X



【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part561
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 6bb1-Fhx2)
垢版 |
2023/10/16(月) 02:12:35.15ID:niwVH1ww0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時、上記の文字列を3行にして下さい

AMD Ryzen プロセッサー
https://www.amd.com/ja/processors/ryzen

次スレは >>980 が立てる

※前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part560
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1693287676/

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part559
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1690806569/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002Socket774 (ワッチョイ 59b1-Fhx2)
垢版 |
2023/10/16(月) 02:13:36.09ID:niwVH1ww0
■Ryzen 5000シリーズ Processor(Vermeer / 7nm / Socket AM4)※PCIe Gen4対応、通称ZEN3
          コア/スレッド  定格/TC    L3   TDP  クーラー    日本発売日
  Ryzen 9 5950X  16/32   3.4/4.9GHz  64MB  105W  無  $799 2020/11/06
  Ryzen 9 5900X  12/24   3.7/4.8GHz  64MB  105W  無  $549 2020/11/06
  Ryzen 7 5800X   8/16  3.8/4.7GHz  32MB  105W  無  $449 2020/11/06
  Ryzen 5 5600X   6/12   3.7/4.6GHz  32MB  65W  付①  $299 2020/11/06

  ・1CCXあたり最大8コア
  ・1CCD = 1CCX
  ・5950Xは2CCX 16コア(8+8)構成
  ・5900Xは2CCX 12コア(6+6)構成
  ・5800Xは1CCX 8コア構成
  ・5600Xは1CCX 6コア構成
0003Socket774 (ワッチョイ 59b1-Fhx2)
垢版 |
2023/10/16(月) 02:17:41.76ID:niwVH1ww0
         ZEN ZEN+ ZEN2 ZEN3
300シリーズ   ○   ○   △   △
400シリーズ   ○   ○   ○   △
500シリーズ   X   △   ○   ○
○サポート、△一部機種で非サポート、X非サポート

Ryzen 5000シリーズを使用する3か条
①OSはWindows10の最新の20H2に更新(タスクマネージャーのBUG回避)
②最新のAMDチップセットドライバーを導入(Zen3ではAMD Ryzen Balanced等の専用電源プランは無くなる)
③電源プランは「バランス」、
  設定アプリ>「システム」>「電源とスリープ」の「パフォーマンスとエネルギー」スライダーは「高パフォーマンス」に設定
0004Socket774 (ワッチョイ 59b1-Fhx2)
垢版 |
2023/10/16(月) 02:18:36.32ID:niwVH1ww0
■ Ryzen 5000シリーズ Processor(Vermeer / 7nm / Socket AM4)※PCIe Gen4対応、通称ZEN3
             コア/スレッド  定格/TC   L3   TDP  クーラー     日本発売日
  Ryzen 9 5950X  16/32   3.4/4.9GHz  64MB  105W  無  $799 2020/11/06
  Ryzen 9 5900X  12/24   3.7/4.8GHz  64MB  105W  無  $549 2020/11/06
  Ryzen 7 5800X3D 8/16   3.4/4.5GHz  96MB  105W  無  $449 2022/04/22
  Ryzen 7 5800X   8/16 .  3.8/4.7GHz  32MB  105W  無  $449 2020/11/06
  Ryzen 7 5700X   8/16 .  3.4/4.6GHz  32MB  65W.  無  $299 2022/04/15
  Ryzen 5 5600X   6/12 .  3.7/4.6GHz  32MB  65W.  付① $299 2020/11/06
  Ryzen 5 5600    6/12 .  3.5/4.4GHz  32MB  65W.  付① $199 2022/04/15

  (Cezanne / 7nm / Socket AM4)※PCIe Gen3対応、通称ZEN3
  Ryzen 5 5500    6/12 .  3.6/4.2GHz  16MB  65W.  付① $159 2022/04/15

  ・1CCXあたり最大8コア
  ・1CCD = 1CCX
  ・5950Xは2CCX 16コア(8+8)構成
  ・5900Xは2CCX 12コア(6+6)構成
  ・5800X3D、5800X、5700Xは1CCX 8コア構成
  ・5600(X)、5500は1CCX 6コア構成

