X



【YMTC】中華製/中国製SSD総合 6【MAXIO】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 0b58-d+hN)
垢版 |
2023/11/27(月) 00:45:42.59ID:6Mo3/FU80
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして3行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)

先進技術の塊となった、YMTC製232層フラッシュメモリ
DRAMレスながら、高速インタフェースと卓越した制御パラメータのMaxioコントローラ
上記を組み合わせ、高コスパで一部ハイエンド級性能のMAP1602/YMTC232L TLC系SSDが市場の蹂躙を始めた
その他、夢遊病ドラゴン等、怪しげで格安な中国製SSDを語りましょう

前スレ
【YMTC】中華製/中国製SSD総合 5【SpecTek】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1700059709/

前々スレ
【YMTC】中華製/中国製SSD総合 4【SpecTek】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1695368702/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002Socket774 (ワッチョイ 0758-d+hN)
垢版 |
2023/11/27(月) 00:48:52.31ID:6Mo3/FU80
Maxio MAP1602&YMTC 3dv4 232L属SSDの簡易テンプレ

■蝉とは
Hik"semi"のSemiconductorを略したもの(但しセミコンは汎用業種名なので不適切)
転じてコントローラがMaxio MAP1602系、フラッシュメモリがYMTCの第4世代3D NAND Flash 232層 TLCの製品を指す

■主な製品
中華:Hiksemi Future(Future X/ヒートシンクモデル)、GeIL P4S、Fanxiang S790、Lexar NM790、Netac NV7000-t等
国内:Monster Storage(代理店Fast系) MS950G75/G70、FFF(Marshal) NV470等 ※注意事項参照

■主に流通するYMTC製NAND Flashは5種類
・第3世代 3dv3 128L TLC: 型落ち品、いわゆるハズレ
・第3世代 3dv3 128L QLC: 型落ち品、いわゆるハズレ
・第4世代 3dv4 232L TLC: 蝉
・第4世代 3dv4 232L QLC: 世代や速度は蝉同等だがQLC特有の低耐久性、SLCキャッシュ切れ時の速度低下といった欠点あり
・第4世代 3dv4 128L TLC: 蝉の128層版で最大容量以外で蝉の性能に迫る、いわゆる準蝉

■注意事項
2TBモデルは徐々に128層へ変更されている模様、4TBモデルはQLCの製品が確認されている
また、2TBは232層ながら4チップ製品も増えてきているがダイ数は不明、パフォーマンスは同等
同じ128層でも第3世代と第4世代では全く別物なので注意、また第4世代128層も232層に比べて公称スペックは若干低い
Fanxiang製品とNetac製品は4TBが4000GB、2TBが2000GBで、他社の4096GB/2048GBに比べて実容量が少ないため注意

■俗にハズレ/蝉ではない例、但しSSDとして駄目な訳ではない
・MAP1602ながらYMTC 3dv3 128L TLC(第3世代Xtacking2.0)という1世代前の型落ちが使用されている、こちらは性能が劣り発熱も相対的に増える
・TenaFeのDRAMレスコントローラ搭載品、性能は同等だが、SLCキャッシュの使い方に特徴があり、最初にフルに容量を使い切ろうとする傾向がある
・Innogrit IG5236搭載品、世代が古く高発熱(NAND I/O速度が1200MT/s, MAP1602は2400MT/s)、フルにNAND Flashを接続した際の性能は同等ではあるが推奨しない
※InnoGrit IG5236にはMN-5236病という文鎮化するバグが存在、一部ロットのYMTC128L TLCで文鎮化する問題があるため、若干注意が必要
0003Socket774 (ワッチョイ 0758-d+hN)
垢版 |
2023/11/27(月) 00:51:13.36ID:6Mo3/FU80
中華SATA SSDの簡易テンプレ

■特徴
・主に240GB以上
GB単価が安いものはDRAMレスコントローラにQLCの組み合わせ
SLCキャッシュが切れると、0~60MB/s程度まで書き込みが落ち、書き込み速度が極めて不安定

・主に128GB以下
基本的にはDRAMレスコントローラに旧世代TLCの組み合わせ
SLCキャッシュが切れると落ち込むのは同じだが、こちらの方がまだマシ
但し、ソート落ち品が使われている可能性が高く、信頼性は期待できない

・TLC明記品
基本的にDRAMレスコントローラにYMTCのTLCの組み合わせ
SLCキャッシュが切れると、80~160MB/s程度まで落ち込む場合が多いが
Maxioコントローラかつ新ファームの場合、最大8割程度まで速度が落ちないマジックを実現した製品もある

一言でSATAはお勧めし辛いので、枯れた大手メーカーのTLC品を選ぶのが間違いない
正直CrucialのMX500(WAF問題はある)や、Samsung 870 EVO(今は新ファーム)等が該当する
0004Socket774 (ワッチョイ 0758-d+hN)
垢版 |
2023/11/27(月) 00:51:42.00ID:6Mo3/FU80
3D NAND製品群とその詳細について現地人(VictorTDD)によるまとめ

TSMCに限らず古今東西のSSD製品情報をコントローラーからNANDに至るまで参照可能
https://www.chiphell.com/thread-2444506-1-1.html

このスレでよく出てくる主な製品群(M.2 NVMe SSD Hardware Info and TBW)
・Hikstorage Technology(HIKSEMI)
https://i.imgur.com/HgtbRDC.png
・fanxiang(森)
https://i.imgur.com/1UVAQv9.png
・GeIL(下痢)
https://i.imgur.com/6qwOlsx.png
・Lexar
https://i.imgur.com/MkkgDSX.png
0007Socket774 (ワッチョイ 67f7-1fOb)
垢版 |
2023/11/27(月) 01:05:25.78ID:XGZ8KTSO0
FikwotのFN955、4TB届いた
中身は232層っぽいから当たりみたい
今アリエクで一番割安な蝉族だろうから値上げ前の最後のチャンスだぞ!

