X



【Atom】Intel 低消費電力CPU19【Pentium/Celeron】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ dbf4-qYn4)
垢版 |
2023/11/29(水) 17:29:59.31ID:UJg3el1M0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が3行になるようコピペして下さい
荒らし対策のために強制コテハン表示&コピペミス防止です

IntelのCPU Atomで自作PCを語るスレです
気になる点・不明点はプロセッサのデータシートやマザボ発売元の仕様等で確認しましょう
AtomはIntelが低コスト省電力向けに開発したCPUですが
AtomにはCeleronやPentium(Silver)の名称で売られている物も有ります
しかし、型番に"G"が付いているIntel CPUはAtomでは有りません

Intel Atom プロセッサー
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/processors/atom.html

前スレ
【Atom】Intel 低消費電力CPU17【Pentium/Celeron】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1689267063/
【Atom】Intel 低消費電力CPU18【Pentium/Celeron】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1695954904/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0421Socket774 (ワッチョイ 5283-YfZ+)
垢版 |
2024/02/12(月) 17:47:17.23ID:51Pg5dUH0
暇じゃないと
うっとうしいからな
0422Socket774 (ワッチョイ a7b1-cett)
垢版 |
2024/02/12(月) 17:49:48.32ID:OvS0fse80
心臓発作なり脳梗塞・心筋梗塞による政治運動も極めて悪質であり
0424Socket774 (ワッチョイ 927d-cett)
垢版 |
2024/02/12(月) 17:57:15.33ID:FnKIFxdJ0
>>394
こんな無能は覆らねえよな
0425Socket774 (ワッチョイ 27f4-cMom)
垢版 |
2024/02/12(月) 18:02:33.44ID:4z1DQnaR0
ほんとダブスコウレションしそうな雰囲気はするんだが
急すぎるので空白が怖いし
不在者投票でN党入れるしかないから
それとも違うんだが
0426Socket774 (ワッチョイ 5e62-14vR)
垢版 |
2024/02/12(月) 18:04:09.50ID:QZ8W7wDs0
しゅんの後半文面が怖いんだけど裏ではない。
0427Socket774 (ワッチョイ b778-P573)
垢版 |
2024/02/12(月) 18:05:04.23ID:PqkuVKC+0
しょまたんはすぐに来るだろ
じゃあ引退選手はみんな逃げたわけ?全引退選手disってるなこいつ
掃いて捨てるほど中退者がいる
0428Socket774 (ワッチョイ 6797-MsfF)
垢版 |
2024/02/12(月) 18:06:18.82ID:W5OoH9XX0
仕事しとるんや?
CD買っていいレベルやわ
0429Socket774 (ワッチョイ 6333-Avox)
垢版 |
2024/02/12(月) 18:09:46.96ID:p6T6Ed5d0
むさのちまあいよやせるまぬきなにんつそあね
0432Socket774 (ワッチョイ 0358-RPNK)
垢版 |
2024/02/18(日) 15:01:55.40ID:ZgNevgab0
セラミックファンヒーターの消費電力量があまりにも大き過ぎて全然電気代が下がらねえ
0435Socket774 (ワッチョイ bf7e-YGpO)
垢版 |
2024/02/20(火) 12:19:28.96ID:85BgS3+D0
充電式湯たんぽ最強。
電気ポットみたいにコンセント挿せばぐつぐつ沸騰する。
3分で温まるし、1回充電したら10時間は暖かいし布団に入れても使える。
2千円で売ってるから来年使ってみろ。
https://www.あmazon.co.jp/dp/B09MHGP8Z3
0440Socket774 (ワッチョイ bf7e-YGpO)
垢版 |
2024/02/22(木) 10:48:32.67ID:3i6BRxjE0
デザイン気にしないならこれ。
619円で買えるから今買って来年までしまっておけば良い。
https://www.あmazon.co.jp/gp/product/B0CJJLY3Z5
0443Socket774 (ワッチョイ ff73-DpTM)
垢版 |
2024/02/24(土) 19:06:02.10ID:tNwwSGFW0
N100M の国内販売が何で無いんだか
0445Socket774 (ワッチョイ 3a7e-w3el)
垢版 |
2024/02/25(日) 00:46:03.13ID:YJHjV3y/0
通貨安で他の国に買い負けてるな。知らんけど。
0447Socket774 (ワッチョイ 3a7e-w3el)
垢版 |
2024/02/25(日) 03:06:30.76ID:YJHjV3y/0
ちなorange pi 5はメモリ16Gモデルで1万6千円位。
ストレージはUSBだけど、本物のpi5はSSD使える。
0449Socket774 (ワッチョイ 8ba3-r8/V)
垢版 |
2024/02/25(日) 09:32:20.69ID:O6z6MYhT0
ラズパイは2あたりを作り直して、小型化はIOがあるからほぼ無理にしても更に省電力化とか面白そうだけど
どんどん高性能化して何を目指してるのかわからん
0450Socket774 (ワッチョイ 5ae0-U9dJ)
垢版 |
2024/02/25(日) 10:49:48.94ID:ZJ5HJW1N0
流石に5V5Aは持ってない
12Vでも足りんか
0451Socket774 (ワッチョイ 8b0f-g1P5)
垢版 |
2024/02/25(日) 11:03:13.24ID:0Bqla3bg0
>>449
ほんとそれ。もうついていけない
らずぱい2は30台ちょい持ってるけど、電源周り気にしなくていいからちょっとした検証にほんと重宝してる
3以降のラズパイはどんどん高性能化して発熱酷くなってるし、電源周りの要求もどんどん過大になってきていてうーんって感じ
まー、ぴこなんてあるけど、I/Oが貧弱すぎて使いづらい

