「徳川慶喜」は原作だけで言うと1年のボリュームはないし、
本当に慶喜が中心になって物語が動くのは将軍後見職に就いて以降の後半なんだよな。
前半の部分を持たせる意味で新門辰五郎や架空人物の物語を入れたという感じで
佐藤慶、岸田今日子、藤岡琢也というベテラン勢にコメディリリーフをやらせたのは面白い試みだとは思ったな。
大原麗子は町人パートのメインで、麗子が第1話冒頭で口上を述べるところからドラマが始まってるんで
田向脚本の「武田信玄」、「信長」と同様に大原麗子が特別なポジションの役なんだなと言うのは理解できた。
仮に麗子が別枠ならトメ順位はは文太→若尾→マチャアキ→岸田今日子とかそんな感じだったのかもな。
杉様は文太と出番が丸被りだったからトメはなかっただろう。