>>889

>>不思議に思ったのは、統制国家を目指す社会主義的考えの識者やマスコミなどが、このことを声高に主張しなかったことです。こんなチャンスは今迄になかったはずです。

社会主義的考えの識者やマスコミ……日本においてもごく一部の原理主義的な
論客や団体を除くと、冷戦崩壊後に社会主義派は社民主義や日本的リベラル
(フェミニズム、戦争責任論、マイノリティー運動、護憲平和主義)へと
転じた感じですね。経済的再分配を前面に押し出さなくなった結果、
それを実現する強力な国家(ならびに政策・諸制度)についての議論も
しなくなった。

右派も今回の論壇内部で「経済を回せ派」と「自粛と補償派」への
分裂に見られるように、新自由主義派と国防・伝統保守派へ分かれて
いっていた。後者はコロナを国家や国民の危機と捉える以上、統制力の
行使を訴えるのはある意味必然。

冷戦後の日本の政治的ポジションの見取り図としては次を参考。
https://qushanxin.hatenadiary.org/entry/20090116