>>588
>>589
ノーギャラというのは言い過ぎと思うが(特に外部ゲスト)
でも、よーーく考えてみてくれ?
他人の金で地方旅行(観光)が出来て、他人の金でその土地の名物を飲み食い出来て・・・
代償は2時間かそこら、自分勝手な思いつきや思想を駄弁ってるだけ・・・
これってかなりプライスレスな「お仕事」なんジャマイカ?w

確かに報酬という形でギャラも支払われると思うよ。
でも、人によっては高額ギャラを請求できないような立場の人間もいて(政治家、公務員のような)
ここで言うより、全然安く呼べてる(そういう人間ばかり選んでるw)と思うぞ!?
それを証拠に、ルリルリをゲストに呼ぶ回だけ露骨に値上げを言いだした
あれって確実にギャラが高いからだよ!(タレント扱い枠)

もう一つ言っておくと、道場が値上げしたのは「コロナの影響ででかい会場を押さえる必要」が
出てきたから。単純に考えても倍の収容人数のハコを押さえなきゃならないんで
今までの100人定員でも200人以上入る会場を探さなきゃならない。
そうなると、今までは「会議室(場)」で済んだのが「イベントホール」を
探す必要があって・・・

と言うのが、おそらく定員と会費を増やした裏事情というかカラクリ
決して、コロナ論で注目されてるわけでも参加者増えたわけでもないのは
既知のとおりw
今の道場は参加費とグッズ売上で、最低限、会場費とゲストの足代、飲食費が
ペイできれば良い、というビジネスモデルが出来上がってるんだと思う。