火) 21:09:25.62ID:PSDIsLur0
自分で設定し直しちゃえば?
0044名称未設定
垢版 |
2011/11/29(火) 23:19:11.85ID:gjRY1qJa0
試しに使ってみたけど、
emacsのキーバインドを上書きされてるのが地味に困った。
C-bとかC-kとかよく使ってるのに。。。Codaに戻ろう。
0045名称未設定
垢版 |
2011/12/01(木) 21:21:49.75ID:ifYuC+Ze0
バージョン2に無償アップしたけど、新たなシリアルコードが必要なんですね。
ウェブサイトで申請しようにも、購入時からメアドを変えてしまったので、
サポートにその旨メールしたけど1週間経ってもなしのつぶて。
どーなってるんだー。
0046名称未設定
垢版 |
2011/12/01(木) 22:24:03.16ID:eIb4Zii10
>>42
>自分で設定し直しちゃえば?

これってやっぱ釣り?
0047名称未設定
垢版 |
2011/12/01(木) 23:10:21.95ID:cI/ixR+w0
>>46
>>42は釣りだろうけど、Ctrl+Tabってそんなに押しにくい? JISキーボードならわかるけど。
0048名称未設定
垢版 |
2011/12/01(木) 23:13:07.30ID:cI/ixR+w0
>>45
MacRabbitのサポートはメールに返信しないことで有名。いや全くしないのではなくて、1週間くらいは平気で放置。
ひとりでやってるから、手が回ってないというのも多分あると思う。
0050名称未設定
垢版 |
2011/12/01(木) 23:45:23.31ID:ifYuC+Ze0
>>48
むむ、なるほどひとりじゃ大変だな。
もう少し待ってみるよ。
0051名称未設定
垢版 |
2011/12/02(金) 17:48:53.30ID:5Iyhxmeg0
>>47

「Ctrl + Shift + Tab」の時が指がつる。

>>49

あー、これは知らなかった。
というか、OS のショートカットを変えれるだけだと思ってた。

あれこれ試行錯誤して、やっぱり自分で勝手に「好きな新しいメニュー」なんて
作成できないから(当り前か)、最初「メニュータイトル」がよく分からんかったけど
ようやく自分がしたいことができました。

「キーボードと文字入力」→デフォルトの「アプリケーションの次のウインドウを操作対象にする」

をデフォルトキーから好きな組合せに変更。


これで普段、プレビュー画面からソース画面に戻すのにいちいちウインドウをクリックしなくても
同じショートカットで行ったり来たり出来るので作業効率というか気分的に楽になります。
いい情報、ありがとう。
0052名称未設定
垢版 |
2011/12/04(日) 02:24:43.40ID:oyioAkZj0
>>44
基本、OSのシステム設定でショートカットを変更すれば、できるんだけど。問い合わせたら、バグっているらしく、応急処置を教えてもっらた。
割当バグは、次のバージョンで修正するそうだ。

1) In the Finder, right click on Espresso and choose Show Package Contents
2) Navigate to Contents/SharedSupport/Sugars
3) Right click TEA for Espresso.sugar and choose Show Package Contents
4) Open TextActions/GeneralActions.xml and modify line 111 to use the shortcut you prefer
5) Save the GeneralActions.xml file and restart Espresso to test your changes
0055名称未設定
垢版 |
2011/12/06(火) 11:37:24.96ID:4Bl7XCDC0
試用版使い始めたけどいいね、なかなか。
あれこれ考えたら Coda がいいけど(日本語だし)画面分割が馴染めないんだよなぁ。
こっちにするか。。。
0056名称未設定
垢版 |
2011/12/13(火) 05:33:52.04ID:8pGqzdFU0
買ったけど作者が Emacs キーバインド無視ってていっこうになおらんからゴミ箱行きになるところだったわ。
0057名称未設定
垢版 |
2011/12/13(火) 12:37:52.68ID:YgdMUL0w0
何がおまえを引き留めたんだよ。
0058名称未設定
垢版 |
2011/12/13(火) 14:10:30.07ID:oCfaYXc/0
「Dreamweaverにだけは戻りたくない」

あそこにはGoLive・FreeHand・PageMakerを潰された恨みもあるしな。
0059名称未設定
垢版 |
2011/12/13(火) 15:00:33.03ID:X2TmCNpC0
次はFlashだなw
Contributeもかな。
0061名称未設定
垢版 |
2011/12/14(水) 00:54:35.50ID:RNJzLr8S0
プレビューからHTMLを選択することはできんのかな。
0062名称未設定
垢版 |
2011/12/14(水) 11:06:51.33ID:DXAkZ9Xi0
あー、それ出来たらいいなぁ。
この頃は文章の差し替えや修正ばっかだからプレビュー画面上で出来たらっていつも思ってた。
誰か英語でサポートにメールしてもらえんか。
0063名称未設定
垢版 |
2011/12/14(水) 11:21:51.00ID:7w/voJIJ0
プレビュー作業ってゴミタグ残りかねないからなー
006461
垢版 |
2011/12/14(水) 17:23:48.82ID:RNJzLr8S0
>>62
英語ができないのがもどかしいですね。

>>63
プレビュー作業だとそうですよね。
CSSEditみたく、HTMLに飛んでくれるといいんですが、
DW使えってことになりますかね。
006562
垢版 |
2011/12/14(水) 17:36:31.13ID:DXAkZ9Xi0
>>64
んだんだ。
iPhoneのアプリでも以外と日本語対応してんのあるくらいなのに、
Espresso もがんばってもらいたい。

>>63
<p></p> とか、見出しタグだけでいいので。
ちょっと文章直したい、ちょっと画像のパスを修正したい、とか。
0066名称未設定
垢版 |
2011/12/15(木) 06:55:14.52ID:2TGSZVQV0
その程度なら頭で想像できるだろ。
006762
垢版 |
2011/12/15(木) 11:04:05.08ID:IMkfsaYn0
想像?
よく分からないけど、修正したりあるファイルをコピーして中の文章だけを書き換えたりする時って
プレビュー画面の方が当り前だけど目的の段落は見つけやすいってこと。

実際、例えばうっかりミスで日付を間違えてた場合とか、ソースコードの中から見つけるよりは早いし
文面も見やすい。

まぁ、実際にできないことを並べてしょうがないけど、できればいいなと。
0068名称未設定
垢版 |
2011/12/15(木) 11:42:16.36ID:EbgiHg//0
つ Dreamweaver
Espressoは「プレビュー機能つきのエディタ」だしなあ…

>あるファイルをコピーして中の文章だけを書き換えたりする時
右ペインでタグがツリー表示されてる部分(何て言うのか知らないが)で
そのタグをクリックすると、内包されてる部分が全選択状態になる
タグの中身を丸変えする時には、あれはむちゃくちゃ便利
うちはよくコンテンツ丸変えするので、別のエディタで自動整形したものを
そこに流し込んでるよ
0069名称未設定
垢版 |
2011/12/15(木) 11:46:47.28ID:t4s22+J20
Espressoか。昔、なんかのバンドルでついてきてたな。専用スレが出るまでになったのか。
Codaとバトってて多機能だがよく分からんという批評だった気がするが、帰ったら試してみよ。
有料アプデになってたら泣く。
0070名称未設定
垢版 |
2011/12/15(木) 21:06:22.37ID:h+fyFP+20
>>69
もちろん有料だとも。MacHeist 以降に自分で買った人は無料だが。
0071名称未設定
垢版 |
2011/12/28(水) 10:47:25.77ID:lLJI8yvq0
年末で忙しいので、とりあえず保守。
0072名称未設定
垢版 |
2012/01/05(木) 19:13:58.66ID:obP4qyI+0
新年なので保守。
それにしても動きがない。
0073名称未設定
垢版 |
2012/01/09(月) 13:24:43.24ID:JTS5okVn0
サイドバーの「PUBLISH」→「Browse」でサーバーのファイルを選択してダウンロードしたい時って
右クリックの「Refresh」じゃなくて他に何かある?

CGI が吐き出した CSVファイルをダウンロードしたいんだけど、無理矢理ドラッグ&ドロップ以外に
クリックとキーボード操作で完結したい。
0074名称未設定
垢版 |
2012/01/21(土) 10:09:45.32ID:dIzNkdum0
この頃アップデートもないし、静かすぎる。
みんなCodaに流れたんかいな。

ところで時々Syncがちゃんと認識してくれない時ってない?
index.html も更新したのにリストにない、みたいな。
0075名称未設定
垢版 |
2012/01/21(土) 10:11:16.33ID:dIzNkdum0
書き忘れ。

>>73
多分、ドラッグ&ドロップしか出来ないと思う。
0076名称未設定
垢版 |
2012/01/22(日) 19:12:51.50ID:G4dbbXtD0
PHPはプレビューできないのか、残念
0077名称未設定
垢版 |
2012/01/24(火) 16:54:56.18ID:DN8eiO990
>>76
ローカルでApacheを動かしてURLを直接指定しろ、と作者は言ってます。いや、ホントに。
0078名称未設定
垢版 |
2012/01/25(水) 02:54:49.34ID:oTIWSDRd0
Espresso使い始めてかなりいい感じなんですが、
ディレクトリを変えたときにリンクを自動で更新してくれるような機能はあるのでしょうか?
0079名称未設定
垢版 |
2012/01/28(土) 11:38:16.10ID:t8quTBD/0
>>78
お願いです。
私の代わりにサポートにメール(英語)しておいて下さい。

あと、出来ればプレビューが使えない(CSSEdit はスムーズにリアルプレビューが実現できているのに
Espresso はいちいちページトップに戻って描画し直しで、画面もちらついて見れたもんじゃない)。

あーそれと、もちろんメニューの日本語化(ヘルプはいいや、我慢しよう)も忘れずに。
0080名称未設定
垢版 |
2012/01/28(土) 13:15:58.22ID:kLHVB4ua0
英語板に英訳スレがあるから
文面作ってそっちで頼めばいいと思うよ
008179
垢版 |
2012/01/28(土) 13:29:59.38ID:t8quTBD/0
ごめんごめん、ちょっと過疎ってたんで冗談ぽく書こうと思ったら悪のりしちまった。
キレイな文面で送ってサポートからつっこんだ内容の返信がきても分からんから
Google先生にお願いして自分でするわ。
0082名称未設定
垢版 |
2012/01/31(火) 13:21:10.83ID:Wly4ghmf0
Espressoは、特にこれといった不具合も使い勝手の悪さもないので、何も言う必要がない。
それ故にスレが放置されるんだけどね。。
0083名称未設定
垢版 |
2012/02/01(水) 18:23:16.91ID:bOA+6nGc0
質問です。

既存のファイルを修正したり、新しいファイルを追加したい時に「Sync ... ↑」をクリックしますが、
プルダウンメニューの中の「Merge」は何に使うのでしょうか?

また >>79 さんも書いているプレビューの描画時のちらつき(特に画像)はみなさんはいかがですか?
前に使っていた GoLive はこんなことはなかったんですが。
0084名称未設定
垢版 |
2012/02/10(金) 11:05:17.23ID:VOq9kXk90
ほしゅ
0085名称未設定
垢版 |
2012/02/18(土) 10:21:28.66ID:l648LGlQ0
なんか静かだな。
誰か Coda じゃなくて、あえて Espresso 使ってる人はいませんか?
0086名称未設定
垢版 |
2012/02/21(火) 23:00:32.25ID:5Y3buumr0
なんかCodaスレ見てると、Espressoはやる気あんのか?と思ってしまう。
0087名称未設定
垢版 |
2012/02/22(水) 21:48:56.68ID:R8Cm71630
バリバリ仕事に使ってます。
0088名称未設定
垢版 |
2012/02/22(水) 22:18:17.69ID:91WYHyJn0
不満があれば他のエディタ使ってるから特にここに書く事もないという
0089名称未設定
垢版 |
2012/02/29(水) 18:32:46.48ID:39ydXvSr0
1週間後のレスで申し訳ないがもっと色々と話をしましょう。
例えば日本語に対応していない分、使い方とか。

>>83
差分。

あとプレビューはウチもサポートにメールしたことがある。
Googleで翻訳したのをそのまま送ったせいか、返事はなかった。
0090名称未設定
垢版 |
2012/03/02(金) 02:17:03.32ID:QIVhPSVd0
名前エスプレッソでアイコンもそのものズバリな感じですが、なんでなんでしょ
Reader的なものがコーヒーカップのアイコンとかは、まぁ分かる気もするが
0091名称未設定
垢版 |
2012/03/02(金) 10:40:23.99ID:zKe0SkB50
オレは起動した時のエスプレッソの香りがキレイなレインボーのリボンみたいな
イラストがすごく気に入って Coda とエスプレッソで悩んでたのをこっちにした。
別画面表示も出来るし。

あと小さな娘がウサちゃん好きってのもある。
0092名称未設定
垢版 |
2012/03/02(金) 16:21:17.21ID:lP/MNVRe0
前から気になっていたんだけど
Codaで別画面表示したいなら、普通に新規ウィンドウを出せばいいんじゃないだろうか…
0093名称未設定
垢版 |
2012/03/02(金) 18:52:44.18ID:zKe0SkB50
えっと、それってあの一画面を2分割や3分割にせずにできるってことですか?
そうなると CSSedit くらいしかエスプレッソに利点がなかったりして。

まぁでもシンプルな使い勝手で手に馴染んできたってところはあるが。
0094名称未設定
垢版 |
2012/03/02(金) 19:49:58.02ID:Z4aeAT6q0
そういうこと。
でやってみたけど、同じファイルを別々のウィンドウで開いても
片方の変更がもう片方のウィンドウに同期されるから、問題ないと思う。
ま俺はもう一画面での分割以外考えられないな。
0095名称未設定
垢版 |
2012/03/06(火) 20:32:07.41ID:sit1G7610
多分少数派だと思うけど、さっきも久しぶりにCodaの体験版落して少し使ってみて、
やっぱりEspressoのほうが手に馴染んでるというか、基本的な使い勝手はEspressoの方がいい。

Codaは、

・とにかくキビキビ、あれもこれも使いやすい!

・プレビューもパッと反応して「ちらつき」もない!

・やっぱり日本語対応は分かりやすいし安心!


のだけど、上のバーにサイトやエディターなど色々うるさいしマウスの移動がうっとうしいのと、
タブで画面が細くなっていくのは我慢できない。


これでEspressoのプレビューが CSS みたいにパッパッと「ちらつき」なく反応して、アップロードが
もう少し賢くなってくれたら自分的には完成形になると思う。
そんなややこしいサイトを作ってる訳じゃないし。
0096名称未設定
垢版 |
2012/03/06(火) 21:26:35.92ID:q7h9X5qY0
いや、そもそもEspressoかCodaか以前に
モードの切換えをわざわざマウスで操作してるから、うっとうしいだけだよ。
実際に作業する時は、ツールバーも消して、タイトルバーだけでいいでしょ。
タブが発生してもH:7pxだし、嫌なら別ウィンドウで>>94

Command+Tabでアプリケーションの切り合え、Shift+Command+[ or ] でタブの切換え、Command+F1でウィンドウの切換え
くらいは基本で、Command+1、2、3、4…でのモード切換えは特に簡単なショートカット。

一番の違いは、やっぱりリアルタイムプレビュー。
Codaはスタイルをインラインにしないと無理だし、プラグインのLivelyは、マシンパワーがあっても2千行程度で固まっちゃって使い物にならない。
あとは、そこそこ使えるCSSのビジュアルエディタ。グラデーションにも対応してるし、補助には便利。
ナビゲータも使える。
Codaは、ビジュアルエディタもナビもあるけど、使い物にならない。
0097名称未設定
垢版 |
2012/03/07(水) 11:45:18.64ID:EQUhueTC0
>>96

えーとすみません、>>95 ですがレスを頂けていたみたいでありがとうございます。

あの、

>Command+1、2、3、4…でのモード切換えは特に簡単なショートカット。

までの前段は Coda の方がいい、と仰ってるんですよね?

で、そこから後はEspressoのことでよろしいでしょうか?


私はサイト作りはあくまでもお店のためでプロでなく、ちょっと専門用語に疎いところが
あるのですが、リアルタイムプレビューにおいて >>96 さんはEspressoであの鬱陶しい
画面の「ちらつき」はないですか(または気にならないですか)?

