>>818
>日蓮正宗みたいに「戒壇」の定義を「本尊まします場所」と決めたのも
>仏教史上前例が無いしどの経典にもどの宗派にもどの御書にも無いけど
>戒壇とはもともと僧尼となる者に戒を授けるために作った壇のことです

若しは経巻所住の処、……是の中に皆、応に塔を起てて供養すべし。所以は何ん。当に知るべし、是の処は即ち是れ道場なり。
(妙法蓮華経如来神力品より抜粋)

「妙法蓮華経」の五字は法華経の経巻と同等なので、南無妙法蓮華経の曼荼羅がある所は「経巻所住の処」であり、「道場」となる
知ったかぶりすんなボケw