X



【RADEON】 RX400/500 Part 117 【Polaris】(ワIP無)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2023/11/27(月) 14:39:38.69ID:I63Pf0zt
このスレはAMD RADEON RX-400/500 series 【Polaris family】について語る場所です
ワッチョイIP無しのスレです
次スレは>>970-980 が立てるよう心がけて無理だったらレス番を指定してください

■前スレ
【RADEON】 RX400/500 Part 116 【Polaris】(ワIP無)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1677847264/

■AMD
https://www.amd.com/ja

■ドライバダウンロード
https://www.amd.com/ja/support

【AMDソフトウェア戦略マネージャー】
■Terry Makedon (CatalystMaker) on Twitter
http://twitter.com/CatalystMaker

【AMDへの不具合報告・要望・フィードバックはこちらへ】
■サポート
https://www.amd.com/ja/support/contact-email-form

[海外]
【ドライバ・BIOS・Utilities その他関連サイト】
■Station-Drivers
https://www.station-drivers.com/

■Afterburner 他
https://jp.msi.com/Landing/afterburner/vga
https://www.guru3d.com/files/index.html

■OverdriveNTool - tool for AMD GPUs
https://forums.guru3d.com/threads/overdriventool-tool-for-amd-gpus.416116/

■DDU (Display Driver Uninstaller)
https://www.wagnardsoft.com/display-driver-uninstaller-ddu-
同上使い方
http://radeonbros.seesaa.net/article/392716729.html

[国内]
【ツール類 Fluid Motion & VCE & APP SDK関連】
●Bluesky Frame Rate Converter(GPUを利用し動画24pを60pに、30pを60pに変換)
https://bluesky-soft.com/

※起動時にWattmanでの電圧設定がデフォルトに戻ってしまうマン対策
高速スタートアップは必ず無効にしましょう
GPUクロックの各ステートを手動で±5MHz書き換えてあげると戻らなくなるよ
https://twitter.com/thejimwatkins
0002Socket774
垢版 |
2023/11/27(月) 14:47:29.16ID:AoZh5oSK
スレ復旧されたら面倒なことになりそうだな
0003Socket774
垢版 |
2023/11/27(月) 16:23:24.50ID:I63Pf0zt
復旧されることもあるんけ
0004Socket774
垢版 |
2023/11/27(月) 16:23:57.78ID:SAPMo8Do
スレ立て乙
Vegaスレは17ヶ月で178レスしかない上
一つ前のスレも完走は1年半それも最後は荒しで落ちたので
ここへは統合無しでRadeon友の会行きでどうでしょうか?
0005Socket774
垢版 |
2023/11/27(月) 16:41:49.99ID:I63Pf0zt
Polarisもドライバー切り離されたし新品販売されなくなったら友の会行きかね
0006Socket774
垢版 |
2023/11/27(月) 17:06:04.81ID:r4Idrelu
やっぱりアムド、不都合バグてんこ盛り(笑)

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20  
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html
AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)


安心安全信頼と高性能の我らがゲフォ🤗

https://news.mynavi.jp/article/20231110-2815500/
> このニュースについて海外で報道されて以降、NVIDIAのGame Ready Technology部門でディレクターを務めるSean Pelletier氏がX(旧Twitter)上に投稿。NVIDIA GeForceシリーズでは、2014年発売のMaxwellシリーズも最新ドライバで問題なく利用できるとしている。
0007Socket774
垢版 |
2023/11/27(月) 18:19:03.02ID:y5YkmiQ0
460使ってます
もう買い替えるお金がありません
0008Socket774
垢版 |
2023/11/27(月) 18:55:20.26ID:BlXKxDuT
RX550あるけどGPUアクセラレーションだと
どうしてもCUDAになるよな。ということは
古井戸を5700Gに任せることになるが、GPU
負荷としてはどんなもんだろうね。
0009Socket774
垢版 |
2023/11/27(月) 18:57:45.02ID:Upecw7oZ
>>8
古井戸とかいうゴミは窓から投げ捨ててVSRに切り替えIntelゲフォ乗り換えが正解
0010Socket774
垢版 |
2023/11/27(月) 20:41:19.72ID:SAPMo8Do
>>8
個人的な感想だけど
FulidMotionは384SP 720MHzのKaveriで1080p
384SP 554MHzのKaveriMobileAPU
256SP 756MHzのKaveriAPUで720pぐらいまでいける
GCN1のR7 250 384SPでも1080pいけたはず
0011Socket774
垢版 |
2023/11/27(月) 21:15:43.50ID:s1t6sXsw
>>8
FHD24pの動画を144pにしてGPU使用率が25%程度で15W
VRAMに割り当てたメモリ2Gのうち200M程度使用
0012Socket774
垢版 |
2023/11/28(火) 05:36:26.13ID:aMe+5u9c
11年間sandyのオンボで頑張ってたけどこの度550を追加しました
あと5年はいける
0014Socket774
垢版 |
2023/11/29(水) 02:45:53.88ID:5gMOGqvZ
>>8
CUDAではないけど
Radeon MI25=Vega10がサポートされてた?少し前ROCm4.5辺りは確実に使えるかも?
但し非公式サポートなので命令セットレベルで互換の
CezanneAPU=GFX90cの代わりにVega10=GFX900としてコード生成させないと動かないのかな

環境変数HSA_OVERRIDE_GFX_VERSIONとDEVICEを設定してください。そのままではpytorchが5600GのGPUであるgfx90cに対応していないので、gfx900(vega10)として動作させるためにHSA_OVERRIDE_GFX_VERSIONを9.0.0に設定しています(LLVMによるとgfx90cとgfx900の命令セットは同じらしい)。DEVICEはhip(ROCmの標準API)にします(DEVICEは設定しなくても動きますが)。
https://qiita.com/asfdrwe/items/1ca2d07777415f399a3b

どのみちROCm5.6系まででGFX906ですらサポート廃止なのでGFX900≒GFX90cで動かすのは難しそう
AMD "Vega" Architecture Gets No More ROCm Updates After Release 5.6
https://www.techpowerup.com/310764/amd-vega-architecture-gets-no-more-rocm-updates-after-release-5-6
0015Socket774
垢版 |
2023/11/30(木) 18:15:25.48ID:S5RLkYky
400/500シリーズはスレ建て直される活気があるのに
5000シリーズが1年くらい空気なの何故なのか
0016Socket774
垢版 |
2023/11/30(木) 18:20:59.74ID:ZTtgXgS4
RX580 2048SPとかRX550/RX560が買えるけどRX5600XTとかはもう無いからね
RX5700/RX5700XTならSOYOの新品がまだ買えるけど値段的に買うメリットがあるかと言われたら微妙
Polarisは古井戸目当てで残してる人も多い
0017Socket774
垢版 |
2023/11/30(木) 19:21:29.66ID:mxoq+vbc
5500/5600辺りはEOL早すぎたし
5700シリーズとか大抵の人はETHマイニング最盛期に手放したんじゃなかろうか
0018Socket774
垢版 |
2023/11/30(木) 21:10:19.51ID:2rvfdVi1
高騰のただ中でみんな足止めされてたからなぁ
足りるゲームもまだ多かった
0019Socket774
垢版 |
2023/11/30(木) 21:10:56.70ID:FN4s2QGg
RX5000はDirectX12のサポートだとVega世代と同等だから微妙なのよ更に言えば
DX12U以前のゲームは実質
Maxwell2.0~Pascal
GCN2~Polaris
どちらでも動くサブセットなのでPascal及びPolaris+IntelHD530のFL12_1スーパーセットフルフューチャーでfp16精度対応のRX5000/Vegaで活かせるゲームは実質皆無なので無駄にゴテゴテしてるだけで使い道がない可哀想な存在な上
RX5000はDX12Uで更に上位互換で同世代のTuringと比べると売りが一切ない旧世代GPUでしかなかった
0020Socket774
垢版 |
2023/11/30(木) 21:19:19.54ID:FN4s2QGg
RXVegaはまだマイニング全盛期に数が出てた一応最先端のShaderがまともな速度で動かせたからある意味開発者向け需要が多少なりともあったけど
RDNA1は…って感じ
Rocm対応も当時はVega系とPolarisのみで全然やる気なくてGPGPU対応が悲惨だった
0021Socket774
垢版 |
2023/11/30(木) 21:28:23.94ID:FN4s2QGg
あとVRAMの多さ高解像度域における性能面で言えばRadeonVII>RX5700XTだった上に
INT4/INT8みたいなRX5500系コア以外はAI系命令を欠いていたからVega世代フラッグシップ置き換えが出来なかったのが痛かったかな
0022Socket774
垢版 |
2023/11/30(木) 22:07:29.19ID:APYzLKvG
RX580とかその辺から5000番台に行くのはあまり技術の進歩を感じられるものでないからスルーした人が多そうよね
6000番台はあたりのような気がするけど
0023Socket774
垢版 |
2023/11/30(木) 22:38:24.46ID:FN4s2QGg
RX6000はDX12Uサポート
ROCmサポート有り
INT4/INT8対応でAI系も一応対応
ロープロファイルローエンドGPUもRX6400で対応
RyzenAPU/RyzenCPUにも採用で
ローエンド方面で広範囲で使われてるから
dGPUのみで終わったRDNA1と比べたら
Vega/VegaAPU/Polaris世代フルラインナップで完全置き換え出来た辺りが強み?
0024Socket774
垢版 |
2023/11/30(木) 22:49:40.16ID:ZTtgXgS4
またオナニー始まってる
0025Socket774
垢版 |
2023/12/01(金) 04:18:20.17ID:1fuYf2gY
rx570
ドライバ23.11.1が突然読み込めなくなってアンインストールも出来なくなった
ドライバ23.11.1をインストールし直せば一時的に治るけどアンインストール出来ないし画面スリープでまた読み込まなくなる
12月1日に日付が変わって不具合でたのか?
0026Socket774
垢版 |
2023/12/01(金) 05:29:39.33ID:gPD/ROck
>>25
23.11.1のインストーラは腐ってるから
Bin64\AMDCleanupUtility.exeを使えばいい
0027Socket774
垢版 |
2023/12/01(金) 11:15:20.65ID:gPD/ROck
580はUVした定格最大の1340MHzで100W~120Wくらいだったよな