■ Ryzen 4000シリーズ Processor(Renoir / 7nm / Socket AM4)※PCIe Gen3対応、通称ZEN2
             コア/スレッド  定格/TC   L3   TDP  クーラー     日本発売日
  Ryzen 5 4500    6/12 .  3.6/4.1GHz  8MB  65W  付①  $129 2022/06/10
  Ryzen 3 4100    4/8    3.8/4.0GHz  4MB  65W  付①  $99. 2022/06/10

  ・1CCXあたり最大4コア
  ・1CCD = 2CCX
  ・4500は2CCX 6コア(3+3)構成
  ・4100は1CCX 4コア構成
0006Socket774 (ワッチョイ 0153-Fhx2)
垢版 |
2023/10/16(月) 08:17:39.29ID:6FT3t0Tu0
RADEONも頑張っている模様

AMD の最新の Fluid Motion Frames プレビュー ドライバーにより、すべての DX11/12 ゲームのフレーム生成が可能になります
https://videocardz.com/newz/amds-latest-fluid-motion-frames-preview-driver-enables-frame-generation-for-all-dx11-12-games

これまでのところフィードバックは好意的であり、最新のプレビュー・ドライバではこのサポートがさらに強化されている。

最も重要なアップデートは、AFMFが「すべてのDirectX11およびDirectX12ゲームでグローバルに有効にできるようになった」ことです。一部のゲームに限定されることはなくなった。
特筆すべきは、AMDのフレームジェネレーション(FG)技術が、NVIDIA DLSS3よりも幅広いゲームサポートを享受できるようになったことだ。
NVIDIAが旧型GPU向けにこの機能を制限しているため、GeForce RTX 40の全モデルと比較して、より多くのRadeon GPUがこの技術をサポートしていることにもなります。
AFMFが適用されるとHDRもサポートされるようになるため、AMD公式ドライバ化への移行前にすべての条件を満たしていることは明らかである。
0010Socket774 (JP 0H05-T/uv)
垢版 |
2023/10/17(火) 15:34:07.69ID:uGU/b4yYH
あと何度ソケット卒業すれば
本当のソケットにたどりつけるだろう
0011Socket774 (アウアウウー Sadd-0IMn)
垢版 |
2023/10/17(火) 16:50:39.07ID:7YnAHgNKa
AM5に行くかインテルにするかのレベルで構成変更する必要があって
費用以外にもインテルだとEコアがどういう挙動してくれるか
7000番代の内蔵グラフィックでつべのハードウェアアクセラレーションとか任せられるのかがわかりにくい

あと(乗り換えの概算15-20万円という)お金がないです
0014Socket774 (ワッチョイ 53f4-Fhx2)
垢版 |
2023/10/17(火) 19:00:40.55ID:zuGKSjv70
反るのを防止するためらしい
0015Socket774 (ワッチョイ 1372-AzOG)
垢版 |
2023/10/17(火) 19:28:27.64ID:uzl/e7NE0
5700XにAK400の空冷クーラー付けてるけど
白PC化をコツコツ推し進めてて最後に残った難関がAK400(2980円で買った)をAK400 WHITE(3980円)に換装するミッション
いわゆる「スッポン」が恐ろしくて、黒クーラーだけ浮いてるけどリスクを避けこのまま使うか
ハイリスク覚悟で白に付け替えるかで悩んでる
白もいいなと思いつつ1000円の価格差で安い黒を選んでしまった選択ミスがここにきてじわりと効いてきたなあ・・・
もう白と黒のコントラストでこーいうもんって納得するしかねえのかな
0017Socket774 (ワッチョイ d1ee-T9H3)
垢版 |
2023/10/17(火) 20:08:25.01ID:Ge6FtWz+0
塗るタイプのグリスはそこまでスッポン心配しなくていいんじゃ
怖いのはリテールに元から付いてるグリス
0018Socket774 (アウアウウー Sadd-0IMn)
垢版 |
2023/10/17(火) 20:18:03.03ID:WgbI770xa
包丁(または細くて硬くて薄くて丈夫な素材のもの)でCPUの基盤を抑えながらクーラーを外す

