安倍政権が謎の閣議決定
教育勅語を教育の根本として扱うのは不適切としながら、教材として使われることは禁止しない、とした。
1948年に教育勅語は、衆参両院で排除失効が決議されている。

しかし、安倍政権は教育勅語の排除失効の無効化、教育勅語の復活を企んでいるってことだよな。
しかも、閣議決定だから国土交通大臣の公明党石井も教育勅語の復活案に賛成しているということだ。
創価公明は、獄死牧口初代会長を出汁にして戦時中の軍事政権や皇国教育を批判しているけど、教育勅語はこれらの批判対象の基礎となっているものだぞ。
教育勅語は軍事政権や皇国教育の基本中の基本。
創価公明は、牧口の獄死を宣伝活用して軍国主義の批判をしたり平和主義を唱える資格は最早無いな。


教育勅語、教材で用いること否定せず 政府が答弁書

2017年3月31日13時12分

 政府は31日、戦前・戦中の教育勅語を学校教育で使うことについて、「勅語を我が国の教育の唯一の根本とするような指導を行うことは不適切である」としたうえで、
「憲法や教育基本法等に反しないような形で教材として用いることまでは否定されることではない」との答弁書を閣議決定した。
民進党の初鹿明博衆院議員の質問主意書に答えた。

 勅語については、太平洋戦争後の1948年、衆参両院が排除・失効の確認を決議している。

 また、稲田朋美防衛相が国会答弁で「親孝行や友達を大切にするとか、そういう(勅語の)核の部分は今も大切なもの」と述べたことの是非について、答弁書は「政治家個人としての見解」とし、政府としての見解を示さなかった。

http://www.asahi.com/articles/ASK3045LBK30ULFA00Q.html