上で書いたように、私はやっぱりEspressoの方が性にあってるようなのですが、この「ちらつき」
の問題がとても気になっています(CSSEdit ではなし)。

今後のアップデートに期待ですが、大丈夫かなぁ。
0098名称未設定
垢版 |
2012/03/17(土) 14:44:01.26ID:2tWMS+Hw0
Espresso 紹介記事を読んでから気になってたので
体験版DLしてヒャッハーしてみようと思ったら・・・
OS 10.5.-では動かないのね出鼻挫かれてションボリ。
0099名称未設定
垢版 |
2012/03/17(土) 15:01:27.23ID:uhtYFNm90
最新版は駄目みたいだね
うちは10.5だが、ちょっと前のがそのまま動いてる
2.0になってたことも知らなかったw
0100名称未設定
垢版 |
2012/03/17(土) 15:28:13.79ID:2tWMS+Hw0
>>99

2.0系から10.5非対応になったんですかねぇw

他にも良いなーて思うアプリが10.5非対応とか増えてきてるし
そろそろ10.6以降の環境構築も考えるかなぁ・・・
0101名称未設定
垢版 |
2012/03/28(水) 00:08:04.76ID:ldI/XWov0
Espresso 試用で英語メニューに四苦八苦しながら
いろいろ試してて質問なんですが……

CSS編集するとき、
ウィンドウはCSS編集用のモノが開くみたいだけれど、
Espressoのエディタだと

ソース | スタイル / 設定パネル (2列表示:右側上下分割)

てなってますよね。CSSEdit2の時みたいな

スタイル | ソース | 設定パネル (3列表示)

っていう表示にはできないんですかね?
無理ならばせめて、設定パネルの高さだけは
ウィンドウサイズ(高さ)を変えたときでも
固定で動いてくれると勝手が良いんだけれどなぁ……
0102名称未設定
垢版 |
2012/03/28(水) 10:27:57.77ID:SWStB2u/0
すいません、私は 2.0になる前に試用版を試して気に入って2.0になってから移行したので
お答えできないんですが、できればあなたのような方はサポートに要望を出して頂けると
うれしいのですが。この頃ぜんぜんアップデートないし。

私は前にグーグル翻訳でエディタのプレビューが一々ちらついて、しかもどの箇所を編集しても
その都度一番トップに戻って描画するのを直してほしいと要望を出したら返事は来ませんでした。

その前は丁寧な返事があったんですが(日本語に対応してくれという内容)。
0103名称未設定
垢版 |
2012/03/28(水) 10:59:05.15ID:6aLNcl8b0
>>102
他意なく、本当によくわからんのだが
「2.0になってから移行した」って結局自分のところに入ってるバージョンはいくつなの

もしそういう日本語を自動翻訳にかけたとしたら
多分相手にはまったく伝わらなかっただろうと思う
0104名称未設定
垢版 |
2012/03/28(水) 18:37:37.06ID:SWStB2u/0
え、試用版のバージョンは覚えてないけど、今は 2.0.1 で購入した時は 2.0 が出たばっかりのとき。
移行したってのは GolLive からで他のソフトから移行したって意味だけど、

「試用版を試して気に入って2.0になってから移行した」

ってそんなに変か?


>CSSEdit2の時みたいな

>スタイル | ソース | 設定パネル (3列表示)

>っていう表示にはできないんですかね?


って書いてるくらいだから、Espresso と CSSEdit が Espresso 2.0 で統合されたってくらいは知ってるだろ?
ひょっとして春休みで暇だから釣り糸垂らしてんのか?
巣に帰っとけ。
0105101
垢版 |
2012/03/28(水) 19:33:16.51ID:i3bmpbaf0
>>102
>できればあなたのような方はサポートに要望を出して頂けると
>うれしいのですが。この頃ぜんぜんアップデートないし。

要望を出す必要があるということは、
件の表示形式は無いって事で良いっぽいですね。
英語メニューに四苦八苦するぐらいなので、
サポートに英文送ってどれぐらい通用するか解らないけれど、
他にも気になってる箇所があるから、
その辺も個別に要望出してみることにします。


念のため断っておくと、>>101>>103 は別人のレスなので、
自分( >>101 )のレスを引用してツッコミ入れても
「なに?」ってなってると思う……

ちょっとしたネタ振りぐらいになったら良いなと思って
質問してみたんですが、雰囲気を悪くしてしまったようなら申し訳ない
0106104
垢版 |
2012/03/28(水) 20:09:24.44ID:SWStB2u/0
>>105
>念のため断っておくと、>>101>>103 は別人のレスなので、

これは大変失礼した。
本当に申し訳ない。

>>102 で書いた通り、私には CSSEdit2 と CSSEdit3 の違いが分からず、また使用歴も浅いので
お答えができず、あのように書きました。

言いたかったのは、できればこの機会にサポートにメールしてもらえば Coda に比べて Espresso は
ユーザー数が少ない感じなので、その辺も含めて MacRabbit にこっち(日本)に目をむいてもらえる
かなぁ、と。

せっかくの専用スレを汚してしまった本当に申し訳なかった。
今後はROMに徹する。
0107名称未設定
垢版 |
2012/03/28(水) 22:02:51.03ID:dpMFBzWt0
急に口調が変わる人こわい
0108名称未設定
垢版 |
2012/03/29(木) 00:36:38.87ID:57s0zTO40
日本語対応に関するメールならともかく
一般的な要望をメールして何で「日本に目を向けてもらえる」んだろ?
私は日本人ですが、とか最初に書くのかな
0109名称未設定
垢版 |
2012/03/29(木) 00:53:35.68ID:x1OlqzoJ0
あまりスレが盛り上がっていないのは
Espressoユーザー自体少数すぎるのか
ユーザーがすでに自己完結していて話す事もないのか

個人的には統合環境ではなくても、
CSSEdit2の後継ツール単独でリリースしてくれるだけでも
十分に価値はあるんだけども
0110名称未設定
垢版 |
2012/03/29(木) 09:09:26.95ID:eUEb2oRe0
雑になったホームページと、値上げ目的のようなやっつけ統合
0111名称未設定
垢版 |
2012/04/02(月) 16:39:01.59ID:MRroULDc0
販売業務が煩雑になってきたのならMac App Storeに移行すればいいのに、とは思う。
0112名称未設定
垢版 |
2012/04/02(月) 17:17:30.85ID:zdNbVP0b0
ピンハネされたり審査に出したりするのが面倒くさいのかね
0113名称未設定
垢版 |
2012/04/09(月) 16:01:39.01ID:DgmmA9z40
Mac App Storeで公開してくれたら
Apple IDにぶら下がるようになるから
管理が楽になるんだけどなぁ。

Mac App Storeで公開するのに
年間のライセンス料が必要なんだっけ?
0114名称未設定
垢版 |
2012/04/13(金) 20:21:30.17ID:Uz75/WkD0
Espresso いいね。
特に不満がないし、リンクの自動修正(なんて言うのか知らん)が出来れば完璧かも。
0115名称未設定
垢版 |
2012/04/13(金) 20:29:17.65ID:Uz75/WkD0
と思ってサイトをのぞいたら他のアプリ作ってて、しかも App Storeで販売って ... 。

Layer Cake
http://itunes.apple.com/jp/app/layer-cake/id512533449?mt=12



と思ってあれこれ見たらブログにありました!

>PS: We’ll be releasing Espresso 2.0.2 with some very nice goodies soon as well!

リンクうんぬんはないと思うけど、制作を続けてくれててよかった。
0116名称未設定
垢版 |
2012/04/14(土) 14:23:20.65ID:m5eza+sO0
Layer Cake 、10.7 以降だった。
ファイルメーカーのせいで10.6から上げれない。
便利なんかな、これ?
0117名称未設定
垢版 |
2012/04/14(土) 16:32:26.41ID:LMxCMzKM0
ワークフローによっては結構便利では
0118名称未設定
垢版 |
2012/04/22(日) 11:47:23.81ID:wf/D4dgf0
で、2.0.2 はまだかね。
0120名称未設定
垢版 |
2012/05/03(木) 11:19:19.05ID:zBZe503m0
Layer Cake 、買った人っている?
0121名称未設定
垢版 |
2012/05/03(木) 11:27:40.38ID:KM86BXT8P
EspressoといいLayer Cakeといい、ググった時に混乱しない名称をつけてほしいよ
0123名称未設定
垢版 |
2012/05/04(金) 11:18:03.51ID:aZbt653R0
うちはまだ10.6でサイト用に画像を用意する時はイラレやPhotoshopで加工、そのまま gif なり png に
サイト用に保存してるんだけど、使い勝手や保存状況はどうですか?
まだ半年は10.7(または10.8)に移行できないけど、いい感じなら安いうちに買っておきたい。
0124名称未設定
垢版 |
2012/05/05(土) 01:06:32.15ID:McXDFskM0
自分はどうしてもスライスが使いづらくて
レイヤーグループを新規に複製してトリミングしてWeb用に保存
っていう無駄極まりない手順で作ってたんで
Layer Cakeはまさにピッタリだと思って即決した

でも新規案件まだないからまだちゃんとは使ってないw
0125名称未設定
垢版 |
2012/05/05(土) 08:24:58.55ID:CaQvkKL80
これ何するアプリなの?
いまいち使い道がわからん
0126名称未設定
垢版 |
2012/05/05(土) 08:44:09.67ID:Rz+6WmvlP
PSDファイルの各レイヤーを画像やアイコン形式で書きだしてくれる
スライスしてWeb用に保存・・・って手間を省く事が可能!すごい!!
0127名称未設定
垢版 |
2012/05/05(土) 10:07:52.12ID:CaQvkKL80
>>126
レイヤーをばらしてWeb用に保存した状態で書き出してくれるのか。

…聞いてもピンと来ない俺はダメなの?w
でも凄く便利そうだから気になる。

PSで作業してWeb用に保存ってそんなに手間だっけ?
俺ファイルの作り方が間違ってんのかな?
例えば728*90のバナー作る時ってそのサイズで作業しないの?
後で728*90にトリミング(スライス?)するの?
レイヤー別で書き出す作業っていうのが思いつかない。

グダグダいってスマンw
0128名称未設定
垢版 |
2012/05/05(土) 10:11:26.74ID:zkPPrvP60
うちは本職じゃないし(自分の店のホームページを管理してるだけ)、画像も大きくて 800 x 450 px だから
スライスしたことない。
お客さんはiPhoneで見られてる方も少なくないけど、3G回線の場合は何見ても遅いだろうし。
それでもスライスしてる方がいいのかな?

ちょっと試してみたいけど、10.6に対応してないからなぁ。
0129名称未設定
垢版 |
2012/05/05(土) 10:24:44.94ID:Rz+6WmvlP
>>127
実は俺も持ってないし使ったことないんだけどねw
察するに、サイト作成時にデザイナが作成したPSDからコーダーが作っていく時に重宝する?のかな
0130名称未設定
垢版 |
2012/05/05(土) 10:51:53.90ID:4IekZs000
>>127
例えば「menu」「home」など複数のバナーを同デザインで作る際に
枠を作ってその上に文字を作っていくんだけど、
枠とmenuのレイヤーだけを表示して書き出し、次は枠とhomeなどの文字だけを表示して書き出し…
と個数の数だけくり返さなきゃならない
2つ3つならいいけど数が多いと非常に面倒

それが枠レイヤーをコピーしてそれぞれのバナーのレイヤーを統合しておくと
一発で全部書き出せるってことじゃないかな

でもトリミングとスライスって全然違くね?
0131名称未設定
垢版 |
2012/05/05(土) 12:46:07.02ID:CaQvkKL80
>>129
ナカーマw
コーダーが使いそうなイメージはある

>>130
おー、それよくやるわ!マジでよくやるw
ちょー面倒くさいんだよね。
それなら買う価値はあるな。

スライスってWebでの表示を早くする手法だよね?
スライス使った事ないから適当な事書いたw

しつこく質問して良かった。
たぶん買うw
0132名称未設定
垢版 |
2012/05/05(土) 13:23:21.91ID:HugcIbyZ0
だが、どうだろうか…

枠のレイヤーをバリエーション分コピーして
コピーしたレイヤーの順序を一つずつ変えて
バリエーション毎にレイヤーを結合して
レイヤーの名前を書き出し用の名前にリネームするより
レイヤーの表示を切り替えながら、Shift+Option+Commnad+SでWeb用書き出しをしていった方が、早い気がするんだけど。

修正が来た時とか他の人に渡す時を考えると、レイヤーのコピーや結合でデータが汚れるのも気になるな。
0134名称未設定
垢版 |
2012/05/05(土) 21:02:51.20ID:McXDFskM0
マックラビットのページ行くとサンプルPSDと書き出してできるファイルがあるから見てみればわかるかも

上の文字変えて複数バナーの場合は、
レイヤー結合しなくても
レイヤーグループに必要なレイヤー突っ込んでグループ名を書き出し画像名に変えればおけ
0135名称未設定
垢版 |
2012/05/05(土) 21:25:51.44ID:4IekZs000
>>132
>修正が来た時とか他の人に渡す時を考えると、レイヤーのコピーや結合でデータが汚れるのも気になるな。

普通そういう作業する時は
作業データと書き出し用のファイルは分けるだろw
>>134のを見ると統合も必要ないみたいだから余計なことを書いたが
0136名称未設定
垢版 |
2012/05/05(土) 23:33:05.25ID:HugcIbyZ0
>>135
俺は極力別けないようにしてる
理由は色々

フロー的に別けま実行する程の効率性はないかなと >>Layer Cake
結合しなくても、フォルダ作ってグループ化する間に、やっぱりレイヤーの表示を切り替えて書き出した方が早い
0137名称未設定
垢版 |
2012/05/06(日) 07:50:07.52ID:4OYDcjJV0
ツールなんて「便利だな」と思ったら使えばいいだけで
「俺は使わない」って主張しなくてもいいと思うよ
0138名称未設定
垢版 |
2012/05/06(日) 08:07:21.59ID:7CuBlaLh0
いや、貴重な意見だと思うぞ。
人柱いないの?
0139名称未設定
垢版 |
2012/05/16(水) 21:08:56.36ID:ZzdKtlEq0
ちょっと遅いけどLayerCake使ったので報告

使い方としては、

書き出したい画像のレイヤーをまとめてレイヤーグループに突っ込む

レイヤーグループを書き出したい画像名にする

ひと通りできたらLayerCake起動してPSDファイルをドロップ

が基本。

個人的に良いと思った所は
・画像名がレイヤーグループ名なので一度名前つけたら打ち間違えとか無い
・PSD上で重なってるレイヤーグループも問題なく書き出せる
 ページで作るとhover用画像とか重なってるけど全く問題ない
 レイヤーグループを非表示にしてても普通に書き出せる
 ただしレイヤー自体に非表示設定しちゃうとそのレイヤーはナシで書き出されるので注意
・一度設定したらあとの書き出しがめっちゃ楽
 スライスは使わないからどっちが良いとかは分からんけど、Web用に保存だと
 レイヤー表示切り替える→Cmd+Opt+Sft+S→画像の設定して名前入れて保存
 ってやってたから、それと比べると圧倒的に時間の節約になる
0140名称未設定
垢版 |
2012/05/16(水) 21:09:20.26ID:ZzdKtlEq0
使っててちょっとつまずいた所は
・基本的にレイヤーグループに入ってるレイヤーしか書きだしてくれないんで
 ボタンのベタは同じで文字だけ変えたい時は
 全部のレイヤーグループにベタのレイヤーも入ってなきゃいけない
 でも、スマートオブジェクトで一括変換できるから案外問題ないかもしれん
・画像に透明の余白付けたい時とかは
 レイヤーグループに画像の輪郭のシェイプマスクつければいいんだけど
 いつも使ってるレイヤーマスクじゃなくて
 「シェイプマスク」だってことに気づくまで時間かかった
 メニューバーのレイヤーから選んで使える
・んで、そのシェイプマスクでPSDファイル一杯の大きさで書き出したい時は
 全体を表示できるようにシェイプマスク作っただけじゃダメで
 ちゃんと輪郭のシェイプ作る必要があった

まあ、最初の一回だけ設定すれば後は書きだすだけ。
しかも、PSDファイルを監視して更新されたら自動的に書き出しなんてこともできるんで
めっちゃ楽になるヨカーン

全部同じ色で作ったアイコンの色変更ヨロ
とか言われても一個づつ書きだす必要ないぜ
0142名称未設定
垢版 |
2012/05/17(木) 08:35:32.29ID:h0q5k5yb0
レポ乙です!
凄く分かりやすい。
0143名称未設定
垢版 |
2012/05/17(木) 12:12:46.82ID:/xyqEuQy0
乙。
ただ、圧倒的に時間の節約になるってのは無いな。
その為の下作業が必要だから。
0145名称未設定
垢版 |
2012/05/17(木) 19:00:12.32ID:mIvL9b8t0
>>140
乙、まだ10.6だけど、買うだけ買っとこかなぁ。
0147名称未設定
垢版 |
2012/05/17(木) 19:43:13.41ID:h0q5k5yb0
どういうこと?

