X



【円月殺法】 眠狂四郎 【無想正宗】2 [無断転載禁止]©2ch.net

0466名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2019/11/18(月) 13:32:22.56ID:X+Jx7U+g
市川雷蔵版の眠狂四郎勝負で痺れ薬が全然効いてなかったのが飲んだフリなのかそもそも毒が効かない体なのかわからん
0470名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2020/07/03(金) 10:22:31.96ID:mTybvROa
松尾嘉代の拷問シーン
喘ぎ声が物凄くいい
0474名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/05/20(木) 02:22:36.64ID:Sn1popRe
田村正和の舞台版を見たかったなあ
0475名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/05/20(木) 12:29:38.82ID:dnpzXDLa
眠狂四郎を演じた役者さんは皆殺陣が下手。
0477名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/05/20(木) 19:19:39.33ID:Sn1popRe
>>475
田村は殺陣が上手いだろ
0482名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/05/24(月) 18:25:33.76ID:FD62fuY3
作者の柴田錬三郎が「40歳過ぎてからが本物の狂四郎」その言葉通り、
40代になった田村が眠狂四郎の集大成として、テレ朝の単発でやるようになった。
0485名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/05/24(月) 20:06:02.55ID:AslUdjmr
アマゾンでDVD売ってるじゃん
俺も速攻で買ったよ
89年と93年のはネットで見たな

96、98、FINALはビデオ撮影だよね。
0486名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/05/24(月) 20:09:19.24ID:AslUdjmr
93年版は、フィルム撮影だけど円月殺法のシーンが
ビデオ撮りで、変なビデオ合成してる。
72年版、89年版がベストかな
0487名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/05/25(火) 18:12:38.51ID:RZN0E7+b
映画版=鶴田浩二、松方弘樹
テレビ版=江見俊太郎、平幹二朗

この4人は黒歴史
0488名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/05/25(火) 18:31:20.47ID:CgywyRjW
>>487
鶴田、江見、平って見た事ある?
田村版は2019年に初ソフト化で、VHSにもLDにもなってないけど
東映チャンネルではよく放映してたからな。
上記3人は、幻の映像だな
0489名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/05/26(水) 00:18:19.92ID:Dg03+3/e
映画の鶴田浩二版は以前どこかのCSで放送していたような
テレビの江見版・平版はもう映像が残っていないんじゃないかな
0490名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/05/26(水) 18:25:01.32ID:Rs/FLWUX
>>488
江見版は黎明期の昭和32年〜36年にかけて放送。テレビか各家庭に普及する前なので
見ていた人も少ない。
0491名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/05/27(木) 19:12:50.85ID:RGmP9dlB
>>489
フィルム撮影なら倉庫に残ってるはずだ
0492名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:54:16.29ID:WbVEl6YY
田村版、3話までみたが、正直面白くねえな・・・
苦痛だわw
0493名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:30:42.08ID:oxVnk4pp
片岡孝夫のやつは面白いのかな
0494名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/05/30(日) 13:04:13.06ID:FlYFVS3w
>>493
片岡版は「微妙」かな。
演者たる片岡孝夫と眠狂四郎って、根源的に「合わない」んだと思う。

片岡孝夫自体は所作もしっかりしてるし、殺陣も上手いんだけど、
どうしても「コレジャナイ」感が拭えない。
0497名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:41:03.50ID:Y8UQKGPC
孝夫が原作のイメージからだと最も近かったがな
無頼控の最終回のラストシーンでの「浪人の肩とがりけり秋の暮」という柴錬の句がハマっていた
雷蔵は芝居の上手さでは歴代で一番だが、どうも狂四郎にしては柄が小さい
正和は連ドラ版では若過ぎ、スペシャル版では歳を取り過ぎだった
0498名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/05/31(月) 18:44:31.78ID:ycXuMvuC
>>484
ビデオ撮影だけど96年、98年版に比べると画質がフィルムに近い質感に
改善されていた
0500名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/05/31(月) 21:25:55.96ID:AsLZ4Vnb
>>497
原作って言っても、孝夫って孤剣五十三次あたりでしょ
あの頃の眠は落ち着いてるんだよ
初期無頼控だと、けっこう卑劣だし行動も荒い
ドラマ版の正和は髷もややボサボサだし、着物もヨレてたりするけど
初期の粗野な感じになってると思う
0501名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/05/31(月) 21:27:55.91ID:AsLZ4Vnb
美保代との出会いと死亡の後で、若干キャラが違うんだよ。
そこは考慮したほうが良い。
0502名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/06/01(火) 00:30:34.06ID:ALToJbBm
DVDの画質はどうですか?多分、ブルーレイは発売されないだろうし。数年前にファミリー劇場で放映されたのを録画して円盤に焼いたけど、DVD-box買う方がよいのかなあと
0503名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/06/01(火) 18:37:41.15ID:v96ALqjG
原作者の柴田錬三郎が正和を気に入って推していたので、
「眠狂四郎=田村正和」のイメージが強くなるよな
0504名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/06/01(火) 20:20:06.38ID:R30mB+28
>>502
DVD両面2層8GBに5話230分収録
所詮SD画質だな
思ったより画質は良くない
0505名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/06/02(水) 10:54:41.21ID:SpzhTwim
>>504
ポチってしまったが、失敗ですかね。
まあ追悼で買ったみたいなものでいいかも。
恐らくBD以上の形態では発売ないだろうし。
0506名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/06/03(木) 18:29:42.06ID:U0nvEvOc
田村版、第4話で明日心剣いきなり出てきてワロタ
これは「緋村剣心」の元ネタとされるキャラで、眠狂四郎虚無日誌に出てくる。

