俺が最後によしりんの結果主義・与党主義的な姿を見たのは、ネット民に共闘を申し入れたときだな
あれは結果的に批判が多かったけど、割と意義があることだったと思う
俺はよしりんの姿勢に感動すら覚えたよ

ネットなんて声の大きいヤツが牛耳ってる世界なんだからさ、目に見える部分では反対意見が多いのは当たり前の話でさ、そこでへこたれずに僅かにあった肯定意見に耳を傾けるべきだったんだよ
反発が大多数のように見えて、「二度とネットなんかアテにするか!」って思っちゃったんだろうなあ
決して無駄ではなかったのに、、、

そういうとこ、もし時浦がもう少しだけクレバーであれば「いや先生、違うンスよ。確実にネットにも賛同者がいるッス」って感じに持っていければ、全然違った未来が見えていたかもしれないのに

あの辺りから「ネトウヨがーネトウヨがー」とか言い出して、生産性皆無なシャドーボクシングを始めちゃったんだよね
もう何もかも後の祭りなんだけどね