今30%オフだよね。
0148145
垢版 |
2012/05/17(木) 21:09:49.65ID:mIvL9b8t0
>>146
ああ、ごめん、仕事場のiMac(10.6.8)じゃ多分買えないと思うので、取り敢えず
自宅の10.7が入ってるMac miniで買おうかと、安いうちに。
0150名称未設定
垢版 |
2012/05/17(木) 21:23:48.06ID:h0q5k5yb0
買うだけなら、OSのバージョン書き換えるだけで買えるようになるよ。
ttp://4coredual.seesaa.net/article/247860028.html

もしかしたらアプリ自体も少し書き換えれば使えるかもしれないけど。
0151名称未設定
垢版 |
2012/05/23(水) 23:49:01.92ID:alBen7ME0
2.0.2 アップデート来た〜。

Coda 2もApp storeに来たw
0153名称未設定
垢版 |
2012/05/24(木) 14:58:04.12ID:/skhLYez0
なんか静かだなぁ。
みんな Coda 祭りに行ったのかなぁ。

ちょっとしか触ってないけど、前からすっごい気になってたことで、プレビュー画面を別画面にしておいて
例えば文章直しながらリアルタイムプレビューでチェック、という時にこれまではいちいち画面の上まで
戻って、しかも大体、画面上部には大きいトップ画像が配置されていて、目で見て分かる感じで再描画する
から、

 いちいち上まで戻って → 再描画 → 画面がチカチカ → 目がチカチカ


ってなってたのが、最上部まで戻らなくなってた。
けど、再描画する時の悪い癖は直ってなくて、やっぱりチカチカ。

他の人はどうですか?
ウチだけですか?
0154名称未設定
垢版 |
2012/05/24(木) 19:14:08.00ID:a/xU83s/0
>>153
>みんな Coda 祭りに行ったのかなぁ。

Coda、今だけ半額なんだってね。
 
0155名称未設定
垢版 |
2012/05/29(火) 19:56:53.39ID:PZllRrnn0
>>153
> いちいち上まで戻って → 再描画 → 画面がチカチカ → 目がチカチカ
>
>
>ってなってたのが、最上部まで戻らなくなってた。


ウチは前といっしょ。
「いちいち上まで戻って」、「再描画」をしています。
0156名称未設定
垢版 |
2012/05/30(水) 12:00:50.50ID:k4Nwak1H0
<storng></storng> のショートカットが変わった?
0157名称未設定
垢版 |
2012/06/02(土) 13:05:40.27ID:oTflfgZT0
Coda と比べてこっちは静かだな。
バージョンが2.1くらいにならんと騒いでもらえないか。
オレみたいな素人はこっちの方が使いやすいんだけど。
0158名称未設定
垢版 |
2012/06/10(日) 15:00:32.41ID:gYMKGraE0
ほしゅ
0159名称未設定
垢版 |
2012/06/15(金) 18:56:36.29ID:A83+deNW0
age

って、過疎過ぎ。
0160名称未設定
垢版 |
2012/06/16(土) 01:42:15.53ID:2E/O2JJR0
日本語検索すると落ちるってことでいいよね?
置換して検索も不可
正規表現使えるのはいいけど入力フィールド狭すぎ
あとは上にもあるEmacsキーバインド上書き問題
csseditに惚れ込んでるのと
zencodingが快適過ぎるのでエスプレッソ諦めきれない
jeditと用途に応じて行ったり来たりしてる
jeditがzencoding対応してエスプレッソ並に洒落乙になればなぁ
0161名称未設定
垢版 |
2012/06/16(土) 07:59:27.39ID:aHX1zl+e0
日本語検索しても別に落ちないけど
0162名称未設定
垢版 |
2012/06/16(土) 09:23:50.10ID:2E/O2JJR0
>>161
ありがと
じゃ俺のがおかしいだけか
設定ファイル等全部外してみるか
0163名称未設定
垢版 |
2012/06/16(土) 15:39:30.43ID:IXoWKUSE0
>>160
うちの環境だと日本語検索は落ちたり落ちなかったり
条件を確定したいところではあるんだけど、パターンが一定してない感じ。
検索/置換は割とあきらめてて、Jedit使ってるよ……

でも

>csseditに惚れ込んでるのと
>zencodingが快適過ぎるのでエスプレッソ諦めきれない
>jeditと用途に応じて行ったり来たりしてる

同じ境遇というか意識の人が居てちょっとニンマリとしてしまった。
0164名称未設定
垢版 |
2012/06/16(土) 16:04:03.84ID:K84SVBo4P
CSSEditの単品販売を止めたのだけは許せん!
0165名称未設定
垢版 |
2012/06/16(土) 16:31:21.27ID:2E/O2JJR0
>>163
同じこと考えてる奴がどこかにいるとは
思っていたがこんなところにいたのか!

このスレではじめて知ったけどマクラビは一人でやってんのね
jeditもエスプレッソも最近動きが鈍くてヤキモキしてる
0166名称未設定
垢版 |
2012/06/16(土) 17:03:46.68ID:kC9zi1780
JeditとjEditが存在するんだが、jeditってのもあるの?
0167名称未設定
垢版 |
2012/06/16(土) 17:14:05.38ID:2E/O2JJR0
俺はJeditのこと面倒でjeditて書いてた
0168名称未設定
垢版 |
2012/06/16(土) 17:31:41.51ID:aHX1zl+e0
普通そう思うから大丈夫だよ
0169名称未設定
垢版 |
2012/06/18(月) 14:46:49.84ID:5X1giy3R0
>>166 見て jEdit ってのがあるのを初めて知った。
0170名称未設定
垢版 |
2012/06/19(火) 11:51:10.06ID:glx4ZSJn0
左手が腱鞘炎になって3週間、いつもエスプレッソを常用していて主ウインドウで入力しながら
プレビュー画面を別画面にして時折チェック。

システム環境設定で画面切り替えのショートカットを変えて、場合によっては結構頻繁にプレビュー画面と
行ったり来たりしてるんだけど、腱鞘炎でショートカットがキツい状態。

こんな風にプレビュー画面を別画面にしてるのって少数派ですか?
0171名称未設定
垢版 |
2012/06/19(火) 11:59:13.97ID:JUQmKZ4F0
要約すると

プレビュー画面を別画面にしてるのって少数派ですか?

ってことか
0172名称未設定
垢版 |
2012/06/19(火) 12:27:50.90ID:dUsPNaDB0
6ボタンマウスとかにして
マウスボタンにショートカット仕込んだらどうでしょう
0174名称未設定
垢版 |
2012/06/19(火) 13:05:26.68ID:H2Bzf7/L0
csseditと違って変更の都度ページ全体を再描画するような挙動だから
プレビュー自体使ってないな
まんぴーいいよまんぴー
0175名称未設定
垢版 |
2012/06/19(火) 13:14:37.87ID:glx4ZSJn0
す、すいません、まんぴーとは何ですか?
すごく怪しげなんですが。
0176名称未設定
垢版 |
2012/06/19(火) 13:16:21.79ID:H2Bzf7/L0
ごめんMAMPのことです
カンタンにWebサーバ環境一式面倒見てくれる
0177名称未設定
垢版 |
2012/06/19(火) 13:27:50.63ID:glx4ZSJn0
ありがとうございます。
MAMP、調べてみました。

お店のサイトをちょこちょこやってる私には敷居が高く、エスプレッソだけで
手一杯のようです。

あと、csseditとして使って、エディタとしては使ってなく、やっぱりCodaを
使ってる人が多そうですね。

でも確かにエスプレッソのプレビューはチカチカ再描画して見にくいです。
0178名称未設定
垢版 |
2012/06/19(火) 14:03:46.08ID:JUQmKZ4F0
>>177
>お店のサイトをちょこちょこやってる私には敷居が高く

全然高くないよw
取っ付き難い感じだけどマジで簡単だから。
導入方法はググればいっぱい出てくる。
0179名称未設定
垢版 |
2012/06/19(火) 14:23:51.27ID:H2Bzf7/L0
>>178
>>177
phpやらdbやらバーチャルホストやらhtaccess使わないなら
MAMPはちと大げさに感じてしまうかもね

プレビューがチカチカして嫌なら普通にサファリで見たらダメなの?
0180名称未設定
垢版 |
2012/06/19(火) 16:06:12.04ID:glx4ZSJn0
>>178, 179

MAMP、未知なる世界ですが少し説明してもらえてるサイトを遍歴してみます。
ただphpもデータベースもhtaccessも使うどころか「は、それおいしいの?」ってレベルです。
あくまでもお店のホームページのみなので。

予約をとって商売をしている所は色々と仕組みが必要なのでしょうが、うちは予約不要も売りの一つで・・・。


>プレビューがチカチカして嫌なら普通にサファリで見たらダメなの?

そうですね、そっちのほうがシンプルでいいかも。
どうせエスプレッソ立ち上げてるときは調べ者でサファリも使ってるし、ウインドウだらけなので。

また時間ができれたら、作者にもプレビューについてメールしてみます。
みなさん、ありがとうございました。
0181名称未設定
垢版 |
2012/06/27(水) 10:41:54.45ID:pQgxVljp0
こないだMacウサギにメールで要望を出したついでに日本語について聞いたら
その気はあるけど今のところ予定にはない、って返事が来た。
とっても残念。

あと、上の方で一人でやってるみたいってあったけど、We are って書いてあるから
複数みたい。
確か3人の学生(今は知らない)ってどっかのブログで書いてあったような。

あー、それにしても残念だ。
0182名称未設定
垢版 |
2012/06/27(水) 14:29:21.79ID:zchZNpRT0
そういう所は、メニューとかの日本語リソースを送りつけてあげると
すぐに日本語化されたりする。

Espresso.app の中の English.lproj を見てみると、
EditorKit.strings
Localizable.strings
とかローカライゼーションしやすく作ってある。

0183名称未設定
垢版 |
2012/06/27(水) 15:44:04.59ID:cMPbaDxg0
>>182
ちゃんと見てないけどEspressoはnibファイルに結構依存してない?
基本的なメニュー部分が見当たらない。

他のアプリだけど、日本語リソース作って送ったらシリアル貰ったw
0184名称未設定
垢版 |
2012/06/27(水) 20:57:40.91ID:MbTfbAzh0
チラ裏めんご。
2になってbalanceのショートカットがなくなったし
環境設定でショートカット設定しても効かないときあるし(何度かメニューから選択すると効く。なんじゃそりゃ)
update img sizeにいたってはショートカットの設定すらできない有様
アップデートも停滞してるし見限ってcodaに乗り換えるかな
ヘタレだった頃のAppleのようだよ
せっかく惚れこむポイントがあるのにグダグダすぎる
0185名称未設定
垢版 |
2012/06/27(水) 22:00:41.84ID:XMr1HZsy0
何度もCodaに乗り換えようとしたが、結局戻ってきてしまう。
0186名称未設定
垢版 |
2012/07/04(水) 11:02:02.22ID:TWUsCYnv0
前に MacRabbit のサポートにメールした時にプレビューを別画面で表示してるって説明入れたら
optionキーを押しながらプレビューをクリックすると一発でプレビュー画面が別画面で表示できる
のを教えてくれた、というか最初から分かるようにしとけよ、って話だが。
0187名称未設定
垢版 |
2012/07/13(金) 21:18:59.66ID:DXrZm2tv0
みんな、元気?
・・・、ぼくは元気だよ。
0188名称未設定
垢版 |
2012/07/15(日) 11:28:06.34ID:aZLgJOtv0
おーい、こっちだぞ!
0189名称未設定
垢版 |
2012/07/21(土) 17:48:04.46ID:eex+NPRn0
Coda1を使ってたけどページ全体をリロードしてのプレビュー表示はEspressoより糞重くてイライラした。
いまはmi・Jedit X(JCheckerX)・CSSEdit。
0191名称未設定
垢版 |
2012/07/24(火) 09:50:22.09ID:aq8HeJqR0
Espressoより重いプレビューって、Coda 2 は?
もしそれでもEspressoの方がいいってなると、htmlエディタってプレビュー処理が
そんなに大変なのか?
0192名称未設定
垢版 |
2012/07/25(水) 01:48:06.78ID:Ugw2aRxq0
だって嘘だもん
WebKitがリロードするだけなのに重いわけが無い
0193名称未設定
垢版 |
2012/07/25(水) 11:16:23.91ID:PqI1pZmK0
えー、Coda は Espresso よりプレビューが軽くてサクサクで、チカチカ一番上から再描画がないの?
サファリみたいだったら乗り換えようかな。
0194名称未設定
垢版 |
2012/07/25(水) 11:21:38.91ID:LowtCdka0
試用もしない奴は
大体口だけ
0196名称未設定
垢版 |
2012/07/29(日) 20:20:27.27ID:y79Mpzb40
常にプレビューで確認してないとhtml+cssコードもロクに書けないWeb屋の人って…
0197名称未設定
垢版 |
2012/07/30(月) 00:43:58.24ID:CCX9Fvta0
いまどきのタクシーはナビ必須やで
0198名称未設定
垢版 |
2012/07/30(月) 10:43:23.83ID:uqDg1esq0
まあしかし、たしかにHTMLエディタにプレビュー機能は必須じゃないね
0199名称未設定
垢版 |
2012/07/30(月) 13:49:59.09ID:1qmhvTa80
うーん、お店用にずっと手作りサイトできた人間としてはプレビュー機能は必須。
前はGoLiveを使ってたけど、EspressoやCodaを使ってるって人は本業の人以外にもいるでしょ、普通に。
0200名称未設定
垢版 |
2012/07/30(月) 14:21:24.92ID:0ZCLuOh40
本業じゃないけどたまにプレビューするだけなので
リアルタイムプレビューの不満とかこのスレ見るまで知らなかったw
0201名称未設定
垢版 |
2012/07/30(月) 17:00:19.70ID:1qmhvTa80
お客さんへの連絡や告知、キャンペーンとかの案内とか文章が多く、strong やリンクなど
結構プレビューでどう見えるか確認しながら更新してる。
あとそもそも文章を考えながら入力してるから、やっぱりプレビューで確認しながら、ってなる。

少数派なのかなぁ。
0202名称未設定
垢版 |
2012/07/30(月) 18:01:02.51ID:0ZCLuOh40
そう言えばほぼ文章だけのページを更新することがあるけど
その時はHPDrafter使ってるな
BR入れなくても改行をプレビューしてくれるあたりが神なので
文章だけに集中できる
0203名称未設定
垢版 |
2012/07/30(月) 18:03:55.49ID:c7LXPyqN0
プレビューはX-rayで確認したい時ぐらいしか使わない派。

エディタとブラウザ複数起動して作業してるから、
HTML触ったり確認したい時は保存して cmd+tab で
確認したいブラウザに切り替えて cmd+R するだけ。
だいたいエディタとSafariをいったり来たりしてる感じがほとんどだけど。

それぞれの用途で使い方に差が出てくるのは当然といえば当然で、
スレ住民の「こんな使い方が〜」って言うのを参考にできるのが理想かも。

0204名称未設定
垢版 |
2012/08/01(水) 19:06:40.06ID:jApJYIzn0
Layer Cake ってなくなった?
0207名称未設定
垢版 |
2012/08/11(土) 20:18:48.25ID:PiebKi3b0
キーノートは3つの中で一番使われてるんじゃない?
俺的にはナンバーズが開発終了になったらイタい
0210名称未設定
垢版 |
2012/08/19(日) 11:30:14.64ID:RdB8udkX0
うーん、正直いろいろ腹立たしいところはあるが、使いやすいといえば使いやすい。

どうせプロじゃないし、静的なサイトしか作ってないんで、シンプルでサクサクッと使える
エスプレッソがやっぱりいいな。

プロの人ってどうなの?
0211名称未設定
垢版 |
2012/08/19(日) 19:46:15.66ID:f83d54Rv0
>>210
検索置換がやりにくい点と
そもそも日本語検索で落ちる点を除けば
かなりいい線いってるが、いい線どまりでもある
俺の場合Jeditがなくなると仕事に支障が出るが
エスプレッソがなくてもなんとかなるよ
0212名称未設定
垢版 |
2012/09/06(木) 13:31:20.36ID:BZaeJ4kN0
CSSEditって10.8では動かない?
Espressoに乗り換えるしかないのかな。
0213名称未設定
垢版 |
2012/09/06(木) 14:03:24.78ID:d6i0PLdZ0
動くよ〜ばりばり使っとるよ
でも環境設定で文字サイズ変えても反映されず
ひどい時には落ちやがるよ
0214名称未設定
垢版 |
2012/10/23(火) 20:23:53.49ID:4V0p+xtA0
環境 OS 10.8.2 Espresso 2.0.4

