日蓮大聖人が八幡大菩薩を叱責したという史実が書かれているのは、諫暁八幡抄じゃねぇよ、あきめくらの神道かぶれ
種種御振舞御書だって言ってるだろうが

さては十二日の夜・武蔵守殿のあづかりにて夜半に及び頸を切らんがために鎌倉をいでしに・
わかみやこうぢにうちいでて四方に兵のうちつつみて・ありしかども、
日蓮云く各各さわがせ給うなべちの事はなし、八幡大菩薩に最後に申すべき事ありとて
馬よりさしをりて高声に申すやう、いかに八幡大菩薩はまことの神か
和気清丸が頸を刎られんとせし時は長一丈の月と顕われさせ給い、
伝教大師の法華経をかうぜさせ給いし時はむらさきの袈裟を御布施にさづけさせ給いき、
今日蓮は日本第一の法華経の行者なり其の上身に一分のあやまちなし、
日本国の一切衆生の法華経を謗じて無間大城におつべきを・たすけんがために申す法門なり、
又大蒙古国よりこの国をせむるならば天照太神・正八幡とても安穏におはすべきか、
其の上・釈迦仏・法華経を説き給いしかば多宝仏・十方の諸仏菩薩あつまりて
日と日と月と月と星と星と鏡と鏡とをならべたるがごとくなりし時、
無量の諸天並びに天竺・漢土・日本国等の善神・聖人あつまりたりし時、
各各・法華経の行者にをろかなるまじき由の誓状まいらせよと・
せめられしかば一一に御誓状を立てられしぞかし、
さるにては日蓮が申すまでもなし・いそぎいそぎこそ誓状の宿願をとげさせ給うべきに・
いかに此の処には・をちあわせ給はぬぞと・たかだかと申す