IntelでいえばN100みたいなのでいいと思うんだけど
0452Socket774 (ブーイモ MM27-MMnR)
垢版 |
2024/02/25(日) 11:04:10.52ID:q6sHw5jxM
ラズパイ5、一般的に売られてるUSB PD ACアダプターに無い5V5A出力のType-C入力が推奨なのが無能

一応5V3Aから駆動となってるから動かなくはないが・・・

発熱もかなりするし高くなったし、マジでどこを目指してるのか分からんというか、解釈違いというか・・・
0453Socket774 (ワッチョイ 8b0f-g1P5)
垢版 |
2024/02/25(日) 11:05:33.71ID:0Bqla3bg0
>>443
日本の販売代理店の中の人がもっと声を上げてくれれば国内での販売もあり得るっていってたぞ
頑張ってXとかで声が枯れるまで訴え続けてくれ

>>446
ないない
ってか、Armでいいならスレチやん?
0454Socket774 (ワッチョイ 8b0f-g1P5)
垢版 |
2024/02/25(日) 11:08:35.36ID:0Bqla3bg0
>>452
ケチらないでUSB PDに対応してくれていればよかったんだけどなー
なんで、2020年代になって、らずぱいのためにACアダプタを別に用意しないといけないのかと小一時間ry
0456Socket774 (ワッチョイ 6f58-clcr)
垢版 |
2024/02/25(日) 12:07:29.40ID:F0JrsDw60
Raspiは個人的には3まではokだけど4以降は「そんならミニPC買うよアホが」って感想

>>451
30台ってすごいなw仕事か何かでも使ってるのを含めてる?
0457Socket774 (ワッチョイ 3a7e-w3el)
垢版 |
2024/02/25(日) 12:30:30.31ID:YJHjV3y/0
ラズパイに比べるとN100ってコスパ良いんだな。
OS付いて2万円以下で買えるし、USB-Cもwifiも付いてるし。
0458Socket774 (ワッチョイ 4a73-nqG4)
垢版 |
2024/02/25(日) 12:39:54.02ID:R384pTET0
>>453
当然日本で売られるんだと思って待ってたんだけど、売られないから諦めてN100DC-ITX 買ったんだよ
0459Socket774 (ワッチョイ 6f58-clcr)
垢版 |
2024/02/25(日) 12:43:31.84ID:F0JrsDw60
求めるパフォーマンスがN100でできるレベルじゃないと困るってことならそう
Windowsじゃないと困るならそりゃN100のほうがいいし、Raspi OSで全然良いよセンサーつけて部屋のロギングしかやらないよみたいなレベルならラズパイのほうがベター
0461Socket774 (ワッチョイ 3a7e-w3el)
垢版 |
2024/02/25(日) 12:53:23.27ID:YJHjV3y/0
今はwine入れればlinuxでもwindowsのソフト動くからね。
windowsじゃなきゃダメって時代じゃなくなっただろ。
0462Socket774 (ワッチョイ ca11-Epje)
垢版 |
2024/02/25(日) 12:58:58.16ID:7NcDlJFv0
ライト層ならスマホかタブレット端末で済まそうとするし
省スペースや省エネが目的でなくてもパソコンはノートPCが主流になってる。
ミニPCの存在意義とは
0469Socket774 (ワッチョイ 8bc4-r8/V)
垢版 |
2024/02/25(日) 13:41:01.67ID:O6z6MYhT0
ノートPCより小さいし、本体だけならノートPCより安いのが存在価値だろう意義なんか必要ない
所詮需要の薄いすき間を狙ったものだから大手は参戦しない
可愛いかどうかは主観だし、同じような構成部品である以上、ノートPCより省電力とは言えない
>>466個人が事足りるかどうかなど知ったことではない
0472Socket774 (ワッチョイ 8bc4-r8/V)
垢版 |
2024/02/25(日) 13:44:50.37ID:O6z6MYhT0
インテルはもともとBtoCはやりたがらない
NUC事業はこんなんできますよというプレゼン用の儲ける気のない商売で当初から生産も外部委託
プレゼンの目的は達成できたと思うし、インテル自身の事情で切り離された
0474Socket774 (ワッチョイ 4a73-nqG4)
垢版 |
2024/02/25(日) 13:50:57.03ID:R384pTET0
N100かわいいよ
0478Socket774 (ワッチョイ aa45-MMnR)
垢版 |
2024/02/25(日) 20:05:22.98ID:C7jscUFP0
ラズパイ5が高くなったせいで中華ミニPCの安さが光ってしまってるからトータルとして微妙なんよ

