X



【GPL】VirtualBoxを試すPart2【仮想化】

0634633
垢版 |
2016/05/15(日) 23:43:16.29ID:Er24DXQP0
というわけでターミナルやエディターの文字に関してはとりあえずいいんだけど、
各GUIのデザインがちぐはぐになってイマイチだったり。

例えばファイルブラウザーのファイル名とアイコンのバランスが崩れたり、
マウスカーソルがやたらでかいし、Firefoxは文字が小さいまま。

個別に設定が可能かもしれんけど... めんどくせーw
Ubuntuとか、頑張ってOS XやWinに似せようとしてるんだろうだけど、やはり統一感が
ないのは否めないかな。
0635名称未設定
垢版 |
2016/05/19(木) 10:07:37.52ID:L9QzoTFI0
2週間ぐらい前にEl capitanをクリーンインストールして、
Virtual Box も入れたけど、全く問題なく動いているぞ。
0636名称未設定
垢版 |
2016/05/19(木) 10:08:25.77ID:L9QzoTFI0
インストールしたのは最新版ね
0638名称未設定
垢版 |
2016/06/21(火) 00:51:53.56ID:u6RrvqMz0
どうせならsierraで
0639名称未設定
垢版 |
2016/06/21(火) 10:54:54.24ID:CPyXF+/I0
将来的にはホストsierraにゲストでMavericksを入れて
シームレスモードで古いソフトを使いたい。
今は、ゲストMacのモニタサイズ変更もシームレスモードにする方法もわからないんですけど。
誰か let me know
0643名称未設定
垢版 |
2016/06/21(火) 23:43:59.64ID:CPyXF+/I0
ユー hnth srndr
0644名称未設定
垢版 |
2016/06/22(水) 10:45:21.16ID:xwuRYBSS0
あらためて、どなたかゲストMacのモニタサイズ変更の方法をご教授下さい
0645名称未設定
垢版 |
2016/07/04(月) 00:44:58.40ID:2gHznait0
>>644
亀レスだけどできたよ。
デフォルトの1024x768(だったっけ?)から1440x900に変更。
http://i.imgur.com/3huOUAG.jpg
やったことは
/Library/Preferences/SystemConfiguration/com.apple.Boot.plist
に以下を追加。
<key>Graphics Mode</key>
<string>1440x900x32</string>
Terminal.appで以下を実行。
VBoxManage setextradata "VMの名前" CustomVideoMode1 1440x900x32
0646名称未設定
垢版 |
2016/07/04(月) 09:13:12.75ID:2gHznait0
あ、これ(>>645)別のメモだった。
行ったのはこっちだ。
VBoxManage setextradata "VMの名前" VBoxInternal2/EfiGopMode 4
最後の4はモードで
0:640x480
1:800x600
2:1024x768,
3:1280x1024
4:1440x900
5:1920x1200
0647名称未設定
垢版 |
2016/07/04(月) 09:52:19.79ID:khCPqI/q0
1366x768にするにはどうするの?
0648644
垢版 |
2016/07/04(月) 14:02:04.48ID:EN2VAvsj0
>>646
出来ました。ありがとうございます。
意外なくらいあっさりだった。
0649名称未設定
垢版 |
2016/08/01(月) 10:50:08.82ID:KzEC3IU90
えぇ〜、VirtualBox勉強してるのに...

“VirtualBoxを不要にし、それぞれのOSネイティブな仮想化機能であるWindowsのHyper-V、
macOSのxhyveを用いる” Link: Docker for Mac/Windowsが正式版としてリリース

http://www.publickey1.jp/blog/16/docker_for_macwindows_1.html
0650名称未設定
垢版 |
2016/08/01(月) 11:07:23.96ID:U1QjGRXB0
>>649
xhyveというかHypervisor.frameworkを使う環境の整備が
進むであろうことはちょっと前から分かっていたことじゃないか。
0651名称未設定
垢版 |
2016/08/01(月) 11:41:06.73ID:u/aBqxN30
去年の記事でした
http://ascii.jp/elem/000/001/043/1043010/
「VMware Fusion」「Parallels Desktop」などの仮想化ソフトもハイパーバイザ型仮想化環境を
提供するが、Macにおいてはカーネル機能拡張(KEXT)を必要とする。
しかしYosemiteで導入されたHypervisor.frameworkを利用した仮想化ソフトであれば、
ユーザモードでより効率的にWindowsやLinuxなどのOSを仮想的に動作させられるのだ。


