>>66
ちょっと気になっていたのだけども・・・
誰も指摘がないようなので・・

>実際は職場で仕事をしないなどコロナにもびびりまくりです。
職場で仕事しないのはコロナに関係なく元々そういう仕様ですw
職場(スタジオ)と自分の仕事部屋(自宅)とは別々で、基本的に自分の作業だけ別で引きこもり
ネームやら原稿やらをFAXなりメールでやり取りというマンガ家としてはオーソドックスなスタイル。

ちなみにブログの文体が時々変わるのも、下書きだけ小林が書いてブログに上げるのはスタッフ(たぶん秘書)
だからです・・・・と、私も以前に同じ指摘をして教えてもらいました。なるほろ

相手を論破するには、まず自分が正しい知識、情報に基づいてないといけませんので。

揚げ足取りだと思われるのは心外なのでついでに

>確かに私もコロナ論は読むのに時間がかかりました。
とのことですが、その「数時間で読める簡単な、薄っぺらなものじゃダメな」
本に対するレビューが発売当日?数時間で?『今までにない速さで殺到』などと
喜々として報告してるバカが約一名居ましたねw
そのことを突っ込んで差し上げたらよろしいのにw
「フラゲとかルール違反を堂々自己申告するような輩でなければ、たかだか数時間で
せいぜい一度目を通しただけ全て理解したかのように『薄っぺらな』レビューの数に
どんな意味がありますか?信者買いやレビュー工作を指示するのならば、今後はちゃんと
投稿はせめて次の日から!も言わないといけませんね!」と