このときマザーをケースから出す必要があるが、抜けるよりかは
0019Socket774 (ワッチョイ b356-pCU2)
垢版 |
2023/10/17(火) 20:20:19.01ID:3s1iqgLn0
普通にドライヤーで温めながらチネれば安全に外せると思うけど
ドライヤーなかったらヒートガンでもいいし
0024Socket774 (ワッチョイ 1372-AzOG)
垢版 |
2023/10/17(火) 21:27:26.30ID:uzl/e7NE0
皆さん解決策ありがとう
CPUベンチ回し後すぐ取り外し作業ってのが効果的なのね
ただ、俺は>>17のリテールに元から付いてるグリスなんだよ…止めといたほうが無難ぽい(´・ω・`)
0025Socket774 (ワッチョイ 1372-AzOG)
垢版 |
2023/10/17(火) 21:29:36.18ID:uzl/e7NE0
あ、違う。AK400に元から付いてるグリスだった
まぁこれもリテールとリスク率は変わらんだろうね
0026Socket774 (ワッチョイ 1346-42pc)
垢版 |
2023/10/17(火) 23:43:24.50ID:eeBeJmNJ0
219 それでも動く名無し 2023/10/16(月) 18:26:51.53 ID:pA5+SQtP0
すっげぇかわいいのにおっぱいも綺麗で大きいし、尻もエロい
https://i.im;gur.com/gW3M6F6.jpg
https://i.im;gur.com/jQv1JNu.jpg
https://is;.gd/xkUfeT

620 名無しさん@ピンキー sage 2023/10/16(月) 21:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
https://i.im;gur.com/vgOZM4m.jpg
https://i.im;gur.com/83DLmpO.jpg
https://is;.gd/Q5ZYzk
0028Socket774 (XX 0H4b-Qzpd)
垢版 |
2023/10/17(火) 23:45:55.22ID:MNs7OKLzH
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリ
ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ブブブブブブブブブブブツツツツツツツツツツツチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチチチ
チチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリイイイイイイイイイイイリリリリリリリリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッ
ッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
0029Socket774 (ワントンキン MMd3-OA+5)
垢版 |
2023/10/18(水) 09:14:00.01ID:aJfrb5EBM
サードパーティ製のクーラーに付属しているグリスでスッポンなんてするのか?
放置したPCなら有り得るのか?
0030Socket774 (オッペケ Sr05-O9wZ)
垢版 |
2023/10/18(水) 09:19:29.22ID:OTQhSq1Wr
水冷からアサシン4に変えたが
3年ぶりにcpu表面見たらグリス蒸発してほとんど残ってなかったぞw
回転上がるとそこそこ煩いが700位で常用は超静か🐣
0032Socket774 (アウアウウー Sadd-0IMn)
垢版 |
2023/10/18(水) 10:01:06.12ID:2hAUMtRAa
>>29
一回抜けたマザーは、というかソケットは再発しやすくなる
最悪1,2時間のベンチ取っただけで外して抜けるほど
グリスはMX-4、一番抜けにくいグリスらしいけど
0036Socket774 (ワッチョイ 59b1-ABI8)
垢版 |
2023/10/18(水) 11:34:07.45ID:AUcFVCDe0
Amazonセールで買った5700xに交換した
グラボはしょぼいままなので目に見える効果はあまり無いがパフォーマンスは明らかに余裕ある感じで安心感ある
交換時にスッポン警戒してたけど全く問題無くて拍子抜けしたわ
リテールクーラーについてるグリスがいいやつなのか温度高い運用し過ぎで固着する前にカサカサになっただけなのか…
0040Socket774 (アウアウウー Sadd-0IMn)
垢版 |
2023/10/18(水) 13:11:12.60ID:2hAUMtRAa
なお再三の対策をしてもすっぽんしました
ステルスやスパイアは抜かさなきゃダメみたい
手持ちの包丁もダメだった、入らない
今回のグリスもMX-4
0041Socket774 (オッペケ Sr05-T/uv)
垢版 |
2023/10/18(水) 13:30:01.96ID:EGoBr3sor
今から初自作、初Ryzen、初AM4するんですがスッポンというのが怖いです
スッポン防止金具を使っている方居られますか?
5600GのBOX買ったのでクーラーは付属しているのですが、その金具に合うクーラーを買い足しても良いです
ベアボーンのdeskmeet x300なので薄いクーラーじゃないと駄目ですが
0042Socket774 (ワッチョイ 0196-E2Rf)
垢版 |
2023/10/18(水) 13:50:55.82ID:gAeQX71i0
自分もこの間5600gで組んだけど、AM4も終わるし5600gも充分早いし
心配するようなCPUを抜く機会って無いんじゃないかな
0043Socket774 (オッペケ Sr05-ZedA)
垢版 |
2023/10/18(水) 14:09:59.14ID:UeyDhh3yr
とりあえず「リテールクーラーについてるグリスは即拭き取って使わない」
「抜く前にはシネベンでも回してCPU(のグリス)を温めとく」
これだけやっときゃほぼ大丈夫だろ?
別途グリス用意しなきゃならんが別に二束三文の安グリスで十分だし、
スッポン恐れるという事はCPU交換を視野に入れてるって事でその時にまた使えばいいしな…
0046Socket774 (ワッチョイ 8b6e-pCU2)
垢版 |
2023/10/18(水) 16:22:37.58ID:XEaR3zXw0
古いシルバーグリス(AS-05)で2年くらい使ってたものを数分ベンチしてから外したけど簡単に外れて良かった

