X



【2012】時代劇の今後を考える第二幕【消滅】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2011/12/10(土) 08:28:43.36ID:???
2012年春「逃亡者おりん」を最後に
民放時代劇は完全消滅してしまうのか
危機的な状況です
時代劇に未来はあるのか
徹底討論しましょう!
0811名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:04:59.79ID:QUI9rVB2
>>810
フジテレビだけ唯一時代劇頑張っているのは嬉しい反面寂しい
0812名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2020/05/24(日) 20:58:30.30ID:NS/+O18A
文芸物とか人情物とか新解釈物とかじゃなく、徹頭徹尾娯楽に徹した肩のこらない作品を作ってほしい
0813名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2020/06/05(金) 13:29:56.30ID:XHQGOBnP
>>810
必殺仕事人2020
0815憂国の記者
垢版 |
2020/06/05(金) 23:02:30.15ID:LX6MDH7t
もう放送しなくていい

藤田まことみたいな人間が出てこないやっても無駄。
0816憂国の記者
垢版 |
2020/06/05(金) 23:03:50.50ID:LX6MDH7t
何でわからないんだろう お前らって。

無理くり作ってもつまらないから誰も見ない。

剣客商売にしろ仕事人にしろ面白いから見てる
それだけ熱を上げられるだけの力、今の人達にはない
0817名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2020/07/20(月) 20:58:27.33ID:IlO2YAhQ
こういうアホがまた出て来たか。
藤田まことだって後進の育成とかしたか?
景気良いときにパーっとカネ使って、悪くなったらサヨウナラ。
これを戦後映画期とバブルTV期に2度過ちを犯した。
滅ぶべくして滅んだんだよ。
0818名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2020/08/09(日) 11:37:11.59ID:8QCEB7Ta
忠臣蔵もテレビでやらなくなって久しい
昔は年末年始になると、毎年のようにどこかの局でやっていたものだった
民放の大型時代劇そのものが無くなってしまったからなあ
0819名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2020/08/23(日) 15:02:08.21ID:1VV+mV9W
>>812
江戸の世の両替商の番頭を主人公に
「半沢直衛門」とかどうでしょう?

ちょうど、本物?も歌舞伎役者ばっか出してるしw
0820名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2020/08/28(金) 08:51:23.17ID://8G9eYj
大河見る層や歴オタって、娯楽時代劇見る層と被るかな?
そこの調査からだろうな
0821名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2020/08/29(土) 13:57:48.81ID:tj/L3Fp9
「鞍馬天狗」の現代版があるなら「笛吹童子」や「赤胴鈴之助」をリメイクしてほしい
と昨日BSNHKの「鞍馬天狗」のアンコール放送を見て思った。
0822名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:52:32.90ID:hxfq94BU
マジで、半沢をそのまんま時代劇にすればよいw
今回のなんて、時代劇そのものじゃんww
0823名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2020/10/25(日) 11:26:56.53ID:KkE7Fxeu
予算的に連ドラが厳しいなら、年1〜2作程度の単発は作れそうな気はするけどな
テレビ局の中に時代劇が作れる人材がいなくなったというのもあるが。
0824名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/01/03(日) 09:41:05.26ID:o0laUMNN
2021年は時代劇復活の年であって欲しい
0825名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/02/18(木) 18:16:32.36ID:ZNQrcDz+
「鬼平犯科帳」「仕掛人・藤枝梅安」 映画化
https://www.jidaigeki.com/onihei-baian/

時代劇復興の起爆剤となるか
0826名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/02/19(金) 01:01:32.31ID:GyhUbcea
2000年代前半にラストサムライやたそがれ清兵衛などで時代劇再興かと
言われた時もあったが
時の流れには逆らえんよ
0827名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/03/08(月) 18:54:33.34ID:0tD4+R2W
>>826
2010年頃にも十三人の刺客や最後の忠臣蔵で、時代劇ブーム再来とか
言われていたけど長く続かなかったなあ。
0828名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/03/13(土) 13:53:11.89ID:3R3skhjy
映画人が語る 日本映画史の舞台裏 [撮影現場編]
谷川建司[編]

大映、東映、日活、新東宝、東宝、独立プロ。それぞれの撮影現場では映画作りにどのような違いがあり、
各分野のエキスパートたちはどのように仕事をしてきたのか。
──美術、大道具、撮影技師、衣装、スクリプター、監督、殺陣師、俳優など、作品が生み出される現場で
映画製作を支えてきた14名が語るエピソードから浮かび上がる、もうひとつの日本映画史!

