miki No.116 (2019/12/21 14:45)
>>93 hiroさん
まずは冷静な議論で応じてくれたことに感謝します。
その上で、「励ます会」がレイプ事件と無関係な単発の飲み会だったのであれば、事件が世間に明らかになった後でもその飲み会に参加したことを詫びる必要はないと思いますし、
写真が残っていたことで有本氏がレイプ事件に関して山口の味方をしていたと見なすのは不当だと思います。
一方で有本氏が保守派の村意識に配慮してこの事件について何も言わなかったとすれば、少なくとも称賛されるべき態度とは言えないことも確かです。
しかし、中立を保ち沈黙する自由もあるのです。
私が言いたいのは、少なくとも、本レイプ事件に関して伊藤氏を罵倒、誹謗、嘲笑していた人々と、
たまたま事件直後におそらく無関係な飲み会で同席しただけで、あとは沈黙していたと考えられる有本氏が同類扱いされるのは不当ではないかということです。

hiro No.133 (2019/12/21 20:37)
>>116
ご返信ありがとうございます。
前回も述べましたが、mikiさんを非難する意図は全くありません。
私の投稿が議論を深める一助になっているとすれば幸いです。
こういうやりとりって実は同じようなことを考えている部分も多かったりするものだと思っています。
その上で、私からこの件につきまして前回からつけ足す意見はありません。
このコメント覧には書き込みは一人1日3回までというルールがあるのですが、
それは意見・反論・再反論で延々論争が続く、けんかにごしなる、といったことを防ぐというのがその趣旨だと認識しています。
ですのでこの件につきましてはこれ以上ご返信いただきましても失礼ながら反応はしないと思います。
もちろん投稿内容に誤りがあると思い直したときは投稿させていただく場合もあると思います。
あとはご覧になっている方々がそれぞれご判断されることだと思います。

道場に参加すれば議論に強くなると言われるが、
hiroは1度(ひどく的外れな)議論をしただけで次は議論が深まり良かったねオチで論戦撤収。
本当は痛いトコ突かれて議論が継続不能に陥ったのに、認めも誤りもせず終了。