X



平和憲法があるのに何故中国は侵略して来るの?

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しかましてよかですか?
垢版 |
2012/09/16(日) 11:51:24.94ID:ybSogpvH
最近恐くて眠れないです。
憲法があるから大丈夫ですよね?
0900名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/03/10(木) 13:32:19.28ID:13s+Gq3m
>>898

政権がスキャンダルのようなものでメディアで叩かれれば、「反日」という便利なカードを使うのは過去の政権を見れば分かる。
良かったことは、中国と北朝鮮寄りの政権から自由主義圏寄りの政権になったことと、北朝鮮の押さえになるということは、日本の防波堤に使えるということだ。
日本は、中国とロシアの二正面に専念できる。反日カードを切ってきたら、毎年末の紅白歌合戦と思い、違うチャンネルを見ればよいだけだ。韓流以外の。
0901名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/03/12(土) 13:52:46.19ID:q1dytTh8
ゴー宣スレの過去レスでも書き込んだことがあるが、退職した職場の上司の中学時代の話だそうだが、中ソ紛争が勃発した時に今迄、仲が好かった教師が突然に口も聞かないほど
冷え込んだ仲になったそうだ。それどころか、教え子がいるのに「毛沢東のブロイラー」とか「ツアーリズムの犬」とか罵り合いをすることもあったそうだ。
その上司は、それまで共産主義とは、インターナショナルに結びつきが強いものと感じていたそうだが、まさか親中派と親ソ派に分かれているなどとは考えもしなかったそうだ。
時が流れて、ソ連が崩壊したことで、学生運動した世代も共産主義熱から冷めていったが、親中と親ソの感情だけは残ったようだ。共産主義者から左派リベラルに転向する者は多かったが、
相変わらず、中国とロシアのやるそれぞれの悪行には、シンパシーを持たない方にはケチョンケチョンに言うが、シンパシーを持つ方には、正当化し、庇うクセが付いたままになっている。
アメリカに関する政治行動に関しては、双方、途端に肩を組み合って口汚く罵る。話は現代に戻るが、最近の中国による海洋に覇権を求める行動に激しい言葉で批判していた人達の中に
今回のロシアによる武力を使った現状変更行動に対して正当化して庇う人達が出てきている。親中や親ソの感情が残っても良い話だ。その情熱をコサックダンスの研究とか
美味しいピロシキの作り方の研究とか中国の民族衣装の研究などに没頭するものだったのなら誰も何も言わない。国際秩序を破るという普遍的価値観への冒涜をも正当化しようといういうのか?
子供が大勢の人がいる公共の場で不道徳な迷惑行為をしていても、正当化して見て、叱ろうともしない親のような、偏った、狂った盲目の溺愛が内在しているように思えるのだ。
0902名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/03/13(日) 12:14:36.03ID:u8I3HS4Q
先日、昼の報道番組を社食で視聴しました。脳科学者で何でもIQが148も詰まっている脳をお持ちの中野信子先生が出ていられました。
ロシア政治の小泉悠氏も出ていられました。小泉氏は、ウクライナ問題を専門の立場から正直に思うことを淡々と述べていました。中野氏は、実は個人的に好みのタイプなんですが、
(五番街のマリーを歌う人に似ている)この時は、焦燥したご様子で、気怠くテーブルに突っ伏すようにウクライナ問題というよりは、考えられない事態の方程式を探し求めているようでした。
司会者が小泉氏にこれから起こりうることの予測を尋ね、小泉氏がAIのように淡々とその残酷な答えを言うと、中野氏は、ますますテーブルに前のめりに突っ伏し、髪を搔きむしっていました。
司会者は中野氏のその様子に、あまり質問を振らないにしていたのですが、そういうわけにもいかず、時々中野氏にコメントを振ったのですが、いつもの明解な切れのあるコメントは聞かれず、
シドロモドロの印象でした。ただ印象に残った言葉があります。「性善説を信じて生きている者達は、性悪説に支配された人達の犠牲にならなければならないのだろうか?」という言葉です。
中野氏の考えられない事態に対する困惑とは、性善説を外部の者達に対して振り撒いていけば、外部の者達も性善説で応じてくれるという憲法9条型の方程式が通用しない事態に対するものと感じとられました。
性善説を信じられる自分達の社会を維持する安全保障とは、外部の者達が利益を拡大する為に自分達の社会の利益をも飲み込もうという性悪説で支配されていると想定した備えを持つことである。
過去レスでも言いましたが、リデルハートは、戦争の原因を調べ尽くしました。辿り着いた結論は、経済的利益を求めたものでもなく、それどころか自国が被る経済の悪影響も度外視した
沸々と湧き上がる抑え切れない憤怒の感情的なものが原因でした。ウクライナ問題で「プーチンは、経済的に追い詰められることを自らしている。狂ったとしか思えない」などと経済からしか見ない人がいますが、
それは、矮小化した見方です。プーチンの憤怒の因子は、ソ連崩壊まで遡って見るべきものです。民主主義を覇権主義と勘違いしているのです。
これは、現代の脳科学や数式では解けないもののはずです。
0903名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/03/14(月) 12:31:24.12ID:QqaqPA+Y
1925年、英仏独伊は、ドイツの重要資源地帯であるラインラントの共同統治とドイツの非武装化を決め、「ロカルノ条約」に調印した。
ベルサイユ条約で天文学的賠償金を負わされているドイツ国民にとって屈辱感は増し、戦勝国への憤怒の感情は押さえ難いものになり、ラインラントから駐留軍が撤退した後も
この怒りは、治まらず、溜め込まれた。それが、「ベルサイユ・ロカルノ体制打破」を掲げるナチス台頭を後押しした。1934年、ヒトラーは、「総統」になる。
35年3月、早速、ベルサイユ条約を破り、徴兵制を敷き、ドイツの再軍備を宣言する。英仏伊は、ドイツに対抗する「ストレーザ戦線」という統一戦線を組むが、
ヒトラーは、イギリスに経済的な利益を与え、平和主義的甘い言葉で騙し、6月に「英独海軍協定」を結び、イギリスを対独融和に向かわせた。
9月、調子に乗ったヒトラーは、「ニュールンベルグ法」を制定し、ユダヤ人迫害に乗り出すが、欧米は、如何なる抗議も行わなかった。10月、イタリアのムッソリーニは、
ヒトラーに刺激され、エチオピア侵略を開始する。「ストレーザ戦線」は、自然崩壊することになる。36年3月、ドイツは、「ロカルノ条約」を破棄してラインラントに進駐したが、
英仏は、全面戦争になれば第一次大戦並の犠牲が出ることを恐れ、動かなかった。国際連盟の討議モドイツへの制裁を見送った。この後、ヒトラーは周辺国に様々な領土要求を突き付けることになる。
何だか、現在のウクライナ問題からのロシアの強気の国際社会に対する現状変更要求とEUやアメリカのロシアとの全面衝突を恐れた、オソルオソルの受け身の消極的な政治・経済措置を想起させる。
不気味なのは、これだけの経済制裁をプーチンは、嘲笑うように歯牙にもかけていないことだ。
昨日、パラリンピックが終わった。中国はロシアと世界を大陸の価値観でできたものに作り変える共同作業をする為に統一戦線を組むだろうか?
0904名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/03/15(火) 12:59:35.34ID:OtOWn5wx
中山 俊宏 NAKAYAMA Toshihiro 🖋 @tnak0214 3月15日
ホワイトハウスは依然として米軍の投入にははっきりと否定的だが、
議会ではどうも飛行禁止区域の設定支持の方向に緩やかに傾いているようだ。
0905名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/03/15(火) 13:00:57.37ID:OtOWn5wx
金玉強打(大吉) @metal_black2 3月12日
ロシアの行いを一つも擁護することはできないと思うけど、ロシアが生み出した素晴らしい文化や書物をキャンセルするなんてのは現代人のやり方なのかよと思う。いや、現代人だからやるのか。
ロシアが国家としてやったことと、文化や創作物は別に考えなきゃだろう。


「キャンセルカルチャー」というやつだが、確かにこれは良くないことだ。
戦時中の日本でも英語を敵性語として禁止した動きがあった。
ただしこれは実際のところ軍部が禁止したわけではなく、民間の団体等が自ら率先して自粛したものらしい。
東条英機は「戦争に英語は必要」と国会で答弁している。
国が主導する全体主義は論外だが、こういう不謹慎叩き、マスコミによる扇動なども含め、
民間の側から起こる全体主義があることも考慮しないといけない。
0906名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/03/15(火) 13:02:11.53ID:OtOWn5wx
ロシア財務相、利払い「ドル決済難航ならルーブルで」: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR150180V10C22A3000000/

プーチン・ロシアは既に「デフォルト状態」…経済制裁でウクライナ侵攻の「戦費」は枯渇する?
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d8281c86a35dd1a4f6d72ae5c17dd78beb820a7


キャンセルカルチャーは反対だが、経済制裁は支持する。
0907名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/03/15(火) 14:08:10.11ID:0fKRBUQK
>>905

アメリカの左派リベラルがプロパガンダしている「キャンセルカルチャー」や「ポリティカルコレクトネス(ポリコレ)」や「批判的人種理論」や「ジェンダー思想」などは、
「反差別」「反不平等」などの思想的背景を持っている。自由・平等が根付いているアメリカの人の好い一般のリベラルを奥で操っている共産主義思想を持つ極左によるプロパガンダだ。
アメリカの極左は、これらのプロパガンダで、アメリカを左右対立の分断に持っていくことで、革命を起こしやすい混乱した環境を作り出そうとしている。
それは、アメリカの国力も落とすことに繋がり、大陸の共産主義の宗主国である中国を利することにも繋がってくる。つまり、キャンセルカルチャーなどのプロパガンダは、
実は、「反差別」「反不平等」のものではなく、アメリカの建国精神からの大事にしてきたものを自分達の価値観と融合させ、誰も反論できずに黙ってしまう雰囲気を作り出すことで、
社会主義的な価値観で全体主義的社会を作り出そうとしているわけだ。反論する者は、保守反動主義者としてレッテル張りし、左派メディアも加わりトランプのように
社会からの抹殺する動きになる。君の言うキャンセルカルチャーも言葉的には確かにキャンセルカルチャーではあるな。
孫子の有名な言葉に「敵を知り、己を知れば百戦危うからず」というのがある。敵を憎むあまりに敵の全てを否定して敵のことを学ばないのは愚かというしかない。
戦前の日本は、その愚かをやってしまった。「それはそれ、これはこれ」と分けて考えられるリアリストが勝利者になれる。
戦前の軍国主義も戦後の平和主義もリアリストになれない情緒的精神性で支配されている。
0909名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/03/17(木) 18:18:15.98ID:fX5uhj25
岸田さんは、理解しているのだろうか? ロシア艦艇が数十隻もの艦隊で津軽海峡を何度も通っている理由を?
私は、過去レスでコストをかけて、そのことに対する軍事的備えを充実させるのであればロシアに対する経済制裁には賛成だと言ったが、
そのことに対する備えもせずに平和ボケのままであるなら、ロシアに対する経済制裁は、欧米が何と言おうが反対である。
中国もロシアも津軽海峡を狙っている。つまり、ロシアは、日本によるロシアに対する経済制裁でヤルタの秘密協定を実行する口実ができた。(北海道領有)
岸田さんは、平和ボケのままで良いと考えるのであれば、ロシアへの経済制裁を今すぐに止めるべきだ。
ゼレンスキー大統領のオンラインによる国会での演説も今のままなら危険である。ウクライナにいる極東ロシア軍は、何時かは戻ってくる。
「米軍がいるじゃないか」と言う人がいるが、今回のウクライナのことでアメリカは、ロシアとの直接の衝突を恐れ、避けたのは見ての通りだ。
ロシアとの有事は、日本一国で守らなければならないと今回のウクライナへのロシア侵攻でツクヅク思った。ある意味、小林は正しかったと言える。
日米同盟とは、有事で日本が優勢になれば、味方してくれるものと考えたほうが良い。それには、それ相当の備えが必要だ。
0910名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/03/18(金) 00:19:25.24ID:gg8Ep5eg
>>894
>>909
>過去にイズベチヤ誌でヤルタの秘密協定を取り上げ、北海道はロシア領土であることをロシア識者が論文を掲載したことがある。

公開されているヤルタ協定にはそういう記述は見当たらないが、密約だから文書にない約束もある、みたいなことだろうか。

それに関連して言うと、ヤルタ協定とは別に、日本が降伏した8月15日にトルーマンが出した「一般命令第一号」というものがあって、
その中に書かれていたソ連の「取り分」がヤルタ協定と違って千島列島が含まれていなかったということで、
不満に思ったスターリンが回答として、約束通り千島を含めることと、そのついでに北海道の北半分を要求したがトルーマンが断ったという話がある。
もっとも、スターリンは北半分どころか全島の占領を目論んで計画を立てていたという話が複数の証言から出ているみたいだけど。

ちなみにヤルタ協定に関するアメリカの見解としては、
1951年に「サンフランシスコ条約の承認はヤルタ協定にあるソ連に有利な規定の承認を意味しない」(米上院の宣言)
1956年(日ソ共同宣言の年)に「ルーズベルト個人の文書であり、米国の公式文書ではなく無効である」(アイゼンハワー政権の声明)
0911名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/03/18(金) 00:52:16.47ID:gg8Ep5eg
そのロシア識者というのも、いろんな話を混同してごちゃ混ぜに論を組み立てている可能性もありそう。
0912名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/03/18(金) 07:35:10.26ID:Pd+VlM4z
>>910