CPU交換して少ししたら突然シャットダウンして
起動しなくなってメモリ1枚にしたりとかしたら起動して
メモリ回り確認していったら

CPU側のメモリスロット使えなくなったかも
メモリ刺さないで起動した場合ビープ音3回なるけど、確認中何度か鳴っていたけどそれも鳴らなくなった

原因はバックプレートを固定するネジの締めすぎだった
0048Socket774 (オッペケ Sr05-O9wZ)
垢版 |
2023/10/18(水) 18:18:03.53ID:OTQhSq1Wr
スッポンなんかしないぞ分かってれば
垂直に上げるからダメなんよ
横にずらしながらやるのよ
0050Socket774 (スププ Sd33-1tJx)
垢版 |
2023/10/18(水) 22:20:42.96ID:E7RVMdLbd
プリズム未満のリテールはバネによって取り外しの最後に
垂直に力が開放される仕組みになってる初心者殺しのブツなんだから注意は要る
そのへんが「なんでスッポンなんか?」組の人達と認識の齟齬が有るのかもな…
そもそも熟練者はリテール(しかも下位品)とかハナから使うという発想すら無くて
AK400とかでの取り外しの話してる可能性すら有るしな…
0051Socket774 (ワッチョイ 5313-/4nw)
垢版 |
2023/10/18(水) 22:45:25.76ID:eYOMqK2m0
クーラーを押さえながらネジを緩めれば垂直に飛ばないだろ
0052Socket774 (アウアウウー Sadd-0IMn)
垢版 |
2023/10/18(水) 22:58:45.16ID:2hAUMtRAa
すっぽんして、なおCPUがクーラーにガッツリへばりついてるようだとグリスは完璧に付いているまたは乾燥してる
ある意味正しくグリス盛れてることにはなる
>>50
自分は立ててやってたんでネジ外してバックプレート脱落させた上で
ねじるとピンを全曲げすることあるんでマザー取り外してメモリ外して包丁押し当てて外して包丁がCPUのダイを外してて抜けた
ある程度マザーを押しながら回す必要あるんかね

アサシン3もIFE2未使用だとスプリングで確定で抜ける
0053Socket774 (ワッチョイ 2b77-oOCT)
垢版 |
2023/10/19(木) 03:33:46.68ID:WLfllLHU0
リテールのグリスは想像以上の強さで引っ付いててビビった
ありゃ知らずに力任せに引き抜いたらスッポンするわ
0055Socket774 (アウアウウー Sadd-0IMn)
垢版 |
2023/10/19(木) 08:36:58.45ID:10UT1lBna
24スレッドの必要性を感じで3600XT使ってて
PBO周りが3600XTのほうが緩くていじり甲斐はある
5900XはCO周りもキツくてマルチスコアしか上がらんかったし
0059Socket774 (アウアウウー Sadd-0IMn)
垢版 |
2023/10/19(木) 12:51:13.89ID:10UT1lBna
CPU抜けるがAM4はRTX3000のハイエンドでもフルHDで60FPSいかないような激重ゲームをしないのであれば
無理やり最新世代で組むコストの5割で組めるんじゃないかね