OSのバージョンアップに伴い使えなくなってしまった古いソフトを使い続ける対処法として期待しているのですが..
0652名称未設定
垢版 |
2016/08/01(月) 19:57:12.35ID:ET/CzL+X0
vbox不要ってのはdockerがvboxを要求してたのが不要になったって意味だよ
virtualbox自体に存在価値がなくなったとかそういう意味じゃない
0653名称未設定
垢版 |
2016/08/02(火) 09:53:09.46ID:z2Qbl5Pi0
dockerはセキュリティが不安だしな。Windowsのソフトが動くわけでもない。
0654名称未設定
垢版 |
2016/09/13(火) 19:59:36.49ID:d2pt2VQ30
VMware FusionとParallels、両方使ってるけど、Windows10の起動の体感速度はVirtualBoxには両方かなわない気がするな。あくまで体感速度だけど。
0656名称未設定
垢版 |
2016/09/14(水) 14:18:12.58ID:29c3nL830
>>646

これをやってみたんだけど、テキストエディットで該当ファイルを開いて修正しようとすると、「アクセス権がありません」ってことで、実行できませんでした。

なにか方法がまちがっているんでしょうか?
0657名称未設定
垢版 |
2016/09/14(水) 17:54:02.43ID:buFWUQu00
El Capitan?
SIP切らないとダメそうだよ
0658名称未設定
垢版 |
2016/09/15(木) 11:35:51.36ID:mZvX3YBp0
>>657

レスありがとうございます。
そうなんですね〜。
0659名称未設定
垢版 |
2016/09/17(土) 22:16:20.51ID:eXV7Vu1v0
5.1.6てみなさんのとこ大丈夫?
壊れた旧マシンから移行した仮想Winを動かそうとしてるのではあるけれど、
El Cap上でWin8.1が起動中に、またはログイン時に固まりまくる
5回に1回ぐらいしか立ち上がらない

旧マシンで使ってた5.0.14をインストールして動かすと問題なし
そっから5.1.6にあげると再発
5.0.24にして様子見中(今の所問題なさそう)
0660名称未設定
垢版 |
2016/09/18(日) 06:19:09.79ID:K+oqBg1q0
5.1はまだまだバグってるよ
0661名称未設定
垢版 |
2016/09/22(木) 12:13:58.20ID:d84Uo/o60
はよ直してどうぞ
0662名称未設定
垢版 |
2016/09/24(土) 15:34:16.59ID:j+4qin4Z0
MacBookProにWindow2000SP4アップグレード版をインストールしたいのですがOSのインストール中にWindow98のCDを入れろと表示され先に進めません。
これを解決する方法は有ります
Window2000、98共ISOファイルは用意して有ります。
0663名称未設定
垢版 |
2016/09/24(土) 15:38:26.01ID:bjzcnids0
>>662
MSに電話して住所氏名連絡先を伝えて電話を切れ
0664名称未設定
垢版 |
2016/09/24(土) 16:43:52.27ID:bal7ZvE50
>>662
何が出来ないのかよくわかんない

ISOファイルを読み込ませたり
物理的なCDドライブを認識させたりが出来ないの?
0665名称未設定
垢版 |
2016/09/24(土) 17:29:50.27ID:e2yRW6zn0
>>662
違法コピーものは対策されて
昔使えたものであっても使えなくなる。
0666名称未設定
垢版 |
2016/10/04(火) 09:46:18.84ID:JTriuUPy0
>>665
> >>662
> 違法コピーものは対策されて
> 昔使えたものであっても使えなくなる。

違法コピーとはどこにも書いてないのだが。
おまえは馬鹿だろ。一回死ね。
0667名称未設定
垢版 |
2016/10/04(火) 09:47:40.28ID:JTriuUPy0
ていうか、いまどき2Kって何で?危険だよ。
0670名称未設定
垢版 |
2016/10/05(水) 14:55:26.57ID:n3NtwnhV0
最新のMBAにVirtualBox、Win2Kをインストール。
それにHARD OFFで買ってきた旧型CDレコーダ(USB1.1、BurnProof、500円未開封)を繋いでCapture Streamで落としてきた2年分のMP3を一科目づつ焼く。
いとをかし。