Model : FIKWOT FN955 4TB
Fw : SN14975
HMB : 40960 - 40960 KB (Enabled, 40 M)
Size : 3815447 MB [4000.8 GB]
LBA Size: 512
AdminCmd: 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x06 0x08 0x09 0x0A 0x0C 0x10 0x11 0x14 0x80 0x81 0x82 0x84 0xC1 0xC2 0xC5 0xC6 0xFC
I/O Cmd : 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x08 0x09 0x80
Firmware id string[0C0] : MKSSD_101000000122373100,May 22 2023,14:26:20,MAP1602,1SSYBB5C
Project id string[080] : r:/Congming_Hao/MAP1602-X3-9070-4T-SN11853-Base-SN12237
Controller : MAP1602
NAND string : CYAxxTE1B1xC3B
List may not be complete
Ch0CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch1CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch2CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch3CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die

https://imgur.com/a/DPeZWVQ.png
0009Socket774 (ワッチョイ 0758-d+hN)
垢版 |
2023/11/27(月) 01:11:59.13ID:6Mo3/FU80
FikwotやHuadiskで、出来る人だけで構わないんだけど、
Maxio NVMe IDでデータを採ったら、同じフォルダの中に「maxio_nvme_id_smart.txt」が生成されてる
その中の、-------- ATA-style ExtSMART --------から-------- ExtSMART --------までを貼ってもらえると助かる
0010Socket774 (ワッチョイ 0758-d+hN)
垢版 |
2023/11/27(月) 01:14:30.95ID:6Mo3/FU80
この中には、NVMe SMART空は見えないバッドブロックカウンター等が情報で採れているので
以前募集した際には、4chip版のFanxiangのデータが無かったため、併せて助かるデータになる
ちなみに個人情報を特定するデータや、個体識別情報は含まれていないので、安心してほしい
0011Socket774 (ワッチョイ 67f7-1fOb)
垢版 |
2023/11/27(月) 01:22:18.95ID:XGZ8KTSO0
ほい
FIKWOT FN955 4TB

-------- ATA-style ExtSMART --------
id Description val raw
009 Power-on Hours Count 0 0 (000000000000)
012 Power Cycle Count 0 3 (000000000003)
167 SSD Protect Mode 0 0 (000000000000)
168 PHY Error Count 0 23130 (000000005A5A)
169 Bad Block Count 95 0/ 462/ 1 (000001CE0001)
171 Program Fail Count 0 0 (000000000000)
172 Erase Fail Count 0 0 (000000000000)
173 Erase Count 0 1/ 2/ 1 (000100020001)
175 Bad Cluster Table Count 100 0 (000000000000)
192 Unexpected Power Loss Count 0 3 (000000000003)
194 Controller Temperature,C 1 40 (000000000139)
231 SSD Life Left 100 0 (000000000000)
241 Total LBA written,MB 0 0 (000000000000)
242 Total LBA read,MB 0 22 (00000000002D)
243 Nand Temperature,C 0 22 (000000000016)

-------- ExtSMART --------
Write? : 58624
Read? : 1266424
Unk1 : 0
Unk2 : 0
Unk3 : 0
AvePE : 1
MaxPE : 2
MinPE : 1
AvePE SLC : 1
MaxPE SLC : 2
MinPE SLC : 1
Unk7 : 0
Bad Block Count?: 1
Bad Block Count?: 462
Bad Block Count?: 0
SSD Life Left? : 100
0014Socket774 (ワッチョイ 7fc0-mRCC)
垢版 |
2023/11/27(月) 01:30:59.38ID:qlqXolKr0
>>7
おー届いたんだ、乙
しっかり蝉で安心
こっちは明日かな、国際eパケットライトは土日祝は配達してないのが残念
0015Socket774 (ワッチョイ 5ff0-1fOb)
垢版 |
2023/11/27(月) 02:06:45.04ID:BxKaLkOb0
俺のFN955 4TBもそろそろ届くかな
同じであってくれるといいけど
ところでMAP1602系のaとかc付きってなにが違うんだろか
0016Socket774 (ワッチョイ 5ff0-1fOb)
垢版 |
2023/11/27(月) 02:18:00.42ID:BxKaLkOb0
前のまとめ見たらMAP1602AとMAP1602A(U)だけか
なんか(c)て付いてるの見た気がしたけど勘違いかも
0019Socket774 (ワッチョイ 5ff0-1fOb)
垢版 |
2023/11/27(月) 03:34:39.72ID:BxKaLkOb0
そういやSSDと関係ないが前スレ最後の方で100円ショップの話題出てたけど3つ買うと1個無料だぞ
俺はトークン4ドル使って4つで190円で買えた
耳かきとかだけどw
0021Socket774 (ワッチョイ 0758-d+hN)
垢版 |
2023/11/27(月) 07:16:24.38ID:6Mo3/FU80
>>20
MAP1602&YMTC232L TLCの、品質管理のバラつきはあるか
or 4chip版で違いがあるかを調べようとしていたもので
バッドブロックカウンター、出荷時不良ブロック数、正規化したバッドブロックカウンター比率を表したもの
結果は大きな差が無く、Maxioリファレンス品、およびYMTC232L TLCのソートが適切に行われていることが判った

バッドブロックの割合が少ない、という視点だと、項目のBadBlock Counter 2の値を
左側の製品のTBで割ると、この例だとP4Sが一番バッドブロックの割合が少ない、という見方は出来る
まぁ一言で言うと、上でも述べたけどCT300以外のバラつきは少なく、誤差の範囲だし
CT300も1例しかないので、決めつけることはできない
0022Socket774 (ワッチョイ 0758-d+hN)
垢版 |
2023/11/27(月) 07:17:57.94ID:6Mo3/FU80
ちなみに2TBの4chip版のデータは今も募集してるので、ご協力いただける方が居たらお願いします
0023Socket774 (ワッチョイ df24-ec6a)
垢版 |
2023/11/27(月) 09:40:21.94ID:hpbC4Z2V0
カートに入れてればコインページに出てくるよってやつ
全然出てこない、数日は待たなきゃ駄目か?
0024Socket774 (ワッチョイ ff72-JXl6)
垢版 |
2023/11/27(月) 09:45:54.10ID:fkAFONWO0
>>21
つまり左から順に
・BadBlock Counter Raw
生産時の不良ブロック数
・BadBlock Counter 2
実際の不良ブロック数
・BadBlock Counter Normalized
不良ブロックの割合

って感じかな?
全て値が小さいほど優れていて、
よく分からないなら右端で比較すれば一発だということか
0025Socket774 (ワッチョイ 0758-d+hN)
垢版 |
2023/11/27(月) 12:26:46.92ID:6Mo3/FU80
左: 100分率と思われるバッドブロックカウンターの値、値が少ないほど不良ブロックが多い、例えるならバッドブロックの損耗値
中: 実カウントされている不良ブロック数
右: 左の値を利用、2TBモデルを基準として、百分率中の残りの値(減っている値)で不良ブロック数を割り、正規化したもの(独自)

右の値は、左で表されている損耗値1あたり、バッドブロックが幾つかを計算しただけのもので、良し悪しを表したものではない
要は、バッドブロックカウンターが1下がる次点で、何個の不良ブロックが有るか、という見方ができるような値でしかない

なので、SSD全体のバッドブロックの割合を知りたい場合、例として1TB基準とするなら、真ん中の数値を2TBモデルなら2で割る
4TBモデルなら4で割ったら、1TBあたりの不良ブロック数が判る
0026Socket774 (ワッチョイ 0758-d+hN)
垢版 |
2023/11/27(月) 12:35:21.08ID:6Mo3/FU80
途中送信してしまった
単純には、左側を観れば一発、100分率で数字が高いほど不良ブロックが少ない
製品としての良し悪しは書きたくないのと、いかんせん調査数が少なすぎるので正確さは欠くので留意を
0028Socket774 (ワッチョイ 0758-d+hN)
垢版 |
2023/11/27(月) 13:13:59.66ID:6Mo3/FU80
>>27
ありがとん、しかしATA型で取得できるSMARTは、YMTC232Lに限ったことではないので
自分も明日AIGO P3500が届いたら試してみよう、需要ない気はするが
上のグラフには足してないけど、サマセで買ったP4S 4TBは4枚ともほぼ同じ値だったよ
0029Socket774 (ワッチョイ ff72-JXl6)
垢版 |
2023/11/27(月) 16:20:33.73ID:fkAFONWO0
>>25,26
なるほど、つまり
・BadBlock Counter Raw
生産時の“正常”ブロック率(%)
・BadBlock Counter 2
不良ブロック数(実際の個数)
・BadBlock Counter Normalized
不良ブロック数(不良ブロック1%当たり)
=YMTCの歩留まりの悪さ的な…?

ってことか
そして基本的にCT300以外は横並びで、
CT300もサンプルサイズが1だから特段劣ってるとは断言できない
…ってコト!?
https://i.imgur.com/BlRHPxl.jpg
0030Socket774 (ワッチョイ c76e-+95V)
垢版 |
2023/11/27(月) 16:25:19.56ID:KWU2Jbh80
CT300は純蝉と刻印同じだから後工程担当してる会社同じだろうしたまたまじゃないか
SanDiskとかのSSDでもかなりバラつくしな
0031Socket774 (ワッチョイ 07f1-LZ+J)
垢版 |
2023/11/27(月) 17:04:11.97ID:4rQhGn9r0
双11の森2TB届いたけど4チップだったわ
ツールとか使ったことないからよく分からんが試してみるわね
0032Socket774 (ワッチョイ c7a2-J/TO)
垢版 |
2023/11/27(月) 18:23:51.77ID:4QNdXinE0
結局、アップル用に作ってたのが出荷できなくなった分って説はマジっぽいんですかね?
0033Socket774 (ワッチョイ 07f1-LZ+J)
垢版 |
2023/11/27(月) 18:24:46.72ID:4rQhGn9r0
どうも自環境では無理っぽい
セーフモードで起動しないとSSD読めないし件のsmart.txtの該当部分も全部0だったわ
0034Socket774 (ブモー MMcf-2OOy)
垢版 |
2023/11/27(月) 18:37:08.16ID:YVRxCpWgM
>>22
うちにも森の2TB(S790)が週末届いた。NANDは4チップ構成だったから協力する。
サンプルは多いほうが良いかな?
データはこれでいい?
-------- ATA-style ExtSMART --------
id Description val raw
009 Power-on Hours Count 0 0 (000000000000)
012 Power Cycle Count 0 4 (000000000004)
167 SSD Protect Mode 0 0 (000000000000)
168 PHY Error Count 0 23130 (000000005A5A)
169 Bad Block Count 95 0/ 240/ 1 (000000F00001)
171 Program Fail Count 0 0 (000000000000)
172 Erase Fail Count 0 0 (000000000000)
173 Erase Count 0 1/ 2/ 1 (000100020001)
175 Bad Cluster Table Count 100 0 (000000000000)
192 Unexpected Power Loss Count 0 4 (000000000004)
194 Controller Temperature,C 100 40 (000000000139)
231 SSD Life Left 100 0 (000000000000)
241 Total LBA written,MB 0 145313 (000000048A82)
242 Total LBA read,MB 0 58877 (00000001D705)
243 Nand Temperature,C 0 17 (000000000011)

-------- ExtSMART --------
Write? : 24000
Read? : 656992
Unk1 : 0
Unk2 : 0
Unk3 : 0
AvePE : 1
MaxPE : 2
MinPE : 1
AvePE SLC : 1
MaxPE SLC : 2
MinPE SLC : 1
Unk7 : 0
Bad Block Count?: 1
Bad Block Count?: 240
Bad Block Count?: 0
SSD Life Left? : 100
0035Socket774 (ワッチョイ c76e-+95V)
垢版 |
2023/11/27(月) 18:50:48.84ID:KWU2Jbh80
>>32
真実はYMTCの中の人しかわからんよ
正規のチップが出回らず後工程丸ごとどっかにぶん投げたチップだけ出回るってNANDメーカーとしては一番儲からないから何かワケアリの在庫だろうけど
0036Socket774 (ワッチョイ df33-eSxd)
垢版 |
2023/11/27(月) 19:07:04.69ID:M1NWYvle0
Intel環境でSSD情報を表示できないという人は
intel ラピッド ストレージ テクノロジー ドライバーが邪魔しているから
0038Socket774 (ワッチョイ ff03-SpZL)
垢版 |
2023/11/27(月) 20:21:27.23ID:1G+5Hkac0
>>22
自分もFanxiang S790 2T 4チップが届いたのでデータどぞ

-------- ATA-style ExtSMART --------
id Description val raw
009 Power-on Hours Count 0 0 (000000000000)
012 Power Cycle Count 0 3 (000000000003)
167 SSD Protect Mode 0 0 (000000000000)
168 PHY Error Count 0 23130 (000000005A5A)
169 Bad Block Count 95 0/ 231/ 1 (000000E70001)
171 Program Fail Count 0 0 (000000000000)
172 Erase Fail Count 0 0 (000000000000)
173 Erase Count 0 1/ 2/ 1 (000100020001)
175 Bad Cluster Table Count 100 0 (000000000000)
192 Unexpected Power Loss Count 0 3 (000000000003)
194 Controller Temperature,C 100 40 (000000000139)
231 SSD Life Left 100 0 (000000000000)
241 Total LBA written,MB 0 0 (000000000000)
242 Total LBA read,MB 0 40 (000000000052)
243 Nand Temperature,C 0 20 (000000000014)

-------- ExtSMART --------
Write? : 22368
Read? : 654984
Unk1 : 0
Unk2 : 0
Unk3 : 0
AvePE : 1
MaxPE : 2
MinPE : 1
AvePE SLC : 1
MaxPE SLC : 2
MinPE SLC : 1
Unk7 : 0
Bad Block Count?: 1
Bad Block Count?: 231
Bad Block Count?: 0
SSD Life Left? : 100
0039Socket774 (ワッチョイ bf6a-AnfR)
垢版 |
2023/11/27(月) 20:28:27.52ID:wyVCvo5q0
2TBの場合4チップでも性能の違いは無いってよく見るけど
4TBの場合はコントローラーの切り替えで遅くなるんだよね
その辺がよくわからん
0040Socket774 (ワッチョイ 5f71-1fOb)
垢版 |
2023/11/27(月) 20:34:17.42ID:BxKaLkOb0
なんかセーフモードじゃないとmaxio_nvme_fidでエラー出るようになったな
とりあえずFIKWOT FN955 4TBこちらも蝉だった
Model : FIKWOT FN955 4TB
Fw : SN14975
HMB : 40960 - 40960 KB (Enabled, 40 M)
Size : 3815447 MB [4000.8 GB]
LBA Size: 512
AdminCmd: 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x06 0x08 0x09 0x0A 0x0C 0x10 0x11 0x14 0x80 0x81 0x82 0x84 0xC1 0xC2
I/O Cmd : 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x08 0x09
Firmware id string[0C0] : MKSSD_101000000149753100,Sep 27 2023,16:51:33,MAP1602,1SSYBB5C
Project id string[080] : r:/1602-YMTC-X3-9070-All-Capacity-Base-SN12699-CS
Controller : MAP1602
NAND string : CYAxxTF1B1xPAD
List may not be complete
Ch0CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch1CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch2CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch3CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
0041Socket774 (ワッチョイ 5f71-1fOb)
垢版 |
2023/11/27(月) 20:41:53.44ID:BxKaLkOb0
同じくExtSMART情報は抜けず
0042Socket774 (ワッチョイ 5f71-1fOb)
垢版 |
2023/11/27(月) 20:44:42.51ID:BxKaLkOb0
hanyeHE71 2TBはセーフモードでもExtSMART情報出たからおれのFN955は読めなくしてるのか?
0043Socket774 (ワッチョイ 0758-d+hN)
垢版 |
2023/11/27(月) 20:57:08.68ID:6Mo3/FU80
>>39
MAP1602は同時に
4TBモデルの32枚の場合は切り替える必要があ