勿論、秘密協定の部分なので文書に書かれてはいないが、留萌と十勝を結んだ線までをロシアが要求し、ルーズベルトが認めたことは、世に知られている通りだ。
ただし、トルーマンは、本当かウソか分からないが、知らぬ存ぜぬを貫き通した。中国が赤化し、ソ連が東欧迄赤化し、朝鮮半島も北半分を赤化するに及び、
第二次大戦の結果、赤化する地域が増え、赤化の世界拡大の危険が増すに及び、アメリカは、戦略転換することになり、北海道は救われた格好になったと理解している。
しかし、ソ連としては、冬に通れなくなることが度々ある宗谷海峡では不十分で、津軽海峡を狙っていることは、公式に言ってはいないが凍らない海から太平洋に出たがっている
歴史的経緯から見ても個人的には確実と思っている。そういう意味において、今回の資産凍結も含めた経済制裁は、プーチンということもあり、宣戦布告と捉えるのは確実なことで、
文書化していない口約束でも、ロシアに「ラッキー」と思わせる津軽海峡を盗れる(北海道領有)口実を与えたと書き込んだのだよ。
ロシアにとって、文書化されていようが、されていなくとも、条約や約束事は、自国の都合良く解釈されるものだ。日ソ中立条約(不可侵条約)が良い例だよ。
レーニンは、「革命の為の手段は、正当化される」と言ったが、スターリンは、これを勢力拡大の為に応用した。その考えは、今のロシアにも引き継がれているのは、
今回のウクライナ侵攻でのプーチンの正当性の主張にも表れている。つまり、ロシア識者のウソの正当化のごちゃ混ぜ論は我々から見れば、笑止だが、彼らから考えれば、
西側の法的国際秩序に風穴を開ける方便ということだ。君は、法や約束事の正当性に拘っているようだが、目標達成の為には手段を選ばない大陸の大国には、正当とは「力(パワー)」なのだよ。
0913名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/03/18(金) 11:03:06.53ID:gg8Ep5eg
>>912
>君は、法や約束事の正当性に拘っているようだが、目標達成の為には手段を選ばない大陸の大国には、正当とは「力(パワー)」なのだよ。

これに関しては正しいと言っていいでしょう。
ただ、その法や約束事に焦点を当てた場合、北海道うんぬんの話はヤルタの密約とは別件ではないかと言いたかっただけです。

>留萌と十勝を結んだ線までをロシアが要求し、ルーズベルトが認めたことは、世に知られている通りだ。

これがルーズベルトのヤルタ密約ではなくトルーマンの「一般命令第一号」を指しているのではないかということです。

https://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/HoppouShiryou/StalinTo.htm
https://www.data-max.co.jp/2013/01/30/post_16449_hmg_1.html
https://jp.sputniknews.com/20200903/7744184.html
0914名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/03/18(金) 11:07:05.22ID:gg8Ep5eg
ちなみにヤルタ会談の前、ソ連に対日参戦させるために千島列島を引き渡すことを考えていたルーズベルトに対し、
地政学を理解していた側近は南千島(北方四島)に関しては日本に帰属させるべきことを進言しているが、ルーズベルトは聞き入れなかった。
それぐらいに親ソのルーズベルトなら、仮にヤルタ会談の際に北海道の話が出たとしても引き渡しを認めた可能性は有り得ると言えば有り得るかもしれません。
「正論」か何かでロシア識者の論文が紹介されていたのか、または著書があるのかは知りませんが。
0915名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/03/19(土) 11:51:54.66ID:qe1zSI3o
>>913
>ただ、その法や約束事に焦点を当てた場合、北海道うんぬんの話はヤルタの密約とは別件ではないかと言いたかっただけです。

百歩譲って、私の言っていることが間違っていたとしても、大陸の大国は、少しのウソの口実をも利用して勢力拡大の為の現状変更の大義名分に利用してくるということが
私が言いたい趣旨だよ。(中国が台湾を自国領土と主張する根拠でも明らかだ)事実確認することは良いとして、それだけということは無いのじゃないかな。
このスレは、歴史的事実を探求するスレではないよ。その事実確認から、君の政治的主張を書き込んでくれなければ、私は何とも言えない。「はあ〜博学ですな」しか言えない。
君が勉強したことから、今ある国際情勢を鑑みての君の俯瞰してみた感想を聞きたいのだよ。
0916名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/03/19(土) 12:38:31.41ID:twz/OETe
>>915
「イズベスチヤ誌にロシア識者が論文を掲載したことがある」ということを書いているのだから、
それを読んだ側が実際どうなんだろうと気になって調べるのは自然なことだと思います。
実際にイズベスチヤ誌を読んだのか、そういう情報が書かれた国内の書籍なり論文なりを読んだのかは知りませんが。

>>911に書いたように、多分ヤルタの件やトルーマンの件など、いろんな話を混同して組み立てた論じゃないかと思っていますが、
でも例えば慰安婦問題も吉田清治の証言を妄信した左翼が運動を起こしたのがきっかけで国際問題にまでなってしまったし、
妄想まじりの話が政治を動かしてしまう例を見れば、事実関係の確認とかは中露や左翼活動家との戦いにおいてあまり意味がないという主張は理解できますよ。
だからヤルタ密約に北海道の譲渡が入ってたというのは怪しい話だと思うけど、ロシアの政府機関紙に本当に論文が載ったのなら、
プーチンがそれを読んで妄信して北海道領有の野望を抱いて>>895のような計画を立てたというストーリーも成り立つかもしれません。

日本はそういうのと断固として戦うべきですが、事実関係の確認も効果がどれほどかは別として左翼との戦いにおいて捨てるべきではないでしょう。
仮にプーチンが北海道の領有を主張してヤルタ密約をその根拠に持ち出した場合、事実関係で反論するのも手段の一つです。
0917名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/03/19(土) 12:44:57.18ID:qe1zSI3o
数日前に習近平政権の政策顧問が、政権に対して意見書を出したらしい。「プーチンと手を切れ」と。これは、裏を返せば、習近平とプーチンとの間で、共同謀議があったことを
匂わしている。共同謀議があったとしたら、バイデンが大統領就任した時からではないかと想像できる。バイデンをジッと観察して、アフガニスタンでのグダグダな撤退を見て、
バイデンが大統領の時なら中国とロシアの進出したい正面への現状変更行動ができると読み、バイデンなら中国とロシアの行動に消極的対応しかしないと読んだはずだ。
中国とロシアが動き出す時期は、北京冬季オリンピックが終わった後と示し合わしたと考える。計算が狂ったのは、ロシアがウクライナ侵攻で苦戦しており、
ロシアへのエネルギー依存が高いEU各国やイギリスなどが、思ったよりロシアへ強い態度に出たことも誤算だったのではないかと思う。
中国政権の政策顧問からこういう意見が出てくるということは、ロシアの深刻さも物語っている。反習平派や江沢民派は、小躍りしているはずだ。
しかし、習近平には、後戻りできない理由も内在している。一つは、世界の大勢の意見に同調してロシア批判すれば、台湾への武力侵攻というカードを捨てなければならなくなる。
二つ目は、ロシアが孤立すればソ連崩壊と同じ現象を現在のロシアでも起きることは大いにありえる。ロシアの人達は、独裁制から、また民主化を選択する可能性ありすぎるくらいにある。
そうなると中国は、また民主主義勢力に包囲され、孤立化することになる。三つ目は、中国が自由主義圏側に付けば、習近平とプーチンとの間の共同謀議が復讐に燃えるロシアから
表ざたになりバレてしまう。中国の国際的政治プレゼンスが低下することになる。反習近平派は、プーチンと手を切ることが利益になるが、習近平は、そう思っていないはずだ。
0918名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/03/19(土) 12:52:48.37ID:qe1zSI3o
>>916

なるほど、そういうことを考えていたのか。得心したよ。正しい意見と思う。
ただし、私は、右翼(国家社会主義)や左翼の大きな政府にして統制主義化して統治しようとする動きと戦いたいと思う。
0919名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/03/19(土) 12:58:18.12ID:qe1zSI3o
>>916
>仮にプーチンが北海道の領有を主張してヤルタ密約をその根拠に持ち出した場合、事実関係で反論するのも手段の一つです。

何度も言うが、これは無駄だよ。反論しても意味がない。ロシアは、事実関係を争おうとしているわけではない。大義名分があれば良いのだよ、事実でなくともね。
ソフトで対抗するのではなく、ハード(軍事力)を備えていくしかない。
0921名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/03/21(月) 09:23:02.28ID:hgq1IwbQ
荒っぽくて大まかすぎるけど、本質を突いてるところはあるのかもw

ワタセユウヤ @yuyawatase 3月14日
海を見るとその先に何があるのだろう、と思うから、自由主義や資本主義の精神が生まれるんだろうなと思う。
視界に大地しか見えないとその場所を誰が統治するのか、という話になってくるから、社会主義が蔓延するのだろうと思う。
リアルな地理環境は人間の思想にも影響を与えるもんだよなと。
0922名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/03/21(月) 12:16:30.28ID:jfiYshFD
>>921

本当にそうだね。もし、ワタセユウヤ氏が、シーパワー(海洋国家)の本質が、海洋を利用した交易から勢力圏拡大が本能で、
ランドパワー(大陸国家)の本質が、国境という概念のない辺境への膨張という勢力圏拡大が本能ということを知らなかったら、
その直観力は、並みの人ではないな。俯瞰力が鋭すぎる。多くの地政学者が、何故か、ドイツをランドパワーに入れている。
共産主義の地理的本質が、意識していなくとも大陸国家的思想の影響下であると考えれば、ドイツのランドパワー説にも説得力がある。
0923名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/03/22(火) 15:43:06.68ID:UPaajFA4
戦略論に「狂人理論」というのがある。ある国や、ある勢力に対して政治的影響下に収めようと考えた決定的な大量破壊兵器か強大な軍事力を所有した国が動く時に
強大な兵器を使うぞと脅すことで対象国の譲歩を引き出していく戦略だ。現状変更したい国は、恐ろしく攻撃的な「狂人」のフリをすることで、
相互確証破壊(MAD)の兵器を持たない国からサラミ戦術的に少しずつ政治的譲歩をさせ、その国を傀儡国家にするという目標が隠されている。
プーチンが、「狂人」のフリをしている、していないかに関わらず、この「狂人理論」は、相互確証破壊のシフトを作ることが相手国に現状変更という野心を持たせないことに
繋がることを教えている。是非に今日の虎8を視聴してください。門田、百田コンビの絶妙さも必見。この勢いで、M1も制してもらいたい。
0924名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/03/24(木) 07:48:14.34ID:yXJk3ic5
「戦争によって、また戦争において何を達成するのかを知らずして、戦争を開始する者はいない。賢明な指導者は、戦争以外の方法で目的を達成しようと模索する。
 戦争は、あくまでも最後の手段だ。ただし、目的達成を最小限の犠牲で達成できる算段と用意ができることが条件である」

上の文は、クラウゼビッツの言葉だ。エンドステートという言葉があるが、戦争をどういう形で終わらせるかというふうに翻訳されているが、これは、コラウゼビッツから言わせると
政治目的を達成した為に戦争が必要なくった為の終わらせ方ともとれる。昨日の虎8で江崎道朗氏が井上和彦氏に「この戦争のプーチンの目的は、何か?」と質問していたが、
井上氏は、大局的な「国家戦略」から捉えて答えたのではなく、「軍事戦略」的な足元を見た答え方をしていた。「軍事戦略」から考えた場合だが、私は地上波に出演する専門家と違う意見がある。
東部ウクライナは、引き付ける為のオトリだったんじゃないかと思っている。目的は、ただ一つ、キエフにいるゼレンスキーの首を親ロシアの大統領にすげ替えることだったのではないかと思っている。
つまり、主力正面は、ベラルーシからキエフに進軍する軍団だったような気がする。チャンネルくららで自衛隊の将官クラスの人達の対談があったが、ビックリしたのは、ロシア軍は、情報社会の今でも
旧ソ連のドクトリンを維持しているそうだ。まるで情報軽視していた戦前の日本軍を思い出してしまう。滑稽なのは、ロシア軍の動きは、西側に筒抜けになっていて、ウクライナ軍も
アメリカの情報からキエフの守備を厚くしていた。今年に入ってからアメリカは、ロシア軍の動きを世界に流していたが、これは世界に対してというよりも、ロシアに発信していたものとも感じとれる。
「おまえ達の動きは、全てお見通しだ」とね。それにしても、今回の有事は、アメリカの情報力の凄さを実感させるものだった。プーチンにとっては、犠牲を少なくさせる効果的・効率的作戦だったが、
情報力がソ連時代とは、桁違いに上がっている世界が誤算だったようだ。プーチンだけにとって、スプートニクの打ち上げは、失敗だったようだ。それ以来、人工衛星だらけになってしまった。
0925名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/03/24(木) 08:16:46.80ID:yXJk3ic5
>>924の続き

情報社会でなければ、プーチンは、電撃戦の勝利によりロシア軍やウクライナ軍の犠牲を少なくしてウクライナをロシアの政治的影響下にしていたはずだ。
ウクライナの政治体制を固めた後は、ベラルーシにポーランドとバルト三国への西側との分離の政治工作を仕掛けさせ、ウクライナにモルドバと、ベラルーシと協力したポーランドへの
西側と引き離す政治工作を仕掛けさせる思惑を持っていたと個人的に考えている。
今、プーチンは、収拾がつかなくなった事態に直面し、頭が混乱しているはずだ。こういう時は、側近に対する疑念が大きくなったりする。
それだけ、アメリカによるヒューミントが効いている証拠でもある。残酷な粛清劇は、こういう時に起きやすい。
織田信長は息子の織田信雄のデキの悪さを嘆いていたらしいが、父親にできることは、優秀な武将を信雄に家老として三人付けるだけだった。
小牧長久手の合戦で信雄は、豊臣秀吉と戦った。終戦後、秀吉は、信雄に対してヒューミントで「三家老は、信雄を裏切って秀吉と通じていた」と噂を流した。
三家老は、信雄によって殺された。信雄の家から優秀な者達三人がいいなくなった。その後、織田信雄の家は廃れていった。
プーチンの側近は、優秀なものが多いそうだが、プーチンに対して顔色ばかり窺って助言できないそうだ。そこへもってきて、裏切りを勘ぐられてはヤッテラレナイはずだ。
だんだん、スターリン政権と同じ色合いを示しはじめている。
0926名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/03/24(木) 11:20:38.70ID:N2rPvk1e
日ロの平和条約交渉中断は「理にかなっている」 メドベージェフ前大統領
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6b224b5f0261b2a74da1fb80ff4e3a21fe56558
>メドベージェフ氏は「この問題で日本側と一致が見られないことは互いに分かっていた。交渉は常に儀礼的なものだった」と指摘しました。
>そのうえで、ロシアの改正憲法には領土の割譲禁止が盛り込まれているとして、メドベージェフ氏は「この問題は終了した」と主張しています。