他の言語も全部あって2年分で64GBのUSBがパンパン。
車のパナナビで聞くので科目ごと、学期ごとに分割してCD焼くよりDVDかBR・・・じゃなくてiTune・iPodに入れた方が早いんだけどね。
0671名称未設定
垢版 |
2016/10/05(水) 15:00:45.60ID:n3NtwnhV0
サイトをみたらXPでもイケるようだがスタンドアローンにしたいのにネットや電話で認証するのがあまりに面倒臭いから2Kにした
どうせネットやストレージを繋げばどっちでも危険なのでそうなれば軽い2Kに分がある
ライセンスはNT4、2K、XPは遊び用にどれも20本以上持ってるし、SPファイルも保存済み。
FDイメージを使わず、認証がない2Kは最高だね。
0672名称未設定
垢版 |
2016/10/05(水) 15:36:12.79ID:Cvre9TT10
XPでステミキから録音できないんだけど同じ症状の人いませんか
0674名称未設定
垢版 |
2016/10/26(水) 19:00:04.97ID:VMLW5i//0
5.1.8来てたのか
お前ら何も言わないから気づかなかったよ
0676名称未設定
垢版 |
2016/10/26(水) 22:41:42.57ID:kqRBKTYN0
5.1系そろそろ安定してきた?
一度ひどい目にあったので5.0.28のまま
0677名称未設定
垢版 |
2016/10/28(金) 03:24:25.81ID:qSAKPD1y0
>>672
俺も出来ないからググってみたことあるけどダメみたいね
0678名称未設定
垢版 |
2016/10/28(金) 12:32:05.61ID:Z8Fl2rQE0
>>670-671を見て何だ此奴とむかついてたら自分の書き込みだと気付いた
0680名称未設定
垢版 |
2016/11/05(土) 11:53:32.11ID:Or86plcT0
VirtualBoxを現在の最新バージョンにアップデートしたら、WindowsでYahooのページだけ開くなくなったんだけどなんで?

Windows7とWindows10の2つをインストールしてるけど、両方ともYahooのページだけ見つかりませんというエラーになる
0681名称未設定
垢版 |
2016/11/05(土) 13:38:28.48ID:hKhNhn360
>>680
んで、自分では何を調べたんだ?エラーメッセージは何も出ないのか?
0683名称未設定
垢版 |
2016/11/10(木) 00:16:18.85ID:D7pmQYWl0
どなたか教えてください
VirtualBox5.0.28 ホストEl Capitan ゲストSnow Leopard
プレビューappで画像ファイルを開くと画像が表示されません
サイドバーには読み込んだファイルのサムネールは表示されているのに
メインウインドウは真っ白です
正常に表示させる方法があれば教えてください
PDFは正常に表示されますし、
別の画像アプリやクイックルックだと普通に開けます
0684名称未設定
垢版 |
2016/11/17(木) 12:10:02.54ID:EpZipt5j0
>>671
へー俺は一回も認証なんてしたことないや
0685名称未設定
垢版 |
2016/12/03(土) 11:34:06.64ID:Tu5UbRIM0
MacBookPro買い換えたので久々にVirtualBox入れてみたが、
Win7のAero有効にすると起動時にようこそ画面から切り替わらないバグ直ってないのね
0686名称未設定
垢版 |
2016/12/05(月) 03:27:52.77ID:/Ji8Tu5T0
ウィンドウズ7は色々と糞だからせめて8にしたら?
それかいっそXPにするとか
0687名称未設定
垢版 |
2016/12/05(月) 03:32:52.52ID:23S5Lrnj0
横だが、そのいろいろとクソな点ってどっかにまとめられてる?
板違いだと思うのでリンクだけでも教えてくれ
0688名称未設定
垢版 |
2016/12/06(火) 04:36:50.45ID:QJzK7hfu0
7が出たとき散々文句言われてたし
すぐに8が出たところから察してくれ
それか7と8とXPを並行運用してみたらすぐわかると思うよ
俺は7のイメージファイルは全部捨てた
0689名称未設定
垢版 |
2016/12/06(火) 14:25:05.51ID:rMbQ5lEV0
8が出たとき散々文句言われて7が持ち上げられてたのは覚えてるが
0690名称未設定
垢版 |
2016/12/08(木) 08:40:12.31ID:bV+Y9XWU0
俺もそれしか覚えてない
0691名称未設定
垢版 |
2016/12/15(木) 01:02:21.48ID:/lwQebgD0
8系は動作は軽快だけどUIがね…
0693名称未設定
垢版 |
2016/12/26(月) 23:35:40.03ID:wLWCg+rr0
【OS】 Mac OS X 10.9.5 (x86_64)
【VirtualBox】 5.1.12 r112440 (Qt5.6.2)
【不具合内容】
SnowLeopard Serverをインストールしたいです。
インスト時から、マウスポインタが2つ表示されて困っています。
パッチのようなものか、古いバージョンでしょうか?
対処方法を教えて下さい。