>>34,38
ありがとう、2例から見た感じ4chip版もRaw値が95(他と同等)なので
8積層だとしたら正常なダイをきちんと設定してある or 4積層でも品質は同等と思われる

>>36,37,40
IRSTか…夏に抜けなかったのはそのせいか
自分は主にRTL9120Bチップセットの安ケース(UnionSineやHiksemi)で情報採ってるよ
組み込んだ後だと面倒なので、無理にお願いはできないので大丈夫、ありがとう

>>29
右側だけ違うよw
不良ブロック率1%あたりの、実際の個数を求めてみたかった計算式
0045Socket774 (ワッチョイ 07f1-LZ+J)
垢版 |
2023/11/27(月) 21:15:43.75ID:4rQhGn9r0
>>43
蝉のMD202経由にしたら情報抜けたわサンクス
もう要らんと思うけど一応どうぞ

-------- ATA-style ExtSMART --------
id Description val raw
009 Power-on Hours Count 0 0 (000000000000)
012 Power Cycle Count 0 6 (000000000006)
167 SSD Protect Mode 0 0 (000000000000)
168 PHY Error Count 0 23130 (000000005A5A)
169 Bad Block Count 95 0/ 232/ 1 (000000E80001)
171 Program Fail Count 0 0 (000000000000)
172 Erase Fail Count 0 0 (000000000000)
173 Erase Count 0 1/ 3/ 2 (000100030002)
175 Bad Cluster Table Count 100 0 (000000000000)
192 Unexpected Power Loss Count 0 4 (000000000004)
194 Controller Temperature,C 1 40 (000000000139)
231 SSD Life Left 100 0 (000000000000)
241 Total LBA written,MB 0 740858722 (00005A6FD5C7)
242 Total LBA read,MB 0 1033268376 (00007E21A303)
243 Nand Temperature,C 0 17 (000000000011)

-------- ExtSMART --------
Write? : 4992
Read? : 26976
Unk1 : 0
Unk2 : 0
Unk3 : 0
AvePE : 2
MaxPE : 3
MinPE : 1
AvePE SLC : 2
MaxPE SLC : 4
MinPE SLC : 2
Unk7 : 0
Bad Block Count?: 1
Bad Block Count?: 232
Bad Block Count?: 0
SSD Life Left? : 100
0046Socket774 (ワッチョイ 67f7-1fOb)
垢版 |
2023/11/27(月) 21:36:38.95ID:XGZ8KTSO0
そういや気になることあったけど
通販ページでは1.4ってあったのにディスクインフォで見たらFN955の対応規格がNVM Express 2.0だったわ
他のレビューも1.3か1.4で手持ちの純蝉も1.4だったし

性能に影響するのかは知らん
0047Socket774 (ワッチョイ 0758-d+hN)
垢版 |
2023/11/27(月) 21:45:38.35ID:6Mo3/FU80
>>45-46
ありがとう、数が多いほど正確になるので、後々グラフに追加します
夏に国内で買ったHiksemi Future(俗称純蝉?) 4TBと、Aliで買ったP4S 4TB 4発はNVMe2.0だったよ
0048Socket774 (ワッチョイ 5fc3-1+JT)
垢版 |
2023/11/27(月) 22:00:36.13ID:/U4SFXjB0
ここの蝉構成みてると4Tだけ2.0なのわりとあるね
>>4
004938 (ワッチョイ ff03-SpZL)
垢版 |
2023/11/27(月) 22:01:02.85ID:1G+5Hkac0
>>46
わしのS790もNVM Express 2.0だったわ
ちな、蟹チップの安ケースで接続

ところで、KingSpecのXG7000を捕獲しようか迷っているんだが、他の人で捕獲を試みた人いる?
XG7000ってたしか蝉なんだっけか
0052Socket774 (ワッチョイ 0758-d+hN)
垢版 |
2023/11/27(月) 22:07:27.98ID:6Mo3/FU80
MergeBossの宣伝で申し訳ない、1枠空いてるので
もし相互してくれる方いたら下のスレでリンク後にレスお願いします
明日も17時以降に1枠募集するので、もしよければ

ちなみにMergeBossの報酬クレジットが、今日からマシマシになってるらしいので
安いM.2クーラーやSATAケーブルを単品で買う場合は、実質タダ同然で買えそう

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1669113606/645
0053Socket774 (ワッチョイ 7fc0-mRCC)
垢版 |
2023/11/27(月) 22:52:13.85ID:1ceu/ylR0
FN955組が続々到着してるようだね
結果は同じなので省略