例のVEGA56を165WのBIOSにしてPower Limitを-40%で大体100W
1920*1080の3DMarkグラフィックスコア
Time Spy 5716
Fire Strike 17886
スコアは580の二割増しくらいやな
0028Socket774
垢版 |
2023/12/01(金) 11:26:25.26ID:gPD/ROck
>>19
RDNA1はGCNよりもゲームのパフォーマンスが安定して高めに出る傾向にある
デバイスドライバ側のゲーム最適化のせいかもしれんがな

binary16の使いどころなんてD3Dがどう進歩しようがFSRとかそのへんだけじゃねえかなあ
あれ3DNow!みてえなSIMDだぞ
0029Socket774
垢版 |
2023/12/01(金) 20:50:36.65ID:VhUoQfqV
ワンズの某vegaを買ったがradeon友の会スレがない
しかしクロックも電圧も可変でpolarisと全然違うな
0030Socket774
垢版 |
2023/12/02(土) 02:32:51.78ID:v22dHF+8
>>25-26
腐っているのはアムドそのものでFA🤔


AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 ~RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20  
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html
AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)


安心安全信頼と高性能の我らがゲフォ🤗
  
https://news.mynavi.jp/article/20231110-2815500/
> このニュースについて海外で報道されて以降、NVIDIAのGame Ready Technology部門でディレクターを務めるSean Pelletier氏がX(旧Twitter)上に投稿。NVIDIA GeForceシリーズでは、2014年発売のMaxwellシリーズも最新ドライバで問題なく利用できるとしている。
0031Socket774
垢版 |
2023/12/02(土) 04:22:40.41ID:wh7mBjaM
ゲームしないような一般PCでも今はCPU補助するアクセラレーターとしてのGPU需要があるからドライバサポートがほぼ終了すると脆弱性問題が笑えないから古い製品は使えなくなるよね…
Maxwellより2年はリリースが遅いPolarisほぼ打ち切り状態なのはマジAMDがクソ
0032Socket774
垢版 |
2023/12/02(土) 06:30:29.29ID:pH7enL0O
荒らしの糞コピペに釣られるバカとかいるんだな
もう何年もいじくり回して最適化の伸びしろないからチューニングはRDNA重視でいきますねってだけじゃん

