日本が過去30年でどう変わったかはかなり衝撃的よ。

老人の人口は1300万人から3700万人で3倍
年金をもらってる人は1500万人から4300万人
つまり働いてる人が激減してるのに、老後の生活費をもらう人は3倍

日本の年金が今後持続できるかどうかのシンクタンクの評価は、ほぼ世界最下位
南アフリカ以下、インド以下、アジア以下、中国以下
この前デフォルトしたアルゼンチンにも僅差で負けた

日本だけ見ると年収は1割増えてよかったよかったってなるけど
その間に中国の年収は20倍になった
他の新興国も5倍から10倍がざら

平成元年の世界の企業のトップ50社の中で日本企業が32社
松下、東芝、日立、NECも世界のトップ企業
現在残ってるのはトヨタだけ

日本人の貯蓄率は15パーセントから4パーセント
政府の借金は280兆円から1100兆円
景気対策に使ったお金は400兆円
マネタリーベース、つまり日本円の供給量は40兆円から500兆円
異次元緩和でアメリカも抜き去り、日銀の資産はECBの19カ国の
合計すら越えて、今現在も増え続けている

個人の所得に連動する一人あたりGDPは世界4位から32位
かつて世界2位から大転落
現在のライバルはイスラエルやニュージーランド

労働生産性は先進国最下位