こっちも何となく分かっていたことだが、「互いに分かって」いながらロシアに経済援助までしていたのなら失策と言うしかない。
もうここまでくると、今のロシアそのものが瓦解するなりして、国際体制の大変革が起こった時を機会に領土交渉する以外ないということか。
0927名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/03/24(木) 11:23:33.07ID:N2rPvk1e
>>925
>情報社会でなければ、プーチンは、電撃戦の勝利によりロシア軍やウクライナ軍の犠牲を少なくしてウクライナをロシアの政治的影響下にしていたはずだ。

同意します。ポイントはここでしょうね。プーチンはいろんな面で情勢を見誤った。
0928名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/03/25(金) 13:10:16.56ID:jrUA7CdU
>>926

>今のロシアそのものが瓦解するなりして、国際体制の大変革が起こった時を機会に領土交渉する以外ないということか。

君の上の言葉が、日本的メンタルの典型ではないかと思う。バカにしているわけではなく、自分にもそのメンタルはある。
聖徳太子の話し合いによる「和」の精神は、世界に通用しない。メドベージェフは、互いに分かっていたと言っているが、日本側は、沖縄の成功体験から話し合い解決を信じていたと
個人的に思っている。真田昌幸と徳川家康が不仲になったのは、父親の真田幸隆の時から苦労して手に入れた上野の沼田城を家康が北条との話し合いの政略から沼田城を北条に渡せと
昌幸に迫った時からだ。この時から真田は、徳川から離れ上杉に接近することになる。「一所懸命」が戦国武士の魂でもある。奪い取った領土は、命懸けで守る。というわけだ。
しかし、これは、戦国武士だけではなく、世界でも同じだ。奪い取った領土は、命懸けで守ることが世界共通ということだ。
それに、ロシアに嘗てないほどの経済制裁やゼレンスキー大統領のオンライン演説をやってしまった以上は、今は、北方領土より北海道と津軽海峡を守ることを考えたほうが良いと思う。
平和ボケ宰相や平和ボケ外務大臣には、ピンと来てないようだがね。
0929名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/03/25(金) 17:48:01.19ID:ej88rYIw
プーチン大統領 ロシアの天然ガス購入“ルーブル支払いのみ”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220324/k10013548501000.html

ロシア中銀総裁がプーチン大統領に辞意、拒まれ再任指名−関係者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-03-23/R97EN1T0AFB401?srnd=cojp-v2
>この段階で辞任するとなれば、プーチン氏は裏切りと見なすだろうと関係者らは語った。

さぞかし大変だろう。
貨幣というものは信用で成り立っているから、それが崩れてしまうとただの紙くずになってしまう。
0930名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/03/27(日) 13:08:23.17ID:4HP+1bZL
平和憲法があるのに
なぜ韓国は竹島を返してくれないの?
北朝鮮は日本海へのミサイル発射を止めないの?
0931名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/03/27(日) 14:03:49.79ID:2iB9MK/s
米ソ冷戦時代時代にソ連が、国際的に良からぬことをやった時に日本の左翼進歩的文化人がTVのコメントなどでよく使うレトリックに「勿論、悪いのはソ連だが」などと前置きして、
とうとうと欧米自由主義陣営を批判し、「ソ連を追い込んだのは、米帝とその傀儡資本主義国だ」との結論を導き出していた。
今回のロシアの暴挙に対する地上波のTVなどのコメンテーターは、「ウクライナは、降伏しろ」などと唖然とすることを言うコメンテーターもいたが、その殆どは、途惑ってはいたが、
バランスのよいコメントをしていた感があった。気がついたのだが、最近の地上波のコメンテーターに昔のような極端な左翼思想を持ち合わせている人がサンモニ以外は少なくなった
ような気がする。話は戻るが、昔の左翼進歩的文化人のようなレトリックを言う知識人が出る番組があった。地上波ではない。チャンネル桜の討論番組でである。
「勿論、ウクライナに侵攻したロシアが悪い」と前置きして、とうとうとウクライナ東部のネオナチが親ロシア住民を弾圧していると主張し、同じ民族であることを意識したプーチンが
東映ヤクザ映画の高倉健や鶴田浩二のようにヤムニヤマレズに殴り込みをかけたというようなことを言っていた。水島社長は、プーチンが何年か前にだした昔のキエフ公国が
ロシア、ベラルーシ、ウクライナのスラブ民族の源流であり、この三国は、兄弟国であるがウクライナがスラブ的思想から脱して西側の思想に染まりだしたと主張しているところから
プーチンがウクライナ侵攻した怒りを語っていた。プーチンは、ロシアの西部邁主義と言ってもよいメジンスキー主義の民族主義的・国家社会主義の虜になり、その思想に呪縛されていると
私個人は感じている。メジンスキー自体がウクライナ人で母国ウクライナの西側思想への傾斜を苦々しく思っていることを自書で語っている。
水島社長も日本に対して同じ思いを持っているのではないかと個人的に想像できる。民族主義的・国家社会主義が自由民主主義に飲み込まれていく恐怖がプーチンとメジンスキーと水島社長の共通する危機感ではないかと思う。
人間が究極に求めるものは、いろいろな「欲」を満たすことにあることは皆の共通する認識と思う。私は、その中に自由を欲する感情もあると考える。NATOの東方拡大とは、自由を求める者達による自由を呼び込む運動と考える。
0932名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/03/28(月) 16:54:15.34ID:e9KvsI3P
>>931の続き

私は、プーチンがメジンスキー思想の虜となり思想的呪縛を受けているというようなメジンスキーが自己の持つスラブ主義復古運動的思想により理想実現の為に
プーチンを利用しているようなことを書き込んだが、その逆の可能性もある。プーチンは、実は、メジンスキー思想に感化されたようなフリだけしているかもしれない。
つまり、プーチンの政治的理想実現の為の大義名分にメジンスキー思想を利用している可能性がある。プーチンは、過去レスでも書き込んだが、旧ソ連の勢力圏(東欧も含む)を
取り戻すことを人生の命題としていると個人的に考えている。69歳になり、夢を諦めかけていた時、アメリカ大統領に臆病なバイデンが就いた。
歳も考えたら、チャンスは、今しかないと考えてもおかしくはない。
0933名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/03/29(火) 18:43:15.40ID:vBwi7w/c
年金生活者への5000円給付案が一転「白紙」に 自民・高市政調会長が方針伝える
https://news.yahoo.co.jp/articles/72fa6fd933c32fd3cdb10477458bbde263979ff0

どう考えても愚策としか思えないのでこれで良い。
現役世代の所得を伸ばし、その結果として年金額も増えるという仕組みにしないと根本的な解決にならない。
ついでに「新しい資本主義」とやらも取り下げてもらいたいところ。
さらには原発の再稼働なども議論していかないと、ロシアに経済制裁している中、岸田氏の根本的な姿勢が問われている。
0934名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/03/30(水) 07:53:28.89ID:tXVhAIYZ
>>933

最近、古臭いバラ撒き政策は、コストや人件費(公務員の臨職も増やさなければならない)もかかり不合理であることが国民も分かってきた。
効果的・効率的なのは、減税や企業に対する設備投資やイノベーションを支援する金融緩和と財政出動なのだが、ここらへんがまだ浸透していない気がする。(財務省などの既得権益がジャマをする)
先日、情報番組に木原とかいう平和ボケ宰相の助言役が出演していたが、財務省出身だそうで、ガソリン税などの減税に努力しているフリをしながら消極的なことが、
その官僚レトリックから滲み出ていた。
最近、つくづく思うのは、世界経済の動向と現状変更を希求する勢力と現状維持に必死になる勢力との鬩ぎ合いの政治行動が密接に関係性を持っていることが分かってきているが、
大局では掴めるのだが、細部に関しては、想像で考えるしかないので避けてはいるが、陰謀論的になってしまったりする。
平和ボケ宰相を庇う気はないが、日本で政治を司る人達が気の毒なことは、いろいろな政治勢力や人々の意見も聞かなければならないという聖徳太子時代以来の伝統に呪縛されているのではないかと
思えることだ。結局、全部の意見を総合するような政策になり官僚を困らせることになる。日本軍が敗けたのも、このへんに原因があったりする。
平和ボケ宰相もエネルギー政策でいえば、原子力発電を再開するか「脱炭素」から撤退する以外にない。ロシアに対する経済制裁もオンラインによるゼレンスキー演説も
西側諸国やアメリカとの歩調を合わせるというよりも批判を避ける為とも思える。しかし、日本はロシアとは、地理的に密接していることは、他国は考えてくれない。
アメリカはアメリカで、今回のウクライナ有事のことで、ロシアとは直接ブツカラナイことを世界に示した。平和ボケ宰相が国内政局はヤジロベイ政策は通用するが
世界政治では通用しないことを理解したことを期待する。気の毒なのは、どっちを選択しても政治的に危険なことだ。
0935名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/03/30(水) 09:20:09.29ID:w1GVaSIV
>>934
岸田氏に気をつけてほしいのは、今回の戦争について他人事のようには考えないでほしいという点ですね。

ウクライナとロシアの停戦交渉が始まったけど、
ロシアには「2〜3日でウクライナをすぐに占領できる」という思惑、
ウクライナには「NATOが加勢してくれる」という思惑があったのがお互いに計算外れになったというのが実情でしょうか。
ただウクライナの人々が犠牲を出しただけとしか思えず何ともいたたまれない。

日本が今回のことで学ぶべきは、国防の面でロシアに「北海道ぐらいすぐに占領できる」と思わせないようにすること、
そして「アメリカが助けてくれる」を絶対的なものとは考えないことだろう。
ウクライナはNATOに加盟していないし、日本はアメリカと同盟を結んでいるという違いはあるけども。
しかし9条のような憲法の部分でも違いはあるし、日本はまず自らの力で自国を守るという気概を見せないとアメリカも助けてくれるかはわからないということ。
0936名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/03/31(木) 13:34:48.47ID:J+OQGl31
>>935

先日、知人達とリモートの飲み会をやった。知人達は、平和ボケ宰相がウクライナ有事で、国際貢献をガンバッテいると誉めていた。私は、日本の安全保障の観点から
「ドイツのように防衛費を増やし、非核三原則を撤回し、核保有も含めて積極的になった上で、他国と集団安全保障による経済制裁やゼレンスキー大統領のオンライン演説や
ロシアに対する最恵国待遇の撤廃を考えるならば現実的だ。日本がそう思っていなくともロシアは宣戦布告と捉えたはずだ。日本の安全保障にとって、これは危険な政治行為だ。
アメリカやEUは、ウクライナ有事を見ても明らかで、中国やロシアなどの核保有国とは軍事衝突は避けるはずだ。」と現実的観点から意見を述べたことでシラケテしまい、飲み会は終わった。
話は変わるが、ジョン・ミヤシャイマーの「大国政治の悲劇」を再読した。中国有事でのアメリカの幾つかの戦略案を提示している。最後のほうで「オフショア・バランシング」という戦略を提示し、
ミアシャイマーは、これが、アメリカの対中戦略で「私個人は、そう思う」と前置きして、この戦略をとることがユウリョクではないかと述べている。ミアシャイマーは「責任転嫁戦略」とも言っている。
台湾有事の時にアメリカは、中国のミサイルの射程に入らないような所にまで撤退し、台湾と日本に必要な経済・軍事支援をする、としている。
何のことはない、今のウクライナに対するアメリカのへっぴり腰な支援(ウクライナは攻撃的兵器の支援を要請しているがその支援もしない)を見れば、ミアシャイマーの言うことに妥当性が見えてくる。
ただし、ミアシャイマーは、台湾と日本に必要な軍事支援と中国が核を使用しないように中国に対して核の威嚇をしないとアメリカの国際的政治プレゼンスは低下し、覇権の終わりの始まりを向かえることになる。
とも書いている。今のバイデン政権の軍事支援を見ると必要な情報と専守防衛的な携帯用の兵器しか支援していない。ウクライナが落ちれば、アメリカの覇権も終わることになり、
国連の政治的プレゼンスも失墜していることから、世界は多極化した世界戦国時代へと突入していくようにも思える。それは、現状変更を希求する勢力には、もってこいの状況となる。
0937名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/01(金) 12:16:15.25ID:T52TdjEx
中国景況指数5カ月ぶり50割れ 3月、コロナ規制が重荷
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM303ZW0Q2A330C2000000/

中国がロックダウンという愚策を続けているのはゼロコロナという有り得ないゴールを目指しているからだろうか。
勝手に自滅してくれるのなら、むしろありがたいことだが、残念なのは岸田首相もコロナを必要以上に恐れている点だ。
感染の波は人為的に操作が出来るものではない自然現象レベルと認識する以外ない。
勝手に来て勝手に去っていくし、早く来た所から早く去っていくのは物理の波の運動と同じ。
インフル程度の病気と考えれば、インフルの流行と同程度だとなる。