つい最近気づいたんだが、<p></p>とか alt タグの中とか、文章を入力すると何故かアルファベットの
「A」だけ空白表示になる(大文字限定)。

表示されないだけで、プレビューでもサイトにアップしてももちろん正常に表示されていて、
mi とかで開くと問題ない。

そんな人、他にいますか?
0215名称未設定
垢版 |
2012/10/30(火) 14:47:41.31ID:lJIydari0
>>214
うちの環境ではならないよ
エスプレッソで使ってる表示用フォントのAだけ壊れてるとか?
そんなことがあるかはわからないけど
0216214
垢版 |
2012/10/30(火) 18:51:17.61ID:JtfVvLxE0
実はサポートにメールしたら昨日、スクリーンショット送ってくれってメールがきたんで
新規htmlでアルファベットをうったら「大文字のB」も空白表示だった。

あまり大文字でアルファベット打たないんで知らんかった。

一応、そのままの素の入力と pタグ、アンカータグでくくったのと3つのバージョンで
アルファベット27文字打って、さらに小文字バージョンをつけてスクショを撮って
今日返信したので返答がきたら結果を報告する。

フォントは関係ないと思うけど・・・、たぶん。


0218214
垢版 |
2012/11/02(金) 11:11:33.23ID:Issf1TmU0
>>217
月末、月初でレス遅れました。

>関係あるでしょ

いや、>>215 の指摘で新しい(2.0.4)のをダウンローして入れ替えても同じだったので。

いまとりあえずヒラギノに変えたけど、謹製フォントに慣れてしまっているので困る。
サポートからも珍しい(現象)って言われたけど。
0219名称未設定
垢版 |
2012/11/02(金) 14:37:53.44ID:8BS3e50H0
ん?試しにヒラギノに変えてみて結局どうだったの?
0220214
垢版 |
2012/11/02(金) 14:47:38.04ID:fkWya2yZ0
ヒラギノはOK。
謹製は新しいのを上書きしてもダメ。
0221名称未設定
垢版 |
2012/11/02(金) 15:50:04.24ID:8BS3e50H0
てことはやっぱりフォントの問題じゃないの
フォントの場合フォントキャッシュのせいで
エスプレッソ自体を入れ替えても
espresso mono自体は古いキャッシュが生きてる可能性があるよ
まずはマシン再起動だけどそれでダメなら
フォントキャッシュ削除あたりでググってみては?

とりあえずの間に合わせとしては
andale、クーリエ、モナコなんかの等幅フォントで十分用をなすと思うけど
0222214
垢版 |
2012/11/02(金) 19:49:07.16ID:fkWya2yZ0
なるほど、と思ってもう1回新しい Espresso をダウンロードして、MainMenu でフォントキャッシュを削除。

アプリケーションフォルダの Espresso を入れ替えて「Espresso Symbols」にしてもダメでした(常用していたのは
Espresso Symbols でした)。

ちなみに「Espresso Mono」はOK。
見てなかったけど、多分もとから。


今はヒラギノにして使ってます。

週末でベルギー人は働かないと思うので、来週、サポートから何らかの返事が来るのを待ちます。
ありがとう。
0223名称未設定
垢版 |
2012/11/02(金) 21:15:56.32ID:8BS3e50H0
エスプレッソシンボルは制御文字用のフォントだよ
フォントエクスプローラで見たら
全角スペースとタブの2文字しかなく
恐らくそれがAとBに割り当てられてる
C以降がちゃんと見えるのは要はエスプレッソシンボルでは表示できないので
別のフォントで表示されてただけ

ちなみにじゃあなんで全角スペースとタブが制御文字として見えてないかは不明
俺もかねてからエスプレッソで制御文字が表示できないのは不満だったが
マクラビの実装に問題
0224名称未設定
垢版 |
2012/11/02(金) 21:22:40.06ID:8BS3e50H0
途中で送信してしまった

・・・の実装に問題があるのかも
フォントエクスプローラ上はスペースは何もない空白だったが
タブはちゃんとタブストップのシンボルが見えてたので

というわけでA、B見えないのはエスプレッソシンボルを選んでたのが原因
俺の環境でも再現できた
それとは別にマクラビ側の制御文字表示に関する不具合というのがどうやらありそう
0225214
垢版 |
2012/11/04(日) 14:35:31.92ID:zAkvi4go0
>>223

週末は忙しくて返信が遅れて申し訳ない。
あと、本当にありがとう。

>エスプレッソシンボルは制御文字用のフォントだよ

これはびっくり。
環境設定でフォントはいじってないので、バックアップから移した時にでもおかしくなったかもしれない。

でもマックラビットがスクショを2回も要求してきてなんで Mono と違うって分からなかったんだろう?

>別にマクラビ側の制御文字表示に関する不具合というのがどうやらありそう

ということに彼らも気づいていてそっちを直してるのかもしれないけど、週明けにでも頂いた助言を
メールしてみる。

本当にすんませんでした。
0226名称未設定
垢版 |
2012/11/08(木) 20:23:24.71ID:mEyu9fP+0
Espressoのカラーパレット拡張できない?
CSSEditの時は種類が多くて使いやすかったのに。
それ以外はなれたけどこれだけは使いづらい。
0227214
垢版 |
2012/11/08(木) 21:05:11.05ID:xZifgL6r0
返事来ました。

「あ、そうかもしれない、テヘ。」
でした。
0228名称未設定
垢版 |
2012/11/08(木) 21:12:36.89ID:Hs7BzLqP0
        ∧∧       
       ヽ(・ω・)/   ズコー  
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
0229名称未設定
垢版 |
2012/11/09(金) 01:08:47.83ID:aHFGZEcN0
エスプレッソいいエディタなので超期待してブログなんかでもプッシュしてきたが
マクラビの動きが鈍すぎてもう。。。
サブライムテキスト2に乗り換えるときがきたかな
いまさらJeditには戻れないしな
CSSEditはまだまだ手放せそうにないが
0231名称未設定
垢版 |
2012/11/12(月) 21:13:17.29ID:ILobgMKw0
いつでも戻ってこいよーっ!!
0232名称未設定
垢版 |
2012/11/18(日) 01:44:26.38ID:GWaCk7NK0
CSSeditは神だよな
エスプレッソである程度代用可能だがやはり違う
0233名称未設定
垢版 |
2012/11/18(日) 20:27:24.92ID:iJWPJbxs0
開発者がそれに気がついていないというのが痛い
0234名称未設定
垢版 |
2012/11/19(月) 05:16:39.54ID:qxPe2R3I0
解ってるけど、一儲けしたのでどうでもいい
て感じだと思う。
0235名称未設定
垢版 |
2012/11/19(月) 10:57:29.58ID:RnJTc+L40
オレもそんなとこだと思うな
個人開発ではよくあることだよ
0236名称未設定
垢版 |
2012/11/20(火) 11:43:13.46ID:iTEGT3TB0
え・・・、エスプレッソからのユーザーなんだけど、統合される前のCSSeditは
別物だったってこと?
たしかにCSS3辺りで分かりづらいとは思ってたんだけど。
0237名称未設定
垢版 |
2012/11/21(水) 15:17:02.99ID:TtNngDzZ0
>>236
エスプレッソでのCSS編集はナビゲーターが右にあるだけでも使いづらいのよ
視線移動が多くなるでしょ?
右下のビジュアルエディターもいらん
コマンドDで当該スタイルを複製できないのもイタイ
あとナビゲーターでセレクタ選択してコピー→コピー先をナビゲーターで選択してペースト
・・・てやるとCSSEditは選択したセレクタに続けて1行空けてきちんとペーストされるが、
エスプレッソでは選択したセレクタのとじカッコ「}」の後ろにペーストしやがる

総じて細かな使い勝手はCSSEditの方がいい
ただしCSS3に対応してないので
いずれは(というよりもうそろそろ?)使わなくなると思うけどね
0238名称未設定
垢版 |
2012/11/21(水) 16:29:44.22ID:qAzqO9yu0
>>237
同意…あれで満足している奴はマゾだろ
0239236
垢版 |
2012/11/21(水) 19:18:37.33ID:1A5ePG7F0
へー、ぜんぜん別物に聞こえる。
ホントやる気ないなぁ、マックラビット。
0240名称未設定
垢版 |
2012/11/22(木) 17:48:47.49ID:AnusWIKw0
UI回りはCSSEdit2そのままで
CSS3に対応した「CSSEdit3」が出てくれたら大満足だな。
0241名称未設定
垢版 |
2012/11/23(金) 11:30:17.58ID:fQI3F6UO0
だな、世界中の人が買い直すと思うw
0243名称未設定
垢版 |
2012/12/06(木) 23:20:12.03ID:P7Wz+01R0
https://www.mupromo.com/?ref=13284&;mc_cid=7b8873b0e3&mc_eid=89387b3233

ここの人は既ユーザーが多いのであまり意味ないかもだけど…
0245思い出して下さい!
垢版 |
2013/01/19(土) 12:48:52.47ID:wJDshycu0
えっ?他に何が?
0246名称未設定
垢版 |
2013/01/23(水) 11:52:50.70ID:TrEaCwm80
Espresso使いやすいかも!
一個気になったのが、いろんな所からソースコピペしてくると改行コードがlf、rf混在する・・・
これってなんとかなりませんかね??
0247保守
垢版 |
2013/03/01(金) 10:30:02.93ID:jOdJApvT0
m(._.)m
0248名称未設定
垢版 |
2013/03/05(火) 22:37:48.25ID:OQA6OJ5O0
動きがないな・・・。
0249名称未設定
垢版 |
2013/03/25(月) 12:52:36.67ID:RL1yU9rk0
ここのスレはじめてきたけど、やはりEspressoのCSSエディタよりもCSSEdit神と思ってる人大半なんだな。仲間が居てよかった。
0250名称未設定
垢版 |
2013/03/25(月) 20:07:12.93ID:jzB2lL0m0
どのへんを読んだらそう思うのかわからんけどおれの中ではCSSEditは論外
0253名称未設定
垢版 |
2013/03/26(火) 23:25:47.01ID:9eopVEnJ0
おいお前らAppleの株価見てみろwww
0254名称未設定
垢版 |
2013/03/27(水) 08:41:41.54ID:ZHlfKQbI0
毎日毎ご苦労様
死ぬまでやってなさい
0255名称未設定
垢版 |
2013/04/14(日) 12:33:27.00ID:090SZgBT0
iPhone板でMac勧誘スレ立てるな馬鹿
0256名称未設定
垢版 |
2013/04/17(水) 19:42:26.49ID:adZN2ueY0
ハンディカム買ってPlayMemoriesってのをインストールしたいんだがMac用が見つからない。
サイトがわかりにくいよな!一体どこにあんだよ!
0257名称未設定
垢版 |
2013/04/23(火) 23:52:26.13ID:HMToJbH+0
ほんと、動きがないな。
いいソフトだし、もう少しこまめにアップデートしてくれないもんか。

フェイスブックでエスプレッソのユーザーグループがあるみたいだけど、
そっちも更新が去年の9月で止まってるし。
0258名称未設定
垢版 |
2013/05/09(木) 10:55:16.04ID:vAYh1B3t0
保守
0259名称未設定
垢版 |
2013/05/14(火) 23:49:08.39ID:0WlNL8jV0
たまに覗いて動きがないなとつぶやいて去る仕事にやってきました




では
0260名称未設定
垢版 |
2013/06/25(火) 11:01:45.16ID:lnpo3uv60
動きがないな
0262名称未設定
垢版 |
2013/06/25(火) 18:35:54.61ID:lnpo3uv60
すごい、知らなかった。
普通にサイトをトップページから入っても分からないし。

試している人っています?
0264名称未設定
垢版 |
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:tB7gGIeK0
CSSEdit3を単体販売してくれるだけでいいのに…
0265名称未設定
垢版 |
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:w5y3Z67z0
いや、使いこなせていないけど、きびきび動くエスプレッソがないと
困ります。
0266名称未設定
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:v7d4WzNS0
2.1 キタ上げ
0267名称未設定
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:rc7kW6/j0
Coda2よりきびきび動くのに一向にユーザーが増えない一因は英語UIしか用意されてないから。


いいソフトなのにねぇ。
0268名称未設定
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:KWXU5ZXa0
>>267
本当にその通りだと思う。

ただプレビュー画面を別にして作業画面と2画面にした時のリアルプレビューで
画面がいちいち再読み込み、再描画をして鬱陶しいのはそのままだったのが残念。
0269名称未設定
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:shJU3sUL0
みんなでローカライズしようぜ
0270名称未設定
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:viz7IYf50
よしまずGoogleGroup立ち上げてくれ
0272名称未設定
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:shJU3sUL0
一回書き換えると元の英語が見れなくなるのがちと難だけど
0273名称未設定
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:9blEWSiX0
アカウント作らなくても参加出来るところならなんでもいいよ。
CSSEdit1.5〜2ユーザーだからCSSエディタ部分のローカライズは喜んで参加する。
0277sage
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:inHuMsF60
ローカライズならgithubでやればよくない?
0278名称未設定
垢版 |
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:7C71EP5a0
おー、念願のローカライズ。
皆さん、ぜひお願い致します。
すごく期待してます。
0279名称未設定
垢版 |
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:mcH48zYP0
githubも登録必須だなー。
ここの住人でどうするか決めて欲しい。
個人的にはローカライズ専門のpoeditorの方が向いてる気がする。

ヘルプに画像がいっぱいあった。
https://poeditor.com/help/

とりあえず勧めたから必要なファイルはすべてアップしといた。
githubでしたい人は環境整えて後は住人でどちらでやるか決めてー。
0280名称未設定
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:/r7HkEfZ0
普段はiLocalize使ってるけど、みんなでやるならやっぱりアカウント登録して↑のこういうサービス利用しかないよね。
poeditorアカウント作ってみる。Transifexとはまた違う感じなのかな。
0281名称未設定
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:217joIWV0
Transifexはじめてしった。
poeditorは.stringsファイルをそのまま読み込めるよ。
共有設定忘れてたw
これで主要なローカライズ用ファイルが編集できると思う。

Localizable.strings
https://poeditor.com/projects/view?id=8110


CSSTools.strings
https://poeditor.com/projects/view?id=8113


EditorKit.strings
https://poeditor.com/projects/view?id=8114


ESPreview.strings
https://poeditor.com/projects/view?id=8115


FSClient.strings
https://poeditor.com/projects/view?id=8116
0282名称未設定
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:XQhxhfEi0
>>281
なんか全部 404 Page Not Found になるんだけど…
Public にしてる?
0283名称未設定
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:217joIWV0
あら?Publicの設定にしたんだけどな…。
モデレーションもOFFにしてある。
あーもしかして有料じゃないとだめなのかな?
Contributorsオプションがあるけどいちいち名前とメールアドレス入れないと招待出来ないとか?
なかなか面倒だな…

これならどう?
https://poeditor.com/projects/po_edit?id=8110&;id_language=76
0284名称未設定
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:96ZPG7Fh0
>>283
やっぱり見えない。Public だと参加申請用のページが作成されるように書いてあるけど、どっかに書いてない?
0285名称未設定
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:2B+dNs0l0
>>282
アドバイスありがとう!これかな?