日もし本語BBSがあれば、場所も教えて下さい。
0694名称未設定
垢版 |
2016/12/27(火) 09:27:58.31ID:M0MYK85W0
これなかなか優秀だよな
パラレルズが8000円だとしたら6800円くらいの価値は確実にある
下手したら8500円くらいの価値かもしれない
0695名称未設定
垢版 |
2016/12/27(火) 11:43:04.17ID:Xwy3MPY20
もう少し3D環境を安定できたらいいのに
0697名称未設定
垢版 |
2017/01/19(木) 06:28:24.14ID:aTNb/sR30
しかし5.1系は全然安定しないな
5.0.32も出たよ
0698名称未設定
垢版 |
2017/04/02(日) 12:16:26.59ID:IIXABiU60
5.1.18
安定してるけどな・・・
0699名称未設定
垢版 |
2017/04/07(金) 08:31:55.11ID:jL/7kZBV0
XP,win10で前はブリッジモードでネット接続できてたのに最近急にできなくなった
パラレルズだとできるのに。
なんでだろう?ホスト側のネットワーク設定がおかしいのかな?
0700名称未設定
垢版 |
2017/04/15(土) 22:57:37.17ID:T/ZY5FZQ0
>>659ですが、5.1.18わりかしログイン出来て使えるようになった…と思ったけどやっぱり頻繁に「重大なエラー」で固まる
5.0.30に戻すと絶賛安定中

一方別機のSierraに入れた5.1.10でのMint18は落ちずに使えてる

5.1.xが安定してる人って、ホスト/ゲスト何?


>>693
Guest Additionインストールした?
0701名称未設定
垢版 |
2017/04/16(日) 07:57:39.37ID:DqpmGDXF0
最近5.0から5.1に乗り換えて、そこそこ安定している
ホストはSierra、ゲストはWindows 10 Education 64-bit
0702名称未設定
垢版 |
2017/04/16(日) 19:00:33.04ID:9D6qR+Mj0
>>700
5.1.18 安定している。

Host: Windows 10 x64
Guest: CentOS6, CentOS7, openSUSE 42.2, Debian

Host: Ubuntu 16.04
Guest: Ubuntu 16.04
0703名称未設定
垢版 |
2017/04/17(月) 17:00:49.66ID:c0rjzzxe0
同じく

Host Sierra
VirtualBox 5.1.18
Client Win10、CentOS7

Guest Additionsはもちろん、拡張パックも入れてる
全く問題ないよ

Win10の方ではセキュリティ用のあまり一般的ではないUSBデバイスも使ってるけど
何の問題もない
0704名称未設定
垢版 |
2017/04/18(火) 07:24:11.69ID:kLRUUqbE0
Creators updateはこないのかな
0705名称未設定
垢版 |
2017/04/24(月) 22:00:21.12ID:awifOZuW0
なんか新しいのが来た
0706名称未設定
垢版 |
2017/04/26(水) 19:17:44.68ID:U+MCQGct0
>>700です
ちょっといくつか試してみた

5.1.20入れてみてやっぱりよく落ちるので、新しい仮想ディスクに8.1インストールしてみた
インストール後の立ち上げで一度同様のエラーが出たが、その後はこちらは落ちずに安定してる様子

それではと思って古い方の8.1を
・vmdkからvdi形式にコピーし仮想HDDの空き容量増やしてみたがやはり落ちまくる
・それをさらにsfc/scannowしたりPCのリセット(後入れのアプリは皆トンでしまった)かけてみたが相変わらず
 ※作業は5.0.30に戻して行った

こんなところ


結構いろんな条件で、安定してる人は安定してるみたいですね
逆に不安定という方の構成はどうなんでしょうね
0707名称未設定
垢版 |
2017/04/27(木) 01:51:22.95ID:wl81zWof0
「壊れた旧マシンから移行した仮想Winを動かそうとしてる」ということだし
普通にデータが損傷してるんじゃないかねえ
0708名称未設定
垢版 |
2017/04/27(木) 07:08:05.47ID:wSFAzYnY0
5.1の初期はWindows 10のクリーンインストールでもよく落ちたものだが
5.1.18で試したら大丈夫になっていた
新入生20人ほど一斉にインストールさせたがトラブルはまったく無かった
0709名称未設定
垢版 |
2017/04/28(金) 06:21:47.40ID:djlhw7j10
>>707
その割には落ちるのはWindows自体じゃなくVBのほうだし、5.0.xではそんなエラーは一度も出ないのですよねぇ


つかその後新規ディスクのほうも、5.1.30で何度か同じエラー食らいました
・出先で使用(外付けモニタの画面に表示)後、帰って単体で立ち上げた時、3回くらい
・Windows Update終わってインストール後の再起動時(もしくはシャットダウン時?)