藤原かずえ @kazue_fgeewara 2021年11月27日
世界中が鎖国しない限り、基本的に水際対策が失敗するのは自明です。戦略として重要なのは、セキュリティ(予防)対策よりもセーフティ(医療提供)対策です。
そして何よりも留意すべきは、感染の流行を政治のせいにするなど、世界で類を見ない幼稚な無茶を言わないことです
0938名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/01(金) 15:16:58.27ID:8FlxtJn1
>>937

先日、ロシア外相が訪中し、中国外相と会談し、緊密な協力関係を約束したようだ。習近平は、反習近平派が何と言をうが、ロシアとの統一戦線を継続することを
決心したのではないかと思っている。習近平は、バイデンに「プーチンを助けたら、どうなるか分かっているな」などという恫喝を受けたらしいが、
>>917でも言ったが、ロシアがウクライナで敗けることによるロシア国内の政変は、ゴルバチョフ以来の民主化ということも考えられる。
習近平は、今自由主義陣営に付いたら繁栄は約束されるだろうが、ロシアを見捨てることで中国は孤立して中国の共産主義体制がどうなるかは分からない。
アメリカは、もう一度、中国民主化の為に関与政策を仕掛けてくるとも考えるはずだ。冒険でもロシアと中国が経済・政治でレーベンスラウム(生存圏)という自給自足した
ブロック圏を構築することで自由主義圏に対抗して、ユーラシア大陸伝統の独裁・専制主義的統治体制を守り、バランス・オブ・パワーを成立させることで
ユーラシア大陸の伝統的独裁・専制主義の安全保障を確立させたいと思っていると私個人は考えている。
気になるのは、勢力圏獲得(政治)マーケット獲得(経済)という意味もあるが、この中露ブロック圏は、それぞれ西と東に拡大しようという動きを見せるような気がする。
ロシアも中国も最大の武器は、軍事力なのだ。
0939名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/01(金) 17:46:55.69ID:T52TdjEx
>>938
それに関連して思ったことは、
バイデンのプーチン批判が評判悪いみたいで、米政府が発言の火消しをしているけど、
こういう場合、批判内容が正しくても言葉に出さずある意味ドライな、現金な対応で計算高くやるという共和党的な手法が必要なところが、
社会正義や善悪などに拘る民主党的な手法だと、かえって目標を達成するのが難しいのかもしれないということ。
その意味で中国を自由主義の陣営に取り込むのも上手くいくのかどうかという点ですね。
0940名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/02(土) 15:53:30.94ID:8/ceyUC0
文化人放送局の山岡鉄秀氏が司会の番組を視聴した。この中で山岡氏は橋下徹氏をグローバリストとしていたが、そうだろうか?
私もつい最近までは、日本の安全保障より中国との経済的相互依存重視の観点から橋本氏をそう見ていたが、過去から最近の言説を分析し、隠された親大陸主義的思想を
持っているのではないかと思い直した。彼の理想は、世界が一極で、国境の壁を越えた経済的取引きにより世界の多くの国が潤っていくことで相互安全保障を作り出し、
全体の安全保障の安定化に結び付けようという考えではないような気がする。彼が望んでいるのは、米ソ冷戦時代の二極化ではないかと個人的に思う。
私も実は、二極化には賛成である。私の場合は、あくまでも日本を自由主義陣営の極に所属することが条件である。しかし、橋本氏は、中露のブロック圏の極に日本を所属させることを
理想と考えているのではないかと最近想い出した。今のところ「ああ言えば、ジョウユウ」のような饒舌が、彼の思想を覆い隠している。
経済重視の人間が、今の中露の崖っぷちの経済状況を無視してマーケットの広さや資源だけで中露を庇うということは考え辛い。
饒舌なレトリックを言う橋本氏の衣の隙間から赤いものが見え隠れしている。
0941名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/03(日) 14:23:03.16ID:06V58hEN
討論に於いて本当に利口な人間は、巧緻なロジックを駆使して長大な言葉で相手を圧倒するような火力重視の方法を使わない。上手いベーシストは、饒舌ではない。一音に説得力を持つからである。
いろいろなレトリックを使い続けると相手は、あることに気が付き始める。「前に言ったことと真逆じゃん」。意識しなくともダブルスタンダードを曝け出したりしてしまう。
今朝のフジTVの「プライム」を視聴した。相変わらず橋下徹氏は飛ばしていた。日本の安全保障に関して語っている部分があった。ただし、非常に現実的な意見だった。
曰く「クアッドが安全保障上の枠組みだとして、平和安全法制だけで万全といえない。集団的自衛権の行使に対する政治的呪縛も解く必要がある」というようなことを言い、
日本の防衛力向上にも積極的意見が目立った。「ウクライナは、早く降伏しろ。ウクライナ人は、早く逃げろ」。とても同じ人が言ったものと思えない。
また、橋本氏は、ロシア外相が中国とインドを訪問したことを受けて、先日あるTV番組でロシア、中国、インドが結びついた経済体制は龍が上るような経済向上を見せるはずだとして、
暗に日本もこの枠組みに加わったほうが利益になるようなことを言っていた。今朝の「プライム」では、シレッと「日本は自由主義陣営側に所属することが利益」というようなことを
言っていた。その時に思い付いた言葉を深く考えもせずに言うことは、それなりのリスクも伴う。一緒に出演していた菅前首相と対照的だった。
菅さんは、「菅政権時代に提起したカーボンニュートラルの目標は、資源安全保障も考えて、今の日本の電力事情を考えた場合、実情に合わなくなってきているのではないか?」
というイジワルな反町氏の質問に菅氏は「目標は目標で置き、実情の国益に合わしながらエネルギー政策を考えていく必要がある」と暗に2050年迄という目標に拘らないことを言っていたが
平和ボケ宰相の「努力していきたい」などという曖昧回答よりも、言葉少なでもスッキリした政策転換の考えを述べている。
0943名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/04(月) 18:08:15.04ID:aDovS7K6
>>942

虎8での飯山氏のイスラム世界をよく知ることからの世界の冷徹な弱肉強食社会の実体を語るものには日本女性特有の甘い希望的観測の見方がなくその内容は、一聴に値するものだ。
ただ、ここでの朝日新聞の言うことで正解と思うのは、今回のロシアによるウクライナ侵攻と石原莞爾が仕掛けた満州事変は、似たような歴史的特徴を一つ持っているからだ。
石原莞爾の現状変更行動により、国際連盟で決められた領土に対する現状維持は破られ、ソ連やイタリアやドイツも後に続くことになった。
これで、ベルサイユ体制、国際連盟は有名無実化していくことになる。今回のロシアによるウクライナ侵攻で国連で早速「安全保障理事会」が開催されたが、
ロシアへの制裁案は、流れた。ある常任理事国が反対し、ある常任理事国が中立に回ったからだ。(国名を出さなくとも分かってくれると思う)
国連は、この先どうなるか分からないが、完全に政治的プレゼンスは、失墜したと言ってよいはずだ。国連改革を叫ぶ人がいるが、こういう人も「人の好い人」ということになる。
国連加盟国には、ロシアや中国の子分国家がタクサンある。進むわけがない。君臨しても統治できなくなるはずだ。ロシアがガラガラポンをした格好になる。
二つの価値観のグローバルガバナンスが必要になってくるような気がする。
0944名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/04(月) 18:43:46.45ID:RSo/KFSO
露国防省「キエフ方面はおとり」 米国の「失敗」分析を否定
https://news.yahoo.co.jp/articles/3eec114da3120c8b8cbc0d3e658b773843e6f491

プーチン氏が「目標修正」、ウクライナ東部で5月に勝利宣言か 米情報当局
https://news.yahoo.co.jp/articles/23d2b00b628703c4447c50655a11779d6acae411

HangNookie,Ken. @KenHangNookie 4月3日
ロシアが当初の戦略どおりにことが進んでいるのだとしたら、西側による強烈な経済制裁への対抗策が用意されていない時点で駄目プラン。
やはり、プーチンは電撃戦でゼレンスキー政権を手早く転覆させ、親露政権樹立を以て西側の経済制裁実施を封じようとしたと考えるべきじゃないかな。

トギトギ @b6DavAxqmlKeT1w 4月3日
戦費数兆円を費やし国内から外国企業を撤退させ、自国の通貨価値を半減させて国際商取引を困難にさせ、
国連加盟国の三分の一を敵に回し、多数の将校と兵隊と相当な割合の軍事力を失い、
それに値する戦果として、計画通りにドンバス地方の実効支配を確立しつつある、と?

ロシア、22年はマイナス8.5%成長 経済制裁と外資撤退響く―S&P予測
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022032900270&;g=int
0945名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/04(月) 18:46:04.78ID:RSo/KFSO
岸田政権発足から半年 内閣支持率59.1% JNN世論調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed72dc13170652b7ecf0e4ecf44f12c89735969b

なぜこうまで高いのか、本当に不思議で仕方ないのだが。
ネットでは圧倒的に不支持が高い。固定電話による世論調査→ネットを知らない高齢者層が回答の中心になってしまうから?
(携帯電話による調査と合わせてのようだから一概に言えないが)
もう一つ考えられるのは「何もしていないから」か。何もしなければ支持率も下がらない。
その背景として、減点主義が染み渡っているからなのかもしれない。
安倍内閣にしろ菅内閣にしろ、いろいろ動かそうとすると抵抗勢力やら反日勢力、マスコミが言いがかりのようなマイナスポイントを捏造して叩いて支持率を下げようとする。
0946名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/05(火) 07:36:11.69ID:H7iiCd9W
>>945

前のほうのレスでも言ったが、日本人は、独裁的な政治決断を嫌う。聖徳太子からの伝統なのではないかと思うが、「みんな、ツルンデ旨いことやろや」こんな感じでやってきた感がある。
つまり、談合をすることにより所属する者達が損も得も平等になるように調整してきたように思える。個人的見解ではあるが。
戦前の海軍は、対米戦には否定的だった。猛将と言われた南雲中将でさえ、「アメリカに勝てるわけないだろ」と言って対米戦を笑い飛ばして否定していた。
しかし、日本独特の談合的空気が、海軍をトコロテンを押し出すように対米戦に仕向けていった。山本七平氏の言う「空気」とは、こんなことではないかと想像される。
日本の談合を取り仕切る者は、独裁的であってはならない。というのが遺伝子に残る掟ではないかと思われる。故に全体の利益の為に腐ったミカンを取り去り、
全体の向上を図ろうとする者は、独裁的であるとして排除されてきたのではないかと勝手に思っている。結果、全体を取り仕切る者は、皆の意見をよく聞いてくれる人。
根回しの上手い人。ということになる。宏池会出身の首相は、こういうことが上手かった。ただし、とりわけ自分が実現したい政策など無かった。例外なのは、池田首相位だ。
見ているだけで安心感を与えるコアラのようで、清らかな川の流れのように、風が無い静かな林のように時間が止まっているような人をトップに頂くことを伝統的に日本人は好むと個人的に思う。
つまり、典型的な平時の宰相タイプである。しかし、世界が動乱に向かうこれからを思うと、この手の宰相は、役立たずであることは想像できる。
今、求められる宰相は、有事に適した宰相であることは間違いないはずだ。
0947名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/05(火) 11:47:43.45ID:J4RN2yQO
>>945
日本人のボリュームゾーンが1番望んでるのはいつだって自民党左派政権
野党でもなければ自民党右派政権でもない!
0948名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/05(火) 15:34:17.10ID:iGGqWB/k
副島隆彦です。

今のウクライナのゼレンスキーたち、ネオナチの、確信犯の凶悪
人間たち、と、それを、上手に使って、ウクライナ人とロシア人を、
殺し合いをやらせている。恐ろしい狂気の人間だ。
ゼレンスキーも、悪魔だ。この世に出現した悪魔そのものだ。
日本軍の中国側の捕虜の百人斬りを実際に、堂々とやっていた。
当事者が英雄気取りで、故郷の小学校で講演をしていた証拠の
記事とかが見つかった。
日本軍も、かつては、今のネオナチと同じように、狂っていたのだ。
私は、もう、ここまでやってきたら、世界は、第3次世界大戦にまで、
突き進むと思った。もう歯止めがかからない。
核兵器が爆発した時に死ぬのは地上にいた者たちだ。
実は、放射能は、爆発と共にほとんど消える。このことは、広島、
長崎の原爆の経験から、はっきりしていて、今も百歳を越して、
広島、長崎の原爆病院で、生きているたくさんの 被爆者たちが、
普通の生活者よりもずっと健康だ、ということから分かる。
だが、これからの大(だい)戦争の時代を生きて行く 若い人たちが
可哀そうでならない。
0949名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/06(水) 09:24:50.77ID:Mgg6sgIF
>>946
「和を以て貴しと為す」の精神の影響については、ゴー宣つながりで言えば、「朝日新聞の正義」や「逆説のニッポン歴史観」あたりの本にも書かれていますね。
井沢元彦氏もまた山本七平氏の著書の影響を受けたようですが。
例えば国会の決めごとにしても多数決が嫌われたりする。全会一致を理想とするような空気がある。
ちゃんと議論の時間も取ってルールに則って行った多数決でも、それが気に入らない者らは「強行採決」と表現し、またそれが受け入れられてしまうような空気がある。
0950名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/06(水) 09:32:40.52ID:Mgg6sgIF
>>947
それは一概に言えない。
安倍政権は戦後最長だったし、支持率もトータルで安定し選挙にも強かった。

>>948
電波が多めのようだけど、自発的にウクライナを侵略したプーチンの名が無いのは何でだろう。
0951名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/06(水) 13:53:40.34ID:M/KbHQwH
>>950