1話 オリジナル 原作無頼控の冒頭
2話 オリジナル
3話 「眠狂四郎勝負」と冒頭同じ
0507名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/06/03(木) 19:24:08.43ID:ViCdzEyS
https://youtu.be/OHkXATaBOqw

若い頃の正和の殺陣、スピーディーで動きにキレがあって凄い
THE・FINALの時と別人で驚いた
0508名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/06/04(金) 02:03:58.97ID:R0DFR+gF
いや、むしろFINALがそんなに劣化しまくってた訳でないのに驚いたw
想い出補正だったのに酷いこと言ってごめんFINAL
0509名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/06/05(土) 10:02:26.62ID:yukZ0Z5E
>>506
全部オリジナルだと思ったら、原作を映像化した物もあったのか
0510名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/06/08(火) 19:18:27.79ID:THky38Ah
7話は原作とオリジナルを混ぜた話だった
6話は凄い、田村高廣、田村亮が出てきて、話は多情剣+悪女狩り(雷蔵版)を改変
雷蔵版では菊姫、田村版ではあや姫となってる
スタッフに大映メンバーが随分混じってるのねこれ
0511名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/06/09(水) 17:50:40.88ID:G3lvW10w
田村版のオープニングはかっこいいけど、エンディングの沢竜二の歌なんだあれw
余韻に浸っていたのに台無し
0512名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/06/11(金) 19:17:24.96ID:HCP0VRSD
8話、凄かったわ
天草四郎を鼓舞するために送られた伝説のマリア像を、島原に来るキリシタンに返すのだが、
それを奪おうとする、「黒き精霊」を信奉する邪宗、「黒指党」との死闘だ

映画並みの詰め込みだと思ったら、眠狂四郎無頼控 魔性の肌 と同じ話だった
0513名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/06/11(金) 19:59:11.74ID:7nJxegbM
田村版眠狂四郎はもうCSなどでは放送されないのでしょうか?
第一話を某動画サイトで見たのですが、続きが見たくなりました
でも内容的に差別的な表現があるのでDVDBOX買って見るしかないんですかね
0514名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/06/11(金) 20:15:43.62ID:HCP0VRSD
>>513
今までも東映チャンネルで定期的にやってるよ
0515名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/06/11(金) 20:54:24.33ID:7nJxegbM
>>514
ありがとうございます
東映チャンネルでやる事があるんですね
乾いて候は追悼で放送するみたいですが、眠狂四郎は放送予定がないので定期的にチェックしてみます
DVDBOXはちょっとお高くて手が出ないので
0517名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/06/12(土) 10:07:10.25ID:hxzY2s02
痛快娯楽時代劇という作風じゃないから、連ドラで見ていると微妙な話が
結構あるな。テレ朝でやっていた2時間単発のほうが見やすかった
田村の狂四郎はハマリ役なんだけど。
0518名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/06/12(土) 12:49:59.28ID:qdfpSBeO
まあ、暗い話が多いしな。
雷蔵版はチャンバラ成分多めでエンタメ振りしてたのも良くわかる
0519名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/06/12(土) 23:31:48.11ID:qdfpSBeO
12話までみた
凄すぎてTVの前から動けなくなったぜ
0520名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/06/13(日) 09:54:09.08ID:Rs3ZlEBp
・原作通り
・原作+オリジナル
・オリジナル

