X



春日局

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2013/09/04(水) 04:43:18.17ID:???
映画
女帝 春日局(1990年、演:十朱幸代)

テレビドラマ
大奥(1968年、関西テレビ、演:三益愛子)
徳川の女たち 第一部 華麗春日局(1980年、フジテレビライオン奥様劇場、松尾嘉代)
大奥(1983年、関西テレビ、演:大谷直子→渡辺美佐子)
春日局(1989年、NHK大河ドラマ、演:安間千紘→尾羽智加子→大原麗子)
大奥 第一章(2004年、フジテレビ木曜劇場、演:山田夏海→松下由樹)
0537名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/10/14(水) 04:00:45.99ID:y/w69qUS
春日局は英敏にして胆智のある人だった。

ある日、夫(稲葉正成)の家にいた時、夜に狂暴な盗賊数人が現れた。
春日局は刀を振るってたちどころに二人を斬り、他の盗賊は皆驚いて逃げた。

――『皇朝金鑑(日本智嚢)』
0545名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/10/21(水) 19:39:32.99ID:NoCcAlas
この大河ドラマの真田幸村は地味だな
0550名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/10/23(金) 01:53:41.91ID:???
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1349510014/6-7

6 :日曜8時の名無しさん:2012/10/06(土) 22:29:08.61 ID:JTgNvRYP
春日局の少女時代役だった尾羽智加子ちゃんは引退しちゃったんだっけ?


7 :日曜8時の名無しさん:2012/10/06(土) 22:59:02.26 ID:X8VqgeEl
尾羽智加子ちゃんは、大学卒業と同時に、芸能界を引退して、一般就職したみたいだね
0551名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/10/25(日) 15:35:17.12ID:u1TU8Xu8
お勝は最初は「もしかしてお福をイジメる役?」と一瞬緊張したが、お福のよき理解者だった
0556名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/10/26(月) 17:03:55.78ID:???
穴山梅雪の死

・春日局(大河ドラマ):台詞で詳しく触れられる

・徳川家康(大河ドラマ):完全にスルー
0558名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/10/27(火) 12:06:18.09ID:???
海北友雪(海北友松の子)

海北友雪の父友松は春日局の父斎藤利三が山崎の戦いで敗死すると、利三一家を厚く庇護したことがあった。そのことより春日局の推挙で徳川家光に召し出され、その御用を仰せ付けられた。
0559名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/10/27(火) 12:07:34.98ID:???
斎藤利宗(春日局の実兄)

明智家滅亡後は、加藤清正に仕えていたが、後に徳川家光に5千石の旗本として、取り立てられた。
0560名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/10/27(火) 12:09:33.74ID:???
春日局は離縁した稲葉家の再興にも尽力し、
浪人していた元夫の稲葉正成は松平忠昌の家老として召し出され、のち大名に取り立てられた。
家光の小姓から老中に出世した者は多いが、その中には春日局の縁者も多い。特に実子である稲葉正勝と義理の孫に当たる堀田正盛が著名である。
0562名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/10/27(火) 13:22:52.78ID:???
春日局が参内できるよう画策した三条西実条は、後に朝廷から武家伝奏に任じられ、最終的には右大臣になった。
子孫の玄長は、幕府に高家肝煎として迎えられた。その際、縁のあった武家名字「前田」を名乗った。

春日局が強く望んで大奥入りさせられたお万の方は、三条西家の同僚の和歌の家である六条家の娘である。
後に彼女の弟・氏豊も幕府から高家として迎えられ、その際にこちらも縁のあった武家名字「戸田」を名乗った。
0564名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/10/27(火) 14:02:20.37ID:???
天正10年(1582年)、光秀が本能寺の変を計画すると、藤田行政・溝尾茂朝・明智秀満などの一部の重臣に計画を打ち明けているが、利三もその中に含められている(『信長公記』『川角太閤記』)。
利三はその無謀さから秀満と共に光秀に対し反対したと言われている(『備前老人物語』)。
しかし主君の命令には逆らえず、また光秀の恩義に報いるため、結局は本能寺の変に首謀者の一人として参加せざるを得なくなったとされる。