ヒトラーが、何故にユダヤ人を弾圧・虐殺したか?これには、いろいろな説があるが、その中のある説に私の目は止まった。
レーニンは、マルクスの言う企業資本家が労働者を搾取する諸悪の根源という説が事実に合わなくなってきた時に、違う犯人をデッチアゲねばならなくなった。
搾取の根源を企業資本家から金融資本家に乗り換えることを「帝国主義論」で書いた。当時の金融界は(今もそうだが)ユダヤ人が牛耳っていたらしい。
共産主義者時代のヒトラーは、この「帝国主義論」を夢中で読んだらしい。読めば読むほどユダヤ人やシオニズムに対する憎しみが増したということらしい。
これは想像だが、共産主義を止めて国家社会主義に転向した後も「帝国主義論」の影響は残ったのではないかと個人的に想像している。
断言はできないが、現代の反ユダヤ主義思想を持つ者達もレーニンの「帝国主義論」の影響から金融資本家を蛇蝎のように嫌う人が多いのではないかと個人的に想像する。
金融資本家嫌いからグローバルな繫がりの金融資本家達が、世界中の人間を搾取する為に良からぬ相談をしているなどと想像し、そのことに関連する事実のカケラを探し求め、
そのカケラを繋ぎ合わせて壮大な国際金融資本家達の戦略を構築し、本人達にインタビューもせずに「こういうことです」とテロップを使って説明する。こんな感じゃないだろうか。
彼らは、何故にレーニンの「帝国主義論」に影響を受けたか?「過去にその手の思想に染まっていたから」という答えしか出せない。
0952名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/06(水) 16:35:28.27ID:TWX1MJQW
副島隆彦先生の掲示板にもの凄い記事が載っています。

ウクライナはアメリカからの依頼で、生物化学兵器の研究をやっていた。
ウクライナは(これもアメリカの資本で)、劣化ウラン弾のような核由来の兵器の研究もやっていた。
ロシアが原子力施設の近辺を攻撃したのはこのこの類いの施設を破壊するためである。

ゼレンスキー大統領よ、早く謝りなさい!!!! そして、自分の首を差し出しなさい!!!!!!
https://tommyjhon.exblog.jp/29865646/
0953名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/07(木) 12:07:02.98ID:9TOi4Tot
http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kyodo_nor/world/kyodo_nor-2022040601001365

岸田氏は、早急に自分がやった対露政策の繋がりから防衛関係者の意見を聞いた上で二正面で戦える緊急の防衛費の増額をすべきだ。
ロシアは、核保有国でもある。岸田氏は、西側と歩調を合わせただけと思っているかもしれないが、ロシアから言わせれば、日本からの宣戦布告と捉えているはずだ。
「非核三原則堅持」は日本の生存を脅かすものになる。「持ち込ませる」だけでも不十分である。日本独自の核保有迄ふみ切らざる得ない。議論している暇はなくなった。
0954名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/07(木) 17:44:14.53ID:BfZ35ElP
>>941
>「ウクライナは、早く降伏しろ。ウクライナ人は、早く逃げろ」。とても同じ人が言ったものと思えない。

橋下氏については俺も前から気になっていて、ただ確認はしてなかったのでコメントも控えてましたが、
自分なりに調べた範囲で言うと、「妥結」と「非戦闘員の避難」ですね。
妥結は降伏と同義と受け取る人も多いのかもしれませんし、実際そこから降伏論として流布したのではと思いますが、本人の定義では違うということになっています。
「ウクライナとロシアの二国間ではなくNATOが入った形でのロシアとの協議による政治的妥結」というようなことらしいです。

橋下氏の論説について思うことは、貴方の見方とは異なるでしょうが、
「その場で思いついたことを言う人」というよりは、「その場では伝わりにくい先回りしたロジックを使う人」じゃないかなと。古くで言えば慰安婦発言とか。
まあこれだと思いつきで喋って前後の矛盾を生んでバカをさらけ出す方がまだマシで、
わかりくいことを言う方がむしろ危険、何か企んでるのでは、となるかもしれないけど。
その先回りしたロジックの先に「特亜やロシアの利益」があるのかどうかですが、個人的には「たぶん無い」という判断ですが、
ただ貴方のように本もたくさん読んで俯瞰能力も優れている(と俺は思います)人でも彼を疑うぐらいだし、
保守界隈でこれだけ嫌われるということは、相応の警戒はしなきゃいけないのかな、ぐらいには思ってます。
>>735の後半部分に書いてあるようなスタンスを取っています。
0955名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/07(木) 17:45:15.79ID:BfZ35ElP
橋下徹 @hashimoto_lo 3月6日
戦争が始まってしまった以上、戦争を止めるには@相手を降伏させる(一時撤退を含む)Aこちらが降伏するB政治的に妥結する、の3点しかないと思います。
僕はBでNATO・西側諸国がロシアと協議して政治的に妥結するしかないという持論です。
https://twitter.com/hashimoto_lo/status/1500461185086287872

橋下徹 @hashimoto_lo 3月12日
橋下徹や玉川徹には理解不能…ウクライナ人が無条件降伏は絶対しない理由(デイリー新潮)
https://news.yahoo.co.jp/articles/713fe941580fd2622dc2a7a82fb43a59f57002d8
➡ いざ戦争が始まってしまうと、論理的な思考ができなくなる典型やな。特に命の安全が保障されている学者は。俺はウクライナに無条件降伏をしろとは言っていない。
https://twitter.com/hashimoto_lo/status/1502442338701828101
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0956名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/07(木) 17:47:12.67ID:BfZ35ElP
>>940
>中露のブロック圏の極に日本を所属させることを理想と考えているのではないか

彼の主張は自由主義的だと思っているのですが、
西側に付いて中露全体主義と対峙するでもなく、中露を自由主義化させる意味でのグローバリズムでもなく、
中露全体主義のブロックに日本を所属させるのが狙いだと仮定すると、
その自由主義的な主張もフェイクにすぎない、ということになるのでしょうか?
0957名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/08(金) 13:51:31.23ID:unrkiKZs
http://news.yahoo.co.jp/articles/15f01c0d0b74743da6f3563a4c2ab6e0ce6bb08e

>>913
ヤルタの密約の件は別にして、どうやらロシアは、>>912での書き込みの通り、今回の日本による資産凍結を含む経済制裁、ゼレンスキー大統領の日本の国会でのオンライン演説、
ロシアの最恵国待遇を止めることなど、ロシアは、宣戦布告と捉えたようだ。これは、ロシアによる北海道への領土欲に対して口実を与えたことになる。凍らない津軽海峡の自由な航行も
夢ではなくなるわけだ。極東ロシア軍がウクライナから極東に戻ってくるまでに北海道がロシアに領有されなければならない大義名分をそれらしい理屈でデッチアゲられているはずだ。
今のところ、ロシアの歴史解釈が変なのは、北海道のアイヌは、北海道に登場したのは、平安末期から鎌倉時代の間だ。専門家ではないが、前九年・後三年の役や源頼朝による奥羽の
藤原氏を滅ぼす戦いの時に北海道に逃げた東北夷の末裔と私個人は考えている。北海道北部、東部にはバイカル湖近辺が祖先の地であるオホーツク人の末裔がいるが(ウイルタ族、イブフ族)
今は純血のオホーツク人は、混血を重ねていないはずだ。ただし、そんなことを言っても、ロシアには柳に風なはずだ。自分達のデッチアゲた寓話を真実とプロパガンダして
北海道と津軽海峡を領有する口実とするはずだ。平和ボケ宰相は、地雷を踏んだらしい。
0958名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/08(金) 14:06:24.70ID:unrkiKZs
>>956


>また、橋本氏は、ロシア外相が中国とインドを訪問したことを受けて、先日あるTV番組でロシア、中国、インドが結びついた経済体制は龍が上るような経済向上を見せるはずだとして、
>暗に日本もこの枠組みに加わったほうが利益になるようなことを言っていた。今朝の「プライム」では、シレッと「日本は自由主義陣営側に所属することが利益」というようなことを言っていた。

すまない、ロシア外相が中国とインドを訪問したことを受けて、ロシア、中国、インドが結びついたブロック圏の経済体制に日本が所属したほうが良いというニュアンスで語った番組を
思い出せないが、真実だ。信じてくれ。「プライム」での発言も考えると橋本氏が何を考えているのかサッパリ分からない。(何も考えていない可能性もある)
「プライム」では現実主義的な事を言い、他の番組では真逆のことを言うようだ。どっちにしろ信用できない人という結論になる。
0959名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/08(金) 14:50:19.53ID:unrkiKZs
過去にTVで、自殺願望のある人に対してボランティアで相談に乗る人達のドキュメンタリー番組を視聴したことがある。手首を切ろうとする人も電車や高いところから飛び込もうとする人も
何度もタメラウそうである。故に手首を切ろうとする人の腕は、タメライ傷だらけになるそうだ。
ゼレンスキー大統領は、反転攻撃に必要な戦車や戦闘機などの供与を欧米にシツコク頼んでいるようだ。しかし、欧米は、いまだにその懇願に応じていない。
アメリカが自爆ドローンを100機程度供与するそうだが専守防衛用の兵器であることにジャベリンと変わらない。また、チェコは、戦車を供与することになったが
旧ソ連製の「T65」や「T72」らしい。しかも十数両だそうである。これはフェークニュースと思うが、EU各国やアメリカは、戦前の旧ソ連製の「T34」戦車を供与するという報道も見た。
これが本当とすると欧米の戦争博物館から「T34」が消えることになる。ゼレンスキー大統領は、ブダペスト合意の間違いをつくづくと感じ、プーチンは、腹をかかえて笑っているはずだ。
海外のこれらの事実の報道では、「スロバキアのウクライナ軍の車両や武器を無料で修理するという支援が現実的」と皮肉まじりで報道している。
まるで、欧米のウクライナへの軍事支援は、世界に向けてのアピールというよりもプーチン向けのアピールのようだ。これらの欧米のへっぴり腰の支援に自殺願望者のタメライ傷を想起した。
ウクライナは、ブダペスト合意でNATOやアメリカの核の傘の保証を得た。しかし、この現実である。ゼレンスキー大統領の焦燥は日に日に深まっている。
今日のゼレンスキー大統領は、明日の岸田首相でもある。
0960名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/08(金) 16:48:09.01ID:unrkiKZs
>>957の続き

とうとう平和ボケ宰相は、ロシア外交官の一部を国外追放する決定をしたらしい。だからと言って岸防衛大臣が主張する来年度の防衛費増額に応じるかどうか、
自己の持つ頭に花が咲いたような平和主義を捨てるかどうか、広島生まれということもあり不透明だ。今のところ安倍さんの考えるようなことと真逆の政策が政治信条らしい。
プーチンは、「岸田よ、もっとヤレ」とニヤニヤしながら思っているはずだ。
0961名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/08(金) 19:19:02.72ID:MxU/5GfR
>>958
>また、橋本氏は、ロシア外相が中国とインドを訪問したことを受けて、先日あるTV番組でロシア、中国、インドが結びついた経済体制は龍が上るような経済向上を見せるはずだとして、
>暗に日本もこの枠組みに加わったほうが利益になるようなことを言っていた。今朝の「プライム」では、シレッと「日本は自由主義陣営側に所属することが利益」というようなことを言っていた。

「暗に言った」というのが、「そうとは言ってないけどニュアンスでそう受け取れる」という意味だろうから、
解釈が分かれる可能性もあるけど、「誰が聞いてもそう解釈する」ということであれば確かにちょっと気にはなります。
0962名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/08(金) 19:51:42.97ID:MxU/5GfR
Mi2 @mi2_yes 4月4日
【日本の教訓】宮家邦彦・内閣官房参与「今回のウクライナの戦争で日本によって3つ大きな教訓がある。
1つ目は戦闘力がないと国は守れない、2つ目は同盟国がないと守れない、3つ目は戦わない国は同盟国は助けない。
尖閣で何かあった時にまず戦って初めて同盟国が来る。日本はそろそろ目覚めて欲しい」
0963名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/09(土) 09:18:08.05ID:Z6MWSXsE
ところで当スレもそろそろ終わりが近づいていますが、950番目のレスをした人が次スレを立てるという5chの慣行があるみたいで、
俺は>>1(つまりスレ主)ではないけど同じタイトルで次スレを立てた方がいいでしょうか?
「平和憲法があるのに何故中国は侵略して来るの? 2」という感じで。あるいは他のタイトルでもいいですけど。
といってもスレ立てはやったことないので出来るのかも不明ですが(笑)
0964名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/09(土) 13:32:21.65ID:2TzbooZz
>>963

実は、ゴー宣スレをミクダリハンを叩きつけて出てきた時にトライしたのですが、ダメでした。ウチの嫁は、何故かハイテクに強く、トリセツを一回読んだだけで
魔法のように複雑な構造の物も作り上げてしまいますが、私は、カラッキシです。恥ずかしながら。そんな人間が戦略を語っている不思議もこのスレの愛嬌かもしれません。
できれば、トライしていただけませんでしょうか。ダメであれば、モッタナイ精神で、ゴー宣版の食べ残しのスレを活用するのも手と思います。
0966名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/09(土) 14:28:59.98ID:2TzbooZz
私が地政学に関心を持ったのは、学生時代に司馬遼太郎の「坂の上の雲」を読んだ時からだ。その1ページ目に「日露戦争の原因はロシアがクリミア戦争に敗けたことにある」というようなことを
書かれていた。何故に遠い地でのクリミア戦争でロシアが敗けたことが日露戦争の原因になるんだ?という疑問が出発点である。司馬氏曰く「西欧に植民地獲得競争で遅れをとっていた
帝政ロシアは、最初に中央アジアからアフガニスタンに食指を伸ばしたがイギリスとの権益とブツカリ敗れた。その後に東欧方向に食指を伸ばし始める。とくにクリミア半島は黒海に出る為の
チョークポイントとなる為にイギリスが支援するオスマントルコとセバストポリの要塞をめぐりブツカッタがこれも敗れ、その食指を強敵のいない極東と移した」というようなことを説明している。
地政学における現状変更を希求する国や勢力と現状維持しようとする国や勢力がブツカルのは、ビリヤード現象に似ていたりする。
プーチンは、報道によれば、現在のウクライナでの占領地を既成事実化して、5月9日の独ソ戦の戦勝記念日に勝利宣言をするとしている。
この報道通りだとして、その後は、どうするつもりなのだろう?進出正面を東欧と引き続きおいて東欧と西側の引き離し工作を行うだろうか?
それとも、進出正面を強敵がいない方向に変えるだろうか?中国は天安門事件での制裁を受けている時に日本を中国を包囲する自由世界の繋がりの輪の中で一番弱い箇所と定め、
日本を突破する為に甘い甘言で外交攻勢を仕掛けた。人の好い日本は中国の甘言に乗り、中国包囲の輪に穴を開けてしまった。中国は、この穴から脱出し、全面展開していった。
ロシアにとりウクライナが強敵だったのは想定外だった。もっと弱い箇所はないか?と見わたしたら一箇所ある。しかも、弱いクセにロシアにケンカを売るようなことをしている。
しかも、ケンカという汚い部分は、人マカセで自分は神のように上から目線で理想論の美辞麗句しか言わない鼻持ちならない国だ。とプーチンは考えているかもしれない。
0967名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/09(土) 14:33:46.09ID:2TzbooZz
>>965

ありがとうございました。
0968名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/11(月) 07:42:28.15ID:mm1clJz8
どうやら、スロバキアとイギリスは、ウクライナ軍事支援に本気モードに入ったようだ。ウクライナは、ロシア製地対空ミサイルシステムのS300を供与するらしい。ただし、数は分からない。
一世代古いがロシアの戦闘機には通用するそうだ。イギリスは、対戦車小型ミサイル(誘導型)を搭載した装甲車をこれも数は分からないが、供与するらしい。アメリカは、正しい情報かどうか分からないが
使わなくなっているが、ロシアには通用する古い戦車を表ざたにならないように供与したという情報も流れている。ロシアは、用意できしだいにウクライナ東部に攻撃を仕掛けてくるだろうが、
ウクライナ軍もそのことに対応するシフトや装備を用意しているので、独ソ戦以来の大きな戦闘になるのが、想像できる。
話は変わるが、国際的警察機関が、ウクライナでのロシアの「戦争犯罪」を調べているらしい。今のところ5600件程の事実が出てきているらしい。さぞやプーチンは、脅えていると普通の人は考える。
私は違うと思う。西側の作った国際警察秩序などクソクラエと思っているはずだ。プーチンの戦いとは、西側価値観で出来た国際秩序への反旗なのだ。ウクライナでいくら「戦争犯罪」を犯しても
西側価値観で出来た国際秩序をユーラシア大陸の大国の独裁・専制の価値観の国際秩序に更新させれば、チャラになるのだ。そういう意味で国際的警察機関の捜査は無駄である。
自由民主主義を価値観に持つ国々は、共同謀議している独裁・専制の価値観を持つ枢軸側への国々に対して戦争準備することが現実的なはずだ。
これだけ大きな戦略は、ロシア一国だけの動きと考えるのは、合理的ではない。共同謀議してる同じ価値観を持つ国々があるはずだ。
そういう意味において、ネット番組で古森義久氏が言っていたイランも含めた独裁・専制の価値観の国々がバイデンが大統領の時が今の国際秩序を引っ繰り返すチャンスと思い
統一戦線を作り共同謀議して動き出していると見るのが正しいと私個人は思う。
0969名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/12(火) 13:50:48.80ID:IOHqjz72
昨日、ボンヤリと考えていたことを書き込みたいと思う。ユーラシア大陸の自由民主主義と対極にある価値観の勢力の怒りとは、自由民主主義国内の保守と同じ方向に向けての怒りを共有しているかもしれない。
その怒りの対象とは、神でもないのに人々が伝統的に受け継いできた価値観を否定し、自分達が持つ進歩的とした価値観にアップデートして社会構造を設計しようとしている
自由主義社会に生息するリベラルに向けたものではなかと個人的に思ったのだ。アメリカ民主党政権の対ユーラシア大陸戦略の根本は、関与政策であった。
政治的に関与していくことで、市場開放させ、経済成長させることで対象国の国民の自由への願望を開かせ、より自由への渇望を組織的な行動とさせ、独裁政権を倒す方向に持っていかせる。
マニフェストディスティニーというアメリカの建国精神が関与政策をさせているのかもしれない。経済成長は、歓迎かもしれない。しかし、それに伴う民族としての文化も失われていくことにもなる。
特に最近のリベラルの社会構造を自分達が考える進歩的価値観にアップデートする独り善がりでワガママな運動は、自由主義社会の保守もユーラシア大陸の民族も眉をシカメルものでしかなくなった。
フェミニズム、ジェンダー、LGBT運動、ポリコレ、キャンセルカルチャーなど、何故にユックリ話し合うではなく、急進的なのか?
中国やロシアの怒りの根源とは、直接的関係ないにしても、源流をたどればリベラルによる神のように価値観を押し付ける行為ではないかと思えてしまうのだ。
プーチンは、東欧でのカラー革命を民主主義者の陰謀と決めつけたが、違っていても、気持ちは理解できる。「スラブ人には、スラブ人の価値観がある。何故に西側の価値観は、
スラブ人の価値観に土足で踏み込んでくるのだ」こう思っても不思議ではないのだ。
0970名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/14(木) 13:04:20.66ID:LdbGLwqI
山岡鉄秀氏司会の文化人放送局で、何故に岸田政権が速やかにロシアへの嘗てないほどの経済制裁などロシアが宣戦布告と捉えるような敵対する政治政策を行ったか解説していた。
どうやら、エマニエルとかいうセクシーな名前の駐日アメリカ大使の恫喝だったらしい。岸田氏はいろいろな人の意見を聞くことが政治信条らしいが、恫喝の意見をも聞いてしまうらしい。
普通の男なら、メンツがあるので恫喝には屈しない姿勢を見せるものだが、平和ボケの岸田さんらしい。プーチンがエマニエルによる岸田政権への恫喝でロシア制裁を決めたと知ったら
激怒することは、間違いない。アメリカにはシッポを振るが、ロシアには強くでる。「フザケヤガッテ、ロシアがアメリカより恐ろしいことを思い知らせてやる」とこう考える可能性もある。
話は変わるが、ロシアは5月9日の戦勝記念日以降もウクライナや東欧工作を続けるだろうか?前のレスで言った共同謀議を考えられるとしたら、ある戦略転換の可能性もあるのではないだろうか?
フィンランドとスウェーデンがNATO加盟を急いでいるらしいが、ロシアとフィンランド国境にロシア軍が集結し始めたらしい。ここから考えると極東まで手は回らないとも思える。
しかし、中国や北朝鮮との共同謀議で、台湾と朝鮮半島と北海道侵攻を連動させると考えた場合、ロシアは、そんなには兵力を必要としないのではないだろうか?
アメリカもウクライナの有事で、核保有国との直接のぶつかり合いは避けることを示してしまった。そう考えると中国とロシアと北朝鮮という核保有国が同時に攻めてきた場合、
ミアシャイマーが言う通りアメリカは戦わずにグァムの線まで撤退して日本と台湾と韓国に経済支援と軍事支援だけをする可能性も見えてくる。
0971名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/14(木) 13:41:20.07ID:LdbGLwqI
>>970の続き

日本は、アメリカとの共同防衛をもう諦めて、アメリカから、ロシア侵攻から北海道を守る防衛に必要な装備を今から支援してもらったほうが良いかもしれない。
同時に予備自衛官の訓練も頻繁に行ったほうが良いと思う。北海道に上陸する場合、定石通りカラフトから稚内や留萌に上陸して道北から道央を目指すルートと
北方領土から根室、網走、釧路に上陸して道東から道央を目指すルートの二正面か、ウクライナの有事でベラルーシからキーフという最短距離で攻めて一気に
首都と大統領を傀儡化させる作戦のような小樽か石狩に上陸して最短で札幌を落として傀儡統治化することが考えられる。
今の兵力であれば自衛隊は、分散化しすぎている為に定石の二正面だとしたら、上陸する時に叩くことは諦めねばならないかもしれない。
上陸する時に叩いたとしても、空からの上陸軍を支援する攻撃で何時かは突破される。航空自衛隊の戦闘機は上陸前に千歳や三沢が攻撃されるので、どうなっているか分からない。
長沼に地対空のナイキミサイルの基地があるが、数が足りなさすぎる。そう考えると分散した自衛隊は上陸軍に各個撃破されるのは明らかだ。
そう考えると、上陸を叩くことを諦めて、前もって自衛隊を旭川近くの中央に集中させておくことが合理的なはずだ。そうなると道北と道東の町の住民は
キーウ近郊の町の住民の悲劇と同じ目に合うことになる。岸田は、ほんとにバカな奴だ。
0972名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/15(金) 13:59:26.89ID:tG/T4KDP
是非とも本日の虎8の特集での長谷川幸洋氏の話を聞いてもらいたい。
ウクライナ有事になった時に、すぐにリデル・ハートの本を読み直して良かった。そこから大陸の大国の西側を苦々しく見つめる憤りの感情を俯瞰していくと
戦争原因がボンヤリと見えてくる。ソ連崩壊とは、西側の人間は、ウカレテいたが、大陸の人間にとっては、それだけインパクトがあるものだった。
大陸は、シンメトリーのようなソ連時代の二極化した世界を目指し、長谷川氏の話だと、最近アメリカもそのことに気が付き、
自由と民主主義と法の支配によるグロチウスの価値観でできた今の一極化したグローバルな国際秩序を守ろうと動き出していると考えているらしい。
ということは、核戦争も覚悟したとイコールになる。長谷川氏の言うことが当たっているとしたら、アメリカによる「核の傘」は再び息を吹き返したことになる。
0973名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/16(土) 18:07:24.94ID:KE+9uipm
文化人放送局の加藤清隆氏司会のリモートによるウィークエンドライブを視聴した。いつもの山口敬之氏と吉田康一郎氏が討論していた。
初めて反対意見を言いたい。三氏は、ロシアが宣戦布告と捉えるような未だ嘗てない経済制裁だけでは足りない、日米両軍でオホーツク海で対潜水艦の訓練をすべきと
景気の良いことを言っていた。ロシアが北海道を要求するなら北方領土だけではなく千島列島や南樺太も日本は歴史的経緯から見て要求すべきと言っていた。
たしかに歴史的に見れば、その主張は正しい。日本の海上自衛隊は、旧ソ連時代にアメリカに対潜水艦と有事の時の海上封鎖を任された。
故に対潜能力と海上封鎖能力が極めて高いが他の能力は見劣りするものになった。陸上自衛隊は、隊員の給料などが上がり、経戦能力を考えた場合米軍が到着するまでに
戦える能力を有しているか分からない。自衛隊関係者曰く「秘密」なんだそうだ。「どんどんヤレ」と景気の良いことは言える。しかし、相手国が本気に捉えた場合、
取返しのつかないことになる。前のレスでも言ったが、北海道の自衛隊は分散配置している。有事になれば各個撃破されない為に戦力の集中をしなければならない。
北海道沿岸都市の人達は、キーウの悲劇の二の舞になる。何回も言うが、どんなに素晴らしい戦略があっても、自己の能力に見合わなければ「絵に描いたモチ」になる。
自己の能力を向上させるか、自己の能力に合った戦略を考えることが挑発するより優先順位が先になる。ロシアを刺激せずに自己の能力を向上させることが急がれる。
0976名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/16(土) 18:57:04.14ID:1VnlIUEK
田中秀臣 @hidetomitanaka 4月16日
消費減税とかトリガー条項凍結解除をいうと「流通が混乱する!」と反対する政治家やワイドショー民たちいるが、
なぜか増税するときは「流通の混乱」は起きないというペテンを仕掛けてくる。
「流通の混乱」よりも増税で生活が混乱するんだよ。減税!
0977名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/17(日) 16:30:55.67ID:fSJiAzEl
>>975

バカな奴だな。共産党の安全保障政策を野坂参三時代まで戻せば済む話だ。以外と野党第一党になれるかもしれない。それはそれで、恐ろしい話でもあるが。
0978名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/20(水) 15:39:07.80ID:MXgkWGQ0
篠原常一郎氏の動画を久しぶりに視聴した。篠原氏は、ウクライナでの戦争の即時停戦を主張している。私も岸田政権がロシアへの経済制裁をするまでは、そう思っていた。
しかし、日本の安全保障を考えた場合、ウクライナでの戦争が長引いてくれなければ困る状況になっているし、私自身もそう思うようになった。
勿論、絶対にロシアが、日本に対して100%懲罰戦争(日本は、そう思ってなくとロシアは、そう思っている)を仕掛けてくるとも言えないが、
では、その可能性が100%ナイと言えるであろうか? いくら、集団安全保障への貢献とはいえ、岸田政権は、ここらへんが天真爛漫すぎた。
ウクライナでの停戦となれば、極東ロシア軍は、ウクライナにいる理由がなくなる。シベリア鉄道に乗ってハバロフスクに帰還してくるはずだ。
ハバロフスクを通り過ぎる可能性もあるのだ。篠原氏は、ロシアの要人と仲が良いそうだが、これを止めることができると言うのか。
0979名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/20(水) 17:07:50.18ID:MXgkWGQ0
>>978の続き