Localizable.strings
https://poeditor.com/join/project?hash=084160ae50707e2d00acf617041b18e5

CSSTools.strings
https://poeditor.com/join/project?hash=4f119d5282556e29266f532dddb37a31

EditorKit.strings
https://poeditor.com/join/project?hash=0039d7b4b52b691d4d2d3644a4c40d4d

ESPreview.strings
https://poeditor.com/join/project?hash=ee45703e56b158981f3eb2a66a577009

FSClient.strings
https://poeditor.com/join/project?hash=5922bac73c58f95ac5fce6fe61b88e01
0287285
垢版 |
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:Q0UnUhpO0
よかったー。
みんな、気が向いたらちょこちょこ翻訳してくれ。
0288285
垢版 |
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:Q0UnUhpO0
早速翻訳してくれた人がいた!
俺以外の人もエクスポート機能動いてるかな?
0289285
垢版 |
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:Q0UnUhpO0
なんか達成率の表示がおかしいね…
0290名称未設定
垢版 |
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:5RFPsGWM0
Scrivenerのローカライズは作者があまり乗り気でないようだからなあ(サポートが大変になるから)
よし俺も作業参加するぜ。
0291285
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:b0fksWLo0
今更だけどnibファイル編集しないとメニュー部分がローカライズできないね。
他にもnibファイルに依存してる部分が多い…。
やるしかないかってやっていいのかね?w
0292285
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:b0fksWLo0
Localizable.strings
https://poeditor.com/join/project?hash=084160ae50707e2d00acf617041b18e5

CSSTools.strings
https://poeditor.com/join/project?hash=4f119d5282556e29266f532dddb37a31

EditorKit.strings
https://poeditor.com/join/project?hash=0039d7b4b52b691d4d2d3644a4c40d4d

ESPreview.strings
https://poeditor.com/join/project?hash=ee45703e56b158981f3eb2a66a577009

FSClient.strings
https://poeditor.com/join/project?hash=5922bac73c58f95ac5fce6fe61b88e01

Espresso.nib(メインメニュー)←追加
https://poeditor.com/join/project?hash=5860c66e84c016826edb3cb7e96f8a4f

ちまちまやるしか無いね
0293285
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:b0fksWLo0
編集済みのstringsファイルは直接ダウンロード出来るけど
編集済みのnibファイルはどうしようか?github使った方が早かったかな?w
0295285
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:b0fksWLo0
nibファイル内でも一部外部ファイルに対応している部分があった。
1枚目のNew Tabとか
0296285
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:b0fksWLo0
他言語と共通してるnibファイルをどうするか…
編集してもインストーラ作らないとインストールが非常に面倒になるね
10.8で動くPackageMakerってどこかでダウンロード出来る?
0297名称未設定
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:uDe1Qjxc0
なんて、男前なやつらなんだ・・・。
0298名称未設定
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:Q9NKaMGsI
見に行ったらほぼ日本語化終わってる。ご苦労さまです。
残ってるのをチョビっと翻訳しましたが、以前日本語ローカライズ担当したMacアプリでは
日本語表示故に文字数が増えてレイアウト修正が必要になったので、
作者さんがチェックして修正するからいいよ!って言ってくれてしてくれたんだけど、そういう修正は
どうなるのかな・・・
0299285,292
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:b0fksWLo0
>>298
協力ありがとう!
基本的にローカライズファイルはインターフェイスにあまり影響を与えないものがほとんどみたい。
文字数が影響する部分は他言語と共通のインターフェイスだと思う。
その部分の修正は俺がやってもいいかなと思う。
nibファイルはコンパイルされているけどツール使えば再編集出来た。

アップしたファイルはほとんどローカライズが終わっているように見えるけど、英語が入っていれば
翻訳済みと見なされてしまっているのでまだまだ完成には程遠いかも。
Espresso.nibに関しては俺が手入力でいれたから進行具合は正確に表示されている。
Espressoのstringsファイルの構造のせいでこうなってしまっているのでご勘弁を。

Espresso.nib以外のファイルは空欄の所は英語でも空欄になっていたのでそのままでいいみたい。

優先的に翻訳して欲しい箇所があればリクエストください。
0300285,292
垢版 |
2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:cUvuq7Lb0
ファイル追加しました

Localizable.strings
https://poeditor.com/join/project?hash=084160ae50707e2d00acf617041b18e5

CSSTools.strings
https://poeditor.com/join/project?hash=4f119d5282556e29266f532dddb37a31

EditorKit.strings
https://poeditor.com/join/project?hash=0039d7b4b52b691d4d2d3644a4c40d4d

ESPreview.strings
https://poeditor.com/join/project?hash=ee45703e56b158981f3eb2a66a577009

FSClient.strings
https://poeditor.com/join/project?hash=5922bac73c58f95ac5fce6fe61b88e01

Espresso.nib(メインメニュー)
https://poeditor.com/join/project?hash=5860c66e84c016826edb3cb7e96f8a4f

Espresso_ProjectManager.nib ← 追加
https://poeditor.com/join/project?hash=ee246325de4def7ab790af6c70c927c5

Espresso_Tabs.strings ← 追加
https://poeditor.com/join/project?hash=23726c7b5c03bb40aacbc265bff0e7bb

Espresso_Welcome.nib ← 追加
https://poeditor.com/join/project?hash=2d28f047fb4a1ade98c688c73e02dcee
0302285,292
垢版 |
2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:myCtIilz0
全てのファイルで達成度が正確に出るように修正しました。
正確な数字を見ると現実がわかりますw
stringsファイルに関しては元ファイルと表記方法が異なるけど恐らくそのままダウンロードしても使えると思う。
最終的にはこちらで編集し直してもいい。
stringsファイルは「context」に原文を表示させてるけど長い文章はマウスオーバーしないとだめみたい。

残りのnibファイルは順次追加していくので皆さんローカライズお願いしまーす。
0303298
垢版 |
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:E3EIFTFII
規制で書けないからスマホから。。
地道に翻訳してますが、実際アプリに組み込んでみないと
ニュアンス的に微妙なとこもあるかもなので、適宜修正お願いします。
0304285,292,301
垢版 |
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:r/86IZe+0
では作業中でも頃合いを見てインストール用にファイルまとめてアップします。
0305285,292,301
垢版 |
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:r/86IZe+0
>>303
作業勧めてくれて感謝感謝
0306285,292,301
垢版 |
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:YQeFCGaU0
皆さん、ご苦労様です。

1ファイル追加
https://poeditor.com/join/project?hash=deaa87bc61358773482ea187630a38c7


今更ですが、基本的な翻訳ルールを。
・半角記号はそのまま使用。「:」や「?」など

一部ローカライズし難いところを分かりやすくしました。達成度100%のファイルが幾つか未達成に変わっていますので
確認願います。



とりあえず以下のファイルを突っ込むとこれまでのローカライズが反映されます。
・アプリのパッケージを開いてcontents > Resources フォルダにドロップ
http://www.mediafire.com/download/57a3n5s264pduz3/espresso_localize_beta1.zip



他人がローカライズした部分も、変更した方が良ければ積極的に編集してください。
判断に迷う場合はこちらに書き込みを。
個人的には他のアプリと共通するショートカットなどは名称なども他のアプリと統一した方がよいかなと。
0307285,292,301
垢版 |
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:YQeFCGaU0
と思ったけど純正アプリでも違和感のあるローカライズがあるので
同じショートカットでも有志で独自に訳してもいいような気がしてきました。

皆さんの意見が聞きたい所。
例えば表示メニューの⌘0など。実際のサイズと訳してあるアプリが多いけど名称と実際の挙動に違和感がありますね。
0308名称未設定
垢版 |
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:6fqn4t960
すべてのファイルをアップしました。
皆さん翻訳作業よろしくお願いします。

///ja.lprojフォルダ内のstringsファイル
CSSTools.strings
https://poeditor.com/join/project?hash=4f119d5282556e29266f532dddb37a31

EditorKit.strings
https://poeditor.com/join/project?hash=0039d7b4b52b691d4d2d3644a4c40d4d

ESPreview.strings
https://poeditor.com/join/project?hash=ee45703e56b158981f3eb2a66a577009

FSClient.strings
https://poeditor.com/join/project?hash=5922bac73c58f95ac5fce6fe61b88e01

Localizable.strings
https://poeditor.com/join/project?hash=084160ae50707e2d00acf617041b18e5

MRApplicationUtilities.strings
https://poeditor.com/join/project?hash=deaa87bc61358773482ea187630a38c7

*InfoPlist.strings は編集の必要がなかったのでアップしてません。
0309名称未設定
垢版 |
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:6fqn4t960
///ja.lprojフォルダ内のnibファイル
document.publish-inspector.nib
https://poeditor.com/join/project?hash=a763380b20329e98ef58e0d82802909c

EKSyntaxDebugger.nib
https://poeditor.com/join/project?hash=ebdb75158212b61a922a892fb1e5dd3e

EKSyntaxInspector.nib
https://poeditor.com/join/project?hash=3c36b7f6495d637d44c19e97ad3d049b

EspressoActivation.nib
https://poeditor.com/join/project?hash=9c0728ba4f2dde6f60c42fd5be3ae225

EspressoActivationTrialPanel.nib
https://poeditor.com/join/project?hash=b1ee3d6b446095d0bba87b7817184e40

EspressoPreferences.nib(環境設定関連)
https://poeditor.com/join/project?hash=a0c9fefc115affb4edd9584d6687ac3b

ESSearchSource.nib
https://poeditor.com/join/project?hash=6ae215cf9e0e4b0e8407fd40a952f7c6

PublishSettings.nib
https://poeditor.com/join/project?hash=feaab9b5b9489f646dcc917b83e60308

続く
0310名称未設定
垢版 |
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:6fqn4t960
続き

server-browser.sidebar.permissions.nib
https://poeditor.com/join/project?hash=e845a350df6ee00573ffd030bf9c1369

ServerBookmarkEditor.nib(環境設定関連)
https://poeditor.com/join/project?hash=3e173047ddeed3c39f9ed8dc700270e6

StyleFavorites.nib
https://poeditor.com/join/project?hash=0ab07223545ea3b44d0b09e867c444dc

StyleFontPanel.nib
https://poeditor.com/join/project?hash=f3a443a37b02ef595eeb270fb34c4417

StyleOverrideInspector.nib
https://poeditor.com/join/project?hash=528402798649eb55c7e188c4fa1e8fa1

StyleOverridePanel.nib
https://poeditor.com/join/project?hash=ec3304db41b3e1bbd548a096b0637f67

SyntaxThemePreferences.nib(環境設定関連)
https://poeditor.com/join/project?hash=4e7f96ee1cb0df424cf2beca7321dd1b

*BackgroundAttachmentPosition.nib、ESPreview.nib は編集の必要がなかったのでアップしてません。
0311名称未設定
垢版 |
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:6fqn4t960
///Resourcesフォルダ内ファイル
GotoLine.nib
https://poeditor.com/join/project?hash=bb34d4f9cc10ac061844708a7b87d8fe

ProjectManager.nib
https://poeditor.com/join/project?hash=ee246325de4def7ab790af6c70c927c5

PlugInPreferences.nib
https://poeditor.com/join/project?hash=f351f41550dd19edae981d854c0f0beb

Snippets.nib
https://poeditor.com/join/project?hash=72e3b981c5873f95d96bda760b3de6f9

SugarUpdater.nib
https://poeditor.com/join/project?hash=7beab61e9eb6f18efd72b204fc23c0f2

TEAEnterAbbreviationSheet.nib
https://poeditor.com/join/project?hash=a9c1c2c5197bf25afb1b358e41c3291b

UserSnippetsManager.nib
https://poeditor.com/join/project?hash=b0354f9ea662fee72335c42c83a8b6b8

続く
0312名称未設定
垢版 |
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:6fqn4t960
続き

Welcome.nib
https://poeditor.com/join/project?hash=2d28f047fb4a1ade98c688c73e02dcee

XRayInspector.nib
https://poeditor.com/join/project?hash=d8f0b8791f70c603ded0ecd45c27c6f4

Tabs.strings
https://poeditor.com/join/project?hash=23726c7b5c03bb40aacbc265bff0e7bb


*MRProgressPanel.nib は「キャンセル」のみの翻訳だったのでアップしてません。
*SUStatus.nib はインターフェイスに不具合?がありそうなので保留。
*ESTestCSSTool.nib、StyleEditors.nib は編集の必要なかったのでアップしてません。
*ColorPicker.nib、ESStyleMultiPartItems.nib は NibUnlocker では解除できませんでした。
0313名称未設定
垢版 |
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:6fqn4t960
///EspressoPrivate.espressoplugin
Contents > Resources > en.lproj > Localizable.strings
poeditor.com の試用上限に達したためこちらに記載。

"com.macrabbit.text-tools.preview.label" = "Preview";
"com.macrabbit.text-tools.comment.label" = "Un/Comment";

"com.macrabbit.text-actions.toggle-comment.title" = "Un/Comment";
"com.macrabbit.text-actions.close-tag.title" = "Close Tag";
"com.macrabbit.text-actions.shift-right.title" = "Shift Right";
"com.macrabbit.text-actions.shift-left.title" = "Shift Left";
"com.macrabbit.text-actions.duplicate.title" = "Duplicate";
"com.macrabbit.text-actions.duplicate.title.multiple" = "Duplicate Lines";

"com.macrabbit.file-actions.open-with-app.title" = "Open With";
"com.macrabbit.file-actions.open-with-app.title.other" = "Other…";
"com.macrabbit.file-actions.open-with-app.title.suffix-default" = " (Default)";
"com.macrabbit.file-actions.open-with-app.title.suffix (version:%@)" = " (%@)";
"com.macrabbit.file-actions.open-with-default.title (app-name:%@)" = "Open With %@";

"com.macrabbit.file-actions.open-remote-in-workspace.title" = "Open in Workspace";

"com.macrabbit.file-actions.upload-to-server.title" = "Publish To";
"com.macrabbit.file-actions.upload-to-server.title (server-name:%@)" = "Publish To %@";
"com.macrabbit.file-actions.upload-to-server.title (server-host:%@)" = "Publish To “%@”";
0314名称未設定
垢版 |
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:6fqn4t960
///情報求む
・アクションメニューの場所が不明。一部はプラグイン内にありました。
・環境設定パネルのツールバーの場所が不明。
・他にも翻訳元のファイルがどこにあるか分かってないかも…。
0315名称未設定
垢版 |
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:lJWk3nZl0
>>307
apple devにローカライズ用の用語集とかあるよ
0316名称未設定
垢版 |
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:6fqn4t960
ありがとう。

インストーラの目処もついた。テストしたい人がいたらアップする。
完成したファイルは誰でも編集できるようにどこかにアップしておきたいんだけどどこがいいかな?
インターフェイスを含むのでgithub.comでは無理?この辺詳しくないので分からないw
同じくインストーラをアップする場所もお勧めがあれば教えて欲しい。
SourceForgeとかでいいのかな?とにかく誰でも引き継げるようにしたい。
0317名称未設定
垢版 |
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:6fqn4t960
試用版を使うとメニューに「Purchase」ってのが出てくるんだけど
これを翻訳する場所も不明。
Espresso.nib を見ても隠しメニューらしき物が見当たらない…。
0318名称未設定
垢版 |
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:SfHC5o5A0
>>316
GitHubでnib(xib)もいけるよ。
インストーラをアップもGitHubのリリースタブにzipをアップロードできるよ。

>>317
codeからメニュー追加できるから .stringsになかったら無理かも?
0319名称未設定
垢版 |
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:8kh2XGfG0
>>318
ありがとう。
Githubの使い方がいまいち分かってないんだよねw
でも調べてみる。

nibの中をくまなく探したけどどうやっても見つけられなかった。
stringsファイルも無さそうだし謎…。

あと、アクションメニューのローカライズ場所が分かる人がいたら頼む。
恐らく複数のプラグインで管理してるように見えるんだけど。
0320名称未設定
垢版 |
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:VUGExJmw0
とりあえず、
"com.macrabbit.text-tools.preview.label" = "プレビュー";
"com.macrabbit.text-tools.comment.label" = "コメントにする/しない";

"com.macrabbit.text-actions.toggle-comment.title" = "コメントにする/しない";
"com.macrabbit.text-actions.close-tag.title" = "タグを閉じる";
"com.macrabbit.text-actions.shift-right.title" = "右へシフト";
"com.macrabbit.text-actions.shift-left.title" = "左へシフト";
"com.macrabbit.text-actions.duplicate.title" = "複製";
"com.macrabbit.text-actions.duplicate.title.multiple" = "行を複製";

"com.macrabbit.file-actions.open-with-app.title" = "このアプリケーションで開く";
"com.macrabbit.file-actions.open-with-app.title.other" = "その他…";
"com.macrabbit.file-actions.open-with-app.title.suffix-default" = " (デフォルト)";
"com.macrabbit.file-actions.open-with-app.title.suffix (version:%@)" = " (%@)";
"com.macrabbit.file-actions.open-with-default.title (app-name:%@)" = "%@ で開く";

"com.macrabbit.file-actions.open-remote-in-workspace.title" = "ワークスペースに開く";

"com.macrabbit.file-actions.upload-to-server.title" = "公開";
"com.macrabbit.file-actions.upload-to-server.title (server-name:%@)" = "%@ で公開";
"com.macrabbit.file-actions.upload-to-server.title (server-host:%@)" = "“%@” で公開";
0322名称未設定
垢版 |
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:TkfoMAM+0
サブ垢作った。