更新の確認に19時間ぐらい、ダウンロードとインストールに一晩かかっとりましたが…
その間は落ちずに済んでたので、旧仮想ディスクの状態より全然実用的ではあります
が、再認証もめんどくせぇ…新しい方で使うか、5.0.xに戻して使うか悩みます
0710名称未設定
垢版 |
2017/04/28(金) 07:59:49.27ID:8WGFsynZ0
CPUを複数の割り当ててると、仮想ディスクが破損するのは、何度かあった。
1CPUではなった事無いから、排他制御が、不完全なのかも。
0711名称未設定
垢版 |
2017/05/02(火) 20:46:18.15ID:+KcWA7xh0
>>706です

今回はCPU数の割り当ては、相関は見られない感じでした
でも他のことで改善報告

5.1.20にて
新規に作ったWin8.1の仮想マシンの設定と見比べて、旧マシン(vdiに変換した方)の設定をいじってみました
変更点:
・ディスプレイ/スクリーン//2Dアクセラレーション;「オン」だったものを 「オフ」に
・システム/アクセラレーション//準仮想化インターフェース;「レガシー」だったのを 「デフォルト」に
・ストレージ//コントローラー;光学ディスクがIDEの方についていたのを除去、SATAのほうに新設

以上で起動したら、当初2〜3回はやはり起動中ないしサインイン時にまた「重大なエラー」が出て固まってましたが、
その後出なくなって使用中も安定してるようだったので5.1.22にバージョンアップ


これで昨日から、何度も再起動と持ち運びを繰り返してますが嘘のように安定するようになりました
今はまた2Dアクセラレーションはオンに戻してみています
5.1.22はOSXでの特定条件でのGuru Meditation(システムエラーのことらしい)を改善した、とあるので
それも相まっているのかも

El Capitan / MBP13 2009
0712名称未設定
垢版 |
2017/05/03(水) 18:54:01.61ID:w0Iv4gdm0
5.1.20まで途中で止まったFreeBSD系が5.1.22で動き出した
これで上げられる
El Capitan / MacPro 2009
0713名称未設定
垢版 |
2017/05/29(月) 21:36:47.40ID:ltOIYcnP0
ゲストWin7でブラウザのChromeの表示がおかしくなる
具体的に言うと、文字入力カーソルの点滅と一緒に画面全体が点滅する

macOS10.12.5 VirtualBox5.1.22
0714名称未設定
垢版 |
2017/07/09(日) 14:55:22.33ID:pzGV2FNp0
Ubuntuゲストが外付けUSB(3.0)ドライブを認識しません。皆さんいかがですか。
OS X 10.10.5 VirtualBox 5.1.22

一応USBデバイスの一覧には出てきて、画面下のメニューで有効化はできます。
Ubuntu上でlsusb -vするとそのドライブらしきものが見えますが、「値がおかしい」
みたいな警告が出てます。でドライブとしては認識されていないようです。

