X



ゴー宣道場 206

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しかましてよかですか?
垢版 |
2019/04/07(日) 22:32:29.85ID:yo8lW3RP
前スレ ゴー宣道場 205
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1552822420/

ゴー宣ネット道場
http://www.gosen-dojo.com/
よしりんの『あのな、教えたろか。』
http://www.gosen-dojo.com/author/editor_00/
公式サイト
http://yoshinori-kobayashi.com/
よしりん小劇場の開幕でーす♪
https://www.gosen-dojo.com/index.php?key=jo50ox0pl-736
「是々非々」って便利な言葉ですけどね
https://twitter.com/tokky_ura/status/233783187225051136
アシスタント時浦兼「難病揶揄は釣りだった」
http://togetter.com/li/479671
そのおっさん連れて来て眞子さまと結婚させる気?
https://twitter.com/tokky_ura/status/150061484003692544

ゴーマニズム宣言SPECIAL
新天皇論 https://www.amazon.co.jp/product-reviews/4093897336/ref=cm_rdphist_1?ie=UTF8&;;filterByStar=one_star&showViewpoints=0
脱原発論 http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4093897433/ref=cm_cr_dp_hist_one?ie=UTF8&;;filterByStar=one_star&showViewpoints=0
大東亜論 http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4093897476/ref=cm_cr_dp_hist_one?ie=UTF8&;;filterByStar=one_star&showViewpoints=0
愛国志士 http://www.amazon.co.jp/product-reviews/409389762X/ref=cm_cr_arp_d_hist_2?ie=UTF8&;;filterByStar=two_star&showViewpoints=0
民主主義という病い http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4344029399/ref=cm_cr_dp_hist_one?ie=UTF8&;;filterByStar=one_star&showViewpoints=0
おまけ
http://blog-imgs-30-origin.fc2.com/k/u/r/kurokitsuki/20110325023606b82.jpg
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/k/u/r/kurokitsuki/shintennouronp309-5.jpg (修正後)
http://blog-imgs-30-origin.fc2.com/k/u/r/kurokitsuki/sapio2670041421p067-1.jpg
http://blog-imgs-30-origin.fc2.com/k/u/r/kurokitsuki/shintennouronp275-1.jpg (修正後)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0310名無しかましてよかですか?
垢版 |
2019/04/26(金) 00:06:08.15ID:Ki3CdH7v
【生活】平均年収186万円、日本に930万人いる「アンダークラス」とは★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556113795/

厚労省の調査によると、日本の「相対的貧困率」は15.7%。つまり、6人に1人が貧困にあえいでいる。
貧困率とは、収入から税金や社会保険料などを引いた「可処分所得」が全国民の中央値の半分に満たない人の割合のこと。
日本においては、245万円(2015年)の半分、つまり可処分所得が年間122万円未満しかない人は「相対的貧困」となる。

 安倍晋三首相がいくら「全国津々浦々に景気回復の温かい風が吹き始めている」と熱弁しても、
「戦後最長の景気拡大」と喧伝しても、平成の30年間を通じて、日本人は確実に貧しくなった。
『アンダークラス』(ちくま新書)の著者で、社会学者の橋本健二さん(早稲田大学人間科学学術院教授)が指摘する。

「政府は『ゆるやかな景気回復』を強調しますが、賃金は下落傾向にあり、
実質経済はほとんど成長していません。景気回復を実感している人が少ないのも当然です。
富の分配でいうと、主に富裕層にいき、庶民にはほとんど回ってきていません。
むしろ大多数の人々の生活は悪くなっているといえます」
0311名無しかましてよかですか?
垢版 |
2019/04/26(金) 00:10:23.46ID:K5pVa9zG
【米国】トランプ政権の経済ブレーン、日本の消費増税に真っ向反対! 「10%への増税は、恐るべきアイデアであり、最悪の選択」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556186564/

今年10月に予定されている消費増税について、安倍晋三首相の側近でもある自民党の萩生田幹事長代行が
「景況感次第で延期もあり得る」と言及し、波紋を呼んだ。

大阪12区、沖縄3区の衆院補欠選挙で2敗した自民党が、夏の参院選に向けて立て直しに動き始める中、
3回目の「消費増税延期」というカードを切る可能性が指摘されている。
その場合、衆参同日選挙が現実味を帯びる。