///EspressoPrivate.espressoplugin(場所:Contents > Resources > en.lproj > Localizable.strings)
https://poeditor.com/join/project?hash=b45083858369a6130367d77515025d5e


///その他Plugin(場所:Contents > SharedSupport > Plug-Ins )
CSS.espressoplugin > Localizable.strings
https://poeditor.com/join/project?hash=eeac553a922253156d3b91e745588bca

Markdown.espressoplugin > Localizable.strings
https://poeditor.com/join/project?hash=feed5a45186d5e550edee811aabf808c

TEA for Espresso.espressoplugin > Localizable.strings
https://poeditor.com/join/project?hash=a6158d9c52afe8af6a7d565f743e6487

TEACharacterWrapSheet.nib
https://poeditor.com/join/project?hash=cedd78c3147a5f3fafb2171b87fef44d

TEASpacesPerTabsSheet.nib
https://poeditor.com/join/project?hash=2268ff5fccc2edda2536b13280bdbd5f

TEAZapGremlinsSheet.nib
https://poeditor.com/join/project?hash=c994311137de51c047c318fd281b48e4

XML-and-HTML.espressoplugin > Localizable.strings
https://poeditor.com/join/project?hash=ccae7252a8b3436ed387f73f5ba8f77b
0323名称未設定
垢版 |
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:TkfoMAM+0
アクションメニューはまだどこにあるのかわかりませーん
0324名称未設定
垢版 |
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:1FuhZQ7T0
先日リストアップした中にアクションメニューがあった!
これでUI部分はほぼローカライズできるかも。
皆さん引き続きお願いします。
0326名称未設定
垢版 |
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:hGqjx9kt0
気が向いた方、ローカライズお願いしまーす
0327名称未設定
垢版 |
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:XsED53Ja0
規制が解けたので。

すみません、私は英語が出来ないし、この手のソフトの専門用語もあまりよく
分かっていないのでお力にはなれませんが、有志の方々のご尽力には本当に
心から感謝しています。

ゆっくりで構いませんので、頑張って下さい。
0328名称未設定
垢版 |
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:zDj3D5z10
おお、久しぶりにのぞいたら素晴らしい流れに。
有志の方々の健闘を祈る。
本当にがんばってください。
0329名称未設定
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:3eYmoZWG0
ほしゅ
0330名称未設定
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:NLnOONfk0
最近ローカライズの登録者多いけどここの住人だよね?
スパムじゃないよね?
0331名称未設定
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:353b5wH30
日本人とは限らないけどね。
日本語訳されたらあとは機械翻訳にかけるだけで移植出来る言語も世の中にはあるし。
0332名称未設定
垢版 |
2013/09/03(火) 22:32:05.01ID:BK++ql7F0
その後、いかがでしょうか?
0333名称未設定
垢版 |
2013/09/05(木) 09:17:26.88ID:57jODA7X0
The project you are assigned to has reached the limit of available strings. Please contact your project owner.
とエラーが出て翻訳ができないので、他のツールの使用を検討した方がいいと思う。
翻訳が必要なリソースを GitHub に上げるのはどうだろう。
0334中途半端に仕切ってる人
垢版 |
2013/09/05(木) 13:08:25.63ID:y9859CGg0
試用版だと制限があるんだよね…。
GitHubにするか。
でも共同翻訳だとあまり使いやすくはないんだよね。
Googleのサービスに共同で翻訳出来る奴があるんだけど
吐き出すファイルがちょっと癖があった気がする。
あともちろんアカウントは必須。
今、時間がとれないので空き次第他の方法を検討します。
0335名称未設定
垢版 |
2013/09/05(木) 15:15:39.10ID:LPhC/O1o0
iTunes Storeで無償公開になったiLocalizeは?
0336名称未設定
垢版 |
2013/09/05(木) 15:16:34.46ID:LPhC/O1o0
ごめんMac App Storeだった
ttps://itunes.apple.com/jp/app/ilocalize/id437165919?mt=12
0338名称未設定
垢版 |
2013/09/05(木) 20:52:54.64ID:57jODA7X0
>>336
無料になったのか。開発続けてくれるかな。
>>337
iLocalize 自体にはない。なのでその辺は、どっちにしても GitHub に依存だな。
0339名称未設定
垢版 |
2013/09/05(木) 21:04:08.57ID:JgYQCb6k0
>338
Googleグループの開発フォーラムでMavericks ready
0340名称未設定
垢版 |
2013/09/05(木) 21:44:54.73ID:57jODA7X0
>>339
Google グループに何か共同編集機能みたいなのがついたの?
0341名称未設定
垢版 |
2013/09/05(木) 21:59:39.37ID:JgYQCb6k0
>340
んにゃ、iLocalize Googleグループの話
0343名称未設定
垢版 |
2013/09/06(金) 05:35:56.08ID:3lgKw2xW0
>>341
ええと、そんなトピックはないんだけど…
>>342
ちょっとわかりにくいけど、いいかも。.string ファイルはちゃんと読んでくれた。残念ながら、.nib は読んでくれないので、一工夫いる。
0344中途半端に仕切ってる人
垢版 |
2013/09/06(金) 10:28:22.89ID:GNee0vJw0
nib読み込めるところなんてあるの?
あったら便利過ぎる
開腹して抜き出す作業が疲れる…もうほぼ終わってるけど

愛ローカライズはトピックの話じゃないんじゃない?
皆に引越先を決めてもらおうかな

GitHubかGoogle Translation Toolkitか
後者は俺がメール認証しなきゃだめかも

あと誰か猿でも分かるGitHubの使い方が書いてあるサイト教えてw
0345名称未設定
垢版 |
2013/09/06(金) 13:08:40.30ID:jEjm4nuE0
少し手伝ってた者です。
Google TT ってiniファイル入れてみたら無理だった。
サポートされているファイル形式限定されてますね。nibもダメぽい。
githubだったらTower使ってるからありがたいです。
0346名称未設定
垢版 |
2013/09/06(金) 14:02:21.11ID:2KA7AfWy0
ローカライズ作業、おつかれさまです。
それはそうと、最近のアップデートで微妙に重くなった気がします。
0347名称未設定
垢版 |
2013/09/06(金) 17:21:13.42ID:3lgKw2xW0
>>344
git は、GUIツールが結構多いし、SourceTree みたいに無料のツールもあるので、導入の敷居は高くないです。
履歴管理だけ git でして、実際のローカライズには、iLocalize といった専用ツールを使う形になるのかな。
マージで競合が発生した時は面倒だけど、それ以外は別に手間もかからないし便利ですよ>GitHub
0349名称未設定
垢版 |
2013/09/29(日) 12:48:18.48ID:/PR13SBJ0
Windows8からFreeBSD9.1にSamba経由でソース編集してSSH経由でコンパイル実行して開発してる。
ちょくちょくX-mingでFreeBSD側のGUIを使う。

これだとWindowsとUNIXのいいとこ取りできるから便利。
やっぱGUIはWindowsに軍配が上がる。
0350名称未設定
垢版 |
2013/09/29(日) 12:50:56.81ID:/PR13SBJ0
サーバーに全ての環境を作りこむので、複数のWindowsパソコン買っても開発環境作りなおさなくて済むから便利。
0351名称未設定
垢版 |
2013/09/29(日) 12:52:43.20ID:/PR13SBJ0
開発専用サーバーを1つ作るとマジで便利。
0352名称未設定
垢版 |
2013/09/29(日) 12:54:36.10ID:/PR13SBJ0
分割統治法的な感じ?
0353名称未設定
垢版 |
2013/10/02(水) 21:03:10.31ID:YbPjAsbb0
ほしゅ
0354名称未設定
垢版 |
2013/10/05(土) 19:06:00.55ID:qsjmENkJ0
あげ
0355名称未設定
垢版 |
2013/10/16(水) 20:40:02.84ID:dw/71SCO0
日本語化をして頂けている有志の皆さん、近況はいかがでしょうか?
0356名称未設定
垢版 |
2013/11/19(火) 11:13:41.40ID:0R/dEYlE0
ほしゅ
0357名称未設定
垢版 |
2013/11/23(土) 13:42:44.90ID:e9JvWh/50
>>355

んで、日本語化ってどうなったの?
0359中途半端に仕切ってる人
垢版 |
2013/12/03(火) 22:14:26.33ID:+uZAbEPC0
誰かどうにかしてw
これまで上がってるファイルはダウンロード出来るはず…
0360名称未設定
垢版 |
2013/12/07(土) 12:20:17.28ID:phmrlooo0
2.1.5 にしたらなんか起動がキビキビと早くなった気がする。
OS はMavericksで。

>>359

結局、今途中で止まってるってこと?
0361名称未設定
垢版 |
2013/12/07(土) 16:54:42.85ID:5Gpw6zOR0
>>267が発端だよね。
日本語化されているに越した事は無いけど
されていようがいまいが、Espressoの有り様に殆ど影響は無いと思う。
わざわざ有料の手打ちツールを求めるようなユーザが、
日本語化されていないという理由で買わないとは思えない。
0362名称未設定
垢版 |
2013/12/08(日) 12:06:50.82ID:5ykxYR4w0
いや有志の方々の努力は非常にありがたいし、みんながみんな英語できるわけでなし、
それよりも作業効率求められるのだからメニューが日本語であることことの意味は
小さくないと思う。
0363中途半端に仕切ってる人
垢版 |
2013/12/08(日) 12:45:33.88ID:0IXUKGoA0
みんなすまんねー
俺は作業場を提案したんだけどいまいち効率がよろしくないようでその後手付かずなのよ
今、上がってるファイルだけでも入れるだけで結構違うとは思うけどやった事ない人は分かり辛いよね
今ある分だけでインストーラーを作る事はたぶん出来るんだけど…
0364名称未設定
垢版 |
2014/02/11(火) 12:50:18.81ID:PUJ0N8hv0
明けましておめでとうございます!

過疎...age
0365名称未設定
垢版 |
2014/02/11(火) 14:39:25.26ID:xqJha4t10
いますよ。
日本語化、待ってます!
0366名称未設定
垢版 |
2014/02/17(月) 22:16:36.17ID:LaHZiQWoi
日本語化と関係ない話で恐縮なんですが、
このアプリ、ライセンスコードの削除って可能でしょうか?

仕事のマシンを後輩に譲る事になったのですが、
個人的に買ったライセンスなのではずしてから渡したいのです。
アプリ自体を削除しても、再インストールするとロックが解除されたままで
公式にも情報を見つけられませんでした。偉い人、ご教示くださいまし。
0367名称未設定
垢版 |
2014/02/18(火) 10:44:34.81ID:E19Nrzd80
アプリだけじゃ無くて
/Users/ユーザー名/Library/Preferences/com.macrabbit.Espresso.plist
/Users/ユーザー名/Library/Caches/com.macrabbit.Espresso/
/Users/ユーザー名/Library/Saved Application State/com.macrabbit.Espresso.savedState/
/Users/ユーザー名/Library/Application Support/Espresso/
とかの環境設定も削除すれば?
0368名称未設定
垢版 |
2014/04/12(土) 17:44:35.15ID:iT8EsTqq0
ほしゅ
0369名称未設定
垢版 |
2014/04/24(木) 20:53:00.54ID:5od5YUUm0
POEditorアカウントが消滅しているようですが、まだローカライズ作業続いてますか?
今から翻訳に参加出来ますか?
0370名称未設定
垢版 |
2014/05/09(金) 05:34:36.32ID:AFY1fbYP0
以前のバージョンではimgのwidthとheight自動で調べて入れてくれる機能があったけど最新版では外されたってことでいいんですかね
0371名称未設定
垢版 |
2014/05/13(火) 11:16:11.80ID:FTtG/3Yf0
誰か >>369 にレスを!

>>370 すみません、なくなったの気づいてなかったです。
0372中途半端に仕切ってる人
垢版 |
2014/05/13(火) 12:13:35.43ID:Lc2kHiKg0
>>371
正直に言うと中断してますw
というかアップしてある翻訳したデータが消失した可能性が大です…
手元に残っているファイルと、このスレに書かれた物で再構築すれば半分以上は翻訳できると思うけど
Githubとかで安定した翻訳環境を準備できる人にやってもらうのが一番良いんじゃないかな?
中途半端な事して申し訳ない…
0373371
垢版 |
2014/05/13(火) 12:36:42.67ID:FTtG/3Yf0
即レスすみません。

自分は >>369 さんではなく、また知識もない素人ですが Espresso が手に馴染んでしまって
唯一の日本語非対応が改善されればとても嬉しいです。
どなたか有志のかた、お願い致します。


あと余談ですが、先日新しい CGI をアップした際、なかなか上手く動かないので色々試していたら
結局、改行コードが指定されたものでなってないことが判明。

2年ほど前、一気に自分のサイトを作り直した際にもそれで苦しんで mi で開き直してやり直した
ことがあったのですが、今回もまた mi で指定をし直し。

Espresso で LF (UNIX) にしてても mi で開くと CR+LF のままとかだったりするんですよね。
このバグは日本語環境で使ってるからか、開発者に言ってもしょうがないのでしょうか?
0374名称未設定
垢版 |
2014/05/13(火) 15:01:23.24ID:LhRjyudQ0
翻訳は出来ないんだけど、なにか役に立ちたいな。

CodaとかSublimeとか使ってみたけど、
やっぱりEspressoがなじんでいいです。
0375名称未設定
垢版 |
2014/05/13(火) 15:13:15.67ID:KELh28tS0
Codaは2から全体的にもっさりしてCSSパネル機能も削られたのがきつかった。
ソースコードのクリップ機能は悪くないんだがまるで3万文字データをテキスト
エディタではなく鈍重ワープロソフト上で編集してるような重さにイライラする。
一応 Intel i7 2.7G メモリ16G環境。

いまはCSSEdit2同時立ち上げで対応してるけども文字コードと改行コードエラー
そしてUI完全日本語化された暁にはいつでも体験版試用済みのEspressoを
レジストします。
0376名称未設定
垢版 |
2014/05/15(木) 10:36:39.09ID:YPpbmwol0
DWで言う、ファイルのGETが出来たら嬉しいなぁ。
それだけでDWを使ってるときがある…。
0377中途半端に仕切ってる人
垢版 |
2014/05/28(水) 23:51:32.72ID:gCiavrxo0
取り急ぎGithubとiLocalizeを使ったローカライズ環境を構築しました。
https://github.com/mako2/Espresso2.1.5_ja.git

多分これでいいと思うけどダメな所は指摘してください。
GithubやiLocalizeの使い方はここで誰かに聞いてw
とりあえずこれでローカライズ中のファイルが消失することは無くなりましたので。
ご迷惑をおかけしました。
0378中途半端に仕切ってる人
垢版 |
2014/05/29(木) 14:38:24.36ID:V9esd+090
上げときます。

CSS周りを結構ローカライズしました。
作業中に気がついたんだけど、ローカライズは準備されているけど実装されてない機能が多いね。
インターフェイスを弄ろうにも見当たりませんでした。
0380名称未設定
垢版 |
2014/05/31(土) 12:01:56.87ID:x/p16m1W0
誰か! >>369 さんに連絡してあげて!
0381名称未設定
垢版 |
2014/06/01(日) 11:03:13.77ID:53wUwZa50
期待を込めて、上げます。
0384名称未設定
垢版 |
2014/06/03(火) 16:57:45.73ID:3QKljN/o0
あっちは日本語の使い方が話題になってるけど。。
0385中途半端に仕切ってる人
垢版 |
2014/06/05(木) 09:45:36.22ID:l4p8Yi350
地味に少しずつ更新してます
0388中途半端に仕切ってる人
垢版 |
2014/06/05(木) 11:21:16.07ID:l4p8Yi350
手伝ってくれてもいいんだよ?w
0389名称未設定
垢版 |
2014/06/05(木) 23:08:01.74ID:A5m7XUQq0
英語苦手ですが手伝えることありますかねぇ。。
0390中途半端に仕切ってる人
垢版 |
2014/06/06(金) 16:29:03.56ID:AdhQ8QQG0
私も英語は苦手ですよw
英語の成績を他人に見せたらドン引きするくらい…
でもアプリのローカライズってパターン化されてる部分も多いので
やろうと思えばアプリ1本くらい何とかなったりします。
基本は機械翻訳、それをアプリの機能と見比べながら修正するだけで
結構作業は進めることが出来ますし。
どうしても分からない所は他人任せでw

翻訳された箇所みておかしいなと思ったら指摘してもらえるだけで助かるかなー。
頃合いをみて仮のインストーラー作れば他の人もここでフィードバック出来るし。
0391中途半端に仕切ってる人
垢版 |
2014/06/08(日) 20:48:20.44ID:ol2iQDAi0
上げときます
0392中途半端に仕切ってる人
垢版 |
2014/06/11(水) 22:44:54.81ID:sq1x2lVo0
ローカライズ環境を構築してますよ〜
>>377
0393中途半端に仕切ってる人
垢版 |
2014/06/15(日) 09:41:28.02ID:Zg8bhXCj0
うーん

上げときます
0394名称未設定
垢版 |
2014/06/15(日) 11:49:12.42ID:B5CJ0PlJ0
頑張ってください!としか言えないのが恥ずかしい限りですが、
仕事しながらいつも見ています。
0395名称未設定
垢版 |
2014/06/15(日) 12:49:27.01ID:KA/XqgVU0
仕事で使っている機能1つだけでも日本語に置き換えてくれるだけでも良いのよ…
0396中途半端に仕切ってる人
垢版 |
2014/06/15(日) 22:32:35.13ID:Zg8bhXCj0
現時点でのインストーラ作りました。
不具合があればアプリケーションを削除して再インストールしてください。
Githubからダウンロード出来ます。
https://github.com/mako2/Espresso2.1.5_ja.git
上記にアクセスしたら
1.インストーラをクリック
2.Espresso 2.1.5 日本語化インストーラ β1.pkgをクリック
3.View Rawをクリック
これでダウンロードが始まると思います。
ダウンロードした方はフィードバックお願いしますね。

ローカライズの確認の為に日本語版と英語版の切り替えたい場合は
LangSwitchとか使うと便利です。
0398中途半端に仕切ってる人
垢版 |
2014/06/16(月) 10:42:46.02ID:QVJu0B0F0
ありがとうございます。
インターフェイス部分も多少はレイアウトの変更が可能です。
ローカライズで文字が隠れてしまった部分などを少し修正しています。
環境設定などローカライズで順番がおかしくなるところも修正可能ですので
フィードバックがあれば修正します。
0399名称未設定
垢版 |
2014/06/16(月) 17:56:50.21ID:0B83Ygew0
>>398
お疲れ様です〜。
左上にある「設定」をクリックすると以下のエラーがでて、設定画面がでませんでした。

Espresso has encountered an unexpected error. Would you like to let MacRabbit know about this problem?