しかし、これには異説も存在し、当時信長が長宗我部元親攻撃のために織田信孝と丹羽長秀を四国に出撃させようとしていたことから、
利三(長曾我部と親戚)が変の主導的な役割を担ったとの説も存在している。この説は現代、八切止夫と井沢元彦が支持している。
0565名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/10/27(火) 14:23:55.35ID:???
利三の首もしくは胴体は光秀とともに本能寺に晒されたと言われている。
その後、利三の首は彼と親交の深かった絵師の海北友松により、京都市左京区浄土寺真如町の真正極楽寺へ葬られた。
0566名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/10/27(火) 14:34:52.03ID:???
「雲龍図」「花卉図」等を描いた海北友松は豊臣〜徳川時代の絵師として
知られるが、元は近江浅井氏に仕えた武家の出である。親友であった斎藤
利三が主君・明智光秀とともに本能寺の変を起こして敗れ、謀反人として
本能寺跡に晒されたことを知ると、その夜に遺骸を持ち去り手厚く葬った。

梟首台の衛兵を槍を振るって襲ったとも、東陽坊長盛という仲間の僧侶が
読経で気を逸らしたとも言われる(両方かも知れない)。奪われた方には
たまったものではないが、羽柴勢が制圧した洛中でやらかすには襲う方も
命懸けである。更に福(後の春日局)ら利三の遺児を匿ったとも伝わる。

長盛が住職を務めた京都の真正極楽寺には長盛と友松夫婦、利三の墓が
仲良く並んでいる。

教科書では長谷川等伯や狩野永徳と同じ文化人としてしか紹介されないが、
画業に専念する前の恐らく最後の武勇伝である。
0567名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/10/27(火) 14:36:38.57ID:???
ちょっとした逸話


天正10年の、信長の有名な、甲斐征伐の帰りの富士遊覧。
初めて富士を見た信長は、それはそれは大喜びではしゃいだそうなのだが、
ふと、こんな言葉を漏らした

「富士山は本当に大きいけど、斎藤利三の奴はこれを見ても、『あんなものはまだまだ小そうござる』、
なんて言うだろうなー。」

斎藤利三、信長も呆れさせるほど、スケールの大きな男であった。
(老人雑話)
0568名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/10/27(火) 16:49:34.46ID:???
明智日向守(光秀)の逆心(本能寺の変)は、数年の間心がけてきたことであるとして、
逆心の2年前、天下を取った後の様々な計画を筆記し光秀の朱印を押した書物が、延宝4年(1676)に
幕府の評定所に提出されたことがあるそうだ。

(明良洪範)

明智光秀の天下取り計画ノートが残っていたらしいというお話。どんな内容だったのか気になる。
0571名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/10/29(木) 19:08:20.40ID:???
>>141
>斎藤利宗

> 天正10年(1582年)、山崎の戦いで兄の斎藤利康と共に羽柴秀吉軍の先方の高山右近と戦うが敗れたため、剃髪して立本と号し、降伏したwww


利三、利康は敗死。利宗はしぶとく生き残ったな。
0575名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/10/31(土) 13:56:50.25ID:???
光秀単独犯説

明智光秀が自らの意思で決起して本能寺の変を起したという説の総称。単独犯行説や光秀主犯説、光秀単独謀反説など幾つか同義の言い方がある。
0576名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/10/31(土) 14:07:08.13ID:???
野望説

突発説(偶発説・油断説・機会説)

怨恨説(私憤説)

不安説(焦慮説、窮鼠説)

ノイローゼ説

内通露顕説

人間性不一致説

秀吉ライバル視説
0578名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/11/01(日) 22:46:17.21ID:???
本能寺の変:ロケなし
山崎の戦い:ちょっとだけロケあり
小牧・長久手の戦い:ちょっとだけロケあり
関ヶ原の戦い:ちょっとだけロケあり
大坂の陣:ロケなし
0579名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/11/01(日) 23:05:04.39ID:???
>>304再掲

大河ドラマ年間平均視聴率ベスト10
1位 独眼竜政宗 39.7% 昭和62年
2位 武田信玄  39.2% 昭和63年
3位 春日局   32.4% 平成元年(昭和64年)
4位 赤穂浪士  31.9% 昭和39年
5位 おんな太閤記 31.8% 昭和56年
6位 徳川家康  31.2% 昭和58年
6位 太閤記   31.2% 昭和40年
8位 秀吉    30.5% 平成8年
9位 いのち   29.3% 昭和61年
10位 八代将軍吉宗 26.4% 平成7年
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11位 草燃える 26.3% 昭和54年
12位 太平記  26.0% 平成3年

