X



LaunchBarを語るスレ3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0461名称未設定
垢版 |
2007/07/31(火) 18:14:22ID:qIjGqslE0
何気に出てくるアニメーション変えられるね
もしかしてレパードの透明メニューバー対策かな
0462名称未設定
垢版 |
2007/07/31(火) 18:39:35ID:xg2yXOTo0
>>457
確かに機能が増えたにしては軽くなった気がする。

しばらく使ってみたけど、
テキストファイルの中身が見られるのは便利。
最初 Release Notes 読んだときには何を言ってるのか分らなかったけど、
Cmd-Shift-V で clip board の中身を解釈してくれるのもかなり良い。
0463名称未設定
垢版 |
2007/07/31(火) 21:12:15ID:M1Xj2V770
>>456
>2. 最後のキーを押したままで決定できる新機能は、

なにこれ? 意味が分からん。 解説ヨロ。
0464名称未設定
垢版 |
2007/07/31(火) 21:30:13ID:Y3EDhO/l0
やってみたらすぐわかる。
とりあえずやってみ
0465456
垢版 |
2007/08/01(水) 00:51:12ID:BlNTBvsD0
>>463
もうわかったと思うけど一応書いておくと、
例えば「SA」と打って Safari が候補に出てきたときに
「A」をそのまま押しておけば Safari が起動するということ。
>>460 が言ってるみたいに、その文字で
何が第一候補に出てくるのか確信があるときには
1つのキーで選択できて便利だとは思う。
0466名称未設定
垢版 |
2007/08/01(水) 02:06:20ID:JYJA5IHA0
このごつい見た目やだなあ。下品。
グラデーションもいらないし字も大きすぎるし
文字のエンボスみたいな飾りもやめてほしい。
0469名称未設定
垢版 |
2007/08/01(水) 09:32:53ID:L6DafuKR0
新しいのを入れたけど…
バーの下に出てくる対象項目リストって、前は左寄りに表示されてたよねぇ。
何で文字列の長さにも関係なく、バーと同じ長さなんだ?!
オレ、Finder項目をドロップしたりする時の利便性から、バーを画面の幅一杯に
伸ばしてるから、項目が多いと画面全面を占有しちゃって邪魔だってば!!!
0470名称未設定
垢版 |
2007/08/01(水) 11:45:34ID:VeCaBQxf0
こういうのかっこいいと思う人もいるからしょうがないのかなあ。
QuickSliverとか他の選択肢がある中でLaunchBarを選んでる人は
シンプルでごてごてしてないとこが気にいってると思ってたけど。
0471名称未設定
垢版 |
2007/08/01(水) 12:11:40ID:gpRoCEP/0
新しいのはシンプルでごてごてしてなくて、いい感じ。
0472名称未設定
垢版 |
2007/08/01(水) 14:32:40ID:xnVADCPn0
4.3入れてみた。

Instant Send 便利
呼出しキーを設定できるようになったのはいい。
検索で post も対応?
テキストファイルの中身をコピー/ペーストできる
0473名称未設定
垢版 |
2007/08/01(水) 14:59:41ID:cMOOf8r30
バーの部分は我慢出来るけど、ほかの候補の部分の背景のシマシマがなんかイヤだな
タイピングの最後のキーを押しっぱなしでアプリ起動、ってどんな場面で使うんだろう?
いちいちエンター押さないで済むのはいいけど、間違えて望まないアプリを起動しちゃうって事も起こるだろうな。
0475名称未設定
垢版 |
2007/08/01(水) 16:15:53ID:3OP0awB40
GUIの変更は普通にLeopardに合わせたもんでしょ。OS X 10.5にすれば馴染むよ
0476名称未設定
垢版 |
2007/08/01(水) 17:41:06ID:XKnYqU4z0
オレはむしろ前のデザインよりも自己主張が無い感じで好みだ。
感じ方はひとそれぞれだな。
0477名称未設定
垢版 |
2007/08/02(木) 16:28:46ID:Igaied3S0
おれもGUIは前のほうが好きだけど、
なにより動作が軽快になったのはいいね。
検索時に一瞬止まることがほとんど無くなった。

