>>937

議論と討論、何が目的か?
https://www.gosen-dojo.com/blog/29502/



泉美さんがネットTVに出ていたが、「討論」という
ものに慣れてないから、自分を活かせないな。
泉美さんはデータを見せながら説明しないと不利です。

議論は相手に敬意を持って、意見を聞くことに主眼が
あるが、ひろゆきがやる「討論」は相手にマウントをとって
潰そうという邪念があるから、民主主義になりません。
議論は「敬意」がなければ口喧嘩になります。
だが、その口喧嘩を大衆は喜ぶんです。

「討論」は場数を踏むしかない。
うまく行かなければストレスが溜まるだけで、出演しない
ほうがいい。
どうしても言いたいという情念があるなら、場数を踏んで
慣れていかなければならない。
文章が得意なら、文章で戦えばいいだけのことです。



昨日のこの記事と比べると、口汚くなっているね

俺の考え方がズレているのかもしれないが
主張の妥当性を担保するのは、それ自体の論理性や科学的・合理的な根拠だと思う
そして、それに主張そのものには関わりない罵倒だとか入れてくるのは
議論ではルール違反だし、自らの品位を貶め説得力を失わせるだけだと思うのだが