4チップのP4S 2TBを貼ります

-------- ATA-style ExtSMART --------
id Description val raw
009 Power-on Hours Count 0 0 (000000000000)
012 Power Cycle Count 0 3 (000000000003)
167 SSD Protect Mode 0 0 (000000000000)
168 PHY Error Count 0 23130 (000000005A5A)
169 Bad Block Count 95 0/ 219/ 1 (000000DB0001)
171 Program Fail Count 0 0 (000000000000)
172 Erase Fail Count 0 0 (000000000000)
173 Erase Count 0 1/ 2/ 1 (000100020001)
175 Bad Cluster Table Count 100 0 (000000000000)
192 Unexpected Power Loss Count 0 2 (000000000002)
194 Controller Temperature,C 1 42 (00000000013B)
231 SSD Life Left 100 0 (000000000000)
241 Total LBA written,MB 0 0 (000000000000)
242 Total LBA read,MB 0 28 (000000000039)
243 Nand Temperature,C 0 23 (000000000017)

-------- ExtSMART --------
Write? : 10976
Read? : 40416
Unk1 : 0
Unk2 : 0
Unk3 : 0
AvePE : 1
MaxPE : 2
MinPE : 1
AvePE SLC : 1
MaxPE SLC : 2
MinPE SLC : 1
Unk7 : 0
Bad Block Count?: 1
Bad Block Count?: 219
Bad Block Count?: 0
SSD Life Left? : 100
0056Socket774 (ワッチョイ 6749-X8kY)
垢版 |
2023/11/27(月) 23:13:48.31ID:s5QrArX+0
独身の日森4t着弾
普通に片面実装で普通に蝉族で普通にminitoolで不良セクタなし。
シート剥がしてマザーボードのヒートシンクに挟み込んでアイドル40度

やったぜ...


というか同じ条件で52度出してるおぷたん380Gが熱いねん...
0057Socket774 (スフッ Sd7f-ayIT)
垢版 |
2023/11/27(月) 23:29:01.75ID:leYKL84Dd
書き込み環境がBBQ喰らったので、しばらくおとなしくしなければならないかも…

>>53
ありがとう

>>53までのMAP1602&YMTC232L TLC型SSDの、バッドブロック関係の集計

・ATA型SMART値だと、概ねバッドブロックは百分率指標95を示す

・YMTC 3dv4(Xtacking3.0) 232Lのブロックサイズは36MiBと想定して
 例として2TBで230個(4TBで460個)の不良ブロックがあったとしても
 8.28GiB程度となり、フラッシュメモリ内の冗長領域で充分にカバーできる範囲

・2TB4chip版でも、8積層だとしたら正常なダイをきちんと設定してある
 4積層の可能性もあるが、こちらの場合もYMTC基準で正常なダイを積んでいる
 実際の内部確認には、それこそ切断するか、レーザーで封止樹脂を吹き飛ばす必要があるので、難易度が高すぎる

https://i.imgur.com/qubhmUo.jpg
0061Socket774 (ワッチョイ ff72-JXl6)
垢版 |
2023/11/27(月) 23:56:04.99ID:fkAFONWO0
ヤフショの超P祭、買うもんないから
BDR-X13J-Sと山善のホカロンコラボ電気毛布ポチッちゃった
まんまと企業の販売戦略に乗せられてる感
0062Socket774 (ワッチョイ 47ad-1fOb)
垢版 |
2023/11/28(火) 00:10:14.73ID:HR0YMw/H0
FN960が届いたでぇ〜
でも取り付けマシン全部旅に出てるわ
0063Socket774 (JP 0H1f-lcHL)
垢版 |
2023/11/28(火) 01:08:46.18ID:Eomge81XH
ここは俺が
ちなみに全然蝉じゃない

v0.386a
OS: 10.0 build 22621
Drive : 3(NVME)
Driver : W10(3:3)
Model : FIKWOT FN960 4TB
Fw : ELFMC1T0
HMB : 65536 - 65536 KB (Enabled, 64 M)
Size : 3815447 MB [4000.8 GB]
LBA Size: 512
AdminCmd: 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x06 0x08 0x09 0x0A 0x0C 0x10 0x11 0x14 0x80 0x81 0x82 0x84 0xD0 0xD1 0xD2 0xE0 0xE1 0xE2
I/O Cmd : 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x09
Firmware lock supported [03 01] [P103] [0100]
Handshake error: 0
Drive unlocked [03 03]
F/W : ELFMC1T0
P/N : 00000000
Bank00: 0x2c,0xe3,0x8d,0x32,0xea,0x30,0x0,0x0 - Micron 176L(N48R) QLC 2048Gb/CE 1024Gb/die
↓(中略)↓
Bank15: 0x2c,0xe3,0x8d,0x32,0xea,0x30,0x0,0x0 - Micron 176L(N48R) QLC 2048Gb/CE 1024Gb/die

Controller : PS5021-E21
CPU Clk : 1000
Flash CE : 16
Flash Channel : 4
Interleave : 4
Flash CE Mask : [++++++++ ++++++++ -------- --------]
Flash Clk,MT : 1600
Die per CE : 2
Block per CE : 6536
Page per Block: 2816
Bit Per Cell : 4(QLC)
PMIC Type : PS6103
PE Cycle Limit: 60000/900
SLC cache : 0x600000/0x340000