ロシア軍がヘトヘトになるまで戦ってもらわなければ困る。できれば、極東ロシア軍は、再起不能までになってくれなければ困る。
ロシア軍が戦術核兵器を使えば、NATOも動かざるへない。(アメリカは、動かないような気がする)こうなると泥沼になるはずだ。
ウクライナに対して悪魔的考えだが、日本の安全保障にとって望ましいものになる。
イギリスやEU諸国は、東アジアどころではなくなる。中国は台湾に対して行動するか?という問題はある。中国にとっては、アメリカの民主党政権が東アジアの有事に対して
どう行動するかだけが注視するところだ。アメリカがウクライナ有事に介入すれば、即行動は間違いないはずだ。
虎8での長谷川幸洋氏の言うことが当たっていれば、アメリカは、アメリカの覇権と既存の国際秩序を守る為にウクライナも台湾も介入してくるはずだが、
どうだろうか?
0980名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/21(木) 09:20:41.83ID:tCqXk1D3
ソロモン諸島は2019年に台湾との関係を切って中国と国交を結んだ。
中国は今回の協定で米豪分断を狙っている可能性。
オーストラリアが原潜を保有したり、アメリカがインドネシアにF-15を売却しようとした背景の一つでもあろう。

中国 ソロモン諸島と安全保障に関する協定締結 周辺国反発も
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220419/k10013589661000.html

中国か台湾か ソロモン諸島、国交問題で政府と州が対立
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/12/post-97586.php

戦闘機なぜ複数機種運用? 米露機に加え仏「ラファール」購入するインドネシアの場合
https://www.excite.co.jp/news/article/Trafficnews_116029/
0981名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/22(金) 18:10:30.02ID:Yf6M8IqQ
マリウポリの話題になっている製鉄所は、東京ドーム32個分の広さを持つとか報道されていたが、相当広いはずだ。
何故に武器・弾薬・食料などが尽きないのか疑問だったが、どうやら補給ルートを押さえても、穴があったと想像される。
小田原城を包囲した豊臣軍も十何万人の軍勢が必要だった。人工衛星で分かりそうなものだが、ジャベリンを持ったウクライナの兵隊達を捉えることができなかったことを見ると
精度は、それほど良くないと推察される。とうとう、プーチンは、スルーするようだ。東部での戦線に人員が必要なのだと想像できる。
しかし、これほど広い要塞を包囲して飢餓状態にさせるには、穴を完全に埋めた包囲が必要になる。当然、人員を割くわけにはいかなくなる。
ロシアの国防相ほどカワイソウな者はいない。反論せずにプーチンの命令を聞かなければならない。「完全に塞いだ包囲をしろ」と言いながら、
暗に包囲している人員の大部分を東部の戦線に送れと急かしている。製鉄所にいるウクライナ兵達は、夜な夜な手薄になった製鉄所を抜け出して
ロシア軍の背後を突くことは間違いない。そうなると今度こそ化学兵器を使うことになるだろう。
0982名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/23(土) 14:01:09.93ID:J/YmQ2rr
先日、知人からこう言われた。「君の持論は、世界は大陸の独裁・専制主義勢力と海洋の自由民主主義勢力の対立がじょじょに鮮明化していく。その中で日本は、孤立化してはならない。
どちらかに所属することの旗幟を鮮明にしなければならない。だったはずだ。君は、岸田首相を悪く言うが、岸田首相は、君の主張通りに旗幟を鮮明にし始めている」
これには、言葉を失った。自由主義陣営と共に有志によるウクライナ支援とロシアへの経済制裁という集団安全保障に参加したことには、岸田首相を評価しなければならない。
アメリカの駐日大使のエマニエルの恫喝で、というのは気に入らないところだが日本が自由主義陣営側にいる存在感をアピールしたことは評価できる。
つまり、日本は、自由主義陣営での平等で相互双務の共同防衛が了解事項である集団安全保障(国連のとは違う)に参加したということである。
しかし、国際秩序を守るべく日本は軍事貢献したくとも法律的制約が邪魔をしてその国際貢献も限定的にならざるへない。つまり他自由主義国と双務的軍事行動を取りたくとも
憲法が邪魔をしてそれができない。日本の自由主義陣営と共に国際秩序を守る軍事行動の能力を向上させるには、ソフト面(憲法改正)とハード面(軍事力の量と質の向上)の改革が必要になる。
それと、国民の意識改革も必要になってくる。ウクライナは、口では言わないが、日本から送られてきたものが防弾チョッキとヘルメットと千羽鶴と知った時、ガッカリしたはずだ。
未だ嘗てないロシアに対する経済制裁を行った岸田首相は、はたして自由主義陣営の諸国と国際秩序維持の為の軍事の平等任務を遂行できるような法律改正と防衛装備の充実に手を付けるだろうか?
0983名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/24(日) 12:11:32.00ID:8ejmZHuv
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220423-OYT1T50320/

アメリカやイギリスやNATO加盟諸国が、本気になり始めたと前でレスしたが、違うようだ。榴弾砲や数日持つような砲弾を送ったところで攻撃的兵器がなければ
いつかは、ウクライナは、落ちる。つまり、アメリカは、核保有国とは、直接ブツカラナイことを暗に示している。アメリカや他諸国のウクライナに対する軍事支援は、
サラミ戦術ではなく、これも前のレスで言った自殺志願者のタメライ傷にしかすぎない。長谷川幸洋氏が言ったアメリカは、既存の西側が作った国際秩序を守ることに目覚めたという解釈は
違うようだ。アメリカは「モンロー主義」という戻る所がある。アメリカは既存の国際秩序を守る為に禁じ手の戦力の逐次投入をやっているだけだ。ガダルカナルの教訓は
勝った国には分からないようだ。中国はアメリカのヘッピリ腰を注視している。ロシア優勢になれば、必ず動き出すはずだ。ウクライナを守らなければ、アメリカの政治プレゼンスは
地に落ち、中小国に落ちていくはずだ。覇権を捨てるのは、アッケナクて簡単なものだ。しかし、今の海洋国家としての覇権を築き上げるまでには、それ相当の時間を使い、
多くの人達の血を流して築き上げたものだ。アメリカはウクライナを捨てると最後には、アメリカを包囲する軍勢から「四面楚歌」を聞くことになるはずだ。
その包囲の中には、盟友だったイギリスの軍艦もあるはずだ。
0984名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/25(月) 12:20:32.19ID:1j4Qns97
フランスの大統領選挙は、どうやらマクロンが再選しそうだ。ウクライナでの戦争も追い風になったかもしれない。国際協調主義と国家主義の代理戦争的な大統領選挙だった。
フランスの国民は、よく理解しているはずだ。EUやNATOの結束があってロシアとのバランス・オブ・パワーを成立できることを。
それでも、国家主義者のルペン候補が40%もの支持を集めたことは、フランスもグローバリズムのデメリットにヘキヘキしてることを想像される。
世界の中で単独で自国を守れる国は、米中露という核大国の三国しかない。他の中小国は、米中露核大国三国のうち価値観の同じ大国を選び、政治的影響下で同盟を結び、
安全保障の傘に入れてもらう方法で生き残り策としている。今迄、言われてきたことだが、米中露は、核兵器による相互確証破壊(MAD)が成立するので
互いに核兵器を使わないようにする為に暗黙に間接的な代理戦争をさせても、米中露三国は、直接ブツカラナイと。日本は、今迄、希望的観測で、このことが
頭に浮かんでも、頭を左右に振って打ち消してきた。「日本の基地はアメリカにとって、戦略上必要だからアメリカは、いざとなれば中国ともロシアとも戦う」とね。
しかし、ウクライナ戦争でのアメリカのロシアとの直接対決を避けるヘッピリ腰の対応は、アメリカが同盟国に差しだした「核の傘」が使い物にならないことを
世界の人に示してしまった。トランプならどうだろう?と考えるが、トランプ自身が前向きであってもドタンバになれば国防総省にロシア、中国との戦争を避けるように
説得されるはずだ。そう考えた場合、どうしても日本の核武装化が避けられなくなるはずだ。ここ最近、身近な平和主義者がリアリズムに目覚めることの例が多くなった。
それでも、「日本は話し合い主義」で行くべきだ。という人も少なくなったがまだいる。強力なパワーを持つ国は、平和主義の国と話し合う気などない。
パワーを使用すれば、自己の要求を強要できるからだ。双方が同じパワーを持っていて、始めて話し合いに入れる。
ハードパワーを持つということは、「外交権」を取得できるとイコールなのである。
0985名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/26(火) 11:20:36.25ID:UNQrg9sj
世界史を勉強したところで、俯瞰した史実と見方なので、全体の「森」を見れても、ズームインした「木」までは見れない。どうしても誤解が生じて世界に認知されてしまう。
過去レスで「富田メモ」が公開されたことで昭和天皇が「日独伊三国同盟」に反対されていたことが分かった。いろいろな本で昭和天皇が吉田茂や石橋湛山のように
「英米派」だったことが書かれていたが、伝え聞いた証言からのものだけで昭和天皇側近からの昭和天皇の言葉を記録した証言は決定的なもののはずだ。
昭和天皇は必死で「日独伊三国同盟」に反対され「対英米和平」を訴えられたらしいが、走り出した「空気」には天皇陛下でも止めることはできなかったようだ。
昭和天皇は、「日独伊三国同盟」を締結してドイツから戻った松岡洋右に対して何も労いの言葉をかけなかったそうだ。松岡はソ連も同盟に誘って「四ヶ国同盟」にしようと
最初、思っていたが、ヒトラーとスターリンにやんわりと断られた。しかたがないので、ソ連と不可侵を約束した「日ソ中立条約」を結んで帰ってきた。
ほどなくして「独ソ戦」が始まった。松岡は参内して態度を翻して「ドイツと戦っているソ連の背後を攻めよう」と急に今迄に言わなかった「北進論」を言い出す。
昭和天皇はそれまで相手に感情を見せることがなかったがこの時は、激怒の感情を表にだしたそうだ。「貴公は、ドイツに行く時に何と言われた。日独伊ソが信義を持って団結した
同盟を組めば英米は恐れるに足りず、と申したではないか。信義を持とうとした相手国の背後を襲うというのか? そうすることで日本の信義はどうなるか?」
昭和天皇は二度と松岡の参内を許さなかったそうだ。富田メモには、松岡洋右、大島浩、白鳥敏夫への深い憤りを昭和天皇が、お持ちだったことが書かれている。
昭和天皇が所謂A級戦犯の靖国神社の合祀の時から靖国神社参拝を控えられたが、いろいろな推論が飛んでいるが、このことも推論の一つに私は入ると思っている。
ウクライナの方々には、是非にここらへの事情を理解していただきたい。ヒトラー、ムッソリーニと共に昭和天皇を並べた写真は、昭和天皇ご自身が憤りを持つものである。
0986名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/27(水) 11:19:42.15ID:7775pg19
「韓国が変わったことはなく、日本が右傾化した」 文在寅氏発言
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2ef3e753941a784ad43e0419fbabef0877c82db

反日を貫徹するためにゴールポストを何度も動かす姿勢は確かに変わっていない。
一方の岸田首相もまだ韓国が新政権になっていない時に尹大統領本人でもない代表団と会うとはセンスを疑う。
0987名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/27(水) 13:28:45.07ID:0p7LIN/m
>>986

岸田さんは、韓国を許さないと思う。岸田外務大臣時代に日韓合意で恥をかかされた。この手の人はネチネチしている。相手に期待を持たせるだけ持たせて
ナラクの底に突き落とす。ただ、バイデンとエマニエルには逆らえないのが未知数な変数になっている。それと、新しい韓国の政権には、北朝鮮に備える防波堤に
なってもらわなければならないというのが日本側のジレンマにもなっている。ある程度のアメは仕方ないと日本の安全保障を考えた場合、考えたほうが良い。
過去レスでも言ったが、複数の大陸の独裁・専制国家間で自由民主主義の海洋の価値観から大陸の価値観へ国際秩序を更新する現状変更の行動の為に
秘密の共同謀議があった場合、ウクライナでの戦争がひと段落し、極東ロシア軍が極東に戻り、態勢を立て直した後に台湾、朝鮮半島、北海道と連動した有事が
発生する可能性がある。こうなるとロシアも中国も北朝鮮も核保有国ということもあり、フルの戦力を使わなくとも目的は達成できると読むはずだ。
特にウクライナでは、アメリカとEU諸国が、ロシアに対して毅然とした態度を取らなかったことをロシアも中国も見ている。私自身も連動した有事が発生した場合、
アメリカ軍は、グァムの線まで撤退すると読んでいる。そうなると日本と台湾と韓国がガンバルしかない。
韓国の刑務所では、新しい入所者の為のリニューアルが進められているとウワサになっている。前のソウル市長は、ラッキーだったかもしれない。
家族にボーダーの囚人服姿を見せずにすんだ。
0988名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/27(水) 15:12:59.37ID:0p7LIN/m
本日の虎8出演の河野克俊氏に恐れ多いが、反論しなければならない。河野氏は、ウクライナ支援の為に極東で日米が軍事訓練したほうが良いというようなことを
言っていたが、平時であれば必要なものだが、ウクライナ有事の時であればプーチンは、ウクライナ有事と関連付けて、そのことの意図を考えるはずである。
これはウクライナの為になるが、日本のウクライナ有事後の安全保障を考えた場合、得策にはならない。すでに世界中の人間は、プーチンのスターリンに似た性格を知ったはずだ。
スターリンは、敵対的な者や邪魔な者は、個人に限らず国家をも粛清していった。プーチンは、今迄の日本を粛清対象として見ていなかったはずだ。
しかし、ウクライナ有事からのロシアに対する日本の手の平返しの敵対的行動は西側に追従する姿勢はあったにしても予想外の行動と映ったはずだ。
日本は将来的に打倒すべき存在と決心してもおかしくはない。そこからも、ロシア、中国、北朝鮮との将来的な連動行動も読み取れる。
日本は、何をやるにも極端すぎるのだ。獣のようにジョジョに近づいていくということができない。「決断すれば早い」は、その状況で適切な場合もあるが、
長いスパンで目的を達成させる戦略には不向きだ。笛の音でスグに踊りだすようなら戦前の日本の二の舞を踏むだけだ。
逆に「ロシアを刺激しろ」と言っている人達に聞きたい。そのことにどんな戦略があるのだ? 日本にその戦略を遂行し、達成する能力があるのか?
0989名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/27(水) 15:45:13.74ID:0p7LIN/m
>>988の続き