映画人が語る 日本映画史の舞台裏 [配給興行編]
谷川建司[編]

「商品としての映画」に対価を支払ってもらうためには、撮影現場を離れた後も多種多様な戦略を講じる必要がある。
──光学特撮や現像のスペシャリスト、コピーライター、営業・宣伝担当者、劇場支配人など、
作品の仕上げから観客に供されるまでの仕事に携わってきた15名の映画人へのインタビューで語られる様々なエピソードを通して、日本映画史を捉え直す
0830名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/03/17(水) 12:00:55.71ID:3OlUd4qT
景気云々が大きかったのかもしれませんが昔と今の50〜70代高齢者の生活も別物の部分大きいもんな
昔は19時台もしくは20時台に時代劇を放送してたのは昔の年寄りは21時台に寝る人も多かったのかね?
19時台に時代劇放送してたなんて20年以上昔の人たちうらやましいね
0833名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/05/03(月) 19:52:27.71ID:/oPml+fn
NHKも民放も制作費が一番かかる番組はドラマ。NHKの場合、その目安は1本1350万円から7900万円である
 NHKのドラマの制作費には、出演料やセット代など直接的な費用のほか、スタッフの人件費なども含まれる。一方、民放は制作費を一切明かさないが、
GP帯(午後7時〜同11時)で放送されるドラマは3000〜4000万円。テレビ東京は約2割安い

そもそも大河は基本的に時代劇。これを踏まえなくてはならない。セットや衣装などに莫大なカネがかかる。おまけにコアな視聴者は
スポンサーが敬遠しがちな中高年以上。だから民放は時代劇を捨てた。

日本テレビ、TBS、フジテレビは「ターゲット戦略」を採用しており、49歳までの視聴者に的を絞っている。万一、NHKがドラマから撤退したら
50代以上が観るドラマはなくなる可能性がある
ターゲット戦略は視聴者のためではない。そのほうがCMを高く売れるからだ。だから最近の民放のドラマはやたらとラブコメが目立つ
若い視聴者を意識してのことだ

NHKがドラマをやめたら、時代劇はもちろん、社会派作品も消滅するだろう。民放では社会派ドラマは絶滅に近い状態なのだから

受信料や制作費の現状に強い不満を抱いている視聴者がどれだけいるのだろう
大きな声を上げているのは視聴者というより、むしろ政府と民放、新聞社ではないか
0835名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/05/25(火) 19:51:02.14ID:HgqwXIgt
江戸時代の日本を描くハリウッドの新作ドラマ「将軍(原題:Shōgun)」に、主要キャストの一人として真田広之が出演することがわかった。米Deadlineが報じている。

「将軍」は1975年に発表されたジェームズ・クラベルの同名小説に基づくもので、この原作は1980年に米NBCによって「将軍 SHOGUN」としてドラマ化された。
0837名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/06/27(日) 09:39:55.04ID:yUxL3wCV
>>836
テレビはもうダメだね。金も無いし人材もいない
映画かネット配信で作り続けていくのだろう
0838名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/07/07(水) 06:20:02.51ID:ruhgHZNB
NHKの連続ドラマ小説で「昭和30年代で老舗和菓子店の娘の耳にピアスの穴があるのはおかしい。紺◯美◯子さんは好きな女優さんですけど、もっと違和感のない人を起用してほしい」って新聞に投書したBBAがいたんだよな
今どき地上波で時代劇なんてクレームの嵐なんじゃね?
0839名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/09/08(水) 22:47:09.23ID:cQECloGL
限界がある。何事も。時代考証もでたらめなスタッフが造っても無理がある。マジメぶるほど滑稽になる。それが今の時代劇。もう今後は時代劇を造ろうなどと思わず、時代劇は時専チャンネル」でのみ味わうべし。……などと言ったら皆さんはどう思われるのだろうか?
0840名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/09/13(月) 10:38:06.70ID:iDNJpFxq
>2012年春「逃亡者おりん」を最後に