やはり戦国が強い?1980年代の作品に上位が多い
0580名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/11/02(月) 16:42:20.88ID:???
343 :日曜8時の名無しさん:2015/10/12(月) 23:50:05.33 ID:gr+ROnuS
春日局は大河バブル時代に33%、バブル前のおんな太閤記は31%、
北条政子が主役級の草燃えるは26%。この10数年でも利まつ、篤姫、
女主人公大河で視聴率が取れないわけではない。
春日局の翌年の翔ぶが如くは10%も落として黄金期を終焉させてしまった。

幕末はうるさい歴ヲタが食いつくが、男視聴者でも歴ヲタは少数で、
視聴者の半分は女だからね。ドラマとしての面白さがあれば視聴率は取れる。
ただ今年のように明らかに無理のある題材だと、質も必然的に低くなり、男女以前に視聴者じたいが逃げる。
0582名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/11/02(月) 19:34:29.11ID:???
秀吉方の堀秀政軍に城を囲まれた明智秀満は、
光秀が所有する天下の名物・財宝を城と運命を共にさせる事は忍びないと考え、それら名物をまとめて目録を添え、天守閣から敵勢のいる所に降ろした。
そして「寄せ手の人々に申し上げる。堀監物殿にこれを渡されよ。
この道具は私物化してはならない天下の道具である。
ここで滅してしまえば、この弥平次を傍若無人と思うであろうから、お渡し申す」と叫んだ(『川角太閤記』)。
しばらくの後、直政と秀政が現れ「目録の通り、確かに相違ござらぬ。しかし日頃、光秀殿が御秘蔵されていた倶利伽羅の吉広江の脇差がござらぬのは、如何いたしたのか」と返すと
「その道具は信長公から光秀が拝領した道具でござる。吉広江の脇差は貴殿もご存じの如く、越前を落とした際に朝倉殿の御物奉行が身に差していたもので、
後に光秀が密かに聞き出し、これを求めて置かれたもの。お渡ししたくはあるが、光秀が命もろともにと、
内々に秘蔵されていたものなので、我が腰に差して、光秀に死出の山でお渡ししたく思う。この事は御心得あれ」と秀満は返事し、秀政・直政らも納得した。

6月15日の夜、秀満は光秀秘蔵の脇差を差したまま、光秀の妻子、並びに自らの正室を刺し殺しあるいは介錯し、自ら城に火を放って自害したとされる。
享年は俗書に従えば47。『兼見卿記』では、同年に処刑された秀満の父(名は不明)は享年63とされる。
0584名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/11/02(月) 19:58:29.77ID:???
明智次右衛門(明智光忠)

明智光秀の叔父にあたる明智光久(あるいは明智光安)の子。または美濃国の農民出身とも。
妻は光秀の娘。娘は細川忠興の側室。

天正3年(1575年)の丹波過部城攻めの功績で、織田信長より感状を下された。天正10年(1582年)の本能寺の変では、信長の子の織田信忠らが篭る二条御所を攻撃した。
その際に鉄砲で撃たれ重傷を負い知恩院で療養していたが、同年山崎の戦いで光秀が羽柴秀吉に敗れ討ち死にした事を知ると、自害して果てた。
0585名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/11/02(月) 20:04:55.49ID:???
溝尾庄兵衛(溝尾茂朝)

本能寺の変後の山崎の戦いに参加したが、敗れて光秀と坂本城へ落ち延びようする。
しかし、光秀が落ち武者狩りの百姓によって致命傷を負わされると、光秀の命令で介錯を務めた。
そして光秀の首を持ち帰ろうとしたが、再び落ち武者狩りに見つかり首を竹藪の溝に隠すと坂本城へ落ち城で自害した。
またその場で自害して果てたとも言われる。享年45。光秀の首は百姓に見つかり翌日、織田信孝に差し出された(兼見卿記)。
0586名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/11/02(月) 20:07:43.92ID:???
藤田伝五(藤田行政)

本能寺の変では明智光忠、溝尾茂朝とともに第二陣4000を率いた。
変後、大和郡山城主筒井順慶を、明智方に与力するよう勧誘すべく郡山まで赴いたが、
日和見の姿勢に終始する順慶を説き伏せることはできなかった。