河野氏と一緒に出演していたエルドリッチ氏も井上和彦氏も頭がどうかしたのではないか?
「ウクライナでの戦争が続いて、世界中がロシアを敵視している間に北方領土を奪い返せ」との主張をしていた。
私から言わせれば、戦前の日本の軍人さん達の発想と言える。ウクライナ有事でロシアが疲弊続け、ロシア国内でプーチンに反旗を翻す勢力が大勢になってから
始めて現実的になる問題である。下手をすれば、プーチンは、不完全な形でウクライナと停戦合意し、先に日本を片付けようと考える可能性もある。
織田信長は、こういうのが得意だった。全方位に敵がいたが優先順位を決めて和議に持ち込んだりして、最優先の敵正面に戦力を集中投射して各個撃破していった。
プーチンが、やらないという保証はない。ウクライナでの戦争を長引かせることと、そのスキに日本の攻撃能力も含めた防衛能力を高めることが今は大事なことだ。
0990名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/29(金) 14:57:53.10ID:xixhxZjd
>>980

遅すぎるレス失礼。実は、大東亜戦争を検証した本を読んでいて、中国が米豪分断の為にソロモン諸島と安全保障の協定を締結した問題を思い出した。
中国の接近阻止戦略は、最初、台湾有事の為の中国近海でのものだったが、ジワジワと太平洋側に広げられている。
最初の話に戻るが、日米戦争を決定した後に陸軍参謀本部と海軍軍令部と連合艦隊司令部で対英米戦略をそれぞれが持ち、メンツもあり互いに譲らなかった。
本来、大本営が、その中で最善の戦略を選択して決定しなければならないはずだが、それぞれの顔色を窺うばかりだった。
陸軍参謀本部が提案したのは、「秋丸機関」の報告書を受け、「長期持久戦」で「西亜作戦」と呼ばれた。南方に進出し長期持久戦に必要な資源を確保するとともに
インド洋ならびにインド洋北西部の要衝を支配下に置き、ドイツのロンメルがペルシャ湾まで来ることを想定して同盟の連携を狙うとしたSF超大作に近い内容になっている。
連合艦隊司令部は、よく知られている通り、短期決戦で敵の主力艦隊を完膚なきまで叩き、アメリカの厭戦気分を煽り、早期講和に持ち込むという希望的観測に近いものだ。
もう一つは、海軍軍令部の「FS作戦」でソロモン諸島を攻略することで英米の前進基地があったオーストラリアへの牽制と米豪分断とシーレーンの遮断だった。
大本営はそれぞれのメンツを立てる為に三つの戦略の中身をチョイスしてバーのカクテルのように混ぜ合わせた不完全戦略を実施することにした。(この時点で敗けている)
それだけ作戦範囲が広がる。信じられないことに兵站は軽視していた。
ソロモン諸島と中国の安全保障協定だが、問題は、中国の基地を置くか?ということと、どのような兵器を備える基地にするかということだ。
有事になれば、中国とソロモン諸島のシーレーンは、封鎖するはずだが、そこらへんに対応する中国の戦略はどうなっているかも気になるところだ。
0991名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/29(金) 16:59:50.75ID:xixhxZjd
今日の虎8を視聴した。長谷川幸洋氏が先週の続きのようにアメリカがロシア潰しに本気になり、パックス・アメリカーナを守る決意をし、勝機を見出したという内容で話していた。
たしかにウクライナへの4・3兆円もの支援は大きいが、ウクライナにアメリカの覇権を守る為の代理戦争をさせ、ロシアを疲弊させる戦いに挑ませるには、
その支援兵器の内容が、あまりにもコジンマリしていないだろうか?長谷川氏は、「アメリカは、ロシアを叩き潰すまで考えている」ということだが、
アメリカとNATOによるウクライナ派兵があり、ウクライナ国境からロシア領に押し出していかないかぎり無理な話と思う。
世界の報道機関は、オースチン発言を受けたプーチンの「ロシアは、これに対抗する幾つものカードを持っている」というような発言を受けて核攻撃の意志と解釈しているが、
核攻撃も一つのカードと思うが、私個人は、中国や北朝鮮などとの同盟的連携と解釈している。
そういう意味でも中国は、台湾有事の時に一国では動かないと強く思うようになった。効果的に台湾を取るには、一正面からよりも朝鮮半島、北海道への北朝鮮とロシアの連動があれば
日米軍の注意や行動を分散でき台湾支援は想定よりも限定的となり効率的である。想定外だったのが、ロシア軍のウクライナでの苦戦と思う。
私が想像する戦略だと短期にウクライナを傀儡国家にして、今度は極東に戦力を集中させるように持っていき、北朝鮮も中国もそれに呼応して進出対象攻略の態勢になると考えた。
中国はバカでないかぎり、ロシアの亡国を黙って見ていることはしないはずだ。ロシアと中国の連携が今のロシア、中国寄り諸国を結束させている。今のインドのような情勢を見つめる国も多い。
ロシアは亡国になることで、これらの国は、何事も無かったように西側に付くはずだ。中国自身も孤立の道を歩むことになる。プーチンの自信というのは、こういう裏付けのあるものと想像している。
ウクライナでの戦争が長引けば、中国は台湾攻略戦を仕掛けられない。中国もまた世界に分からないようにロシア支援を続けていくはずだ。
0992名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/30(土) 10:51:32.58ID:zgHXs/th
http://news.yahoo.co.jp/articles/467d4154664ed873f7be9921b8906de7081479b0

どうやら、アメリカよりも旧ソ連圏の東欧が必死のようだ。イギリスや西欧諸国も開戦当初よりもウクライナ支援に力を入れ始めたが、まだ腰が引けてる印象だ。
そういう意味で考えれば、長谷川氏が言ったアメリカの思惑通り、ウクライナ側に決定的な近代型の攻撃的兵器がない分、泥沼になりジワジワとボディーブローのようにロシアが
疲弊していく確率は高くなる。つまり、アメリカは、安上がりな戦争をしていることになる。しかし、何回も言うが、もしロシアが敗けたとしても世界各国のアメリカの
見る目は変わる。ベトナム戦争やイラク戦争は敗けたが、アメリカが首を突っ込んで主になっていたことにより、西側各国は戦後もアメリカを親分と担いでいた。
コジンマリとした支援だけで他人のフンドシで相撲をとるようなアメリカに対する西側各国の目は厳しいものになり、「核の傘」に対する懐疑は大きくなるはずだ。
まあ、ウクライナ戦争は、ウクライナの人達は気の毒だが、泥沼で長引いてくれたほうが日本にとっても都合が良いのが現実だ。中国は動けないはずだ。
ロシアが敗ければ、次の世界を注視しながら世界戦略を模索しなければならなくなり、台湾どころではなくなる。
0993名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/04/30(土) 19:48:46.68ID:1cYosIVo
福島第一原発の処理水 “問題はない” IAEAが調査結果を公表
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220429/k10013606241000.html

注目すべきポイントは
>中国や韓国、アメリカなどの専門家で作る調査団による現地調査の結果
であること。

どういう風の吹き回しかと一瞬思ったが(笑)、デマの国際宣伝はあくまで政治の世界の話であり、
中韓の専門家は当然ながら“科学者”だったということだろう。
0995名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/05/01(日) 10:13:48.52ID:N1rf0JCF
>>994

変な話だなと思うのは、国際法は、国家に国境の武力による現状変更を厳しく禁止しているが、現状変更を受けた現状維持側の国家には、「自衛権」行使を認めている。
日本は「自衛権」を「個別的自衛権」と「集団的自衛権」に分けているが、本来は二つに分ける必要はない国家の備わった権利であるのが国際的認識である。
0996名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/05/01(日) 13:02:20.61ID:cOx3N4VX
>>995
>日本は「自衛権」を「個別的自衛権」と「集団的自衛権」に分けているが、本来は二つに分ける必要はない国家の備わった権利であるのが国際的認識である。

国連憲章51条でも集団的自衛権は認められていますが、
「武力攻撃が発生した場合」という文言があるために先制的自衛権については解釈が分かれる、といったところでしょうか。
ただ、ミサイル兵器などの登場により、先制的自衛権をも認めないと実態と合わなくなっているのが現代の戦争だと思いますが。
国家が本来有する権利としての自衛という考え方からいけば、先制的自衛権も可であるという意見があります。
そもそも集団的自衛権が51条で明文化された時もその思考から出たものでしょうし。

「先制的自衛権」(Wikipediaより)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%88%E5%88%B6%E7%9A%84%E8%87%AA%E8%A1%9B%E6%A8%A9
0997名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/05/01(日) 14:43:45.02ID:mXBKGLks
>>996

自衛権を考えた場合、解釈が広いみたいだ。日清戦争や日露戦争も清国やロシアの勢力が朝鮮半島に関与して政治的影響下にすることで、
将来的に日本の安全も脅かされると解釈した識者は、自衛権の範疇と言い切っている。戦後、マッカサーもアメリカ議会で日本の自衛戦争だったと証言している。
「朝鮮半島は、日本の脇腹に突き付けられたナイフだ」というようなことを言っている。誤解しないでもらいたのだが、日本を弁護しているわけではなく、
自衛権の解釈の広さを例えた。国際連盟ができる前の自衛権の解釈なので他国領でも緩衝地帯を取り合う自衛戦争できるとの解釈なのかもしれないが、
日本の「反撃能力」の解釈でも日本に対する攻撃的意思を実行しようとする敵国領に対する攻撃なので自衛権の解釈が現実に戻った感がある。
0998名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/05/02(月) 12:36:32.03ID:aq6I9vz9
YouTubeで見つけた投稿意見
やはり組織運営の弊害ということか

実は、日本軍は、補給を重視しており、資料に残るだけでも、兵士一人あたりの装備品(弾薬も含む。)や1日摂取すべき食料から予防注射の数まで事細かく決められていました。
太平洋戦争では、緒戦のマレー攻略は、補給がうまくいったから重要拠点であるシンガポールの陥落ができた。ダメなのは、もう散々言われてますが、インパール作戦です。
兵站専門ながら少将まで昇進した小畑少将が「補給は無理」と進言して更迭され、図上演習でも、もっとも時間を割いたのが補給をどうするかでした。
裁可した当時の東条首相も「補給は大丈夫なのか?無理はするな」と釘を刺しています。なぜダメになってしまったのか?当時の日本陸軍の仮想敵国は、ソ連でした。
戦場となる大陸での補給体制は構想整備されていたのですが、実際は、太平洋という戦場で戦う羽目になります。
海軍の仮想敵は、米国でしたが、戦う体制が整うのは、昭和18年と計画され、中身は米艦隊との艦隊戦を想定して、陸軍を海上輸送するという構想はなかったのです。
開戦時と終戦時で、日本の補給体制は、ほとんど変化がありませんでした。なぜ変化がなかったのか、これは日本の伝統というか、
いまでも災害が起こっても通常の体制のまま事に臨むように、有事に対応した編成に切り替えることができないことが対応の遅れや対応する職員の疲弊を招いています。
0999名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/05/02(月) 14:00:26.65ID:vV4LWM7x
>>996

あなたのレスから昨日は、いろいろなことを考えてしまった。考えてみれば他国に侵略する国家の多くも「自衛権」を主張して現状変更しようとする。
カワイソウなのは強国と強国の狭間にいる弱小国ということになる。つまり、その殆どが、バッフアゾーン(緩衝国)を政治的影響下に置こうとした軍事的動きになる。
ロシアと西欧の狭間にあるバッファゾーンの諸国がソ連時代は、ソ連圏に所属していたが、ソ連崩壊後に次々とNATOやEUに加盟していった。
プーチンが危機を感じたのは、朝鮮半島に清国やロシアが政治的影響力下に置こうと動いていることで明治日本が危機を感じたのと同じだし、
逆に自由主義圏側は、ウクライナがロシアによって落とされ、プーチンにより東欧圏もロシアの政治的影響下に置くよう動くことを警戒している。
つまり、どちら側も「自衛権」を主張することができる。ただ、国連ができたことで、国際法で現領土の現状維持が決められ、武力による現状変更を禁止しているが
ロシアがそれを破ったことになる。複雑なのは、ロシアが拒否権を持つ「常任理事国」だということだ。つまり、過去レスでも言ったが、日本、ソ連、イタリア、ドイツにより
領土の現状維持が破られ、現状変更に動いたことで国際連盟が事実上の崩壊状態になったのと今の国際連合の状態が重なって見えてしまう。
国連で拒否権の行使をする場合、理由を述べることが決まったが、子供騙しにすぎない。世界のどの国にもジョウユウや橋下徹氏のような人がおり、レトリックを駆使した
プロパガンダをするに決まっている。ますます、国連の政治的プレゼンスが失墜したことを暗示させているだけだ。
世界は戦国時代に向かっている。自国自衛の為なら手段を選ばない時代に戻りつつあると個人的に感じる。
1000名無しかましてよかですか?
垢版 |
2022/05/02(月) 14:09:50.16ID:vV4LWM7x
>>999の続き

大陸の独裁・専制を価値観に持つ枢軸連合が勝つか、海洋の自由民主主義を価値観に持つ勢力が勝つかは、分からない。
勝った方が新しい国際秩序を作り、勝った方がこの戦いの歴史を一方的見方で作る。
勝った方が自衛戦争で、敗けた方が侵略戦争を仕掛けたことになる。

      歴史など、こんなものだ。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況