>455
郵政はまた今度にしよう。

上から目線って、今のほうがたくさんいると思う。
(地域共同体破壊、祖父母と別々な暮らし…愛情不足なうえに)
礼儀作法とか道徳とかを軽視して、個人の自由とか民が主とか、人権とか個人の尊厳だとかを先にやったから。

議員や官僚や商人や瓦版などが腐らないために、エリート教育は必要だと思う。
知力はもちろん、ケンカも強く情に厚いバランスのよいエリート。

民度を下げないように、今までと同じように、中も下もやる。
>生まれたときから〜恵まれた環境で育つ〜
ってのを知るのも良いと思う。誰のおかげだと。
たとえば
小学生になったら、一週間だけでもいいから電気の無い生活を学校で体験させるとか。
自然の恵みとかはもちろんだけど、領土を知るために修学旅行は北海道や対馬や沖縄、尖閣列島とかへ行かせる。
だれか凄い奴が〜、っていう超人待望じゃないよ。
能力の差はしょうがないけど、みんな高レベルを目指す教育。
で政官民、一緒に国を良くしていく。
って思う。