・Firefoxの履歴(そんなに重要でもないんだけど・・・)
「文字化け」は直ってないっぽい
インポート時にPerlでmork.pmを回してるみたいだけど
件数が多いとかなり重いので、手動更新にしたほうがいいかも。

・Firefoxブックマーク
を呼び出すときに、Safariのブックマークみたいに、
フォルダ名からも呼び出せるようになるといいな。
0478名称未設定
垢版 |
2007/08/02(木) 22:17:37ID:vdXC3CEL0
今回のバージョンアップを気に辞書片手にマニュアルをまじめに読んでみた。
正直、アプリを省略名で呼び出すって使い方以外の使い方しかしてなかったんだけど、がんばって覚えようと思った。
0479名称未設定
垢版 |
2007/08/03(金) 10:48:03ID:yHvP8nRa0
Command+G で Finder で選択中のファイルを
LBに投げられるのが便利。
で、Tab 押してさらに abbreviation search で
開きたいアプリを選択。
0480名称未設定
垢版 |
2007/08/03(金) 12:05:42ID:ahPQyx+k0
>>479
4.3からはcommand+Gはほぼ必要なくなった。
Finder で選択 → Launchbar 呼出しのキーを長押し
これで Tab を押した状態になってる。

これはテキストでも出来るから、検索なんかの時に禿便利。
0481名称未設定
垢版 |
2007/08/03(金) 12:43:54ID:yHvP8nRa0
>>480
おお! これはすごい。
古い情報でごめんなさい。そしてありがとう。
0482名称未設定
垢版 |
2007/08/03(金) 12:44:08ID:ocORg2Hr0
>>480
サンクス。
スゲー!そんなことも出来るのか!
そういうtipsもっとキボン
0483名称未設定
垢版 |
2007/08/03(金) 13:58:02ID:ocORg2Hr0
launchBatからspotlightを呼び出すと、インクリメンタルじゃなくてキーワードをうち終わってから検索出来るからこのほうが使いやすいなぁ。
0484名称未設定
垢版 |
2007/08/04(土) 03:11:18ID:aDxUnDDK0
選択文字列をLaunchBarからアップルスクリプトに渡せないだろうか?
0486名称未設定
垢版 |
2007/08/04(土) 09:44:22ID:J2Uxlut50
>>485
早いね。ありがとう。

>A new preference setting allows to specify the default action when opening search templates with Return (either "Enter Text" or "Open Search Page").

この挙動の変化、ここに書く程でもない小さな不満だったんだけど
設定できるようにしてくれてる。皆文句言ったのかなw
0487名称未設定
垢版 |
2007/08/04(土) 11:31:10ID:MiS2RTkv0
>>484
applescript 側で handle_string という名のハンドラを作成、
instand send ( >> 480 ) で Launchbar に選択文字を送って、スクリプトを選んで実行。

詳細はヘルプのRunning AppleScripts → Passing string parameters
0488名称未設定
垢版 |
2007/08/04(土) 17:53:41ID:aDxUnDDK0
仮にjキーを押してJedit xが第一候補として出てくるとする。
その時にJedit xの右の三角の先(→キーを押す)に出てくるファイルはどういう意味を持つのだろう?
実在するファイルなんだけど、ここに出てくる基準が意味不明だ。
0489名称未設定
垢版 |
2007/08/04(土) 18:32:22ID:aDxUnDDK0
いままで試してなかったlaunchbarの機能を色々試し中。

書類をInstant Sendで渡しておいて、タブを押して「open withでそれを開くためのアプリを指定」は出来るけど、
アプリを省略名で呼び出して、そのまま開きたいファイルを指定、ってのは無理なのかな?

