X



【忠臣蔵】日テレ年末大型時代劇14作目【五稜郭】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/08/19(金) 09:14:00.14ID:9xIdNdVr
かつて日テレが毎年、年末に大型時代劇を放送していた良い時代があった…

「忠臣蔵」昭和60年 赤穂事件〜忠義を貫いた47人の武士たちの生と死
「白虎隊」昭和61年 戊辰の戦に散った会津の人々と少年たちの苦悩
「田原坂」昭和62年 維新を主導した薩摩に立ちはだかるもう一つの坂
「五稜郭」昭和63年 北の大地に夢を託した榎本武揚と幕臣たちの意地
「奇兵隊」平成元年 激動の幕末を駆け抜けた長州の志士たちの転変
「勝海舟」平成2年 徳川の幕引き役・勝海舟の屈折と妻の苦労
「源義経」平成3年 家族の愛に飢えた英雄とそれを支えた家臣たち
「風林火山」平成4年 武田信玄の軍師・山本勘助の愛と野望
「鶴姫伝奇」平成5年 海に生き愛に生きた瀬戸内のジャンヌダルク

姉妹作品・新春時代劇スペシャル
「樅の木は残った」平成2年 「寛永風雲録」平成3年
などの話題もどうぞ。

前スレ
【忠臣蔵】日テレ年末大型時代劇13作目【白虎隊】 [転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/kin/1415206701/
0649名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/22(金) 05:06:28.99ID:1pvZSQRQ
たけしの忠臣蔵もあったね
0650名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/22(金) 05:48:11.56ID:kLogpuH8
たけしのやつ本放送は観たんだが、小学生だったんで
あのドラマの本当の狙いを知ったのはネット時代になって
あらすじを読んだ時だな
まさかあんな変化球だったとは…無知だったので
里見版と同じように普通の忠臣蔵として観ていたw
あらためて観てみたいが絶望的かな…
0651名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/22(金) 07:13:51.12ID:zHDqsoaV
宮沢りえが出てたやつか
内蔵助は、本当は討ち入りなどしたくなかった、って触れ込みの
0652名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/22(金) 07:49:18.21ID:c8jV8w44
気の弱い大石だったな
0653名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/22(金) 08:44:28.71ID:EcclSc8M
大定番の忠臣蔵で成功した翌年に再び大定番に行かずに
白虎隊というほぼ手つかずの素材に行ったのが凄い英断だったな
2作目が例えば風林火山だったら
良作になったとしてもそこまでインパクトがあったかどうか
0655名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/22(金) 10:16:47.64ID:PEjXA2AD
年末もさることながらマチャアキ西遊記が大河ドラマに対抗していたというんだから当時の日本テレビはスゴかったんだな…。
0656名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/22(金) 11:24:42.34ID:eiKAjO4y
放送当時の五稜郭予告編
https://youtu.be/5rQ_XYuistE

当時より今のほうが画質が鮮明で綺麗になったのがよくわかる
でもフィルム独特の汚い画質も雰囲気があって良いんだけどなあ
0657名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/22(金) 16:46:20.77ID:V6UcuOH5
それはVHSかベータで録画された画質なのでは・・
リマスターの方が綺麗なのは当然そうだろうけど
0658名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/22(金) 17:37:00.68ID:kLogpuH8
そういえば今月BSで放送したやつ、白虎隊はカットだったみたいだけど、
忠臣蔵はどうだったの?
0660名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/22(金) 19:34:40.10ID:hTpTNvxy
>>655
でも日テレは、いち早く時代劇から撤退したり
いまも、ほかの局はスペシャルやBSで時代劇やってるが、日テレはやらないね
0661名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/22(金) 20:38:59.22ID:wadfaddA
佐武と市捕物控のSPドラマをBS日テレでしてる。
まぁ新作はドコモ似たり寄ったりだが、再放送はコンテンツあるのに全然しないな。
0663名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/22(金) 23:06:55.45ID:kl4VoXqU
五稜郭はラストの里見演じる榎本の潤む目が印象的だった

榎本武揚の目に映るものは果たして何か
時代を越えて生き続けて 今枯れかけた大きな樹〜
0664名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/23(土) 06:03:50.76ID:UC1eXd0O
意外にも?里見が大型時代劇で演じた人物で一番若くて
実年齢と差があるのが榎本なんだよな
里見が当時52歳、榎本が26歳から32歳まで

