夏休みだから、立正安国論の不思議な年表を
また貼っときますよ、「安国論」ワードで抽出すると、

1260年7月 立正安国論を幕府に提出(と本人言ってます) 
1261・・・
62・・・
63・・・
64・・・八年間、安国論についての記述がない
65・・・
66・・・
67・・・
1268年1月18日 蒙古より国書届く。
・・・
同4月5日 安国論御勘由来←これが「安国論」ワードの初出
・・・

※どーも安国論ってのは、1268文永五年以降に
成立した文書なんじゃないのかい? と強く思いますが…。

1260文応元年に幕府に提出したというのは
真っ赤な嘘いつわりで、じっさいには、
まだ安国論の構想すら出来てないから御書にも記述がなくて…。

当時はこの嘘は世間にまったく相手にされないんだけど、
現代では、市川市教育委員会みたいな公的機関が、
公然と世間をだまして、詐欺犯罪をやってるわけで、
いつまで平然と犯罪サギをつづけるつもりなのか…。

そういえば、むかし山梨県身延町の教育長が
飲酒運転で捕まったという過去の記事が記憶にあって、
身延町には有名なお寺もあったような気がするけど、
ちょっと度忘れして、名前が思い出せないや…。