別のボリュームにitunesのライブラリ置いててもそっちは読んでくれないみたいですね(・ω・`)ショボーン
0490名称未設定
垢版 |
2007/08/04(土) 18:53:58ID:MiS2RTkv0
>>488
最近開いたファイル。Cocoa アプリのみ。
0491名称未設定
垢版 |
2007/08/04(土) 19:08:48ID:MiS2RTkv0
連投スマソ
4.3からかどうかは解らないけど、下記のように do shell script の後に
LBを隠すようにしてると、スクリプト実行後に確実にLBが落ちるんだが他の方どうですか?

on handle_string(s)
do shell script "say '" & s & "'"
open location "x-launchbar:hide"
end handle_string
0492名称未設定
垢版 |
2007/08/04(土) 19:21:33ID:aDxUnDDK0
>>487
レスサンクス。
スルーしてしまった。スマソ、悪気はなかった。
とあるアプリに文字列を投げたいんだけど
現実的には選択時についでにcommand+CしておいてAppleScriptで
set clipText to (the clipboard) as text
てな感じにしちゃうのがいい気もしてきた。

>>490
なるほど。了解です。
必死にマニュアルを読み進めます。
0493名称未設定
垢版 |
2007/08/09(木) 12:50:34ID:Tsh4wPjB0
ファイルをsendで渡して、任意のディレクトリに移動とかはLaunchBarで出来ないのかな?
キーボードだけでファイルの移動出来たらうれしい。
0496名称未設定
垢版 |
2007/08/09(木) 18:47:17ID:0dVRHZko0
LBでファイル選択して Tab を押す、か >>480 のようにして
もう一回行き先のフォルダを選択してリターン。
Move とか Copy とか出てくるから
ファンクションキーで選べばいい。
何故か矢印キーでは Move を選べないんだが、バグかな。
0497名称未設定
垢版 |
2007/08/09(木) 18:49:01ID:0dVRHZko0
ごめん、矢印キーなら選べた。
Ctrl+N, P ではできない。
0498名称未設定
垢版 |
2007/08/10(金) 05:25:53ID:Qw1raTab0
4.3.2

Calculator の()補完便利。
0499名称未設定
垢版 |
2007/08/10(金) 10:09:24ID:9j/VDa8I0
おお、なんか今回のは.1、.2と、出るの速いね。
0500名称未設定
垢版 |
2007/08/10(金) 11:03:59ID:myjleVjX0
なんかやる気ある感じでうれしいな。>頻繁なver up
ところで、ファイル選択してホットキー長押しでsendしてtabでopen withしたときの候補のアプリを学習してくれたらうれしいと思わないか?
漏れ英語ダメポだから誰かフィードバックしてくれ。
0501名称未設定
垢版 |
2007/08/11(土) 15:51:35ID:yaMOBA/K0
handle_string("")

on handle_string(s)
set the clipboard to s
tell application "Hoge" to activate
tell application "System Events"
keystroke "v" using command down
end tell
end handle_string

てやればどんなアプリにも文字列渡せるね。
もっとスマートな方法があると思うけど、
嬉しかったので報告。
0503名称未設定
垢版 |
2007/08/18(土) 17:02:45ID:aQVqs2VH0
LaunchBar呼び出していきなり数値おか数式入れると計算機能が有効になるんだね。知らなかったお。
0505名称未設定
垢版 |
2007/08/19(日) 21:27:39ID:FkQHaKjH0
>>504
およ?どうやんのそれ
0506名称未設定
垢版 |
2007/08/19(日) 22:37:00ID:k5R8utwW0
>>505
AppleScriptというかperlで検索したのを抜き出して
表示させてみました。
ttp://mdqtool.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/upload.html
にアップしたので興味あるならどうぞ。
ちなみにlarge-typeは表示する時に行を折り返ししてくれないので
Jcode.pmを使ったのですがOSデフォルトで入ってない気がします。
一応無くても動くようにもしたので文字が小さくなるのを気にしなければ
大丈夫だと思います。
perlで折り返ししようとしたけどAppleScriptでやるって手もあるのかな
0507名称未設定
垢版 |
2007/08/20(月) 17:23:58ID:pK2+XwFC0
>>506
早速いただきました。
書かれ方からすると、文字を大きくしたい場合はJcode.pmと
いうのを導入しないとだめですか?
ググったけどよく判らなかったorz
文字大きければ最高なんだけど。。
0508名称未設定
垢版 |
2007/08/20(月) 18:02:53ID:yBpsqPLx0
>>507
Jcode.pmは慣れてないと入れるのがややこしいので
AppleScriptのosaxで改行するようにしてみました。
詳しくはスクリプトを開いたら書いてあります。
ttp://mdqtool.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/upload.html
0509名称未設定
垢版 |
2007/08/20(月) 19:04:47ID:pK2+XwFC0
>>508
ありがとうございます。最高です。
このシンプルな呼び出し&表示がLaunchBarっぽくって良いです。
いや〜これは本家に組み込んで欲しい機能ですよねえ……
あ、国毎に違うの作る事になっちゃうのか(汗)
いやホント、ありがとうございました。愛用させていただきます。
0511名称未設定
垢版 |
2007/08/24(金) 00:47:53ID:EXL95uoa0
>>510
これもいただきました。ありがとうございます。
自分で作れる人は良いですよね〜。うらやまし。
0512名称未設定
垢版 |
2007/08/24(金) 15:48:48ID:QdDDhkYB0
このscriptをどこに置けばいいんですか?
0513名称未設定
垢版 |
2007/08/24(金) 16:21:15ID:Gy2filnS0
>>510
文字化けするようになっちゃたんですが、どうすればいいのでしょうか?
0515名称未設定
垢版 |
2007/08/24(金) 18:31:49ID:D/2tkJtM0
>>512
LaunchBarのスキャン範囲ならどこでもいいです。
LaunchBarで呼び出してスペース押すと文字入力になってエンターで表示です