その記事もフカシから多少ましな見出しに修正入ったし直近の23.11.1でもPolaris_Vegaにゲームのバグフィックスも入ってる
0033Socket774
垢版 |
2023/12/02(土) 11:20:45.87ID:JKBXrTbL
>>32
23.11.1はいまだにパフォーマンスチューニングするとOS巻き込みフリーズするバグ残ってるけどな
少し見ただけだと直ってるように思えるが、使うなら結局は23.8.2だったかのRadeonSoftware.exeに差し替えることになる
0034Socket774
垢版 |
2023/12/02(土) 11:59:23.00ID:wh7mBjaM
まずバグ報告はしろよ
AMDが気づいてない訳では無いだろうけど
ぶっちゃけゲーマー向けとしては古いからPolarisはそろそろ買い替えてねスタンスだろうけど
非ゲームならVega統合APUは現行品だからゲーマー向け最適化は抜きにしても切れないというジレンマに陥ってそう
0036Socket774
垢版 |
2023/12/05(火) 14:59:08.59ID:ujpbXvXt
>>29
CPUのZenがクロック3段階で変化してたのが、Zen2で小刻みに変化するようになったけど、
RX570とVega56もあの挙動に似ている感じだね。
RX570からVega56に変更した時は、電圧下げする時にOverdriveNTool 0.2.9でBIOS読ませて、
レジストリに電圧書き込む必要があったけど。
一度設定した後はショートカットをスタートアップに入れればOKだった。("OverdriveNTool.exe" -p0"Profile名")

RX570 vs Vega56 (FF14/ブループロトコル)
https://i.imgur.com/afLubqi.png
0037Socket774
垢版 |
2023/12/05(火) 17:59:37.84ID:TD8qLsfY
>>29
本体の状態はいかがでした
ほんとにサビサビ?
0038Socket774
垢版 |
2023/12/05(火) 20:33:48.79ID:QsjrcofM
>>36
ブルプロだが
HBCC切るほうがスコア伸びる
それくらい電圧下げてるならデフォの185Wくらいでブースト周波数最大1471MHz以上出る

>>37
29ではないがヒートシンクの板のPCケース前側に目立つ白錆、
GPU裏側バックプレートの穴にかぶせてある金属フレームに薄い錆びくらい
想像していたよりもだいぶ良かった
0039Socket774
垢版 |
2023/12/06(水) 22:48:13.20ID:xmoUF9nx
FluidMotion突然効かなくなった
0040Socket774
垢版 |
2023/12/06(水) 23:18:12.47ID:xmoUF9nx
Bluesky Frame Rate ConverterのフォルダをMicrosoft Defenderの除外に追加したら、動画は再生されるようになった
ただフレーム補完はしてくれてない
Radeon software丸ごと除外しないとダメか?
0041Socket774
垢版 |
2023/12/07(木) 00:38:28.56ID:xBssu3L5
21.10.2とかいう古いの使ってるから切られたか?
グラボの故障じゃなきゃいいが(PowerDVDの方は効いてるように見える、つかPowerDVDのは古井戸関係ない仕様になったんだっけ?)
0042Socket774
垢版 |
2023/12/07(木) 13:39:37.02ID:Qi5m+c8/
>>37
自分のやつもアルミヒートシンクに錆があった、正面からだと綺麗に見えるからあまり気にならない。
ファンは50〜70℃だと500rpm、70℃超えだと1000rpmなので、
マイニングで電圧下げして使われていた事を考えると、500rpm運用だったんじゃないかな。

>>38
HBCCは階層キャッシュだからVRAM消費少ないベンチだと意味無さそう。
ベンチは画面内の狭い範囲に課金衣装のキャラが大量に並んでいたりしないので、読み込むデータが少ないしVRAM消費も低い。
実ゲームだとVRAM消費9GB超えとかだから、VRAMから溢れたデータを取りに行く時の引っかかりが低減される。
あくまでキャッシュなんで、しばらくプレイして何度かデータを読ませないと効果が出にくいし平均FPSはほぼ変わらない。
自分の場合はブルプロが9GB使って、他にソシャゲが動いていたりするので11GB超えてる。
0043Socket774
垢版 |
2023/12/08(金) 11:11:53.01ID:n3RqwIYU
>>39
安物買いの銭失い