山崎の戦いでは明智軍右翼隊を率い、体中六箇所に負傷し、淀まで退却。
翌日勝龍寺城陥落の報に接し、自刃して果てた。
0587名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/11/02(月) 20:08:57.87ID:???
明智秀満(あけち ひでみつ)/ 明智次右衛門(あけち じえもん)/ 溝尾庄兵衛(みぞお しょうべえ)/ 藤田伝五(ふじた でんご)

演:磯部勉(秀満)/ 佐藤仁哉(次右衛門)/ 右京孝雄(溝尾)/ 中村元則(藤田)
0594名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/11/05(木) 14:12:47.68ID:???
語り「かつての戦国の覇者、織田家の将来がかかっていたのです」

小牧・長久手後の織田家について、ドラマで取り上げられることはなかった
0595名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/11/05(木) 17:30:04.48ID:???
稲葉正成は筋を通して小早川隊を東軍に寝返らせたことになっているけど
世間一般の理解は得られないよなぁ

宇喜多旧領が小早川領になり、宇喜多遺臣による一揆に頻繁に悩まされる羽目になったわけだし
0596名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/11/05(木) 20:10:59.30ID:???
乳母といっても母乳を与える人だけをさすのではなく
母親の代わりに子育てや教育をする人も乳母というみたいです
0597名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/11/06(金) 23:14:34.62ID:5iX3AW5s
test
0598名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/11/07(土) 17:28:34.48ID:???
第1回「父の出陣」
おふくの父、斉藤利三は、明智光秀の家臣。本能寺の変がおこる。

第2回「天下をとる」
6月5日、光秀は、安土城に入る。

第3回「母子無情」
ふくたちが、坂本城に行こうとした時、坂本城に火がかけられているのが見える。天王山で、秀吉が光秀を討つ。

第4回「別離」
ふくは、利三が磔にされた姿を見る。ふくたちは、比叡山の家で暮らす。

第5回「忍ぶ宿」
ふくと母は、三条西家に身をよせる。下働きをする。

第6回「一族再会」
小牧、長久手の戦い。お安の実家、稲葉家は、豊臣に味方する。秀吉が関白に就任。おふくとお安は、稲葉一族のもとに戻る。
0599名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/11/07(土) 17:29:28.10ID:???
第7回「愛の鞭」
ふくは、茶道、馬、剣を稲葉一鉄から習う。ふくは、疱瘡になる。

第8回「嫁ぐ」
本能寺の変から、11年が経過する。ふくは、稲葉正成と結婚する。丹波亀山に行ってから、筑前に行く。

第9回「夫婦模様」
江与は、秀忠と結婚する。ふくは、男の子を産む。正成は、朝鮮に出兵する。正成が京に戻ってくる。

第10回「秀吉逝く」
小早川秀秋は、転封されそうになる。秀吉は、63歳で亡くなる。ふくは、二人目の男の子を産む。

第11回「関ヶ原前夜」
小早川秀秋は、石田三成から「秀頼が成人するまで関白にする」と言われ、三成につくか徳川につくか、心がゆれる。

第12回「天下分け目」
正成が先陣をきって、小早川軍は東軍に味方し、東軍が勝利する。
0600名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/11/07(土) 17:30:27.34ID:???
第13回「戦後の家族」
小早川秀秋が、備前の岡山城に入り、正成も一緒に行く。正成、岡山を出ることにする。

第14回「夫の危機」
小早川秀秋が、正成を呼び戻す。秀秋が亡くなる。21歳。

第15回「秀頼、千姫 婚儀」
正成は、まだ仕官できず。

第16回「乳母の条件」
ふくに、徳川家の乳母の話がくるが、ふくは断る。正成は、ふくに乳母になることをすすめる。ふくは、乳母をひきうける。

第17回「世継ぎ誕生」
秀忠に男の子が生まれる。

第18回「二代目決まる」
秀忠が、二代将軍になる。
0601名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/11/07(土) 17:31:31.38ID:???
第19回「女の言い分」
竹千代がはしかになる。ふくは、竹千代が生まれてから2年になるので、乳母をやめたい、と言う。

