>>564
死者数が大事だと言っていたのにねえ。
そもそもインフル死は10年平均で1,700人ぐらいなので、
かなり前から上回っています。上回らずにすめば良かったのですが。
小林氏のコロナ論なんて、死者は後から増えるということさえ分からずに、
死者数が大事だ、日本だけが異様に致死率が高い、
実効再生産数が2以下なら感染者数は増えない。出生率もそうじゃないかと。
このような感じですので科学の書でも何でもないです。
紹介された感想を書いた人は第一波に3千万人感染ということは同意されたのでしょうか?
当時から死者数が12倍になっている、感染免疫は1年持つといった理屈から、
現在までの感染者数はどのぐらいだと考えているのでしょう?
深く考えなくても無茶苦茶さは読み取れると思うのですが。
それから集団免疫論ですね。
もう集団免疫はできたとして4/5の大予言で東京はマンボウとかにはならない、
大阪もそろそろピークアウトと書いてしまいましたね。
小林氏のコロナ論なんてものは東京の抗体保有率0.1%、200%正しかったなどと、
集団免疫論とは真逆の主張をした時点でとっくに崩壊していました。
あとは「自粛に意味は無い」でしょうか?
緊急事態宣言が解除されれば増えたし、緊急事態宣言前にピークアウトと
言ってみても自粛・規制・人流抑制に伴い実効再生産数は下がっていたし、
「第4波」では大阪も東京も北海道も沖縄も宣言後しばらく下がらなかったし、
その前はマンボウだし、GW前に宣言が出なかった北海道沖縄岡山広島は
GW後に急増したし。そうなればそんなことも言わなくなったし。
あ〜そうそう。コロナ論は哲学書でもありましたね。古代中南米を手本にした。
たいへん失礼致しました。
代表本人はフルスロットルで経済を回せと言いながら用心で自宅にいて、
国民は集団免疫のためにワクチンをどんどん打って欲しいと書いておきながら
自分は動画でワクチン券をびりびりに破るというエゴ丸出しの態度なのですが。