その決断を左右する大きな要素がトランプ米大統領の出方だ。
日本から海外に輸出する場合、輸出企業は仕入れ時に支払った消費税の還付を受けるため、消費税がかからない。
トランプ政権はこれが輸出企業への補助金にあたり、不公平だと批判してきた。
4月に行われた日米貿易交渉でも、この問題が取り上げられたと報道されている。

トランプ政権の姿勢が厳しくなる中で、トランプ氏の経済ブレーンの一人で米連邦準備制度理事会(FRB)の理事候補でもある
スティーブ・ムーア氏はこのほど、本誌のインタビューに応じ、日本の消費税の10%への増税に反対する考えを表明した。

■消費増税は経済成長を止める

ムーア氏は、日本政府が消費税を10%に引き上げようとしていることについて聞くと、
語気を強めて次のように語った。

「10%への増税は、恐るべきアイデアであり、最悪の選択です。
日本経済は成長していない上に増税したら、経済成長を取り戻すことはできなくなります。
0312名無しかましてよかですか?
垢版 |
2019/04/26(金) 03:44:18.11ID:Py0WBCNM
日本テレビ世論調査(4月13〜15日実施)

内閣支持率 26.7%(3.6ポイント減)
不支持率  53.4%(0.4ポイント増)

各社発表の内閣支持率をそのまま表示したグラフ。日テレを太線で表示。日テレの内閣支持率は政権交代後の最低値となった。
https://twitter.com/miraisyakai/status/985460443454910464?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0313名無しかましてよかですか?
垢版 |
2019/04/26(金) 08:35:36.18ID:K5pVa9zG
財政赤字容認の「現代貨幣理論」を“主流派”がムキになって叩く理由 / 中野剛志
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190426-00200555-diamond-bus_all

ところが、極めて面白いことに、MMTは、無視されないどころか、経済学者のみならず、政策当局、政治家、
投資家そして一般世論までも巻き込んで、全米で大騒ぎを引き起こしたのである。

その理由は、MMTが、主流派経済学者や政策当局が無視し得ない「不都合な事実」を暴露したからである。
もう一度言おう。MMTが突きつけたのは、「理論」や「イデオロギー」ではない。単なる「事実」である。

例えば、「インフレが行き過ぎない限り、財政赤字の拡大は心配ない」というのが「事実」ならば、
これまで、主流派経済学者や政策当局は、なぜインフレでもないのに財政支出の拡大に反対してきたのだろうか。
防災対策や貧困対策、少子高齢化対策、地方活性化、教育、環境対策など、国民が必要とする財政支出はいくらでもあった。
にもかかわらず、主流派経済学者や政策当局は、財政問題を理由に、そうした財政支出を渋り、国民に忍耐と困苦を強いてきたのである。

それなのに、今さら「インフレが行き過ぎない限り、財政赤字の拡大は心配ない」という「事実」を認めることなど、
とてもできないということだろう。

さらに、「財政赤字は民間貯蓄で賄われているのではない」という「事実」を知らなかったというのであれば、
「貸し出しが預金を創造する」という信用創造の基本すら分かっていなかったことがバレてしまう。
主流派経済学者や政策当局にとって、これほど不都合なこともない。彼らのメンツに関わる深刻な事態である。

というわけで、主流派経済学者や政策当局が、よってたかってMMTをムキになって叩いている理由が、これで明らかになっただろう。
その昔、ガリレオが宗教裁判にかけられたのは、彼が実証した地動説が教会の権威を揺るがしたからである。

それと同じように、MMTが攻撃にさらされているのは、MMTが示した「事実」が主流派経済学者や政策当局の権威を脅かしているからなのだ。
0314名無しかましてよかですか?
垢版 |
2019/04/26(金) 09:21:54.49ID:K5pVa9zG
異端の経済理論、「本家」の主張は? まもなく日銀会見 、朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASM4T3W97M4TULZU00B.html

独自の通貨をもつ国は、インフレにならなければ財政赤字などへっちゃらだ――。

 米国で最近話題になっているこの「トンデモ理論」。
その提唱者が成功例としてあげているのが、「アベノミクス=日本銀行の異次元緩和」だ。
名指しされた側の日銀の黒田東彦(はるひこ)総裁はこれと一線を引こうとしているが、
この理論のめざすところは、アベノミクスが立脚するリフレ論そのものだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況