そうですか、もう10年近く民放では時代劇を作っていないのね。
0841名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/09/13(月) 14:58:48.77ID:JxF5R1Fz
時代劇は主人公をどういうタイプにするかで全然違ってくるな。美剣士・ヤクザ・公人・
浪人・刺客……。また時代も……幕末・江戸中期・江戸前期・安土桃山・戦国・平安・大和・弥生・縄文……(そりゃないか)
0842名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/09/14(火) 18:59:55.81ID:/+xo/7JZ
>>839
実際そうなってしまったよね
BS、CS、ローカル局などで連日時代劇の再放送が頻繫に行われている現状
今は時代劇を見たい奴は、昔の再放送見て楽しめということなのだろう

でも東映京都撮影所とか、現在は科捜研や遺留捜査等の刑事ドラマしか
撮影しておらず、時代劇が撮影可能な環境が整っているのに勿体無いなあという
残念な気持ちがある。
0843名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/09/15(水) 00:40:37.75ID:P6TzwwZw
時代劇は昔の作品を観てもあまり古く感じないのが利点だし
普通に観てたら一生かかっても観切れない作品数はあるし
漢詩みたいに基本過去の作品を楽しむものとなるのも一つの在り方であるわな

でも個人的には今の役者で新しい映像技術も使ったりした新作を
やはり観たいなと思うのです
0844名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:38:59.05ID:Ik7iLo17
>>840
民放の連続ドラマは、2016年テレ東の石川五右衛門が現在では最後
あとは単発で剣客商売と必殺仕事人が不定期で制作されているくらいかな
0845名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/10/21(木) 19:30:03.78ID:RIOhk6+J
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7451d7013bb9cde6da3734b1e6ccc3d305ed049?page=3
>京都での撮影は、出演者の出張費や滞在費が1話あたり
>200万〜500万円余分にかかるとされます。
>テレビ局の懐具合も厳しくなるなか、テレ朝は、『現代劇を京都で撮る必要はない』

木曜ミステリーが終了する理由の一つ。製作費が縮小されているようだ
これだから時代劇が増えるわけがない。
0846名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/11/15(月) 11:34:54.65ID:Vmd4Cmnm
Netflixにスタジオ貸し、専属俳優の月収は3万円以下、太秦「東映京都撮影所」存続の危機!
https://www.jprime.jp/articles/-/22429

 お茶の間から遠ざかる時代劇だが、そんな世相を反映してか、こんな話も聞こえてくるように。

「京都の太秦にある『東映京都撮影所』が存続の危機に陥っているというんです。このままでは、数年以内に閉鎖せざるをえなくなるなんて声も……」(製作会社関係者)

「ただでさえ減少傾向にあった映画やドラマの制作が軒並みストップ。外国人に人気の観光地だった映画村も、客足が激減しました。以前から、東映は東京の練馬区にある『東映東京撮影所』だけで十分という話もありましたが、京都撮影所の経営不振によって現実味を帯びだしました」(前出・製作会社関係者)

「多くの俳優が東京に住んでいますから、京都での撮影は、出張費や滞在費で余分に費用がかかります。京都ならではのロケーションも、CGの進化で必ずしも京都でなければならないというわけではなくなりました。加えてコロナによって県外移動も問題視されるようになりましたからね」(同・製作会社関係者)
0847名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/11/16(火) 18:05:39.49ID:utqmzg5l
>>846
東映は、映画村のほうで運営が成り立っているようなものだからな
松竹撮影所の存続は大丈夫なのか
0848名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/12/13(月) 18:59:32.36ID:JjLcvLTQ
杉良太郎、コロナ禍と時代劇を語る
「日本のよき伝統は消えてしまったのかもしれない」
https://nikkan-spa.jp/1688968
0849名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/12/14(火) 07:41:12.61ID:/3kCl2lE
景気良かった頃に後進育成的な事何もしていなかった人がそんな事言っても、ね。
大口叩いたテレ東正月時代劇(次郎長三国志)で大爆死したの無かった事にしたいのかね。
0851名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/12/15(水) 18:52:44.37ID:anvb/d+S
日テレもフジテレビも、「忠臣蔵」のドラマを作れなくなった
「根本的な理由」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/90289
0852名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/12/16(木) 09:08:12.85ID:1u6A6Ron
>>851
この短い文章では筆者の主張が正しいかどうか判断できないし
知りたきゃ俺の本買って読めってことなんだろう。
ネットの無料コラムの姿勢としては正しい。
0853名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/12/17(金) 08:37:53.75ID:8mL52IFq
正月3日に放映される新作三屋清左衛門が楽しみだよ