大河ドラマとかで年配の役者が対象人物が20代の時から演じるのはわりとあるが、
だいたいはドラマ後半に実年齢に追いついてくるし、脇役であることが多いんだが、
榎本はラストの函館戦争時もまだ里見より20も下だったんだよな。しかも主演
0665名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/23(土) 06:18:32.20ID:1XX/FONk
そうですな。土方も渡さんだったし。

忠臣蔵、それにしても凄い、チーム里見が集結して超豪華だわ。
四十七義士は言うに及ばず、
伊吹吾郎の土屋主税、西村御大の荻生徂徠、夏八木先生のワイルドすぎる綱吉公とか、
毛利小平太の西郷さんに兄の松山英太郎さんとかね。
0666名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/23(土) 09:36:48.41ID:vHQzt4hq
実年齢で配役したら80年代のあの頃でさえ軽すぎて違和感があっただろうな
まして今の時代では幕末なんてガキの集まりにしか見えなくなってしまう

しかし忠臣蔵の松山兄弟はどちらも上手いね
少ない出番でも驚くほど自然で見事
脇役まで隙のない時代だったんだなーと感心する
0668名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/23(土) 16:14:26.65ID:UC1eXd0O
>まして今の時代では幕末なんてガキの集まりにしか見えなくなってしまう

わりと実年齢に近い役者で固めた幕末ものといえば
大河の三谷の新撰組!だったな
今といってももう15年近く前だが
0669名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/23(土) 20:26:14.27ID:T10G0VtU
まあ血気盛んな若者たちが、有り余るエネルギーで暴れまわってたのが幕末だからな
環境や生活や仕事他の習慣が違うから仕方ないけど、ある意味やんちゃなガキどもがぶつかり合ってた時代だ
0671名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/24(日) 11:54:21.20ID:Phgt0VvN
幕末は学生運動的な感じだよな
テロだの内ゲバだのやっているうちに国を乗っ取ってしまった
奇兵隊はそういう過激派感がよく出ていたと思う、途中までだが
0672名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/24(日) 12:35:17.91ID:PvjzGT2p
>>648
これ自分も不思議だった
森繁の現役時代は知らないけど
大御所にどうやってあの役頼んだんだろうって思ってた
最初はやっぱり断られたんだね、良い場面無しの憎まれ役だもんね
貼ってくれて有難う

今こういう記事が出るのはBSとはいえ再放送が好評なのを受けてかな?
白虎隊トレンド入りだっけ
0673名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/24(日) 14:49:16.98ID:/NPo63IP
森繁が吉良を引き受けてなかったら
おそらくは白虎隊の主演もなく
井上丘隅を森繁が演じるために脚色する事もなく
あの名作は生まれていなかったんだろうな
0675名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/24(日) 23:55:00.00ID:gtuj1ocr
むしろ今の大御所だと吉良をやりたがると思うので、
森繁が「帰れ」とまで言ったのが不思議、
今の人間が想像する以上に昭和の頃は吉良上野介は
役者が演じるのも躊躇われるぐらいの悪の代名詞みたいな
存在だったんだろうか
でも昭和と言っても平成まであと3、4年だった頃なんだが…
0676名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/25(月) 00:20:39.80ID:lr+z1Nfr
BS日テレ
12月28日 アンコール放送
五稜郭陥落!榎本武揚
幻の蝦夷独立国家の真実を追跡せよ!
0678名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/25(月) 08:30:58.03ID:b051E488
>>675
森繁以前の吉良ってだいたい最期までジタバタするし
ラスボスなのに威厳もなくてロクな役じゃなかったからな