田村版はこの3パターンを上手く組み合わせた構成なのが良い
他のドラマだとオリジナルがメインで、原作と違う話が多い
0521名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:13:38.41ID:sl86PFR5
円月殺法の理論は原作では「水月の位」として瀬戸内海の師から授けられたらしい
他にも五つの極意を授けられ、じつは円月を描くにもそれぞれ工夫されているとか
基本は水に映る月のように形が見えるが実態が存在しないていう
つまり相手との間合いとその虚を作り出す技法の剣
時に正剣であり邪法の剣にもなる一定の形態や様相を欠いている無相の剣らしい
ちなみに無相とは元々仏教用語の有相無相からきているとか
原作者はトンボとりで指をまわすことをアイデアネタだといってるけどw
0522名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:48:03.21ID:4EiNkrOG
14話 シバレンゲスト回 こういう外れ回もある、退屈だった
お正月スペシャル回だったので、当時の元旦の雰囲気が感じられる
11、12、13は面白いぜ!
0523名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/06/17(木) 20:09:24.00ID:PdMNfgk7
17話 岡っ引きどぶが来た
つ、詰まらねえ・・・・
シバレンゲスト回だし、これもお正月スペシャル回かな
0524名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/06/19(土) 00:48:08.30ID:0aQR0vsc
田村版は1/3くらいは外れ回だな
TVドラマの予算的な制約があったんだろうが、雷蔵狂四郎の豪華さを見てしまうとな。
バンク円月殺法、スタジオで別撮り円月殺法は萎えるなー。
その場で照明暗くして、円月殺法やるときもあるんだけどね。
0525名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:57:11.35ID:3i/6+A51
正和連ドラ版は11話「裸女に神を見た」の出来がダントツ。
19話「魔性の女に男が哭く」24話「禁じられた肌に泣く」は
それぞれゲストの西村晃、佐藤慶が好演していて気に入っている。
0526名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/06/20(日) 10:39:12.46ID:pz7F5yvW
>>525
その話は原作にあるの?
0527名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/06/20(日) 11:44:27.47ID:BQTs+MRM
>>526
11話は原作にもあるし、「眠狂四郎女妖剣」の冒頭と、全く同じなんだよ。
監督も同じだから。(結末は違う)

田村版は、雷蔵版からの剽窃が多い。
だから当時としては、評価低かったんで無いかな。
続編無しで、26話しか無いから。
0528名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/06/20(日) 11:47:11.74ID:BQTs+MRM
「裸女に神を見た」は、「女妖剣」とやってることは40分くらい同じなんだよな。
最後だけ違う(雷蔵版はもうちょっと話がオリジナル展開で続く)
田村のドラマ版見ると、雷蔵版はエンタメとして本当に趣向を凝らして良く出来てると思う。
雷蔵のメイクが、上手いんだよな。
コッテリメイクでギャルっぽいしw
0529名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/06/21(月) 18:11:52.90ID:qPnMrWdQ
>>527
サンクス!眠狂四郎はやはり原作のほうが面白いのか
たまに原作よりもオリジナル脚本が面白いドラマがあるから。
0530名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/06/21(月) 18:51:10.94ID:6vPLHi/B
>>529
雷蔵版は直木賞作家の脚本回が、ほぼオリジナルで面白いよ
星川清司ね
「女妖剣」も、原作ベースでオリジナルを付け加えた星川の脚本
0531名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/06/22(火) 10:15:51.55ID:2AsDv5Cn
>>530
ほう。雷蔵版のオリジナルで面白い回があるのか
今度DVDで雷蔵版を見てみようかな
0532名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/06/23(水) 20:10:38.37ID:vWy/sBdu
18,19話はそれなりに面白かった
0533名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/06/24(木) 23:37:45.66ID:7fTAdchL
20話は全然面白くなかった・・
0534名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/06/29(火) 19:13:39.32ID:Vr5HiawN
21話は面白かった
0536名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/06/30(水) 22:24:16.34ID:XNFkWzC4
>>535
実はあんま無いよ
でも抜き打ちで突然女の喘ぎ声とか響くんで、家族では見れないな
0538名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/07/01(木) 18:37:14.97ID:cvwlihmi
>>537
来月からやるのか。正和版の「運命峠」もやってくれないかな
0539名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:18:33.50ID:ETjTnWYX
22話、最終回にしても良い出来だったな
原作に同じ話はある
0540名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/07/02(金) 18:17:20.05ID:EmD5ZUiU
>>539
原作の題名は分かりますか?
0541名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/07/02(金) 18:26:24.99ID:ZeCUvYgs
>>540
22話は、眠狂四郎無頼控(全6巻)の割と後半の話だね
0542名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/07/02(金) 18:34:04.56ID:EmD5ZUiU
>>541
ありがとうございます。今度、原作小説を読んでみたいと思います
0543名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/07/02(金) 18:36:59.65ID:ZeCUvYgs
22話は2話の続編で、21話は8話の続編なのだ。
そして21話は、狂四郎が江戸に帰ってくる話。
14話だか17話以降、狂四郎は京都へ向かった。
5話で知り合った大塩平八郎との繋がりで。
一気に見てる俺でも、話が途中で飛んだ気分になるので、構成が良くなかったね。
微妙に繋がってるから、当時は置いてけぼりになった人もいるだろうな
0544名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/07/03(土) 13:53:18.74ID:9GU+yTne
23話は原作にもあった気がするが、すげえ詰まらなかった・・・
全く見なくても良い回もある
0545名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/07/04(日) 19:36:36.08ID:JMkAz0BF
24、25も面白くなかったな・・・
0546名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/07/04(日) 21:27:11.00ID:JMkAz0BF
面白くない回の特徴として、
・マサカズが全く出てこない
・巻き込まれ方が不自然(別にマサカズが斬る理由が無い)