ONFI : MICRON MT29F2T08GDLCE3W [CAB2]
Page size : 18352 (16384+1968)
Page/Block: 2816
Block/LUN : 3268
LUN/Chip : 2
Bit/Cell : 4 (QLC)
Endurance : 1200
PlanAdrBit: 2 (4 plane)
0065Socket774 (JP 0H1f-lcHL)
垢版 |
2023/11/28(火) 01:17:44.45ID:Eomge81XH
まぁレビューで分かってて買ったから良いんだけど
パッケージにもTLCって書いてあるんだよなぁ・・・
0066Socket774 (ワッチョイ 5fc7-o2VO)
垢版 |
2023/11/28(火) 01:27:07.63ID:IFY5F0Ng0
純蝉や森の放熱シートみたいなのって皆剥がしてるのか
手放す時や無いような物だけど保証切れ怖くてシートの上からパッドとマザー付属のシンクでサンドイッチしてた
剥がそうかな
0067Socket774 (ワッチョイ ff72-JXl6)
垢版 |
2023/11/28(火) 01:37:47.33ID:gI0lsWnz0
>>66
俺はカッコいい(と思ってるw)から剥がしてない
そもそも蝉はヒートシンク不要なレベルで冷えるからどっちでもいいよ
0068Socket774 (ワッチョイ 5f0d-1fOb)
垢版 |
2023/11/28(火) 01:51:45.15ID:jVW6iYHS0
>>66
グラフェンだし貼ったままヒートシンク被せてるよ
コントローラー部分は0.5mmのサーマルパッドをグラフェンの上に貼ってる

森の絵ってクソダサいと思ってたけど実物見ると意外と雰囲気あって好きになった
Fikwotは実物見てもなんとも思わない
0069Socket774 (ワッチョイ 5f0d-1fOb)
垢版 |
2023/11/28(火) 01:59:17.67ID:jVW6iYHS0
>>65
Fanxiang s660も4TはQLCってレビューあったらしいけどマジでQLCなんだな
納得して使うなら余計なお世話かもだけど箱にTLCって明記してあるなら紛争してもいいんじゃない?
0070Socket774 (ワッチョイ 5fc7-o2VO)
垢版 |
2023/11/28(火) 02:00:48.24ID:IFY5F0Ng0
ありがとう
剥がさずそのままの人も結構いるんだね
俺もデザイン結構気に入ってるしもうこのままにするぜ
0072Socket774 (ワッチョイ 7fc0-mRCC)
垢版 |
2023/11/28(火) 02:02:33.27ID:ikq6Um6K0
>>66
FN955はさっさと剥がしましたw
グラフェン付けてくれるのは良いんだけど、Netacみたいに自分で貼るようにして欲しいよねえ
その方が手間も掛からないでしょうに
0073Socket774 (ワッチョイ 5f0d-1fOb)
垢版 |
2023/11/28(火) 03:09:36.52ID:jVW6iYHS0
>>72

それか裏側に貼るとかね
グラフェンなしで直でサーマルパッドに当たる方が放熱効果は確実に高いよね
0074Socket774 (ワッチョイ 5f0d-1fOb)
垢版 |
2023/11/28(火) 03:18:53.69ID:jVW6iYHS0
2個前の板でまとめてくれてたの抜粋
HIKESEMI
Future 無印 7450MB/s MAP1602+YMTC 3dv4-232L
Future Lite 7100MB/s MAP1602+YMTC 3dv4 QLC
Future Eco 5000MB/s MAP1602+YMTC 3dv3-128L

Fanxiang
S900pro PhisonE26+Micron232L+DRAM ※Gen5
S880 S790輸出モデルで基本同じ
S790 MAP1602+YMTC 3dv4-232L ※蝉
S770 ig5236+YMTC 3dv3-128L+DRAM
S770M ig5236+Micron 176L(B47R)+DRAM
S690MQ PhisonE21T+YMTC QLC???
S660 ig5220+YMTC 3dv3-128L※4TBはE21T+QLC Micron176L報告あり
S500Pro MAP1202+YMTC 3dv3-128L ※Gen3
S500 ? ※Gen3

Fikwot
FN970 IG5236+TLC+DRAM ※Micron176L(B47R)(参考aliレビュー1件のみ)
FM955 MAP1602+TLC
FN950 MAP1602+TLC
FN501Pro MAP1202+ymtc tlc ※Gen3

FN960 IG5220+TLC(ali商品説明A)
FN960 IG5220+QLC(ali商品説明B)
FN960 PhisonE21+QLC(ali商品説明Bのレビュー4TB)
FN960 MAP1602+YMTC128L(amazonレビュー)
0075Socket774 (ワッチョイ 5f0d-1fOb)
垢版 |
2023/11/28(火) 03:31:15.76ID:jVW6iYHS0
>>71
2T以下はTLC確定だといいな
0076Socket774 (ワッチョイ 5f0d-1fOb)
垢版 |
2023/11/28(火) 04:42:39.75ID:jVW6iYHS0
RTL9120Bチップセットの安いケースっていくら位なんだろか
4ドルトークン交換出来たら買おうかな
0077Socket774 (ワッチョイ c76e-bU4d)
垢版 |
2023/11/28(火) 05:17:56.78ID:68Fmz8jH0
>>75
自分のは4TBだけど2TBはちゃんとしてるとかは聞いたな
S660がQLCだったからFN960買い直したら全く同じでガッカリすぎた
0078Socket774 (ワッチョイ 5f88-GgRN)
垢版 |
2023/11/28(火) 07:49:54.32ID:hUICDo5L0
5年前の128GBのSSDでさえまだ元気だ
中華製もそれぐらいもってくれればすばらしいコスパだ
0080Socket774 (アウアウウー Sa0b-rKah)
垢版 |
2023/11/28(火) 15:14:03.01ID:roBRSXxVa
Huadisk 2280 2TB(約9000円)を注文してたけど何故か高額な2230 2TBが届いたわ...