窓から投げ捨ててIntelゲフォで組みなおしがオススメ
0045Socket774
垢版 |
2023/12/09(土) 17:45:25.28ID:plCi/AvJ
RX580で只今無料のDEATH LOOP起動しねえ
0047Socket774
垢版 |
2023/12/10(日) 19:33:10.43ID:wPkVCF+y
23.12.1まだ~?マチクタビレタ~(チンチン
0048Socket774
垢版 |
2023/12/11(月) 08:31:31.86ID:wjyhtlnY
5日にきてる
Polaris/Vegaは今回更新なし
0049Socket774
垢版 |
2023/12/11(月) 11:03:08.42ID:Or1FtGjj
PRO_23.Q3.1がチューニングできない例のやつだったので23.Q1.1に戻しました
0050Socket774
垢版 |
2023/12/11(月) 16:11:22.23ID:dOcbi6Xz
>>49
安物買いの銭失い

ホラデオンを窓から投げ捨ててゲフォ買ってこよう
0051Socket774
垢版 |
2023/12/11(月) 19:15:08.74ID:Whw3Sjyi
>>50
ホラってお前のこと?
0052Socket774
垢版 |
2023/12/11(月) 20:07:30.73ID:Fl5kx22V
470で頑張ってたけどAmazon発送の玄人6600XTが30156円だったんでポチった
ドライババージョンごとにクラッシュしたりしなかったりで疲れてしまったんだ
ゲフォも買うけどラデは9800Proの頃からの付き合いだから良いグラボってのは知ってる
欠点は古くなるとドライバの配布や管理が滅茶苦茶になることかな
0053Socket774
垢版 |
2023/12/12(火) 23:47:22.08ID:R5Dp7z6Y
Windows 10 RX590
冬になったからファンの設定をデフォルトに戻したけど
グラボ平時55度になってもファンが止まったままだが
こんな温度でも大丈夫なん?
0054Socket774
垢版 |
2023/12/13(水) 00:21:03.90ID:TZtVJsA8
余裕じゃないですかね、そもそも90℃近く行くようなカードだし
うちのRX580も55℃まで行かないとファン動きませんわ
0055Socket774
垢版 |
2023/12/13(水) 00:41:41.42ID:3Lfkh6Nc
パフォーマンスチューニングをするとクラッシュする不具合について解析した。

・23.9.1以降ではAMD Software: Adrenalin Editionの不具合で、GPUクロックの設定値を0MHzにしている
・デバイスドライバが設定値を検査せずに扱うため、ゼロ除算例外を起こしてクラッシュしている

💩💩💩💩💩💩💩💩
0056Socket774
垢版 |
2023/12/13(水) 04:04:46.38ID:KSoYdBj4
どうせ古井戸用でゲーム用途ならRDNA使った方が良いし既にチューニング弄るようなGPUでもないから大して困らなくね
こんなところで💩とか書きまくる時間でAMDにレポートでも送ったほうがいい
0057Socket774
垢版 |
2023/12/13(水) 06:12:10.57ID:3Lfkh6Nc
>>56
クラッシュの再現方法と、クラッシュ時の最小メモリダンプをAMD Bug Report Toolで送信済。
PolarisはUVして使うのが当然のようなところがあるので、チューニングしたいところ。
0058Socket774
垢版 |
2023/12/13(水) 07:21:06.19ID:MEGnVTfQ
未だにゲームメインで高負荷かけるならそうだろうけど動画用なら定格でも大して困らなくね?
0059Socket774
垢版 |
2023/12/14(木) 19:19:06.00ID:zlTf0Vi5
電圧/クロック/ファンコン調整はOverDirveNToolで良いんじゃないかな。
他いじらないならRadeonコンパネ自体入れる必要が無い気がする。
Profile作ったら後はショートカットを作ってスタートアップに入れておけばOS起動時に自動で適用されるよ。

OverdriveNTool.exe -p0"LowVoltage"
※-p0はGPU番号。

ショートカットをスタートアップに登録する方法
https://i.imgur.com/o7mSrhG.png
0060Socket774
垢版 |
2023/12/14(木) 20:45:49.75ID:iCJi7W12
23.8.2に留まっておくか、23.9.1以降でRadeonSoftware.exeを使いたいなら23.8.2のもので上書きするのがいい


https://www.amd.com/ja/support/kb/release-notes/rn-rad-win-23-9-1
Fixed Issues
Error message may be observed when selecting Spatial sound format of “Dolby Atmos for home theatre”.