Error: -[NSView setOrderedSubviews:]: unrecognized selector sent to instance 0x61800013ad60

Information about the error was recorded which could help solve the issue. Please describe the problem and what you were doing when it happened:

OSは10.9.3です。
その他は、今のところ問題なし!というか完成度高い!です。感謝!
0400中途半端に仕切ってる人
垢版 |
2014/06/16(月) 18:04:48.22ID:QVJu0B0F0
早速のフィードバックありがとうございます。

設定というのは歯車アイコンの設定の部分ですかね?
10.8.5ですけどこちらは問題ないですね。
インストーラが壊れてたかな?
スクリーンショットなどあると助かります。
0401399
垢版 |
2014/06/16(月) 18:30:05.44ID:0B83Ygew0
>>400
なんかエラー出たり出なかったりするんで、もうしばらく様子みてみます。
スクショ、了解しました。
0402394
垢版 |
2014/06/17(火) 11:39:39.53ID:wxT9KzKE0
>>396
昨日が仕事が休みで今朝、このスレ開けて驚きました!
今さっそくダウンロードしてエスプレッソ立ち上げて嬉しくて涙が出そうでした!
感謝!

フィードバックが必要な場合はこのスレでいいですよね?
本当にありがとうございました!
0403中途半端に仕切ってる人
垢版 |
2014/06/17(火) 11:58:54.20ID:pWfTSYEm0
はい、このスレでやりましょう。

Dropboxにもインストーラを置きました。
https://www.dropbox.com/s/kxywkmbyb47d2e7/Espresso2.1.5_ja_Installer_bata1.zip

Githubにも圧縮ファイルを用意しました。こちらをダウンロードした方がエラーが無いかもしれません。
https://github.com/mako2/Espresso2.1.5_ja.git
上記にアクセスしたら
1.インストーラ(フォルダ)をクリック
2. Espresso2.1.5_ja_Installer_bata1.zip をクリック
3.View Rawを右クリックでリンク先のファイルをダウンロード
0404名称未設定
垢版 |
2014/06/25(水) 12:36:02.58ID:pjRe/pIF0
今のところは特に問題なく使えています。
本当にありがとうございます。
0405中途半端に仕切ってる人
垢版 |
2014/06/28(土) 09:50:03.38ID:xA5TEoig0
問題があった方が盛り上がるんですけどねw
前にローカライズ手伝ってくれた人たちはどこへ消えたんだろうか
0406名称未設定
垢版 |
2014/07/01(火) 14:06:15.86ID:baTiTavk0
Espresso試してるんですが、EUC-JP使えないですね。
皆さん非対応の文字コード使いたい時はどうしてますか?
別エディタに頼るしかないでしょうか。
0408名称未設定
垢版 |
2014/07/02(水) 00:08:32.20ID:gPxfGc+O0
>>405
忙しくて放置してました。すんません。時間が取れたらまたお手伝いします。はい。
0409中途半端に仕切ってる人
垢版 |
2014/07/02(水) 11:28:16.51ID:Ghn5vI+m0
>>408
ありがとう!
存在を確認できただけでも嬉しいです。
0410中途半端に仕切ってる人
垢版 |
2014/07/22(火) 09:22:30.52ID:eAFsEjCB0
Githubはこちらからダウンロード出来るようにしました(今さら気がつきました)
https://github.com/mako2/Espresso2.1.5_ja/releases/tag/v1.0-beta.1
一番左のボタンをクリックするとダウンロードが始まります。

Dropboxの方は後ほど削除すると思います。
0411名称未設定
垢版 |
2014/08/25(月) 21:41:13.82ID:KjTFrpIX0
Espressoの体験版っていつまで使えるの?
半年ほど前にちょっと使って、今日偶然というかFinderからファイル開いたら
Espressoに関連付けされてたみたいで、普通に起動して普通に使えたんだけど。。。
0412名称未設定
垢版 |
2014/08/26(火) 13:15:19.12ID:see1Ndfp0
エスプレッソばんざい。
0413名称未設定
垢版 |
2014/08/26(火) 14:39:53.69ID:J645Rezh0
Mac App Storeで販売して下さい
0414399
垢版 |
2014/09/10(水) 14:34:16.84ID:iyDVQGDK0
Snippetsってどこに保存されてるんすかねぇ。
0415名称未設定
垢版 |
2014/10/03(金) 14:22:32.27ID:cgsfZssE0
HTMLを整形してくれるプラグインありませんでしたっけ。
0416名称未設定
垢版 |
2014/10/03(金) 19:12:29.27ID:V9/7jENA0
日本語して下さった有志の方、この場を借りてお礼を言います。
本当にありがとうございました。

すごく使いやすくなって幸せです。
0417中途半端に仕切ってる人
垢版 |
2014/10/03(金) 21:31:46.38ID:1jnf7Wyo0
まだ途中なんですけどねw
0418名称未設定
垢版 |
2014/10/15(水) 11:04:04.52ID:V0d2aCqy0
更新のないラビットはさておき、日本語化してくれた方々ばんじゃい。
0420名称未設定
垢版 |
2014/10/19(日) 13:49:45.55ID:fT8WAr8P0
YosemiteにあげたらCSSEdit 2.5起動しなくなった…7年よく頑張った!
いまからEspresso体験版落としてこちらの日本語化モジュール入れて勉強します。
0421名称未設定
垢版 |
2014/10/19(日) 15:25:26.83ID:Ckf3AhL+0
v2.6だけど普通に起動したよ
0422名称未設定
垢版 |
2015/01/06(火) 11:41:54.48ID:NFpS37hl0
新年あげ。
0423名称未設定
垢版 |
2015/02/06(金) 10:38:15.33ID:8zkNzQHy0
行番号に移動する機能て、ありませんでしたっけ。
0424423
垢版 |
2015/02/06(金) 10:46:15.68ID:8zkNzQHy0
command+Lでしたね。失礼しますた。
0425名称未設定
垢版 |
2015/03/04(水) 20:55:19.49ID:SmDSgz5T0
過疎ってますね。。

Espresso使いの方でSass利用してる人います?
どうもEspressoつかってると、CSSのセレクタを入力するのが面倒で、
ひととおりSassは勉強したんですが、メリットが見いだせなくて導入していません。
(小・中規模の案件しかやってないってのもありますが・笑)

普段はEspressoとHammerでhtmlとCSS書いて、
たまにアップロードとHTMLの修正にDreamweaverを使う感じです。

Sass導入して幸せになれた人がいたら意見を聞きたいです。
0426名称未設定
垢版 |
2015/03/08(日) 11:10:39.71ID:Xjr+XpRE0
日本のEspressoユーザーは絶滅したですかね。
0427名称未設定
垢版 |
2015/03/08(日) 18:11:14.89ID:YDhEYMPN0
ソースコードはCoda2.5に乗り換えたけどCSSEdit 2.5まだまだ現役
そろそろCSS3にあわせてEspresso乗り換えた方が良いかねぇ
0428名称未設定
垢版 |
2015/03/11(水) 11:35:05.19ID:plJGPeYH0
プロではありませんがエスプレッソ使ってます。
お店のサイトをこれで運営しています。
0429名称未設定
垢版 |
2015/03/31(火) 20:38:50.27ID:/x5TEDCH0
最近アップデートもないし、あげ。
0430名称未設定
垢版 |
2015/04/01(水) 10:11:29.20ID:RkYGZwEc0
ほんまに、あげ。
0431名称未設定
垢版 |
2015/04/30(木) 10:24:03.34ID:uTUTINVF0
日本語化してくださった方々に感謝の気持ちを込めて、



あげ。
0432名称未設定
垢版 |
2015/05/20(水) 12:13:13.90ID:BVNkwspo0
425 と同じく、自分もEspresso + Hammer で使用中。

Sass導入に興味あり。。。試してみます
0433名称未設定
垢版 |
2015/05/20(水) 17:15:58.74ID:/eRL+qD/0
CSS3に色々対応してないですよね。
みなさんどうしてますか?
0434425
垢版 |
2015/05/20(水) 21:28:35.24ID:uTpWu3C50
>>432
仲間がいた〜(泣

Sassうまくいったらレポよろ〜。
0435名称未設定
垢版 |
2015/05/24(日) 23:03:12.67ID:2wcqaawu0
>>434
ここにも Espresso + Hammer 使いがいるよ↓
ttp://workspiration.org/andrew-clarke
0436名称未設定
垢版 |
2015/05/25(月) 05:24:23.23ID:/A1yzQ+w0
Yosemiteにしてから落ちまくるんだよなあ
あといつからかFTPSで接続できなくなっちゃった
まだまだ使い続けたいよ!
0437名称未設定
垢版 |
2015/05/27(水) 21:02:47.05ID:A8gyN8s+0
Yosemite にしてから Espresso とプレビューが重たい、落ちる。
0438名称未設定
垢版 |
2015/05/28(木) 10:24:35.97ID:TFjJNmis0
ウチはかわらんなぁ。
0440名称未設定
垢版 |
2015/06/26(金) 19:00:13.82ID:NrswJJkl0
公式サイトのスクリーンショット、スノレパ時代のモノからずっと変わってないよね。
UIもちょっと古ぼけてきたし、そろそろメジャーバージョンアップしないとヤバいな。
0441名称未設定
垢版 |
2015/06/26(金) 19:18:32.61ID:FoKrAkaB0
使ってますよー。
プロじゃないけど。

この間もサイト完全リニューアルしてHTML5+CSS3 で作り直しました。
0442名称未設定
垢版 |
2015/06/26(金) 19:19:00.19ID:SRe+6oDg0
そうだよね。
やる気あるのかな…。
0443名称未設定
垢版 |
2015/06/27(土) 11:16:58.04ID:pENFh3X70
ソースコードよりも外でCSSいじる事が増えたからCSSEdit 2.6.1復活させた。
Airの狭い画面にも収まる範囲だしなによりインスペクタ機能が便利過ぎる。
CSS3に対応していない部分は手書きで大雨するしかないがYosemiteでも動いてくれて一安心。
0444名称未設定
垢版 |
2015/06/27(土) 15:35:14.58ID:2NWWklSO0
macrabbit自体のブログも2013年から更新ストップしてるし、Twitterも他のベンダーとおしゃべりしてるだけ。
次が出る可能性は限りなく低い。
0445名称未設定
垢版 |
2015/06/27(土) 16:08:27.84ID:nEQahfcz0
sassのsugar入れて無理やり使ってるけど
純正で対応してくれたらなあ…
0446名称未設定
垢版 |
2015/07/28(火) 11:50:38.01ID:tUTQ4HsW0
ShiftJISの化けらったは、どうしようもないんでしたっけ。
0447名称未設定
垢版 |
2015/10/08(木) 18:11:31.35ID:nMny5lxB0
しーーーーーん。

El Capitanではどうですか?
0448名称未設定
垢版 |
2015/10/09(金) 18:30:44.48ID:OJLUy9Wx0
ウチでは問題なく使えてます。
0449名称未設定
垢版 |
2015/10/10(土) 13:50:04.99ID:deUBMC4Y0
Adobe CC スレで Adobe が出してる無料の Brackets.app っていうのがあるのを知って試してみたけど、
エスプレッソの立場がなくなるくらい良く出来てる。

もうエスプレッソに慣れきってるから移行しないと思うけど、大きい会社はすごいな。
というか MacRabbit やる気なさすぎ。
0450名称未設定
垢版 |
2015/10/11(日) 12:48:07.73ID:q1Jcagcg0
>>449
Bracketsって何度か試したけど、EspressoでいうX-rayのような機能は無いよね?
なもんで、Espresso+DW+Hammerから離れられないでいる。

449はBracketsのどのあたりをみて、Espressoの立場がないと思うの?

もうMacRabbitは開発しないのかもね。
0451名称未設定
垢版 |
2015/10/11(日) 14:25:22.78ID:r0ACzuh60
>>450
MacRabbit のやる気のなさ。

Bracketsのことは知ったばかりなので、どういう経緯で開発されどういう方向に行くのか
分からないけど(オープンソースから有料化へ、とか)、エスプレッソはうかうかしてられんのでは?
と思ったのでそのうち立場がなくなるのかな、と。
0452名称未設定
垢版 |
2015/10/20(火) 14:38:08.42ID:U4ZV8pew0
遅レスだけどSafariのレスポスブ・デザイン・モードあると便利だな。

たまに実際と違う時あるけど。
0453名称未設定
垢版 |
2015/10/23(金) 12:50:12.86ID:Tu8Zrl330
Espresso にもプレビューでレスポスブ・モードつけて欲しい。

あと上げとく。
0454名称未設定
垢版 |
2015/10/30(金) 00:18:39.93ID:MffOywwx0
Hammerアップデート キター!
0456名称未設定
垢版 |
2015/12/03(木) 21:03:37.48ID:OV8sBTio0
age
0457名称未設定
垢版 |
2016/01/15(金) 11:00:58.01ID:XuDdsNOy0
El Capitan にしてから不安定になった人っていますか?

