上念司さんの番組か?須田慎一郎さんの番組か?忘れたけど。地上波では無いとうぜん。
破門された元・転輪会の方が「今まで一億円以上財務をして来たのに破門されるなんて、、、」と、泣いてたな。
池田氏の身辺警備や車両並走の仕事でそれだけのお金が手に入るのも驚きだが破門の理由は篠澤共司さんや鎌田有子さんと同じ。
いつまでも池田大作氏の平和哲学を進行し組織を批判したからと言う。
下らない書き込みは無視して、創価学会を敵視する週間ダイヤモンド、週間木曜日
文藝春秋・週刊文春・週刊新調の記事は、ストリンガー記事でも孫引き記事でも
ソースを求められれば示すという報復核爆弾を持ってはいるが
いかに売らんかな、の商魂で創価学会を記事で批判するのはフェアでは無いと思う。

創価学会の批判記事を書いたら、そりゃあ売れるさ。みんな買うよ。部数は増えるよ。でも、それをやったらジャーナリズムじゃ無いよね?
これはもう信濃町本部が、学会員や世間に向けて
創価学会は宗教団体では無いし
宗教法人格も手放さないで
政治団体、経済団体になりました!
と上手に伝えるように努力すべき問題じゃないか?

本部のその努力無しに、特に学会員の中でも尊敬されてた信心と活動熱心な人が破門されりゃあ、そりゃもう創価学会本部に疑いの目を向けるよ。
別に創価学会が変わるのは避難しないし、私個人は今後の創価学会に期待している。
現・原田さんに中央集権化し政治と経済の団体として日本国への包摂を行なってくれると信じている。

でもね、今まで頑張ってきた学会員さんを誤魔化したり、たらかしたり
つまり、YESともNOとも言わず、宙ぶらりんに係留・サスペンドしていたら学会員さんはかわいそうだし
最終的には本部は人から恨まれるたり報復される状態も招くかもしれない。

創価学会本部はなるべく速やかに、宗教を無化する団体としてのパブリケーションを出した方がいい。
当然誤解をする人も出るだろう。理解出来ない人も出るだろう。
しかし、それを恐れていては創価学会にとって後手後手に対処が遅れ取り戻せない泥沼にハマる場合も予測できるのである。

今後の創価学会に頑張っていただきたい。
私達は政治と経済に期待した。
私達にはもう宗教はいらない。