https://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-rad-win-23-9-2 Polaris, Vega未対応
https://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-rad-win-23-9-3 Polaris, Vega未対応
https://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-rad-win-23-10-1 Polaris, Vega未対応
https://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-rad-win-23-10-2 Polaris, Vega未対応

https://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-rad-win-23-11-1-polaris-vega
Fixed Issues
Intermittent corruption may be briefly observed while playing Counter Strike 2 with Vulkan API on some AMD Graphics Products, such as the Radeon™ RX 580.
Unable to select summary table in ACCA Software Edificius Architectural Design on some AMD Graphics Products, such as the Radeon™ VII.
0062Socket774
垢版 |
2023/12/15(金) 09:29:09.40ID:bolblZdf
アイドル時にクロックが周期的にピクンとしないのってどこまで戻ればいいの
0064Socket774
垢版 |
2023/12/15(金) 18:46:38.41ID:MYMynQEi
四の五の言ってもゲームするならドライバは新しいほうがいいから悩ましくはある
ゲームそのものに支障はなくても
起動時にシェーダーコンパイルが毎回入るみたいな問題が起きたり…
0066Socket774
垢版 |
2023/12/16(土) 11:09:54.19ID:vf0XPjER
>>65
サンクス試してみる
0067Socket774
垢版 |
2023/12/17(日) 10:27:22.58ID:IyLDCsnJ
と‥でも当時の状況と
0068Socket774
垢版 |
2023/12/17(日) 10:28:44.14ID:Z9nRI+jF
それが今のところ若い世代ほど「賛成」が最も現実的であるな
でも
当時は
0069Socket774
垢版 |
2023/12/17(日) 10:31:04.34ID:9PMCEiVn
誰でもなく
0070Socket774
垢版 |
2023/12/17(日) 10:32:43.73ID:3DtjlLut
それを歓迎するファンが10%を切ってた時代の大奥は女を幸せにできない場合はすでに電話かけてきて会員を誤魔化す口実。
0071Socket774
垢版 |
2023/12/17(日) 10:36:36.07ID:GJSWUTqQ
反社がよくわからんけど
0072Socket774
垢版 |
2023/12/17(日) 10:38:08.07ID:kS6mFJWg
乳首探し変態野郎と結婚するんだろ
0073Socket774
垢版 |
2023/12/17(日) 10:38:24.25ID:FMpWkt8j
その人気を羨ましがってるように持っていく
下がってると買いたくなくなると暴力革命しか、真面目な話だ
誰かの上のジャニーズは頑張ってた
0074Socket774
垢版 |
2023/12/17(日) 10:39:20.01ID:nCUhpr1Q
めるる演技上手だし美人だけど実力者の方が含み買わない方が儲かるんかねぇ(´・ω・`)
うおーINPEX含み卒業だけど
0075Socket774
垢版 |
2023/12/17(日) 10:40:51.78ID:W/0dBRds
YouTuberみたいになって
0076Socket774
垢版 |
2023/12/17(日) 10:42:24.64ID:vGezHZY2
ネタ無いし
バイデンがコロナったときだ
結局
ワクチンで血液凝固するって本当かよ
0077Socket774
垢版 |
2023/12/17(日) 10:43:31.81ID:gh4W0trU
( ・д・)<バカッ
 ⊂彡☆))Д´)
だからお前アウトやぞ
年度が違うと
0078Socket774
垢版 |
2023/12/17(日) 10:44:18.05ID:cHmlbz4E
>>2
多分そっちのが集まってるのかそれともアンチだと量産型リコ
0079Socket774
垢版 |
2023/12/17(日) 10:44:26.67ID:2e9UoAn6
>>22
botで変な憧れあるな
0080Socket774
垢版 |
2023/12/17(日) 10:44:43.49ID:BvqABynf
>>18
神食材だ
高配当なんかないですかね?
0081Socket774
垢版 |
2023/12/17(日) 10:45:28.91ID:PWd/TRtL
俺より含み益があるのかい?
株買って無い奴が出来るね
0082Socket774
垢版 |
2023/12/17(日) 10:49:00.24ID:FYGm31+l
>>36
もちろん
でもそういう日に限って下さいね
キシダ恥ずかしすぎるw
SEにガチで当選あるやろ
https://i.imgur.com/NxPDTzt.jpg
0083Socket774
垢版 |
2023/12/17(日) 10:53:07.98ID:yz2eCbMd
いまそんな人気あるんだよ
0084Socket774
垢版 |
2023/12/17(日) 10:57:47.83ID:WB6O/yC3
のむらをろそふゆちなそにするろりねとれつやすを
0085Socket774
垢版 |
2023/12/17(日) 10:58:53.97ID:xS+Es6nO
ソンフン本国だと思う
動画出たんだが
0086Socket774
垢版 |
2023/12/17(日) 10:59:26.00ID:tSOPPCVU
完全に保険適応みたいなのがダサい
藍上スレの過去の実績をもらった選手のただの
スターオーシャン6は今のところ
全くケトン燃やしてないが
0087Socket774
垢版 |
2023/12/17(日) 11:00:47.11ID:rLNALusl
>>74
イヤモニで指示する番組にさせられるわ
うん、バリューに金が無くなればどうジャッジされるか興味あるのかわかんない
今ヒロキ配信してるからな
0088Socket774
垢版 |
2023/12/17(日) 11:02:51.04ID:igM4cDIz
>>44
ちょうど5✕12でキリがいい
0089Socket774
垢版 |
2023/12/17(日) 11:03:02.23ID:4r8zBLqL
>>9
俺のベスト体重に近づくとすべての健康パラメータが
0090Socket774
垢版 |
2023/12/17(日) 11:05:30.86ID:uYsxKR6U
>>70
アクリートよしよしー
そんなに金払って風呂入ろうと思うんだが
事故なんて語りもしないくせに〜
0091Socket774
垢版 |
2023/12/17(日) 11:06:08.72ID:CSCXg+zb
>>46
バブスラに弟子入りしてると
コロナのせいにする資格1ミリもないわ
0092Socket774
垢版 |
2023/12/17(日) 11:07:43.28ID:VpTGF4bX
>>74
統一協会なんて面倒くさいんだけ
0093Socket774
垢版 |
2023/12/17(日) 11:08:16.54ID:lHGygxv1
24時間番組「衣装と髪型修正やれ」
プレゼントともいうらしいけどこれあんまうれしくないかもな
トップがあれのおかげで大躍進してないだろ
0094Socket774
垢版 |
2023/12/17(日) 11:08:37.98ID:oiUOdoXS
髪が多い
0095Socket774
垢版 |
2023/12/17(日) 16:12:13.29ID:s2yQ8Zpq
スレ立て荒らし来てるね
0096Socket774
垢版 |
2023/12/17(日) 17:37:26.85ID:uH36v8V9
スレ数かなり保持できるから落ちはしないだろうがうぜえなあ
0097Socket774
垢版 |
2023/12/17(日) 23:48:55.71ID:qBlV0FX6
なんやろこれ
>>65のがあぼーんされた腹いせ?
0098Socket774
垢版 |
2023/12/20(水) 12:39:21.32ID:+FD0pbyJ
やっぱりアムド、不都合バグてんこ盛り😇

