X



【タマニハ】MacにLinux入れようよ!その4【チガウノ】

0001名称未設定
垢版 |
2010/06/25(金) 18:37:35ID:CxzDP8cX0
MacPowerの記事をよんでGentooLinuxの存在を知った。
簡単そうだったのでやってみようと思ったがエラーかなんかで先へすすめねぇ。

ググってみても「Mac」となると一気に数が・・・
Linux板で聞けばいいのか?と思って聞いてみたけど、厨は来るなみたいな扱いされるし。

MacでLinuxを目指す諸君共に頑張ろう!
というか教えてください。

というスレのその4です?

前スレ
【タマニハ】MacにLinux入れようよ!その3【チガウノ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1171125219/
0295290
垢版 |
2018/10/14(日) 15:42:30.74ID:FCUN6zPh0
調べたら、opensuseはマックの日本語入力に対応が難しかったので止めました。
ubuntuはインストールができませんでした。
そのためdebianのmac版をネットワークインストールしました。
インストール後にキーボードの再設定。dpkg-reconfigureみたいなのをやって、
その後入力メソッドの全体設定でひらがなをかな。
直接入力のところに英数を設定してmacのdebianで入力が可能になりました。
現在macのdebianで入力しています。

次ははwifiの設定です。
0296290
垢版 |
2018/10/14(日) 15:44:27.94ID:FCUN6zPh0
繰り返しになりますが、2010年度に買ったmacbookが新しいmacosのサポート対象外になったため、
Linuxのインストールに踏みきりました。
0297290
垢版 |
2018/10/14(日) 16:12:13.23ID:FCUN6zPh0
リポジトリにnonfree,contribとかを追加するやつをやって、
firmwareのドライバを適当に追加したら、2010年のmacbookで無線が使えました。
設定が面倒ですが、これでセキュリティパッチがあたるので、延命できそうです。

マウスがないとコピペがうまくできないので、まだキーボードの設定になにかあると思っています。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況