中華ミニPCだって変なCPUではなくN97/N100搭載だからデフォで入ってるWindows消してLinux使うっていう事も出来るだろう?

そうなったときにラズパイ5の存在意義は何だ?となる
だから、解釈違い
0482Socket774 (ワッチョイ cbcf-TvcT)
垢版 |
2024/02/25(日) 21:47:41.73ID:g5NTovfI0
アーキテクチャが違うのに比較して意味あんの?
だったら黙ってARM使いなさいなって話
0486Socket774 (オッペケ Sr03-cm6W)
垢版 |
2024/02/26(月) 08:36:46.76ID:NuW1WN1br
元々ARM SBCをただのパーソナルコンピュータとして使う前提がやや誤っていることに突っ込んだほうが良い?
0487Socket774 (ワッチョイ 6f58-clcr)
垢版 |
2024/02/26(月) 09:13:06.94ID:wgmEa54s0
用途によるけど世間一般でイメージされる「パーソナルコンピュータ」ってことならそうだろね
0489Socket774 (ワッチョイ 877d-Sh+d)
垢版 |
2024/02/26(月) 18:24:35.77ID:KXbtQ8Mh0
>>462
x86のマシンが必要。
しかし、性能はあまりうるさく言わない。
という需要があると言えばある。

有りさえすれば良い用途だと、価格やスペース重視になってくるから、ああいう感じになる。
0492Socket774 (オッペケ Sr03-cm6W)
垢版 |
2024/02/26(月) 19:45:58.89ID:v6OQHLspr
SBC系でネタになりそうなのはリリースから結構経ったけれどODROID H3だな
ネジ穴だけだけどMiniITXに変換(ついでに2.5インチドライブも載る)する下駄の3Dデータを見つけた
0495Socket774 (JP 0H82-tsgk)
垢版 |
2024/02/28(水) 22:15:47.18ID:NGINeW72H
Ryzenの次はMac使って荒らしてんだな
まあいつものスレチ荒らし、気になるならワッチョイでNGしたほうがいい

ワッチョイ ca11-Epje
0496Socket774 (ワッチョイ 6358-TYS9)
垢版 |
2024/02/29(木) 00:00:08.88ID:0MlaE+Ck0
低消費電力を極めるにはあそこまで多大な犠牲を払わないと駄目なのか
と思わせるのがMac
0499Socket774 (ワッチョイ 3a7e-w3el)
垢版 |
2024/02/29(木) 22:28:42.80ID:k/7Yl5EO0
3/1からamazonセールやるけど期待していい?
0501Socket774 (ワッチョイ 433d-i9PX)
垢版 |
2024/03/02(土) 08:16:17.62ID:UX8YWx5z0
>>446
8Coreで4Core並みとかゴミだぞ
CortexA76+A55だし32BitLPDDR4で
64BitDDR5-4800のN100ほど高速なメモリ使えないからCPUとGPUなり同時に動かすのには向いてない
0502Socket774 (ワッチョイ 5af7-chBE)
垢版 |
2024/03/02(土) 09:21:56.08ID:0zJSsJPn0
N100Mをずっと待ってたけど
一向に来ないままだから8500Gで組んだわ
元になったチップが15w-30w向けモバイルだから
TDP制限してもバリ強いわ
0506Socket774 (JP 0H86-oryQ)
垢版 |
2024/03/02(土) 11:52:42.74ID:4+B+cOGeH
MacのアレってCPUパワーはそれなりで十分だけど、
メモリはたくさん欲しい人とっては優しくない仕様だな。