第20回「ゆらぐ夫婦」
家康は、ふくに、自分が江戸に戻ってくるまで待つよう、ふくに言う。9月に江戸城本丸が完成する。正成が江戸城に来る。

第21回「母去りぬ」
正成は、1万石の大名になる。ふじと堀田正睦が結婚する。お安は、出家する。

第22回「名ばかりの将軍」
江与は、和姫を生む。秀忠は、和姫を朝廷へ嫁がせようとする。

第23回「悲劇の予感」
ふくは、乳母をやめようと思っていたが、千熊の傷を見て、乳母を続けることにする。

第24回「母ふたり」
江与は、竹千代にしばらく会わない。
0602名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/11/07(土) 17:32:39.18ID:???
第25回「こころの教育」
竹千代は、城を出て、街の様子を見る。

第26回「生き残る道」
豊臣秀頼は、二条城に出向き、徳川家康と会う。

第27回「舅から嫁への手紙」
ふくの母が亡くなる。岡本大八事件。

第28回「和平か決戦か」
家康は、大坂城攻撃の命を出す。

第29回「大坂攻め」
徳川と豊臣が和議を結ぶ。

第30回「ああ大坂城」
徳川からの和議の話に、秀頼は、不承知と返答する。大坂夏の陣。

第31回「終戦と女たち」
秀頼は、自害。23歳。淀君も自害。大坂夏の陣が終わる。秀忠と竹千代の溝が深まる。
0603名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/11/07(土) 17:33:40.48ID:???
第32回「家康の遺言」
ふくは、家康に会いに駿府城に行く。家康は、江戸城に来て、「三大将軍は竹千代」と宣言する。

第33回「離別、再婚」
ふくは、正成と離別する。正成は、2万石の家老になり、再婚する。

第34回「初恋」
家光は、吉原に行く。

第35回「秋の悲恋」
むらさきが自害する。正勝がおはると結婚する。本多正純事件。

第36回「父子断絶」
家光が、3代将軍となる。正成は、2万石を捨てる。ふくは、両親の菩提寺を建てる。

第37回「先立つ妻に」
家光と鷹子の婚儀がおこなわれる。江与が亡くなる。

第38回「無常の風」
稲葉正勝の妻が亡くなる。
0604名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/11/07(土) 17:34:29.33ID:???
第39回「兄弟は他人」
稲葉正成が死ぬ。58歳。家光がほうそうになる。

第40回「「春日局」賜わる」
紫布事件が発端で、帝が内親王(女帝)に譲位しようとする。

第41回「次男の憂鬱」
忠長は、甲斐に蟄居を申し付けられる。

第42回「身内を切る」
秀忠が亡くなる。忠長が改易となり、高崎へ幽閉となる。忠長が自害する。

第43回「さらば吾子よ」
稲葉正勝が亡くなる。38歳。

第44回「おんなの目」
お楽は、春日局の部屋子になる。西丸が全焼する。

第45回「三代目の力」
日光東照宮の造営が完了する。家光は、お楽を遠くから見かける。
0605名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/11/07(土) 17:35:12.68ID:???
第46回「忘れ得ぬ面影」
お楽、将軍づきの中老になる。

第47回「反逆の理由」
将軍は、ふくに三千石を与える。島原の乱がおこる。

第48回「直訴」
家光は、キリシタン追放の命を出す。オランダ人の妻子も、国外追放とする。楽の姉は、オランダ人と結婚していた。

第49回「女の生きがい」
糸が、楽の子の乳母になる。楽は男子を出産する。

第50回(最終回)「献身の生涯」
飢饉がひどい状態である。ふくは、65歳で亡くなる。
0606名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/11/07(土) 23:34:57.15ID:???
本能寺の変     ☆☆☆
山崎の戦い     ☆
小牧・長久手の戦い ☆
関ヶ原の戦い    ☆☆
大坂の陣      ☆
0608名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/11/08(日) 04:44:07.13ID:???
アバンタイトルより

中国大返し

「2万5千の武装した大軍としては通常の3倍もの速さです」
0609名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/11/08(日) 22:52:30.51ID:???
小さい頃にこの大河を見たおかげで、春日局といえば
このドラマのおふくのイメージが刷り込まれてた
でも実際は、葵の樹木希林が実像に近い気がするw
0611名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/11/09(月) 03:27:07.14ID:???
>>609
「葵 徳川三代」のほうが実像に近いだろうと私も思う。
「春日局」は大原さんが綺麗すぎる点がリアルではないw
0613名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/11/11(水) 21:49:32.97ID:???
この大河の数年前に真田昌幸役を演じ
今度は宿敵の家康役を演じた丹波御大
どちらも同じに見えなくもない
でも豪快で女にちょっと弱くて飄々としてる
御大の存在感が大好きだ
0616名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/11/14(土) 23:05:52.56ID:???
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1422822273/620

