X



|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part376
0193Socket774 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/25(土) 23:17:33.29ID:5KX6PaHC
グラボのヒートシンクの側面に小型ファン増設するって効果あるかな?inno3dでやってた製品あるけどどうなんだろ
0194Socket774 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/05/26(日) 03:32:45.05ID:MGoo0cDo
>>193
効果はあるかもしれませんが小さいファンほどやかましくなるでしょう

もっと大型のファンを設置する方法があります
ttps://www.ainex.jp/products/fst-mag2/
ttps://www.ainex.jp/products/fst-mag-c/
ttps://www.ainex.jp/products/rsf-06a/
0196Socket774 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/05/27(月) 16:00:43.98ID:OgWS+W+p
SpeedStep(EIST)とSpeed Shift(SST)について質問です
ゲームにはまっていた頃はCPUクロックが固定になるようにしていましたが
ゲームをほぼやらなくなったので普段は省電力でゲームにも支障が出ない程度の設定にしたいと思っています
EISTとSSTはデフォルトだと両方有効で
前者はOS制御、後者はハードウェア(CPU)制御のようです
昔は両方無効にしていて、これらの機能について知識がありません
制御方法が違うという事は両方有効だと支障が出そうな気がしますが
EIST有効、SST無効にしても体感出来る程の違いは無いように思いました
皆さんはどの様に設定しているのか教えて頂けましたら幸いです
Cステートはデフォルト自動でスリープは使用しないのでOS側でスリープにならないようにしています

i5-13500/RTX3060/32GB/1TB SSD/Win11 Home
OSの電源プラン:バランス
PBP(PL1)65W/Tau 28Sec/MTP(PL2)154W
・Intel SpeedStep Technology:無効
・Intel Speed Shift Technology:有効
・ターボモード:有効
・CPU Cステート:自動
0197Socket774 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/05/27(月) 16:54:31.98ID:Mgg9lzOa
SpeedStep OS発行 20ms-100ms コア同期 省電力寄り
SpeedShift CPU発行 1ms コア非同期で別々に稼働可 ブーストoc寄り

体感は多分無理電力けちれるぐらい レスポンスは落ちる可能性アリ
フレーム単位で駆け引きするゲームの場合オフ推奨 dtmもオンだと支障出る場合アリ

まー進化版と考えていいよ

os管轄の電源管理でcpuクロック%単位で制限できるよ
自分はブーストオフのベースcpuクロック3Ghzに抑えて省電力調整しとる
0198Socket774 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/05/27(月) 17:20:54.18ID:OgWS+W+p
>>197
ありがとうございます、メモさせて頂きました
めちゃくちゃ分かりやすくて助かりました
ブラウザ起動してるだけな時間が増えてきたので色々調整してみようと思います
0199Socket774 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/27(月) 18:43:02.29ID:IiWWfA+M
効果があるか無いかって言うより、具体的にどうしたいんかね?
冷却性能が足らんと言うなら、ヒートシンクとファンごと交換するしかない。出来るなら。

既にヒートシンクとファンが乗ってしまっている状況で追加のファンを付けたら風が干渉して性能が落ちかねないが、基板の反対側を冷やすのはありだな。
0200Socket774 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/05/29(水) 19:02:14.03ID:yggDS2D2
10年くらい使っているインテル4世代のPCをそろそろ替えようと思っています
今インテルはアレなので今回はAMDの7950X3Dと今使っているNVIDIAの1050Tiの組み合わせを考えているのですが
一昔前はAMDとNVIDIAはライバルだからAMDのCPUはNVIDIAのグラボの性能を発揮させないと言われていました
現在のAMDもその傾向はあるでしょうか?
0202Socket774 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2024/05/29(水) 19:50:49.60ID:zHg+wSAQ
Dtm用pcとかはインテル一択だぞ。

それは兎も角、ゲーム製作者がラデ用に最適化してないことがラデが振るわない原因。
Amdとしてもプレステとx箱で食えてるから、pc用に頑張る意味が薄い。
0203Socket774 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/05/29(水) 20:25:26.28ID:TXlaV+QM
DTMがIntel一択とかない、接続する機器が増えるほどUSBコンのエラッタで不具合出
すからな

後ゲームがハードに最適化とかプログラムを学んだことが無い度素人だから信じない
様にな

x86向け汎用プログラムとMSのSDK使用してAPI読み込んで描画しているのに何方に
最適化とか意味不明過ぎるわ、ゲームの基本を組んだらGPUメーカーにGPU毎の独
自機能を追加する為にSDKの提供を受けてオプションとして追加、