そのドライブはMacに接続する分にはなんの問題もないです。
0715714
垢版 |
2017/07/10(月) 22:48:36.87ID:qtt24DTO0
VMware Fusionでまったく同じことをしたらちゃんと動くのでVirtualBoxの問題っぽい。
たしかVirtualBoxがUSB3.0に対応したのはそれほど前ではなかたっけ。
VMware使っとく。
0716名称未設定
垢版 |
2017/08/30(水) 10:19:42.12ID:FOTSWP5k0
Sierraをゲストにする方法を教えてください
0717名称未設定
垢版 |
2017/08/30(水) 10:21:13.73ID:FOTSWP5k0
起動するmacosxの仮想マシンがないとそもそもインストーラも動かないしどうしたらいいのか
けれどメニューからはel capitanまでは作れそうなのですが
0718名称未設定
垢版 |
2017/09/19(火) 01:59:45.42ID:mhlw53SG0
ぎゃ
BETA3でvm起動せずだわ
0719名称未設定
垢版 |
2017/10/01(日) 17:15:24.70ID:ihsbbXCJ0
betaだけど特に問題なし
ホストはハイシエラ
0720名称未設定
垢版 |
2017/10/08(日) 12:57:42.69ID:4v/Q5bAp0
macbook2016
High Sierra
VirtualBox 5.1.28
Windows CU
の環境で3Dアクセラレーションを有効にしてると、
仮想マシンがいきなり落ちるわ、macosの動作もおかしくなるわ
俺環か
0721名称未設定
垢版 |
2017/11/09(木) 00:23:59.49ID:JCr083Sf0
がーん
最新のVBにしてゲスとアディションをインストールしたら
ログイン後に画面真っ暗でカーソルだけ出てる状態になっちゃったよ
起動画面とログイン画面(時計とユーザ名パスワード入力とか)は出てるんだけどなあ
参りました
元に戻すにも・・・・
0722名称未設定
垢版 |
2017/11/09(木) 08:56:01.83ID:lJQs+lFY0
1ミリもVirtualBox関係無いんじゃ無いですかねえ
0723名称未設定
垢版 |
2017/11/09(木) 09:48:58.09ID:JCr083Sf0
ゲストアディション入れる前は
何の問題もなかったのよ
0724名称未設定
垢版 |
2017/11/09(木) 15:58:14.45ID:sSlkIYX50
>>723
ウインドウ左上端の閉じるボタンクリックして終了ダイアログ出すと表示されたりしない?
0725名称未設定
垢版 |
2017/11/09(木) 22:59:49.23ID:JCr083Sf0
>>724
ダメ
終了ダイアログで電源オフ選ぶしかなくて
再起動してログインウィンドウでシフト押しながら再起動ボタン押して
メンテナンスのセーフモードログインはできた
でもそこから再起動してログインしてみたら同じ状態になる
たぶんゲスとアディションで入れた何かが問題なんだと思うけど
どうしようも無し
0726名称未設定
垢版 |
2017/11/10(金) 07:15:05.85ID:Xwf3og1+0
真っ暗画面でもカーソル上辺に持ってくとVirtuaBoxのメニューバーが出て来ない?
出るなら一度ウィンドウサイズをフルスクリーンから切り替えてみるとか

あるいはゲストをセーフモードで立ち上げたとき、Virtuauboxのメニューから「Guest Addition CDの挿入」して入れ直してみたら?
0728名称未設定
垢版 |
2017/11/10(金) 22:28:29.59ID:aS1hjkXO0
>>726
>あるいはゲストをセーフモードで立ち上げたとき、Virtuauboxのメニューから「Guest Addition CDの挿入」して入れ直してみたら?
試してみます
0729名称未設定
垢版 |
2017/11/11(土) 00:40:41.76ID:FiB9B4h00
>>728
うーん
とうとうセーフモードに移行できなくなった
0730名称未設定
垢版 |
2017/11/11(土) 01:10:02.60ID:lERkP58c0
そういえばExtention Packもちゃんと新しいバージョン落として入れ替えた?
あとはゲスト立ち上げる前に設定でディスプレーの3Dアクセラレーションだとかの
チェック入れたり外したりとかどうだろう

一旦VBの元のバージョン落として入れ直してみるとか
0731名称未設定
垢版 |
2017/11/11(土) 02:58:14.31ID:FiB9B4h00
>>730
>そういえばExtention Packもちゃんと新しいバージョン落として入れ替えた?
それはもう当然というか促されるじゃんやりました
0732名称未設定
垢版 |
2017/11/11(土) 03:00:31.92ID:FiB9B4h00
>>730
アイデアいろいろありがとう
2D3Dのチェック外してみたけど変わらない
前のバージョンに戻す・・・できるんだろうか?
仮想マシンが5個あるんだけどバージョンダウンでも引き継がれるかなあ
まあ
新規に登録すればいいか
0733名称未設定
垢版 |
2017/11/11(土) 09:31:37.27ID:lERkP58c0
うちはMacだけど、5.2がなかなか安定しなかったんで何度も5.1に戻してるけど、
上書きインストールの要領で全然おっけー
0734名称未設定
垢版 |
2017/11/11(土) 09:34:10.00ID:lERkP58c0
真っ暗になるのは特定の仮想マシンだけ?5つ全部?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況