ノートのサブ用にと思ってたけど、2230専用のメインに昇格だ!!
0081Socket774 (ワッチョイ 5fc3-1+JT)
垢版 |
2023/11/28(火) 15:43:09.32ID:Sk4IAzoN0
ノートの交換ってきちんと認識してもらえるか不安なところはあるけど
問題なく行けるんかしら
0083Socket774 (ワッチョイ bf7c-J/TO)
垢版 |
2023/11/28(火) 17:29:04.27ID:UhV/+1eW0
森ってどれの事ですの?
0087Socket774 (スップ Sdff-JXl6)
垢版 |
2023/11/28(火) 20:25:11.57ID:B6ToDnGid
BDR-X13J-S値下がりしてたから注文し直したわ
1.9万円台は過去一で安い
Qoo10メガ割のコジマ在庫あった時より安い
一応ヤフショでキャンセルリクエストしたけど、店舗と直接のやり取りだからキャンセル通るか心配
取り寄せ品だから発送はまだなんだけども
0089Socket774 (ワッチョイ 7f6e-lcHL)
垢版 |
2023/11/28(火) 20:54:50.32ID:u2d2T5Qs0
Fikwot FN955 4T変えなくなったかぁ

ネタでHanye HE80 4TB買ったら蝉系と基板違うな
シート剥がしてみたらTenafe TC2201ってあるなぁ
蝉系欲しかったな
0093Socket774 (ワッチョイ df33-eSxd)
垢版 |
2023/11/28(火) 21:32:35.59ID:xHIYwjw50
MAXIO1602があるのにあえてTENAFEを採用というからにはMaxio1602より
アドバンテージがあるということになる
0094Socket774 (JP 0H0b-yGc3)
垢版 |
2023/11/28(火) 21:53:51.16ID:2gMnvELUH
手持ちのFanxiang S660 4TB詳細だしとくわ
Model : Fanxiang S660 4TB
Fw : ELFMC1T0
HMB : 65536 - 65536 KB
Size : 3815447 MB [4000.8 GB]
LBA Size: 512
Firmware lock supported [03 01] [P103] [0100]
Handshake error: 0
Drive unlocked [03 03]
F/W : ELFMC1T0
P/N : 00000000
Bank00: 0x2c,0xe3,0x8d,0x32,0xea,0x30,0x0,0x0 - Micron 176L(N48R) QLC 2048Gb/CE 1024Gb/die
(略)
Bank15: 0x2c,0xe3,0x8d,0x32,0xea,0x30,0x0,0x0 - Micron 176L(N48R) QLC 2048Gb/CE 1024Gb/die
Controller : PS5021-E21
CPU Clk : 1000
Flash CE : 16
Flash Channel : 4
Interleave : 4
Flash CE Mask : [++++++++ ++++++++ -------- --------]
Flash Clk,MT : 1600
Die per CE : 2
Block per CE : 6536
Page per Block: 2816
Bit Per Cell : 4(QLC)
PMIC Type : PS6103
PE Cycle Limit: 60000/900
SLC cache : 0x600000/0x340000
ONFI : MICRON
0095Socket774 (JP 0H0b-yGc3)
垢版 |
2023/11/28(火) 21:54:58.57ID:2gMnvELUH
これも
Model : Fanxiang S790 4TB
Fw : SN14975
HMB : 40960 - 40960 KB
Size : 3815447 MB [4000.8 GB]
LBA Size: 512
Firmware id string[0C0] : MKSSD_101000000149753100,Sep 27 2023,16:51:33,MAP1602,1SSYBB5C
Project id string[080] : r:/1602-YMTC-X3-9070-All-Capacity-Base-SN12699-CS
Controller : MAP1602
NAND string : CYAxxTF1B1xPAD
List may not be complete
Ch0CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4 TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch1CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4 TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch2CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4 TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch3CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4 TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
0096Socket774 (JP 0H0b-yGc3)
垢版 |
2023/11/28(火) 21:55:41.74ID:2gMnvELUH
あとこれ
Model : Fanxiang S880 4TB
Fw : SN12237
HMB : 40960 - 40960 KB
Size : 3815447 MB [4000.8 GB]
LBA Size: 512
Firmware id string[0C0] : MKSSD_101000000122373100,May 22 2023,14:26:20,MAP1602,1SSYBB5C
Project id string[080] : r:/Congming_Hao/MAP1602-X3-9070-4T-SN11853-Base-SN12237
Controller : MAP1602
NAND string : CYAxxTE1B1xC3B
List may not be complete
Ch0CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4 TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch1CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4 TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch2CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4 TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch3CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4 TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
0098Socket774 (ワッチョイ 5f5f-3jBB)
垢版 |
2023/11/29(水) 12:11:48.81ID:PQYhUkA30
スレが落ちないように独り言を残しとくかな。

SUNEAST SE900が今日しんだ。11ヶ月でお亡くなり。認識するけどフォーマット出来ず。

保証内なので新品交換だと思うけど、遅くて低品質なので使い道が悩み。
0100Socket774 (ワッチョイ bf7c-J/TO)
垢版 |
2023/11/29(水) 12:21:43.18ID:tn4Fnn2l0
蝉族で壊れた人っていらっしゃいますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況