てか、7800X3Dと5800X3Dで
RTX4090以上使ってフルHDで58が78の半分もFPSでてね~んだわwみたいな結果があればAM4はゴミかもしれんが
そんな差があるか?
0060Socket774 (アウアウウー Sadd-0IMn)
垢版 |
2023/10/19(木) 12:59:15.87ID:10UT1lBna
ホグワーツレガシーて4割落ちはしてるけど
60が30以下みたいな潰滅的な差のゲームはなさげ
大きな差があるのは激重ゲームの最高設定くらいですかね
ホグワーツとかファークライ6とかが差が大きいくらいで
0061Socket774 (ワッチョイ 2b52-E2Rf)
垢版 |
2023/10/19(木) 13:39:39.68ID:OeuzsKaR0
品薄なのかマザーボードに続いてCPUも値上がり傾向だし、一番の売りのコスパが悪くなってきたらAM4もいよいよ終焉かねぇ
0065Socket774 (ワッチョイ 7365-m1S9)
垢版 |
2023/10/19(木) 16:43:15.43ID:nysoF4nJ0
Zen5ってAM5だっけ?
AM4は長く使えたしコスパ良かったからほんとにお世話になった
0066Socket774 (ワッチョイ 394f-5O+3)
垢版 |
2023/10/19(木) 20:26:36.03ID:uKxb0KbZ0
お、Amazonで5700Xに3500円オフクーポンなんてついてるじゃん

¥ 3 2 0 0 0 0



はいはいそうですよね
0068Socket774 (ワッチョイ 394f-5O+3)
垢版 |
2023/10/19(木) 20:29:32.82ID:uKxb0KbZ0
ごめんなさい
0いっこ多かったです
0070Socket774 (ワッチョイ 131a-AzOG)
垢版 |
2023/10/19(木) 22:29:28.15ID:wHuThxbe0
店長は必要悪だったのだ
0071Socket774 (ワッチョイ 73e6-Def0)
垢版 |
2023/10/19(木) 23:03:21.90ID:kl7zrIiq0
そもそもクーラー外すときって真上に抜かないだろ普通
ちょっと回転させて動いたの確認してから抜かない?
0072Socket774 (ワッチョイ fbd8-RcmI)
垢版 |
2023/10/19(木) 23:16:19.85ID:qjPnhsAc0
力まかせに回転させたらピンが曲がりそうじゃん
ピンが曲がらなかったらヒートスプレッダーが破損しそうじゃん
0073Socket774 (ワッチョイ 5363-h1E7)
垢版 |
2023/10/19(木) 23:36:57.87ID:UuAHHCYh0
ヒートスプレッダ破損させるほどの固着力あるグリスというと固まるシリコーンかな?笑
0074Socket774 (ワッチョイ d9cf-Fhx2)
垢版 |
2023/10/20(金) 00:44:35.65ID:Ta90pZn+0
ソケットに装着されてる状態で回転によってピンを曲げるって、1300本のピンを全て同時に曲げないといけないんだけどそんな怪力なの?
0076Socket774 (アウアウウー Sadd-0IMn)
垢版 |
2023/10/20(金) 07:49:06.57ID:mVDO7otga
>>74
Spireを外すとき回す選択肢あったけど
SpireにへばりついたCPUをマイナスドライバでこじってようやく剥がれるくらいの強い固着をソケット上で捩じろうもんなら渦状にピン曲がるよな、と思って出来なかった
0077Socket774 (ワッチョイ 2bba-h1E7)
垢版 |
2023/10/20(金) 08:06:42.32ID:7cIbn9eP0
実際やった人(やらかしたあと写真か動画に記録した人)ってこの世に1人も居ないのかね?
1度見てみたいとこではある
0080Socket774 (ワッチョイ a904-mMaL)
垢版 |
2023/10/20(金) 20:06:04.90ID:0kvoRUbG0
9400Fから7700で組もうと考えてるんだけど、7700ってなんか人気ないね
コスパいい気がするんだけど
0082Socket774 (ワッチョイ b356-pCU2)
垢版 |
2023/10/20(金) 21:30:38.43ID:jUh/WUvU0
チップセットドライバって必要なんだな
当ててなくても使えてたから無視してたけどchrome開いてただけで定期的にCPU使用率上がって消費電力増えてた症状がドライバ当てたら起こらなくなったわ
0083Socket774 (ワッチョイ 0b4e-6ytA)
垢版 |
2023/10/20(金) 22:30:00.78ID:QQsSqc630
>>80
そうだな
9400Fどころか7700さえもスレチとだけ
0085Socket774 (ワッチョイ cd04-haDY)
垢版 |
2023/10/21(土) 06:13:12.54ID:umMN33By0
やっぱり7700人気ないんすね
ありがとうございます
やっとAM5のスレ建ったんでそこでまた質問します
0086Socket774 (ワッチョイ 8d31-nnJf)
垢版 |
2023/10/21(土) 08:08:40.48ID:LN8NlJwG0
5-5600から7-5800Xにかえたけど、あまり変わった実感ないなぁ。
5800X3Dにしとくべきだったかな
0090Socket774 (ワッチョイ 41bb-Ce6Y)
垢版 |
2023/10/21(土) 09:07:03.19ID:vzvdfwe20
ベンチが重要なんだろうがよぉ
そのために新しいPCつくるんだぞ
いつまでもスッポンで立ち止まってちゃだめだ