後はGPUメーカーがソフトの情報を受け取って描画やフィルタの調節してアプリケーシ
ョンプロファイルを作ってドライバ側で最適化しているんだよ

ゲームにGPUメーカーが協力しているのはフィルタやオプション機能を追加するのを
補助しているだけでゲームの根幹なんぞ弄ってないわ
0206Socket774 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/05/30(木) 03:33:29.97ID:kZw/xhTT
10年ぐらい前にAthlonIIでMIDIキーボード使ったら遅延酷くて使えなかったけどノーパソのc2dだったら遅延なかったから未だにDTMはIntelってイメージ
0208Socket774 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/05/30(木) 12:00:05.50ID:OHnJa9Tm
dtmのこと絶対何にも知らないのにインテル一択じゃないとか言えちゃうエアプに草

Intelがdtm業界と組んで遅延の改善に取り組んだのは有名な話。
rme USBに関する互換情報 でググれ間抜け。(この手の奴は絶対ググらないで乳幼児のようにひたすらグズる)

一方amdはチップセットの開発をasmediaに任せっぱなしで、asmediaのチップセットは近年までUSBにトラブルを抱えっぱなしだったという体たらく。
だから、音楽関係のデベロッパーはamdをサポートしていると公示したがらない。

グラボにしてもapiがNVIDIAとamdで全く同じには動作しないことはゲームソフトメーカーが公表しているバグ情報まんま。
ただamdのファンボーイが否定したくて我慢できないだけ。
0210Socket774 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/05/30(木) 22:26:02.26ID:OY40IHaq
GeforceとRadeonを同時に搭載しているとNVIDIAがRadeonの性能を落とすドライバを出していた
ことがあるが、CPUは関係無かったと思うぞ
0211Socket774 警備員[Lv.43]
垢版 |
2024/05/30(木) 23:06:59.48ID:YdJ724/S
一応だけどAPUのiGPUとdGPUが協働する機能はかなり昔に廃止されたよ
0212Socket774 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:09:13.04ID:dBXj5BBm
10年位前の機能だったような…

むしろそういうのはOS側でサポートして
異なるメーカーやGPUで協調動作するよう
改良する所なんではと思う
0215Socket774 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/05/31(金) 21:56:01.37ID:Qyk7fKKw
詳細はわかりません
レジンかもしれないし、グルーやマスキングゾル、レジストインキかもしれません
ttps://shop.sunhayato.co.jp/cdn/shop/products/image-ayc-l15gr-05_934x700.%6apg

いずれにせよ絶縁体であろうことは窺えます
ttps://www.computerbase.de/forum/attachments/20231029_192325-%6apg.1416316/
ttps://www.computerbase.de/forum/threads/i7-14700k-erreicht-sehr-hohe-temperaturen-ca-100-grad-celsius-waehrend-dem-cinebench-2024-multi-core-test.2167433/
ttps://www.reddit.com/r/Amd/comments/12frlqn/7800x3d_delid_direct_die_mounting_soon/
殻割りしたCPUは図のようにガリンスタンなどの液体金属とともにスプレッダーを再固定する場合が多く、流れ出した金属が回路を短絡させないよう絶縁被覆しているわけです
0219 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/02(日) 17:45:46.68ID:qt6g5FWi
https://i.imgur.com/RajHLH3.jpeg
マザーボードのUSB2ヘッダーに付けられる物で画像みたいに90度の物無いでしょうか?(これはUSB3用)
ググッてもAliなどで探しても見付からず
2だと需要無くて作ってる所無いのでしょうか?
0220 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/06/02(日) 18:33:08.15ID:U0GxUfUI
延長ケーブルなら曲げやすいかも?
https://www.ama
zon.co.jp/dp/B0D31FRK9B/
0224Socket774 警備員[Lv.58]
垢版 |
2024/06/02(日) 20:28:00.99ID:Yxbjp1+F
このつくりならケーブルのほうが低くて使いやすいでしょうね
0225219 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2024/06/03(月) 08:05:25.42ID:De6xyf3g
皆さんありがとうございます
自分も90度でググッたりAliで検索してたんですがあったんですね
>>222さんありがとうございました
少し高さあるのでケーブルの方が低く出来ると思いますが固さあるからこっちの方が安心かなあ…

探してた理由は幅の狭いケース(92mm)でSFX電源を立てれば(63.5mm)収まるかなって感じで、ケーブルだと押されて圧迫されたりして断線する可能性もあるかと
それか空いてるTyoe-Cのコネクターに変換と変換で繫げるのも考えたんですが、変換複数は何かスッキリしないのでこっち一個で出来ればなって
0226 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/03(月) 08:12:19.41ID:kQ0uHRr/
一応 amzon にもあるけど評価が低い
https://www.ama
zon.co.jp/dp/B0C7GWLFFT/
0227Socket774 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/03(月) 12:46:08.11ID:duzzQGX3
5chで、今更12世代ダセーよなwって書き込みが目につくようになったんですけど
これは売れ行きの鈍った13、14世代を売りたいショップの工作でしょうか
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況