速度をあまり犠牲にせずに、昔のバンクメモリみたいな仕掛けで
増設って出来ないのものなのだろうか。
かつてはMacもサードパーティからムリクリな拡張ボードが色々
出てて面白かったんだけどな。
0507Socket774 (ワッチョイ aa87-MMnR)
垢版 |
2024/03/02(土) 13:04:31.49ID:TRxv7gVF0
Apple SiliconっていうかApple製SoCは昔からハイエンドしか作ってない

それが故にMプロセッサは安く出来ず、メモリとストレージを最低限にしてなんとか安く売ってるって状態

Appleが勝手にやってるだけなら放っておけばいいけど、追随して似たような事して犠牲にしてるメーカーが殆どになってしまって今の普通のノートはメモリ交換出来なくなってる・・・

個人的にはLPCAMM2に期待してる
0511Socket774 (ワッチョイ 9ecf-TvcT)
垢版 |
2024/03/02(土) 23:36:45.06ID:K4Q+ceUK0
あいてるメモリをキャッシュなどに使うのは正しい
Linuxもそう動いてる
ただ、窓は標準動作だけで4G以上くうから、カーネルとしては微妙なイメージ
0512Socket774 (ワッチョイ 4ec5-U9dJ)
垢版 |
2024/03/02(土) 23:39:19.39ID:as/dPYcd0
>>502
それはいい選択だな
0513Socket774 (スップ Sdbf-A2kl)
垢版 |
2024/03/03(日) 02:23:33.99ID:URmaLaSjd
SSDが一昔のメモリ並みの速度になった現代ではSSDにスワップで全然良くねっていう
単一のアプリで何十GBも食う用途以外では、メモリドカ積みする意義が薄いとは思う
0514Socket774 (ワッチョイ efda-uB8S)
垢版 |
2024/03/03(日) 03:50:24.13ID:Be7gSjtU0
>513
> SSDが一昔のメモリ並みの速度になった現代ではSSDにスワップで全然良くねっていう
一昔って20年前くらいか?
たしかにハイエンドNVMeなら初代DDRくらいの速度は出るようになってるな

俺は素直にメモリ積みたいわ。今32GBモジュールでも1万円くらいだし
0515Socket774 (ワッチョイ 5f64-Itjj)
垢版 |
2024/03/03(日) 07:20:52.31ID:qgOpAbkS0
SSDを好きなように別に増やせるならいいんじゃね?
AppleSiliconのMacはそうなってないけど。
0516Socket774 (ワッチョイ 6b35-PNuR)
垢版 |
2024/03/03(日) 07:37:04.57ID:MKb/S0I/0
ストアアプリがスマホみたいな挙動しててメモリ確保に失敗すると落ちるから実メモリ足りてないと辛かったな
0517Socket774 (ワッチョイ 7bdb-ZLJX)
垢版 |
2024/03/03(日) 09:18:36.14ID:9m/NysRf0
メモリも相対的に安く大容量になってるわけで、そこを縛りプレイしてもしょうがないかな。
0518Socket774 (ブーイモ MM7f-XQyJ)
垢版 |
2024/03/03(日) 11:10:58.79ID:bD4TAsIHM
ストレージにスワップって言っても昔のメモリよりは高速とはいえランダムアクセス鬼強い訳ではないし

それこそOptaneを持ってきたら違うけど(既に文字通りのオワコン)
0519Socket774 (ワッチョイ efda-uB8S)
垢版 |
2024/03/03(日) 12:29:09.38ID:Be7gSjtU0
メモリ4GBとかでTLCとかQLCのSSDとスワップさせまくったら遅い上に寿命ゴリゴリ削りそう
メモリに何千円か足すだけで速くて安心な環境になるのにそこケチる意味あるのかね
メモリ何百GBとか何TBとか積まなくてもいいんじゃねってのはまあそうかもしれんが
0520Socket774 (JP 0H7f-N9QI)
垢版 |
2024/03/03(日) 15:38:08.34ID:p2PiGFfXH
CPUは少々遅くとも、メモリとストレージを改善できればある程度は我慢ができる。

だから、N100マザーの自作向けなのにメモリを柔軟に増設できないスロット1本仕様はよろしくない。
スロット1本のみがインテルの決めたN100の仕様なら仕方ないが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況