>>369
>>367じゃないけど、属国か否かという単純なものでは無いですよ。
日本が米国の意向とは独自にやれる事は沢山あるし、いまはちょっと元気ないですけど、
経済力がある時は、札びらで頬を叩くようなというとオーバーだけど、
経済力を背景にした政治力も、発揮しようと思えば出来たわけで。

政治に方向性が無いために、国力を政治力に巧く生かせていない事を、
核兵器やら、国連の安全保障理事国の常任理事国でない事のせいにしている
連中はけしからんですな。

外国からは日本は、米国の属国とまで見られていない話の一つとして、
世界で一番自由度の高いパスポートは、日本のパスポートという噂があります。
どこに行くにもその国から許可が簡単に出るそうです。
米国は紛争を抱えている国や、長年対立している国がけっこうあるので、
そういう国からは、簡単に許可がおりないそうです。

また、郵政民有化の話も、私の子供の頃だから20〜30年以上前から、
日本の財界にとっての課題(郵便貯金が株とかの投資に流れないことが)だったので、
外圧という形にして、日本の財界が米国を利用している可能性もあるのです。
100%が財界の意向では無いとしてもけっこうな割合で財界の意向が含まれている
と思います。米国と日本の財界の意向であって、米国単独ではないと思います。