70代の爺
0854名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/12/17(金) 18:53:17.89ID:oUs9sF8y
ツイッターでのバズり具合を見てると
「忠臣蔵はなぜ廃れたのか」をワイワイガヤガヤ議論するのは大好きでも
忠臣蔵自体についてはほぼ世間の関心外だってことが分かる。

忠臣蔵が、というより時代劇が、なんだろうけど。
0855名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2021/12/21(火) 17:38:20.28ID:WPWvcC0q
忠臣蔵は俳優やスタッフを育て上げるシステムだったのかもしれん。

若手は、登竜門的な浅野を始め、
綱憲、主税、萱野、等

中堅は、堀部、片岡、高田、柳沢、綱吉等

ベテランは大石、色部、大野等
0857名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2022/01/29(土) 11:26:32.35ID:rgtvYEPn
地上波でやるのは最早無理なんだし、ネット配信でやる意外に方法はない。
こういう時代なんだから製作会社・テレビ局・広告代理店・スポンサーが動いてもいいのに動こうとしない。
やる気があるとかないとかの問題ではなく、日本の映像文化の危機なのに危機意識が無さ過ぎる。

もうどうする事も出来ない。
0858名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2022/01/29(土) 16:05:11.78ID:AIp1v0Eb
藤沢周平原作「殺すな」が1月28日から全国のイオンシネマで上映で2月1日に
時代劇専門チャンネルで放送だって
劇場用映画も作っていることは作っているのね。
監督は先日お亡くなりになった井上昭さん、中村梅雀さん出演
0859名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2022/02/01(火) 12:03:55.81ID:oVUSy3z+
>>857
作りたい人が居ないのかね
金はかかるけど工夫次第では、予算を確保して作れると思うけどな
連ドラが厳しいなら単発とかさ。
やる気が無いというのか、半ば諦めちゃっている感じなのかな
0860名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2022/02/02(水) 15:53:10.60ID:tJGIBx8S
NHKではやってるんだから要はスポンサーが金を出し続けたい
アイテムではなかったということだろう
何故そうなってしまったのかそこから変えていかないとね
0864名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2022/02/20(日) 09:29:12.14ID:OOSGMgd0
>>863
それな。
くだらない煽り記事でアクセス集めておしまい。
公式動画のコメ欄、権利アウトの動画wのコメ欄やヤフコメやSNSで悪口言っておしまい。
受ける側もコンテンツを守り育てて行くと意識がこの期に及んでも皆無なのがワラエナイ。
0865名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:51:45.06ID:lOqXWsvO
>>861
ゴーストオブ対馬とか?ああいう視点でドラマ作ると面白そうだね。日本だと北条氏とか知名度ありきで作るけど。
0866名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2022/03/05(土) 09:24:31.83ID:aL1axdhI
従来のイメージ通りの吉良上野介とか井伊直弼とか平清盛とか
老害秀吉みたいな役か?
0867名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2022/03/09(水) 13:22:14.16ID:kOOWoeWX
浅ドラのカムカム

作品自体もひどいけど
主軸であるはずの撮影所や時代劇の捉え方も超お粗末
0870名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2022/03/18(金) 12:15:51.72ID:Y7gTv9fY
民放時代劇レギュラー放送本数

1982年=週12本
1992年=週6本
2002年=週3本
2012年=週1本
2022年=0本(現在)

全盛期の40年前をピークに減少傾向が進み最後は全滅
残念で寂しい限りだ
0871名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2022/03/19(土) 14:12:07.93ID:SqVgECMh
昨日NHKで午後7時30分から時代劇の特集をやってた。
若い人が興味を持ち始めている、コスト削減のため風景をCGで描こうとしている等
0872名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2022/06/07(火) 11:58:03.02ID:yvcqxO1O
>>845
木曜ミステリーの9月終了が正式に決まったね。23年の歴史に幕
噂ではなく事実だった
0873名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2022/10/30(日) 16:16:31.51ID:ZNpJHi4s
>>846
「忍風戦隊ハリケンジャー」放送20周年で新作誕生 物語の舞台は江戸時代 
特報もお披露目
https://eiga.com/news/20221029/16/