スッポン卒業して新たな一歩踏み出さないと!
0091Socket774 (スププ Sd9a-KMpG)
垢版 |
2023/10/21(土) 09:12:31.62ID:1c6fuYF7d
Steam版の新作Forzaを最初は6c12tのノート(3050Ti)に入れたんですが、CPU使用率が100%に張りついてどうにもなりませんでした
面倒でしたが一度返金手続きをして、5950x機に入れ直したら快適になりましたよ
でもゲームのFPSもFFベンチも1ccxにした方が高くなりますね
ベンチは同じグラボでも5,000ポイント近く違いました
8コア位で高クロックなCPUか3Dが良いんじゃないですかね
0092Socket774 (アウアウウー Sa09-YMnE)
垢版 |
2023/10/21(土) 09:21:16.41ID:URrEvOR+a
12コア24スレッドを6コア12スレッドにして世代も落とすと(5900X→3600XT)
やってるゲームではロード時間が発生しCPU100%が10秒くらい続くようになり実用的な範囲を割らない程度にFPSが低下がり
温度電力的には全コア4.5GHz余裕なんだけどCPUでロック掛かってる挙動する
5900Xよりはしばき倒せる
PBOでシングル一瞬4650MHz出る
エミュとゲームどうじではどちらか片方
4500MHzオール以上で回せんかな
0094Socket774 (ワッチョイ 1a4b-ANn9)
垢版 |
2023/10/21(土) 09:45:41.42ID:cy5Yxilz0
>>88
普通マルチスレッド処理用途ってエンコかベンチしかないからねぇ
でもそういうと何故かエンコはGPUですればいいって連中が湧いてくるんだよなw
ベンチのマルチスコア合戦だとんなこと言うやつおらんのにw

>>92
biosで全コア4500MHzで固定しちゃえばいいよ
でもPBO任せの方がシングルとマルチ両方で自動調整してくれるから基本的にはそっちの方がいいと思うけど
0096Socket774 (ワッチョイ 1a4b-ANn9)
垢版 |
2023/10/21(土) 09:55:13.96ID:cy5Yxilz0
5900xじゃなくて5950xの話だけど全コア負荷全開となると4500Hzは上限くらいだよ
0097Socket774 (アウアウウー Sa09-YMnE)
垢版 |
2023/10/21(土) 10:46:38.65ID:URrEvOR+a
ryzen Master経由だからエラーで止まるんかな
4500指定ではどんなに電圧盛ってもエラー起こすんで

あ、3600XTです
0099Socket774 (ワッチョイ 1a4b-xUKY)
垢版 |
2023/10/21(土) 11:13:50.29ID:MdzQCrCl0
5800X「俺を買え」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況