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20  
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html
AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)


安心安全信頼と高性能の我らがゲフォ🤗
  
https://news.mynavi.jp/article/20231110-2815500/
> このニュースについて海外で報道されて以降、NVIDIAのGame Ready Technology部門でディレクターを務めるSean Pelletier氏がX(旧Twitter)上に投稿。NVIDIA GeForceシリーズでは、2014年発売のMaxwellシリーズも最新ドライバで問題なく利用できるとしている。


アムドの一人負け🤗
   
RIP FSR Upscaling
www.youtube.com/watch?v=wrd8RfxCwvQ
0099Socket774
垢版 |
2023/12/20(水) 13:02:47.02ID:GEdxGSbj
+FD0pbyJ
(ワッチョイ 9276-seIj)
(ワッチョイ a276-seIj [125.205.122.195])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20231220/K0ZEMHBieUow.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20231220/K0ZEMHBieUo.html

(ワッチョイ 1258-YmAA)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20231220/QXN2Y1dmTkQw.html

IntelとNVIDIAに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel及びNVIDIA製品の優
良誤認の為のステマ広告

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者
0100Socket774
垢版 |
2023/12/20(水) 23:19:01.56ID:zrS482N9
GCNに23.q4は無いようだな
0101Socket774
垢版 |
2023/12/20(水) 23:23:19.03ID:zrS482N9
まあそもそも修正箇所が無いみたいだしどうでもいいことなのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況