戦隊シリーズとコラボしながら存続していくのではないかな。
0877名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2022/12/25(日) 16:18:20.11ID:ycGY2WpE
新作を作るのもお願いしたいですが、言葉遣いは全くの現代語にならないように
して欲しいです。全部その時代の言葉遣いだと今の人にはさっぱりわからないという
難しさはあると思うが、時代劇とは思えない言葉遣いだと違和感が残ってしまう。
0878名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2023/01/03(火) 11:49:24.33ID:DBfmdu+D
地上波が無理ならアマゾンプライムやネットフリックスといった、ネット配信でやればいいのにと思う事が度々ある。
事実、東映時代劇チャンネルでは過去の作品を配信しているし、人気もある。

役者がいない、作る場所がないのならCGで作ればいい。人によってはゲーム若しくはCGアニメみたいだと言われるだろうが、
作らないより作った方が技術の継承にも繋がるし、異業種との交流も深まるだろう。
今のゲームやアニメで育った世代には受けるだろう。

兎に角、日本の映像文化・伝統文化の危機なのに、危機感がないのが一番の問題。
0879名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2023/01/22(日) 20:42:32.17ID:p//uK8G5
>>878
ネット配信で時代劇を製作するのは賛成。予算も潤沢にあるし制作可能だと思う
あとは企画からプロデュース出来る人材が、アマゾンやネットフリックスに
居たらね。
0880名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2023/01/24(火) 13:08:28.97ID:8MYzKIRc
時代劇は時代考証、所作などを考慮すると製作が大変らしい
今後はなんでもありの漫画的な時代劇になってしまうのかね。
0881名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2023/01/24(火) 22:44:27.69ID:167MHAnN
昔は専門家が揃っていたから、難しくはなかった
しかしそんな人々も世を去り、後継者が不足してるんじゃないか
0882名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2023/01/25(水) 15:54:12.59ID:1h2W69x1
いろいろな理由で時代劇が作れないのなら
無理に作らなくてもいいと思うようになりました。
ただし、昔の作品は大切にして時代劇専門チャンネルやBSでの放送は
続けてほしいです。
0883名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2023/01/27(金) 18:35:57.04ID:bf8Z0QRE
>>882
時代劇専門チャンネルは、毎年オリジナルの新作時代劇を制作して
頑張っているよ
ドラマでは「三屋清左衛門」シリーズ。劇場映画は「仕掛人・藤枝梅安」
がもうじき公開。期待している。
0886名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2023/03/10(金) 12:03:29.49ID:UhPY1d94
時代劇を作れる場所が減っている以上、バーチャルプロダクションという技術を使って何とか作れないものか。
この技術は、手前に実物のセットを配置して、背景に仮想空間の映像を合成する撮影方式だ。
要は昔でいうスクリーンプロセスであり、それを現代風にしたものだ。
この技術があれば撮影所を移動する時間の短縮になるし、コストを削減する事が出来る。
既に海外では映画やドラマで使用しているが、国内では「王様戦隊キングオージャー」という戦隊ものがこの技術を使って話題になっている。