森繁は相応に威厳のある吉良で最期もあの演出だったし
汚職政治家ではあったが殺されるほどではなくね?
幕府の圧政と腐敗のある意味こちらも犠牲者だったのでは?とすら思わせた
0679名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/25(月) 08:41:57.34ID:xg0xh/aY
事件直後に、吉良と親しい高家2名と庄田下総守が解任され、呉服橋から本所に屋敷を替えられた時点で、幕府は、自らの誤りを認めたことにもなろう。これは、政を司る者として、あってはならぬことじゃ…
0680名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/25(月) 12:29:44.10ID:a5X7rpso
>>648
最後の舞を踊るシーンは森繁の提案だったのか。
また吉良役を森繁にキャスティングしたのが里見自身だったことも意外
プロデューサーや監督ではなく、俳優がアイディアを出して成功することもあるんだな
0681名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/25(月) 18:36:00.54ID:8/hzKJWt
そろそろ里見さんの吉良が見たい
0683名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/25(月) 20:56:27.99ID:v0W+YMY3
ところでBSで再放送された分の視聴率はどうだったんだろう?
あと五稜郭や風林火山はどうなるかな?大晦日や元日は裏番組は強力なものが多いし。
0684名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/25(月) 23:30:27.87ID:fpxd03Fq
当時は放送に合わせて今はなき新人物往来社が五稜郭特集号出したりしてたな
中学生時代に買って予習した思い出
0688名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/26(火) 01:08:34.62ID:6Y8IJ8xj
>>686
教師びんびんやトレンディードラマ出てて普通に人気あった
今でいうジュノンボーイの小池徹平や溝端淳平みたいなもん
0689名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/26(火) 09:31:55.33ID:RRiwea/+
勝海舟(明治32年没)田村正和の父・阪東妻三郎(明治34年生)

時代劇に登場する人物とは言え、そんな遠い昔の人物でもないんだな
榎本武揚なんて明治41年まで生きていたし。
0692名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/26(火) 19:24:52.33ID:iQQeuD7E
陸援隊副隊長の田中顕助なんて昭和14年まで…
まだ80前の俺の親父も既に生まれてたな
0695名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/27(水) 08:54:53.94ID:fJngUelE
飯沼貞吉が昭和まで生きたのは劇中のナレーションでも語られていたね
あれで急に時代が近く感じられたものだ
戊辰戦争で行われた事の残虐さを見ると中世のような感覚に陥るが
つい近代まであんな事があったんだよな
0697名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/27(水) 12:08:17.44ID:FnMUH8c7
>>690
>>692
>>693
>>695
「最後の藩主」として知られる、広島藩の浅野長勲は天保13年に生まれ
昭和12年に亡くなっている
生まれた時には遠山金四郎も存命だったし、亡くなる前には里見浩太朗も
昭和11年に誕生している。
0698名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/27(水) 14:04:51.92ID:nMyGZs2e
2,3年前だったか、テレビ番組で
徳川慶喜を生で見たことのある100何歳だかのおばあさん(当然明治生まれ)が出てきたよ。
0701名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/27(水) 20:52:55.13ID:VOmkpi9j
>>678
炭小屋から舞を舞いながら出てくるところも
良かったし、大石が吉良に敬意を払ってるところもよかったね。
むしろ森繁さんが被害者っぽい忠臣蔵だよね。
0703名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/28(木) 08:44:50.23ID:95p6RfKv
森繁が演じてああいう描き方をした事によって
その後の吉良役のステータスが上がった部分はあるのかもね
幸四郎版大忠臣蔵の芦田伸介の吉良は潔く腹を切ったし
まぁその後作られた作品でも相変わらず古い解釈の吉良もあったけど
0704名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/28(木) 09:55:08.17ID:XC5I6mm9
とちぎテレビ「田原坂」オワタ。 ケーブルテレビに加入したお陰で圏外UHF局が観られて良かったよ。 
0708名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/28(木) 21:07:00.16ID:7vj9qPRZ
詭弁でござる!
0709名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/29(金) 00:41:36.13ID:QgT8h3uT
ツタヤでDVDを確認したら、全編119分、後編118分だったので、
忠臣蔵も思い切りカット版やんけ!
0712名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/29(金) 07:33:55.03ID:7jXPgdwV
シリーズ全作のDVD持ってるけど時専の放送分録画した
それぞれ一枚にまとまって嵩張らなかったりで良いんだけど、なんとなくDVDを売り払う気にもなれないんだよな
あ、「勝海舟」は画像最悪だから録画しなかったけど…
0714名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/29(金) 12:53:17.57ID:8WGoh8RZ
うん、だから録画しないで、社有しているDVDで我慢してるよ
0715名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/29(金) 12:53:44.16ID:8WGoh8RZ
間違えた、「社有」じゃなくて「所有」だ
0716名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/29(金) 16:09:48.64ID:XtFaM2Ah
五稜郭の勝も最初は大政奉還して大名会議への移行を、と言っている事に最近録画を見直して気づいた
何となく最初から薩長への全面降伏を画策していたキャラ設定だと勝手に思い込んでいた
そうなると何故どこで勝がそこまで変節したのかという疑問がわいて来るが五稜郭では描かれていない
その回答として見ると勝海舟のあの作劇は杉山さんにしては何とも歯切れが悪く腑に落ちない
まぁ歴史家ではないのだからシリーズ全ての作品で史観を統一する必要はないのだろうけれど
0717名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/29(金) 19:32:10.74ID:PctlvAKs
お主こそ、犬に化けた狐か?
0719名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/30(土) 03:46:18.41ID:3HLSncOc
総司、やってるな!
0720名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/30(土) 08:30:18.00ID:D0Wd8FZl
近藤さん、出よう
0723名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/30(土) 14:19:28.80ID:3HLSncOc
幕府はとんといけねえや
0724名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/30(土) 15:14:35.42ID:mGOYrS1y
会津は最後まで俺たちを裏切らなかった…
0729名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/31(日) 05:20:50.83ID:KtXHSbPd
テレビ誌の年末年始特大号を買って、時代劇はこれとこれとこれと……
とチェックするのがいつも楽しみだった
0730名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/31(日) 11:05:01.27ID:G+r9CUTQ
「ガキの使い 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス24時」打ち切れ
「年末時代劇スペシャル」復活希望
0732名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/31(日) 19:28:50.60ID:UjaBIw9y
やっぱり大晦日は年末大型時代劇だよね。(^ω^)
地上波は観ないから構わんけど。
0735名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/31(日) 21:58:53.31ID:BXOO5GY1
昨日見逃したのが惜しまれる
五稜郭ちゃんと観たの初めてだからとても良かった
さだまさしの歌も合ってるね
0736名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/31(日) 23:03:39.08ID:EdyOoASY
明後日の田原坂楽しみだ
0738名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/01/01(月) 13:29:59.48ID:uHEBRiGZ
今日は風林火山
0739名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/01/01(月) 18:52:51.30ID:+aNka9qd
城取り…城取り…!
0740名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/01/01(月) 19:45:19.80ID:EJcxYxLW
風林火山