春日局をめぐっては、なぜ謀反人の娘を将軍家の乳母になどしたのか
家康が斉藤利三への特別の恩義があったためではないのか、
といって脈絡で、徳川黒幕論の傍証によくあげられていた。
しかし、徳川黒幕論の当否とは別に、これは論拠にはならないと考える。
乳母というのは、その子の生殺与奪を握るので、恩義などで与える地位ではない。
恩義に答えるだけなら別の方法がいくらもある。
乳母にするには、確固たる信頼がなければならない(普通は家柄が、当時の信頼の一大条件だった)
これは、恩義以上の、お福に対する家康の特別の信頼から来ているはずである。
0617名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/11/15(日) 03:15:28.06ID:???
いっけいは
「大奥」で徳川秀忠役を演じた。
出世したナァって思ったよ。
「世継は竹千代じゃぁ!」
0620名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/11/15(日) 05:04:17.24ID:???
第1回は19:30〜20:55で放送時間が85分、ほぼ2回分という異例の長さであった。
この長時間を使って明智側の視点で見た本能寺の変を詳細に描いた。
また放送前後に関連番組を生放送し、橋田壽賀子・大原麗子らが生出演したほか、
本能寺からの中継も行い、本能寺貫主をスタジオに招いた。
0622名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/11/16(月) 03:19:10.59ID:???
ドラマで描いてくれなかった話

・稲葉正勝(正成の次男)

徳川忠長に仕えていた弟の正利が忠長に連座して配流にされることを死の床で知ると、
最後の気力を振り絞って幕府に懇願して縁戚に当たる細川忠利の熊本藩への流刑を求め、
更に遺言で忠利にあてて50貫目を託して正利が赦免されるまでの保護を依頼している。
0623名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/11/16(月) 05:41:45.63ID:???
稲葉正利は江戸幕府から赦免されることなく約40年にわたって預人のまま続き、延宝4年(1676年)に死去した。
0624名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/11/16(月) 12:59:05.11ID:???
幕命によって自害させられた忠長が
大河ドラマでは自ら死を選んだ(自ら自害した)ことになっているけど
もう少し立派な最期に描けなかったものかなぁ
0625名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/11/18(水) 07:33:50.68ID:???
斎藤利三のほうが明智光秀より優秀みたいな描き方には失望。

せっかくの明智視点の本能寺の変、山崎の戦いなのだから
光秀をもっと優秀ぽく描かないと。
0626名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/11/19(木) 09:41:27.33ID:???
この大河ドラマに特徴的なことは
関ヶ原の戦いを豊臣の家臣同士の争いとせず
豊臣対徳川の戦いと位置付けていることだ
(功名が辻も同じ)
0629名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/11/28(土) 10:39:32.31ID:vLnoafxI
test
0630名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/11/28(土) 11:46:48.34ID:???
某大河ドラマ

武田攻めの御折檻
徳川様接待不首尾のお怒り
近江坂本、丹波領地を召し上げ、出雲石見を切り取れとの冷たき御沙汰
丹波で、足の不自由な母を、見殺しにされた仕打ち
など、語り尽くせぬ恨みあれど
0631名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/11/29(日) 15:36:16.36ID:???
大河ドラマ「春日局」の放送当時、テレビ局に
「はるひきょくって何ですか?」
と視聴者から電話がかかってきたというウソのようなホントの話
0634名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/11/29(日) 18:42:19.24ID:???
語り「まったくの偶然が光秀、秀吉の明暗をわけ、天下をも変えることになったのである」
0636名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2015/11/30(月) 12:23:35.50ID:???
茶々(ちゃちゃ)

演:大空眞弓(少女期:喜多嶋舞)

秀吉の側室。秀頼の母、お初とお江与の姉。
秀吉死後の豊臣家の屋台骨を一人で支える気丈な女性。
徳川への対抗心は持ち続けていたものの、見苦しく振舞うようことはなく、
大坂城落城に際しても、自分たちに従い自害するという千姫に対し、
「我らとともに死ぬことはない」と諭して彼女をお初に託して城外に落ち延びさせ、自らは秀頼らとともに潔く負けを認め自害して散っていった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況