時代劇もこの技術を使えばいいのに、制作者はこういう新しい技術には興味が無いのだろうか。
0889名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:23:24.10ID:zuwh94S+
なんか大奥を題材にした作品が多いねぇ
作りやすいのかな?
0890名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2023/10/23(月) 20:49:56.58ID:CKjVzf4t
作りやすいしメイン視聴層にもウケやすい。これに尽きる。
無国籍モノな世界線になるのは不可避だろうけど。
0891名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2023/11/08(水) 20:36:34.34ID:qxVjWYM9
時代劇は高コストでスポンサーが付かず、民放では作れなくなったと言われていたが、大奥を連続ドラマで放送するということは、テレビ局もやる気を出せば時代劇が制作可能じゃないか。
0892名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2023/11/27(月) 11:56:14.30ID:iSrGjXJC
1975年に日本初の時代劇の撮影を見学できるテーマパークとして誕生し、開業以来6500万人が訪れてきた東映太秦映画村。
再来年に開業50周年を迎えるのに合わせて、初めてとなる全面リニューアルを行うことを発表しました。
リニューアルは、日本文化の「体験」をテーマに、最新技術を使った新たなアトラクションや温泉施設などの建設を予定していて、総工費120億円をかけて行われます。
東映 吉村文雄社長:「江戸の世界に没入できる、異世界を堪能できる施設を造っていきたい」
2028年までの予定で、リニューアル期間中も工事中のエリアを除いて営業するということです。
0893名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2023/11/28(火) 23:08:36.96ID:JZv63aBS
>>892
東映の撮影所は閑散としている中で、隣の映画村は賑わっているみたいだな
0894名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:47:22.07ID:HTXznpum
太秦は賑わってるよ
家康は終わってるけど
0895名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2023/11/30(木) 12:24:56.94ID:TZVNOaQ3
新しい顔ぶれもあって楽しみです
0897名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2023/12/10(日) 18:13:08.47ID:wxFrqX8I
どうする家康は現代の価値観を押し付けてるから
何も見るべきところがないよ
それが歴史に敬意を払って作ってないってことなんだよね
時代劇や歴史小説を見たり読んだりしてるとこみ上げてくる
過去の時代へ想像力を働かせて読む楽しさが全然出てこない
0898名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2023/12/12(火) 18:00:43.46ID:6M3mo1lH
大奥もそうだけど逆に言うともう視聴層を絞ったって事でしょ。
それでもイッテQには負けているんだけどね。
地上波はもう諦めた方が吉。
0899名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2023/12/17(日) 16:51:24.31ID:4/TuV32k
松本家康より歴史探偵の家康役の方がよっぽどマシなんだけど(笑)
松本だけじゃなく岡田もな
もう金輪際ジャニーズは誰も起用しないでくれ
演技が上手い下手じゃないの
キムタクみたいな俺様主人公気取りな奴がいたら邪魔なの

脚本を差し置いて台本作りに割り込んで来るとか言語道断
立場を弁えず我が物顔で現場を仕切る身の程知らずがいたら、
作品が面白くなるわけがないんだよ
ジャニーズの連中は作品を私物化するから不要
0902名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2024/01/12(金) 21:21:30.10ID:L1CFx1Rh
>>901
テレ朝、東映のタッグだと2014年の「宮本武蔵」以来10年ぶりの新作
0904名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2024/01/16(火) 20:44:25.45ID:YdQJV2dK
>>901
<テレビ朝日>4月から水曜深夜に「シン・時代劇」枠 東映と総力を結集 第1作は手塚治虫の隠れた名作を実写化「君とゆきて咲く〜新選組青春録〜」
https://mantan-web.jp/article/20240115dog00m200049000c.html
0905名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2024/03/09(土) 20:51:46.26ID:/SwSQ/Mq
「毎回イジメばかりで…」ドラマ「大奥」の不評≠ナ時代劇がNHK以外のテレビから姿を消す!?
https://news.yahoo.co.jp/articles/c89eb9c0b0d92852640fd5c0b5f887ba06d2a396
>地上波でCMスポンサーが付く時代劇の企画は
>『大奥』しかありません。どこの局も時間も経費も
>かかるので時代劇をやりたがらない中、『大奥』は
>視聴率が見込めるので唯一、時代劇でも企画が通っていたのです。

民放の時代劇はこの先も厳しいな
0906名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2024/03/10(日) 11:40:28.63ID:RBtez3L/
>>905
続きの記事も読んでみた。脚本がよくないように思えますね。
0907名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2024/03/17(日) 20:53:50.48ID:GCon3voH
「SHOGUN」が国内海外とも評判いいね
上のレスにもあったが
これからは潤沢な予算がある配信で良質な時代劇製作を続けていけたらいい
ノウハウのある人材丸ごとあっちに連れて行ってプロデュースもして
結果を出しつつある真田広之凄いな こういう人がいて良かった
0908名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2024/03/19(火) 18:39:52.35ID:4e8mETqG
>>907
ラストサムライロケ時も何かと製作サイドに意見して煙たがられたみたいだけど、
軸としてブレてないね。

大奥は、メイン視聴者層に媚びてれば何とかなるみたいな下心が嫌われたのかね。
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況