X



Mac Vim 再び

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
垢版 |
2005/12/02(金) 23:44:54ID:Z75FCG+h
VimをMac(主にOS X)で使用している人?のスレ

目標:1年で10レス
00209
垢版 |
2005/12/10(土) 11:40:46ID:W21maity0
>>1=18
当方Tigerで使用してますがそれなりに出来てますよ。
ただし日本語の読み書きがしたい場合エンコードはUTF-8固定です。

まずターミナルを開いてcommand+iで
「非ascii文字をエスケープ」のチェックを外す
「ワイドグリフは2桁としてカウントする」にチェックを入れる
「日本語や中国語にワイドグリフを使用する」にチェックを入れる
フォントはOSAKA等幅の14ptを指定する。
文字セットエンコーディングをUTF-8にする。
最後に「設定をデフォルトとして使用する」ボタンを押して窓を閉じる。

長くなったので分割して書きます。以下続く
00219
垢版 |
2005/12/10(土) 11:53:02ID:W21maity0
ターミナルを開いて
$cd ~
$vim .inputrc
と入力して
set output-meta on
set convert-meta off
set meta-flag on
と書き込んで.inputrcを保存して閉じる。

ここまででターミナルに日本語を表示出来るようになりました。
$mkdir ああああ
とか入力したらああああってディレクトリが出来るし
$ls -v
したら日本語のディレクトリも表示できる。

で、こっからvimの設定ですが、自分も一度ここでつまりました。
web漁ってるとこの辺の設定が乗ってるサイトがいくつかあります。

続く
00229
垢版 |
2005/12/10(土) 12:06:46ID:W21maity0
$vim .vimrcして

set enc=utf-8
set fenc=utf-8
set fencs=utf-8,euc-jp,iso-2022-jp,cp932
set ffs=unix

と.vimrcに書いて保存。
このままでは文字コードの判別に難があるので
ttp://www.kawaz.jp/pukiwiki/?vim
ここの「文字コードの自動認識」って所を.vimrcにコピペ
これでvimで日本語(UTF-8)を扱えるようになる筈です。
あとは.vimrcにset numberを書き足して
行番号を表示したりお好みに、って感じですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況