ドラマの本筋とは関係ないけど、
1回目の大雨で土手を壊す話で、屋根の棟に釜が立ててあったの、気づいた人いるかな?

あれは、暴風除けのマジナイで、昭和30年代ぐらいまで、静岡でもやっていた風習。
とっくに忘れていたが、江戸中期の山形でもやっていたことを知って、驚き感動したよ。
時代考証、しっかりしてるね。