>>513
自分の所だと大丈夫です。
全部文字化けですか?

>>514
この前ちょうどAppleScriptスレで話題になってたけどバックスラッシュと日本語を
直接スクリプト中に記述したスクリプトは英語環境だと動かないんですよね・・・
0516513
垢版 |
2007/08/25(土) 03:27:26ID:/dtckqtj0
スペースで文字入力なら大丈夫でした。(知らなかった…)
リターンでスクリプトを起動させると出てきた入力ウィンドウが文字化けします。
ランチバー経由じゃなかったら文字化けしません。

ちなみにこれ旧バージョンじゃ動作しないんですね。ランチバー4.3の機能使ってるんですか?

0517名称未設定
垢版 |
2007/08/25(土) 23:03:56ID:reZ5nejw0
>>514
英語環境で動くようにならないか調べた所、
英語環境だとWrapTextってosaxの処理で文字化けするようです。
もう一つのwrap the text ってosaxで試した所それも文字化けしました。

あと、英語環境でスクリプトをちゃんと動かす為に.scptd形式にしたんですが
.scptd形式がLaunchBarではアップルスクリプトファイルと認識され無いようで
スペース押しての文字入力の実行やリターン押しての実行も出来ませんでした。

>>516
なんで文字化けするのかわからないけど出力が文字化けしてなければまあいいのかな・・・。
実行したら入力画面が出るのはテスト用と間違って実行した場合向けです。
ちなみにinstand send(というのかな)使ったらコピペしなくても実行できますよ。
Firefoxとか出来ないアプリもありますが。

ttp://mdqtool.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/upload.html
クリップボードに画像などテキスト以外が入ってるとエラーが出るのを直しました。
あと英語環境で一応動く.scptd形式も入れておきました。
wrapできないので行が長い場合は字が小さくなります。
上でも書いた通りLaunchBarから直接実行できません。
LaunchBarから実行したい場合は開発者にフィードバックお願いします。
スクリプトメニューなどから動作確認できます。
ただしスクリプトエディタではちゃんと動きませんので注意です!

0518名称未設定
垢版 |
2007/08/31(金) 18:02:43ID:250fPDLB0
たまにファイルのInstant Sendが効かなくなる。どうやっても~Desktopが送られちゃう。何でだろう。Finderを再起動すると治るっぽい。
0519名称未設定
垢版 |
2007/09/04(火) 19:37:05ID:ZJjHn+MM0
一回覚えたiconを変えるにはどうしたら良いかな
Rescan では直らないの
0521名称未設定
垢版 |
2007/09/04(火) 19:57:19ID:ZJjHn+MM0
>>520
~/Library/Caches/LaunchBar/
の中身を捨てたら直りました。ありがとう
でもこれ手動でしかできないのかな
0523名称未設定
垢版 |
2007/09/15(土) 10:04:44ID:zBUI3Buu0
ちょっとご相談。本当はスクリプトのスレだけど、
そこだとLaunshbarの挙動も話す必要があるのでこちらにて。