例えばイラレとか他のアプリと一緒に立ち上げといて、他の作業で30〜40分とか
放置していたら反応が遅くなってクラッシュするとか。

クラッシュリポートは2、3度送ってて、MacRbbit からも事情を聞かれて拙い英語で
返信したけどそれっきり。

似たような環境の方がいればどんな感じか教えてください。
0458名称未設定
垢版 |
2016/01/27(水) 11:12:15.01ID:54MJpYa20
クラッシュすることは無いけど、ちょっと不安定になった。
右側のstyleを入力するところが無反応になったりする。

かなりEspressoに依存してるんで、メンテだけでもしてくれないかな…。
0459名称未設定
垢版 |
2016/05/05(木) 20:28:55.49ID:0+XQtLyh0
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
0461名称未設定
垢版 |
2016/10/03(月) 14:54:09.52ID:VKJ07Qxe0
シン・エスプレッソまで我慢です。
0462名称未設定
垢版 |
2016/10/13(木) 14:12:17.54ID:FuETOfI80
アップデートするとか言ってたのになぁ。。
0463名称未設定
垢版 |
2016/11/15(火) 10:37:39.38ID:dQ4Orp5G0
sierraで使えてますか?
0464名称未設定
垢版 |
2016/11/17(木) 23:50:03.59ID:I9ppO6pH0
使えてる。
あと、落ちなくなった、と思う。
0465名称未設定
垢版 |
2016/11/18(金) 00:56:28.27ID:lZ2w7PvN0
そうなんだ。
Twitterだと問題があって対応するとか言ってるのに放置してるみたいで。
0466名称未設定
垢版 |
2016/11/18(金) 11:56:25.79ID:kwONjZWd0
そうだよね、あいつらやる気ないよね、ずっと。
0467名称未設定
垢版 |
2016/11/23(水) 10:56:04.15ID:/QCFSMry0
ほんとひでーよなぁ。
代替が無いのが辛い。
0468名称未設定
垢版 |
2016/11/25(金) 07:00:19.01ID:m66U276B0
v3 Public Beta きたぁ!
0470名称未設定
垢版 |
2016/11/25(金) 13:37:06.91ID:dmTdQu7h0
うーん、x-rayが使えない…
0471名称未設定
垢版 |
2016/11/25(金) 14:58:23.95ID:UyVkNEpA0
うーん、仕事してたか。
でもいきなりバージョンアップで買い直しとか、その前にいろいろやることがあっただろうに。

できればAppStoreで売ってくれんかな。
0472名称未設定
垢版 |
2016/11/25(金) 15:25:47.65ID:dmTdQu7h0
今のところ、見た目以外は大きく変わっていないような…。
0473名称未設定
垢版 |
2016/11/26(土) 09:13:42.74ID:PiBkOb9D0
Scketch 4と同じようなライセンス形態になるっぽい?ですね...
今後は、頻繁にアップデートとかされていくのかしら。
0474名称未設定
垢版 |
2016/11/26(土) 12:18:01.66ID:LWoEGp/A0
前にダウンロードしていたBracketsに移行しようかと思ってたところのベータ版。
やっぱり慣れたこっちがいい感じだしちょっとしたギミックが心地いい。

でも相変わらずユーザー目線一切なしでどうせ永遠に日本語対応しないだろうから値段によっては考えるなぁ。
毎年の課金でしょ、これ?
0475名称未設定
垢版 |
2016/11/30(水) 17:29:31.24ID:Q/1DqntE0
このまま年内は終了かな…w
0476名称未設定
垢版 |
2016/12/05(月) 10:51:09.70ID:f3NmsFGy0
両方ともアップデートきましたねー。
0477名称未設定
垢版 |
2016/12/05(月) 17:28:56.61ID:f3NmsFGy0
しかし、ここの過疎っぽりをみると、日本のユーザーはオレだけかと思ってまうわ。
0478名称未設定
垢版 |
2016/12/06(火) 12:09:50.13ID:E4ZtceOa0
CSSEdit 2.6.1+日本語化パッチ使いならここにひとり
CSS2しかいじらない(いじれない)からEspressoへのアップグレード予定なし
0479名称未設定
垢版 |
2016/12/06(火) 14:42:43.23ID:hUpJwW2G0
>>478
何度かここで話しでてるけど、ぶっちゃけCSSEdit3出してくれればいいすけどね…。
0480名称未設定
垢版 |
2016/12/06(火) 19:43:58.60ID:xORyWd440
xer.2でワークスペースでボランをスライドして保存したらそのまま公開できるメニューなくなった?

あと ver.3って同期できない?
0481名称未設定
垢版 |
2016/12/06(火) 19:50:41.23ID:hUpJwW2G0
>>480
>保存したらそのまま公開できるメニューなくなった?

うちの2.2.4ではあるなぁ。
3の同期はまだ試してないす。
0482480
垢版 |
2016/12/06(火) 22:04:42.10ID:xORyWd440
うちも2.2.4なんだけど、気づいたら無いんですよね。
ワークスペースのファイル名の右端にマウスを持っていっても何もなく、
公開の同期をしないと上げれなくなってる???
0483名称未設定
垢版 |
2016/12/07(水) 10:45:01.63ID:UwegY4f+0
謎ですねぇ。サーバーの設定は当然してありますよね。
0484480
垢版 |
2016/12/07(水) 23:09:50.59ID:UyDmjRyg0
ええ、同期はできているので。
0485名称未設定
垢版 |
2016/12/07(水) 23:59:49.15ID:msWKu0R60
>>480
>>481

うちの2.2.4もありました。

3の同期も試してみましたけど,問題なくできましたよ〜。
0486名称未設定
垢版 |
2017/01/26(木) 23:01:53.51ID:xiOUcDhd0
EspressoがCSS Edit2の使い勝手に近づいてきている気がする。。。
これで外部のテキストエディタの保存時に同期リロードが着いてくれれば・・・
あとXray、クリックしないと詳細表示されないのが地味にめんどい。
0487名称未設定
垢版 |
2017/01/27(金) 11:03:34.04ID:gt/vYSbR0
マヂですか。どのへんがCSS Editっぽいですか?
0488486
垢版 |
2017/01/27(金) 13:51:00.95ID:dXCFbZjg0
個人的には上で挙げた2点の不満以外はもうほぼほぼCSS Editに思えます。
今はベータ版無料なので試しに使ってみてください。

あくまで個人の主観なので悪しからず。。
0490名称未設定
垢版 |
2017/03/15(水) 12:06:27.50ID:1L6zCyc50
ぽつぽつアップデートきてますね。
仕事で使ってるんであんまりβは触ってないですが、皆さんどうですか?
0493名称未設定
垢版 |
2017/03/31(金) 14:11:46.19ID:wwd/2LnR0
3のリソースフォルダ見たけどローカライズ出来そうな雰囲気
0495名称未設定
垢版 |
2017/04/24(月) 09:07:20.92ID:rzKARrep0
ローカライズ激しくきぼう〜
0496名称未設定
垢版 |
2017/05/17(水) 12:40:32.68ID:45XeDxiV0
過疎ってますが、相変わらずEspresso使ってます。
0497名称未設定
垢版 |
2017/07/12(水) 14:56:44.35ID:I4d0k51U0
最近アップデート止まりましたね。
細かなバグがちょこちょこあるんで直してほしいな…。
0498名称未設定
垢版 |
2017/07/12(水) 22:54:36.87ID:hItWqNdM0
>>497

ですよね...

頻繁にアップデートもなかったアプリなのに、新しいライセンス形態で大丈夫?って思ってました。
そしたら、以前のライセンス形態に戻ったみたいですね 笑
0500名称未設定
垢版 |
2017/07/31(月) 12:28:35.05ID:kzX86I6O0
なんかアップデートでてますね。
0501名称未設定
垢版 |
2017/09/12(火) 14:35:41.14ID:/u0oEGdt0
アップデートきてますよー。
0502名称未設定
垢版 |
2017/09/15(金) 18:30:26.06ID:zihAcGtM0
バグが増えてる気がする…
0503名称未設定
垢版 |
2017/09/27(水) 10:40:48.90ID:sxxZM4pJ0
アップデートきましたね。
折りたたんだ時の改行の動作を直したとか。
0504名称未設定
垢版 |
2017/09/27(水) 10:41:18.66ID:sxxZM4pJ0
てか、ここ数ヵ月オレしか書き込んでないな…。
0508名称未設定
垢版 |
2018/01/12(金) 14:54:23.91ID:HZtEdkIE0
今週入れました。ちょっと触った感じだと
使い心地の良さは昔と変わらんが、
機能が強化された気もしないw
0509名称未設定
垢版 |
2018/01/12(金) 16:34:22.05ID:vvUMfw580
なんか、ちょっとファイルが増えると動作が重たくなる…。
0510名称未設定
垢版 |
2018/01/17(水) 22:38:19.82ID:Y6wHjndV0
アップデート、きたーーーーーーー
0511名称未設定
垢版 |
2018/03/13(火) 19:20:17.59ID:UFWfc4/y0
X-Rayからセレクタに飛べないバグなおせーーーーー。

って、誰ももう使ってないかな?ww
0512名称未設定
垢版 |
2018/03/16(金) 22:13:10.82ID:9A/Eo/LP0
>>511
えー、あれってバグだったの?w
新バージョンからの仕様かと思って諦めてたわw

Espressoがないと仕事が出来ないほど依存してる。
とにかく使っていて気持ちがいいよねー。
0513名称未設定
垢版 |
2018/03/29(木) 18:26:15.55ID:4oVN6eOO0
編集中に突然ページ上にスクロールされるバグはよなおせーーーーーー
0514名称未設定
垢版 |
2018/05/11(金) 20:43:24.29ID:p6N9MZJJ0
MacrabbitからWarewolfになってしまったが、今後どうなっていくんだろ!?
UIとかとても好きだったので、変えて欲しくないなー。
0515名称未設定
垢版 |
2018/05/14(月) 14:30:07.95ID:jk+TE+RY0
とりあえずバグを直してほしいです。
0516名称未設定
垢版 |
2018/05/24(木) 15:29:14.43ID:nchOzcgZ0
アプデきたーーーーと思ったら、おとせない。。
0517名称未設定
垢版 |
2018/06/01(金) 12:15:06.68ID:WwI6mGFb0
共同ツール 1
https://seleck.cc/685

https://trello.com/
ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど
Trello Chrome拡張機能 elegant
ttp://www.kikakulabo.com/service-eft/
trelloのオープンソースあり

共同ツール 2
https://www.google.com/intl/ja_jp/sheets/about/

共同ツール 3
https://slack.com/intl/ja-jp
https://www.dropbox.com/ja/
https://bitbucket.org/
https://ja.atlassian.com/software/sourcetree
https://www.sketchapp.com/

ttp://photoshopvip.net/103903
ttps://goodpatch.com/blog/sketch-plugins/

Trello Chrome拡張機能プラグイン集
https://chrome.google.com/webstore/search/trello?_category=extensions

Slackプラグイン集
https://slack.com/apps

Sketchプラグイン集
https://sketchapp.com/extensions/plugins/
0518名称未設定
垢版 |
2018/06/01(金) 12:27:23.76ID:tGy1Q2+r0
アプデきたーーーーと思ったら、スパム爆撃レスかよ。。
0519名称未設定
垢版 |
2018/08/28(火) 12:04:46.98ID:biTYv0AK0
アプデこないすねぇ。
0521名称未設定
垢版 |
2018/08/31(金) 22:59:39.62ID:s/OoQWNM0
>>520
やっと、きたね〜。
Xrayパネルがver.2のようになって使いやすくなったけど、外部ブラウザでのXrayが機能していない...
おま環でしょうか...
0522名称未設定
垢版 |
2018/09/03(月) 11:02:05.28ID:yOkhtkQY0
ほんとだ。。

あとXrayパネルのサイズ調整できるようにしてほしい。。
0523名称未設定
垢版 |
2018/09/05(水) 11:07:40.26ID:XzO/N6cW0
5.2.1でプレビューできんくなったよ。。
0524名称未設定
垢版 |
2018/09/07(金) 12:47:16.54ID:MA/yNCIN0
>>522

521です。

外部ブラウザでのXrayは、プレビューさせてからのショートカット(opt+cmd+x)で有効になりました。
わかりずらいね...
0526名称未設定
垢版 |
2019/04/22(月) 19:08:31.14ID:22Pix4+C0
えーーー。心配だ…。
0527名称未設定
垢版 |
2019/04/24(水) 08:50:27.85ID:yvasWkTx0
along with rights to the discontinued sister product, CSSEdit

ええええええ
2.5ライセンス認証通信は大丈夫なン
0528名称未設定
垢版 |
2019/04/24(水) 12:20:17.64ID:vtcApwdB0
そろそろ他のエディタに移行しようかな…。
みんな何をつかってる?
0529名称未設定
垢版 |
2019/05/28(火) 18:14:10.79ID:UNiQL+5E0
なんか、最近サイトを開くのに時間がかかるんだが…
もうメンテされないのかな。。
0530名称未設定
垢版 |
2019/05/28(火) 18:33:07.59ID:U/XXm+ss0
CSSEditの最終版って2.6.1であってる?
dmgを大切に保管しておくつもり
0531名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 16:10:20.46ID:gS58kru40
まだ嫁ぎ先は決まってないのかな。。
このまま消えないか心配だ。
0532名称未設定
垢版 |
2019/07/10(水) 14:42:13.01ID:fy2hSaO/0
新機能とかいらんから、最新OSに対応させてほしい。。
って無理だよな。
0533名称未設定
垢版 |
2019/07/18(木) 10:52:29.42ID:GD7GycY+0
だれかEspresso買ってあげて…。
0534名称未設定
垢版 |
2019/11/11(月) 01:06:39.11ID:niBK37nJ0
ずっと Sierra、CSSEdit.2.6.1、Espresso.2.2.3 でやってきて、今更ながら Mojave 移行のテストしてるんだけどなんかいろいろダメだね。
CSSEdit はかろうじて動いてる。
Espresso.2.2.3 は起動するけどなにかすると落ちる。
Espresso.5.2.2 もなんか色々ダメ。
ローカルファイルのプレビューが出来ない。これは、もしかして apache2 の設定いじらないとダメなの?
あと CSS の GUI エディターが表示されないっぽい。
あとこれは Sierra でもそうなんだけど、snippets ウインドウの開き方がわからない…
0535名称未設定
垢版 |
2019/11/11(月) 12:17:11.35ID:JnrX5GPs0
Mojaveだけど5.2.2でへんな挙動はあるけど、なんとか使ってる。
0536534
垢版 |
2019/11/11(月) 21:28:18.55ID:niBK37nJ0
CSS の GUI エディターは表示されるようになりました。(原因不明??)

プレヴューの件は /etc/hosts が空だったので、Sierra からコピーしたら表示されました。

snippets ウインドウの表示トリガーまだわかりません。もしかして ver.5 以降廃止?
0537名称未設定
垢版 |
2020/02/27(木) 06:54:42.73ID:lHPn47kh0
5.3来た
0538名称未設定
垢版 |
2020/02/27(木) 11:39:33.86ID:qxxiRCwc0
まだだ、まだ終わらんよ!
0539名称未設定
垢版 |
2020/03/03(火) 12:30:02.37ID:cPnruv6X0
気になってるバグは直ってないけど、立て続けにアプデでてくれて嬉しい。
たのむから止まらないでくれw
0541名称未設定
垢版 |
2020/04/22(水) 22:08:58.82ID:Nfgwzmmz0
アプデ止まったね。。
ソースを折りたたんだ時にコピーできないバグをなんとかしてくれ…。
0543名称未設定
垢版 |
2020/12/08(火) 22:52:51.42ID:fBHlV1hW0
なぜか他のエディタになじめない
不便さも含めてこれじゃないとダメなんだよな〜
0546名称未設定
垢版 |
2021/01/12(火) 20:20:43.94ID:wdH5VopC0
いつの間にか、なにか操作するたびに「ポン」ってアラートが鳴るようになっちゃったんだけど、
どこかに鳴らさない設定ありましたっけ…?「ポンポン」うるさいんですよね…。
0547名称未設定
垢版 |
2021/02/16(火) 14:56:54.15ID:GHek9kzT0
更新 age
0548名称未設定
垢版 |
2021/08/20(金) 13:13:19.68ID:O8l42xs10
5.7 起動しない
mojave
0549名称未設定
垢版 |
2021/08/20(金) 13:32:05.97ID:WXQ1StoI0
まぢすか…。
Catalinaでは大丈夫。

コード折りたたむとコピーできないバグ、いつ治るんだろう…。
0550名称未設定
垢版 |
2021/08/20(金) 15:11:03.54ID:O8l42xs10
>>548 自己レス
twitterみたらバグ直ったベータがアップされているのでもうすぐ更新されそう。

>>549
このバグ結構焦りますよね
コードを別ファイルに全コピーしたはずなのにできてないって時は
だいたいどこか畳まれてて はぁ ってなります。
0551名称未設定
垢版 |
2022/03/16(水) 10:21:34.87ID:cegwo2aN0
Big Surで作業中にシステムごと落ちるんだが…。
もうアップデートしないのかな…。
0552名称未設定
垢版 |
2022/03/16(水) 12:46:58.85ID:O5QpbZLo0
>>551

Dark Mode対応のEspresso 6がベータテスト中だよね。
5からのバージョンアップは費用が発生するかも。

5.8.xのアップデートはあまり期待しない方が。。。
0553名称未設定
垢版 |
2022/10/25(火) 15:07:34.41ID:EFBZW/j+0
おおお。アプデきてた。。
0554名称未設定
垢版 |
2023/08/13(日) 17:45:08.89ID:WtbJXUSK0
ばあちゃん、その便器磨いてるブラシ、俺の歯ブラシ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況