25話の予告編で、「眠狂四郎 完結編」ってアナウンスが入ってびびったが、
続編やる気は無かったのかな・・
0547名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/07/04(日) 23:24:50.86ID:1q0boPYg
原作では、むしろ狂四郎が傍観者の立場に終始し問題の決着をつけるために
最後に刀を抜く話が少なくない
0549名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/07/05(月) 17:49:04.03ID:zeZCNGEo
>>547
たしかにそういう話も原作にはあるけど、わざわざ金掛けてTVドラマでやる理由は無いなぁ
マサカズ不在で話が作れちゃう(登場する所だけ別に撮り貯め出来る)し、
なんかモワっとするな
東映の時代劇って、数話まとめて撮るのが慣例だって言うし。
0550名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/07/05(月) 18:12:15.20ID:zDS8WO8l
全26話中、原作を使っているのは4話くらいで後はオリジナルなんだな
オリジナルが面白くないのだから、もっと原作をそのまま使ってドラマ化
したほうが良かったのに。
0551名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/07/05(月) 22:22:38.12ID:zeZCNGEo
26話は原作無頼控の最後のダイジェスト版だった
この回で敵が襲う理由が、20話の続きなので、ちょっと思い出せなかった
まあまあだった。

1番面白いのは1話完結で、殺陣も多い12話がベストかな
原作から人物名を借りてきてる話
0552名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/07/05(月) 22:31:18.73ID:zeZCNGEo
初代マサカズ版の円月殺法が何故原作と違うのかというと、
当時の殺陣師(名前失念)が、「下段だとサマにならない」として、
刀を立てたそうだ。
TVの4:3フレームで、顔や上半身と一緒に映せるからね。

その後のTVスペシャルでは、地摺り下段で雷蔵と同じになったけど。
0554名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/07/06(火) 18:38:03.92ID:x7e2UOw0
>>546
眠狂四郎が始まる前に世直し奉行にレギュラー出演していたので、
撮影時期が重なってマサカズが全く出て来ない回があるのかな
0555名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/07/06(火) 20:02:25.94ID:xzFRuQs2
第25話とか、マジでマサカズの出番が少ないからなw
0556名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/07/19(月) 10:45:42.40ID:VFU5gBkd
東映チャンネルの1993年の乾いて候スペシャルの後に眠狂四郎放送の宣伝があった
見た事なかったからやっと見る事が出来る
テレビだと想像以上に髪が茶髪に見えるな
0560名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/07/21(水) 18:42:51.12ID:j/bQ7x7R
>>558
>>559
サンクス!時専でやるのか。楽しみ
0561名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/07/21(水) 20:07:17.40ID:m+Pu2Oht
髪が赤いとか茶髪ってのは原作で一度も言及は無い
考案したのは雷蔵ね
0562名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/07/22(木) 12:51:02.44ID:Y0alvs4F
>>557
予告だけ見ると面白そうなのにねw
0563名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/07/22(木) 18:22:40.00ID:e0mMVipj
半分くらいは面白いぞw

テレ朝のスペシャル版は、正和が演技に開眼(笑)した後なので
ポーズとかセリフ回しが臭くて見てらんないけど、
この頃は自然だからな。
0564名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/07/23(金) 11:50:01.48ID:bq8Ud5wj
眠狂四郎を見た後に若さま侍を見ると、正和の演技に驚く
べらんめえ口調のああいう演技も出来る役者だったのな
殺陣も豪快でスピーディーに暴れ回っていて凄いw
年齢を重ねるに連れ、正和の演技がどんどん臭くなっていくんだよな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況