BuiltInScriptsにNew TextEdit Document.scptがあって、
これはLaunshbar経由で入力した文字列をテキストエディットに
出力するけど、出力をクリップボードにする方法はないでしょうか?
スクリプトエディタで見た限りではよく判らなくて。
アイデアだけでも何かあれば教えてください。
0525523
垢版 |
2007/09/15(土) 14:17:50ID:zBUI3Buu0
>>524
ありがとう。でもちっとも出来なかったw
もすこし頑張ってみます。
0526名称未設定
垢版 |
2007/10/04(木) 02:11:58ID:RQXKAdEC0
a
0527名称未設定
垢版 |
2007/10/14(日) 07:52:37ID:JydDrJFJ0
g
0529名称未設定
垢版 |
2007/10/18(木) 00:48:02ID:m96rcAnC0
age
0530名称未設定
垢版 |
2007/10/18(木) 00:55:47ID:T9IqxjUJ0
レオパでもランチバー!
0533名称未設定
垢版 |
2007/10/27(土) 11:32:03ID:cvlSpu0F0
age
0534名称未設定
垢版 |
2007/11/02(金) 21:51:07ID:146orWZg0
age
0535名称未設定
垢版 |
2007/11/02(金) 22:03:13ID:g2N0EsgY0
      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"      `ミ;;,
    彡        ミ;;;i
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!      あなたと・・・
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'      合体したい
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ
     't ←―→ )/イ
       ヽ、  _,/ λ、
    _,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
      |/)::::/\/
      | ,r":::ヽ /  
      |i´:::::::::| /


0536名称未設定
垢版 |
2007/11/02(金) 23:05:22ID:XJpKMEMD0
Leopardで色々試したけど、安定しててネタにならんw

LaunchBarで辞書.appに直接検索文を渡せたら便利だね。
以前510さんが作ったスクリプトを愛用していたから、
ワンクッション置くのが面倒だ。
Leopardだとスクリプトが動作しないしね。
0537名称未設定
垢版 |
2007/11/02(金) 23:39:12ID:+0ec85nE0
Spotlightに渡すのはだめなん?
0538名称未設定
垢版 |
2007/11/02(金) 23:43:55ID:zfd2VHDt0
ファイルブラウジングがクイックルックと連動出来たら良いなー
0539名称未設定
垢版 |
2007/11/02(金) 23:53:56ID:OvjGH+Yh0
>>536
OSとしては
dict://*
で表示できるのだけど
(試しにSafariのURLバーに dict://apple と入れてみてください)
LaunchBarが不正なURLと警告してくれたので
AppleScript経由の
on handle_string(theSerachWord)
tell application "System Events"
open location "dict://" & theSerachWord
end tell
end handle_string
で表示できた。
0540名称未設定
垢版 |
2007/11/03(土) 00:16:00ID:ryNy2vyV0
辞書なら、"Dictionary" で探してスペース押せば

「Look Up in Dictionary」

検索出来るけど
0541名称未設定
垢版 |
2007/11/03(土) 00:23:16ID:ffj7qkLN0
>>540
おお、情報サンスク。
英語だと昔から辞書搭載してたから前から対応してたか
0542名称未設定
垢版 |
2007/11/03(土) 00:40:02ID:ffj7qkLN0
今回もそうだけど簡単に解決できることを苦労して
解決することがよくあるなあ・・・
0543名称未設定
垢版 |
2007/11/03(土) 01:04:27ID:NrcLBHS30
Leopard インストールして使ってみたけど、
Spotlight は launchbar の代わりにはならんな。別物だ、やっぱり。

つうかLeopard インストール後、最初にしたのが LB呼出しだったのは内緒だ。
0544536
垢版 |
2007/11/03(土) 08:04:38ID:yY9NHd4L0
>>537
Spotlightに渡すとメニューバー右の窓ではなく、Finderの
検索画面に行かない? それだと検索内容を設定しないと出てこなくない?