一人二役って天下の里見浩太朗が醜い勘助だけってのはって感じかな。
だからイケメン系で高坂弾正と。
残り1時間でちょっとだけだったが。

でも信玄x謙信の一騎打ちの都合とは言え信玄ぼっちは無理があるよな。
0741名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/01/01(月) 19:56:16.88ID:EoKcuzLa
風林火山ってほかの年末時代劇に比べて笑えるセリフが多いな。
まあ年末時代劇としての基本を外していないから安心して見れるけど。
主題歌が流れるシーンそして勘助の最期は泣けた。
0742名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/01/01(月) 20:05:16.42ID:iAkH2nGy
BS日テレ「風林火山」終わった後にTBS-ch2で「武田信玄」w
0743名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/01/02(火) 03:52:41.32ID:dLv5rcgv
山城新伍の鬼小島弥太郎、思いっ切り勘助の頭を斬っておいて「大事にせい」もなにも。
0744名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/01/02(火) 09:30:38.97ID:Ne91G/z3
山城新伍が特別出演扱いとはなぁ。
そんな大御所だったんか。

テレ東の次郎長で敵役してたんでどうも。
0745名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/01/02(火) 09:35:41.72ID:HswLCAnH
その当時なら大御所みたいな感じではあったしな
クイズ番組の司会とかもやってたし
0746名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/01/02(火) 11:49:56.19ID:jTJ08ayq
もう前後編でもなくなっていたし
あえてコミカルな味付けもしていたから
シリーズ初期とは別物の娯楽スペシャル時代劇という感じだったな
でもやはり随所に杉山脚本らしいセリフの力は感じられた
0747名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/01/02(火) 14:23:36.59ID:Ne91G/z3
年末時代劇というかSP時代劇って感じだったな。
役者も数が減ってオールスターって感じはなくて。
忠臣蔵もまぁ見直すとそんなもんだけど。
0748名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/01/02(火) 17:31:27.78ID:XEzQt2GN
杉山義法の脚本は、ちゃんとわかってる人が書いてるってのが良いんだよね
端折ったりアレンジしたりしても、おさえるべきポイントをおさえてるから、「こんなの違う」が殆どない(個人差あるだろうから、「殆ど」と書いた)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況