>>746
日蓮の著作、例えば『報恩抄』には“彼の伝を見るに云く”などとあるだけで例によって出典は明らかにされていないが、
善無為三蔵の伝記、『宋高僧伝』にはこれに類する記述があるようだ。
このあたりがネタ元だろうね。
これは数年前にチェック済み。

“T2061_.50.0714b03: 2宋高僧傳卷第二
T2061_.50.0714b04: 3宋左街天壽寺通慧 大師
T2061_.50.0714b05: 賜紫沙門賛寧等奉 勅撰 
T2061_.50.0714b06: 譯經篇第一之二正傳十五人附見八人
T2061_.50.0714b07: 唐洛京聖善寺善無畏傳達摩掬多
T2061_.50.0714b08: 釋善無畏。本中印度人也
     ・・・
T2061_.50.0716a12: 有同孔墓之戀。今觀畏之遺形漸加縮小。
T2061_.50.0716a13: 黒皮隱隱骨其露焉。累朝旱澇皆就祈請。・・”

自分で確かめてみてくれ。

☆SATデータベース
http://21dzk.l.u-tokyo.ac.jp/SAT/satdb2015.php
の「史傳部」にチェックして、検索欄に“善無畏伝”と入れて検索。
『宋高僧傳』が出てきたら [show]をクリック。