>>539
多謝。きちんと渡してくれました。愛用させていただきます。
これで510さんのスクリプト風にすぐに表示が消えると最高なんですが。
これだと毎回辞書.appを隠さないといけないですものね。
いや、贅沢な悩みなのは判っているのですがw

>>540
文字入力画面に変わるのは判ったけど、何度やっても辞書.appに
渡してくれないんだ。辞書.appを呼び出して終わり。
Leopardの問題じゃなくてうちの個体の問題なのかな。
0545名称未設定
垢版 |
2007/11/03(土) 23:46:05ID:U22EQpqF0
>>544
Yahoo辞書、exite翻訳を表示するスクリプトって10.5で動かなくなってたんですね。
wrapするosaxが動かないようなのでphpでwrapするようにしました。
http://27-75-31.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/launchbarlarget_46f1.html
OSの辞書を表示するのも挑戦してみましたが
自分のG4ではYahoo辞書と速度的に大差無いので
情報が多い時に画面にうまく入れる調整はとりあえず諦めました…。
0546536
垢版 |
2007/11/04(日) 01:00:09ID:rfFKvc5Z0
>>545
ありがとうございます。
あのスクリプトは(良い意味で)安易に調べられるので
大変活用しています。本当に助かりました。

自己レス。辞書.appを呼び出して文字入力をしても
辞書.appで検索がされなかった原因はService Scrubberという
アプリで「辞書で調べる」項目を削除していたのが原因。
もちろん直したらちゃんと辞書に渡してくれました..orz

LaunchBar自体は変わらないけど、OS変わって新機能が増えると、
それに伴いLaunchBarも出来る事が増えるから楽しいねw
0547名称未設定
垢版 |
2007/11/05(月) 02:06:08ID:CUs1uA890
LaunchBarではないけど、Leopardだと、
Shift-Apple-/
でメニュー内スポットライト->そのメニューを実行
ができて便利だ。これで、またマウスを使わなくて済む
方法が増えたにゃ。

0548名称未設定
垢版 |
2007/11/05(月) 16:27:45ID:hQV0RPM00
Quicksilverに浮気してたけど、leoにしてからまたLaunchBarに戻した
やっぱいいね
0549名称未設定
垢版 |
2007/11/17(土) 17:15:21ID:L0bg+Gdt0
外付けHDDのフォルダは検索対象にならんのかな?
0550名称未設定
垢版 |
2007/11/17(土) 20:37:39ID:HekXLYgk0
検索対象に加えればいいんでね?
0551名称未設定
垢版 |
2007/11/18(日) 11:00:56ID:39+w6MWT0
なるよ。ネットワーク内のHDDも可能。接続も可能。
俺はエイリアス(シンボリックファイルだったかも)を
内蔵HDDの中に置いて、それで呼び出している。
0552名称未設定
垢版 |
2007/11/18(日) 11:35:17ID:qZEFkUMo0
OpenConfiguration→New→ScanFolderで
検索対象に加えられた。
0553名称未設定
垢版 |
2007/11/22(木) 09:52:37ID:Rf7Xc86V0
ネタだけど。。

お前ら、launshBarってなんて読んでる?
PC系だとランチが無難だと思うけど(ランチャーて言うし)、
ローンチコントロールと言う位だからローンチバーもあり?
俺はラウンチバーって言うけど普通ラウンチなんて言わないよな。
0554553
垢版 |
2007/11/22(木) 09:53:42ID:Rf7Xc86V0
Launshじゃあ読めねえよ...orz
0555名称未設定
垢版 |
2007/11/22(木) 11:21:09ID:+Z8aX1hHO
ラ・ウンチ
0556名称未設定
垢版 |
2007/11/22(木) 12:13:12ID:VFENR6Jc0
禁則事項でぇす☆
0558名称未設定
垢版 |
2007/11/26(月) 15:33:29ID:dKg8mOlV0
4.3.3で、スペース押してから文字列を渡すときに、
キャンセルしてもその時点の文字列が残るようになってしまった。
以前のように、実行されたものだけが
次回に表示されるようにしたいんだけど
どうやって設定すればいいかな。
0559名称未設定
垢版 |
2007/11/27(火) 23:53:35ID:ZvlRe78d0
LeopardになってSpotlightがかしこくなったようだけど
LaunchBar負けんな!(`o´*)ノ オウッ!!
0560名称未設定
垢版 |
2007/11/29(木) 02:00:45ID:+Pllfhd+0
4.3.3の調子はどう?
どのへんが新しくなったのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況