>>794
>眞子様や佳子様や愛子様が民間に下った後で女性宮家を作っても仕方がない

これがそもそも矛盾している。
永続的な女性宮家創設というこれまでに皇室典範を改正することをしようとるならば、それでいて何故に一度民間に降りた後に皇籍復帰する皇室典範改正を仕方無いとするのか。

散々に女性でも天皇との血の繋がりを大事にし、そしてその御本人を対象にするならば臣籍降下などは同様に皇籍復帰の手続きのセレモニーをすれば良いだけではないのか。
そこの権威についてはそれこそ退位特例法の時のように皇室の了解や天皇陛下の御言葉を賜れば良いであろう。

君のスキャンダル云々についての話が私に対する反論になっていない。
スキャンダル云々の話は小林が小室圭についてこれまでの行いを問題にするのは良くないとしており、これからしたら旧宮家復帰の場合において皇籍復帰以前の世俗との関係も犯罪でもない限りは問題にする必要はないとも言える。

ちなみに小泉政権時に女性宮家の話が潰れたのは悠仁様がお生まれになられたからであって、それからしたら当時と何ら状況は変わらないので蒸し返す方が本来はおかしいと言える。
ましてや上皇陛下は退位については御言葉はあったが女性宮家については御言葉はないし立嗣子礼は来年の4月と明らかに女性宮家創設の動きをしていない。

そもそも眞子様も結婚する時は皇室を出る時としているし、お相手選びからして女性宮家を念頭においていない。