X



ナイスな品質の良い電源 Part92

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0006Socket774 (ワッチョイ bf5c-ayIT)
垢版 |
2023/11/27(月) 12:00:55.95ID:xdu9+3d/0
CWTのよく出るプラットフォーム一覧
・CSZ : ATX12V 2.52〜3.0時代のスタンダード。650〜1200Wまで。各メーカーに多数採用されてる設計
・CST : 1000W以上の大容量Platinum/Titaniumに採用される。XPG CybercoreやTOUGHPOWER iRGB PLUS PLATINUMなど採用例が多い
・CTT : 最上級Titanium。beQuiet! DPP12、Toughpower TF1、MSI Ai-Pなど
・CSE : XPG Core Reactorに使われてるATX12V 2.52の短尺Gold。850Wまで。ATX 3.0化もできた模様
・CSB/CSB-A : 2次側DCDCの定番Bronze。XPG Pylon、MSI A-BN、Corsair CX-M 2021など多数
・GPR : 下記GPUシリーズの改良版、ATX12V 2.4、850Wまでと1000/1200Wのモデルがある。Toughpower GF1などが採用し、性能はCorsair RMx 2018に近い
・GPU : ATX12V 2.4までの定番設計。Revolution D.F.やMSI A-GFほか多数が採用。RMx 2018もこれの魔改良モデル
・GPX : コストカット版Gold。日本国内の入力電圧について>>7のような問題がある。安価で性能も悪くないため採用例も多い
・GPS : 平凡な廉価Gold。Revolution X't II(ドスパラ専売ERX-AWT)やSilverstone ET-HG/HGなどで使用されていた
・GPM/GPK/GPT : 古臭い廉価ブロンズ。BTO電源やDeskmeet等で未だに採用がある

・Corsair Custom : Gold以上の上位電源は基本的に自社設計でCWTに作らせている
0007Socket774 (ワッチョイ bf5c-ayIT)
垢版 |
2023/11/27(月) 12:01:14.49ID:xdu9+3d/0
CWT GPXと愉快な仲間たち
・Deepcool DQ-M V2L (終売)
・Silverstone DA-G 850W以下
・Thermaltake Toughpower GF
・Thermaltake Toughpower GF PLUS
・MSI MAG A-GL PCIE5
・Owltech OWL-GPX S
・Thirdwave (ドスパラセレクト) DPS Gold ATX 3.0 (発売予定?)

これらの機種に共通の問題点
・1次側ブリッジダイオードが中華メーカー品1枚の構成なので、フル負荷で100VAC未満の極端な条件で保護回路も効かず爆発する。余裕を持った容量選定が必要で、結局高くつく
・主SWに高品質なMOSFETを用いてハーフブリッジ構成にする代わりに安価なSilan製を用いてフルブリッジ構成にする、安物Gold電源でありがちな設計
・廉価Goldの位置付けなのでコンデンサ選定も廉価品になりやすい(CapXon/JunFu/ChengXなど)※DQ-M V2LとTt GF PLUSを除く
・製造ラインも旧式のものらしく、相対的に不良が発生しやすい可能性がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています